JPS60139855A - 編機 - Google Patents

編機

Info

Publication number
JPS60139855A
JPS60139855A JP24753283A JP24753283A JPS60139855A JP S60139855 A JPS60139855 A JP S60139855A JP 24753283 A JP24753283 A JP 24753283A JP 24753283 A JP24753283 A JP 24753283A JP S60139855 A JPS60139855 A JP S60139855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
cam
needle
stitch
opposing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24753283A
Other languages
English (en)
Inventor
宏 北沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP24753283A priority Critical patent/JPS60139855A/ja
Publication of JPS60139855A publication Critical patent/JPS60139855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は多数の編針を列設支持した側床上に装置され
たキャリシト、1本の前記編組を編成に際して前後方向
に作動する編組作動体と、前記編組が編成Jる裏目とは
逆の表目を編成するだめの可動の対向針と、その対向側
を表目の編成に際して作動する対向側作動体と、表口及
び裏目の編成に際して前記編組作動体を駆動づる11駆
動手段と、表口の編成に際して前記編針作動体の作動に
関連さt!又又前記対向佳作動体駆動する第2駆動手段
とを備えた編機に関Jる−しのぐある。
発明の目的 この発明の目的は表口及び裏目による一連の混合模様の
一部分を表裏逆の編目にしたり、表口若しくは裏目だけ
をある範囲連続的に編成することにより、規則的な模様
の一部分を消去できるようにして、表口と裏目との1合
模様を容易に変化させることができるようにした編機を
提供することにある。
発明の構成 上記の目的を達成するためにこの発明においては、前記
針床の編成区間内の成る編針と対応する位置に起動部材
を配置し、前記キャリジには、前記起動部材を感知して
異なる二位置の定められた一方の位置に配置される可動
の感知部材と、前記一方の位置に配置された前記感知部
材に関連して前記表目及び裏目の定められた一方の編目
を編成するように前記編針作動体及び対向針作動体を前
記第1駆動手段及び第2駆動手段に関連作用させるRI
7111装置とを備えている。
実施例 以下、この発明を具体化した一実施例を第1図へ・第1
5図に従って説明する。第6図に示すように、左右方向
に延びる針床1には多数の編!′12が所定の間隔をお
いて前後動可能及び上下動可能に列設支持され、板ばね
6←より上方へ移動付勢されている。そして、編針2の
バラ1−2aが溝板3の11案内満4を貫通して上方へ
突出している。針床1の前側縁には編組2111に位置
するとともに館りへ突出するクシ申5が配設されている
。また、4床1の後側下部には針床1の長手方向に延び
号。
複数の柄板7が設6ノられ、各柄板7には各縮重2の!
1幹部2bに係脱し得る突起7aが上方へ向かって突設
されて、いる。第9図及び第10図1示°りように、前
記溝板3の後側縁部には合成樹脂製の起動部材8が着脱
可能に配設されている。この起動部材8の下面には溝板
3の互いに隣接する三条の釦案内満4に係脱し得る3個
の装着片8aが突設されるとともに、上面には後述する
感知部材91の係合片97に相対する位置において連続
3本の&li+2に対応する幅をもった起動片8bが突
設されている。その起動部材8は所要数用意されている
。前記fil床1の上面にはキ1!リジ10が左右に移
動可能に装置されている。第1図に示1゛ように1、キ
ャリジ10の下面には前記a釘2のバット2aをキャリ
ジ10の下面中央まで導入した後キャリジ10外へ導出
するためのバット通路11が形成されている。
編針駆動機構。
第1,2図に示すように、前記キャリジ10の上面には
軸12に沿り5て前後動し得る移動体13が設けらむ、
その側方突出部13aの端部には先端折曲部にて各編針
2のバット2aを把持し得る作動体14が固着されてい
る。第7.8図に示すように、キャリジ10上には編針
作動軸1苧が上下動可能及び回動可能に支持され、その
軸15には編針作動体としての編針作動レバー16が基
端にて固着されるとともに、第2図に示すように、その
編針作動レバー16は先端にてリンク16aを介して前
記移動体13に作動連結されている。
第7.8図に示すように、キ1νリジ10の上面には三
個のカム輪17〜19が一軸線の回りで一体回転111
能に支持されている。下方カム輪19の上面には前記編
針作動レバー16の下面はぼ中央に突設された追従子1
6bが係脱し得る第1駆動手段としての第14図に示し
た編組駆動カム20が設けられている。この編組駆動カ
ム20は360度にわたって溝状に形成され、針床1上
の一本の編針2を前方のべら抜は位置まで移動させるた
めの一対のべら抜番ノ用カム部20a及びベラ抜は位置
近傍まで前進させるための前進カム部20bと、後方の
ノックオーバー位置1まで移動させるための一対のノッ
クオーバー用カム部20c、20dとを備えている。従
って、前記追従子161)が編組駆動カム20に係合さ
れた状態で、下方カム輪19が回転された時には、その
カム20の形状に応じて編組作動レバー16が回動され
、リンク16a、移動体13及び作動体14を介して一
本の編組2が前後動される。
編目調節機構 第1図に示すように、キャリジ10の中央部下面には前
記バット通路11に連通ずるバット導入溝22aを備え
るとともに、前後に移動し得る編目調節部材22が設け
られ、その前方延出腕部23の開放端のピン26が編目
調節ダイアル24の螺旋状カム横25に連結されている
前記編目調節部材22の上面にはその一側縁部に切欠凹
部27を有する編目!g1節板28が左右に移動可能に
支持されている。そして、その切欠凹部27に係脱し得
るように、前記作動体14には係合ビシ14aが突設さ
れている。また、編目調節部材22の平板部29には前
記作動体14の移動経路に沿って前後に延びるバット案
内路3oが形成されている。第2図に示ずように、キ1
7リジ10上にはほぼL字状をなす編目調節用の回動レ
バー31が回動可能に支持され、その一端のビン31a
が前記編目調節板28のほぼ中央部に形成した長孔28
aに係合されている。前記下方のカム輪19の下面には
第14図に示1編目調節駆動カム32が形成され、その
カム32には前記回動レバー31の他端に突設した追従
子33が係合されている。そして、下方カム輪19の回
転に伴い編目調節駆動カム32のカム形状に応じて回動
レバー31が回動され、その回動に伴い編目調節板28
が第1図の左右方向に移動されて、その切欠凹部27が
前記作動体14上の係合ビン14aに係脱される。
対向側作動機構 第1.3図に示すように、前記キャリジ10の前部にお
いてキャリジ台板10aの下面には正面はぼU字状の支
持体37が固設されている。その支持体37に支承した
前後に延びる軸38には対向側回動部材40がそのほぼ
中央の軸支孔40aにて回動可能に支持され、前記支持
体37に取着した板ばね39により第3図〜第6図の時
削方向べ回動イ1勢されている。対向側回動部材40の
一端には筒状支持部41が形成されるどともに、他端前
面には前方へ突出する係合ビン42が設けられている。
前記筒状支持部41には筒状支持体43がその基端にて
回動可能に挿通されている。この筒状支持体43には一
本の対向針44が着脱自在に挿通支持されている。この
対向側44先端のフック44aは剣法1上の編針2のフ
ック2Cに対向している。対向針44の基端には操作つ
まみ45がその軸部45aにて外嵌固定され、その軸部
45aには前記支持体43に設けたスリン1〜47を貫
通して側方へ嬌出する一対の突片46が所定間隔をおい
て一体形成されている。
前記軸12の命端部には対向針44用の支持枠48が前
後動可能に支持されている。この支持枠48には正面は
ぼ3IL字状をなず操作レバー49がその中央一部にて
□回動操作可能に支持され、自身の弾性に抗して前後[
1位し得る一方の腕部の先−には係止突起50が一体形
成されるとともに、他方の腕部゛の側縁には前記支持体
43の一対の突片46間に進入し得る連係部51が形成
されている。また、前記硝寺枠18には前記係止突起5
0が内側から係脱し得る係止穴・48aが設けられてい
る。そして、常には前記係止突起50が支持枠48の下
側縁部に係合されるとともに、連係部51が前記操作つ
まみ45の一対の突ハ46間に侵入していて、その操作
レバー49を介して支持枠48と操作つまみ45とが連
結されている。
一方、前記中間カム輪18の下面には前記対向参144
を前後動さ°Uるための第2駆動手段としての対向a1
駆動カム52が設りられtいる。このカム52は360
度にわたって溝状に形成され、対向側44を組法1に近
接するべら抜は位置まで移動りるためのべら抜番ノカム
部52a、5’2bと、!1床1から離間するノックオ
ーバー位置まで移動するためのノックオーバーカム部5
2C,52dとを備えている。第2図及び第゛7図に示
すように、キャリジ10.トには対向側作動軸53が回
動可能及び−L下動可能に支持され、その作動軸5″3
には対向側作動レバー54がその基端にて挿嵌固定され
、先端にてリンク55を介して前記支持枠48に連結さ
れている。この対向側作動レバー54の中央部上面には
前記対向針駆動カム52に係脱づル追従子54aが突設
されている。
従って、前記追従子54aが対向針駆動カム52に係合
された状態で、前記中間カム輪18が回転された時には
、対向針駆動カム52のカム形状に応じて対向針作動レ
バー54が回動され、その回動に伴って支持枠48等と
ともに対向fil 44が前後動される。
第3図、第4図に示すように、キャリジ1o土には軸支
体60が固定され、その軸支体6oには前記対向針44
を回動及び上下動゛するための回動部材61がその中間
軸部62にて回動可能に支持されている。この軸支体6
oの案内腕部65には前記軸12が挿通案□内されると
ともに、回動部材61の第1腕部63先端には逆への字
状をなづカム溝64が形成され、そのカム溝64には前
記回勅部040の係合ピン42が係合されている。前記
第1腕部63の基端前面には軸66aにより中間レバー
66がそのほぼ中央にて回動可能に支持され、そのレバ
ー66と第1腕部63との間に掛装されたばね67によ
り、レバー66が第3図。
第4図の時計方向へ回動付勢されている。また、第1腕
部63の側縁には規制片7oが突設され、常には、前記
ばね67の付勢力により前記中間レバー66の側縁が係
合されて、その時翳1方向の回動が規制されている。
なお、この対向側回動部材61は上方カム輪17F面に
形成された第14図に示ず対向fd(9)動カム71の
カム形状に応じ、そのカム71に係合する追従子(図示
しない)を備えた対向針回動レバー72を介して回動さ
れる。従って、対向針44と編針2との結合及び解除肋
において、回動部材61が往復回動された時には、ばね
67の付勢力に基づく中間レバー66と規制片70との
保合を介して、中間レバー66が回動部材61と一体に
回動され、係合ビン68と前記筒状支持体43の二叉部
69との連結を介して、その筒状支持体43とともに、
対向側44が結合方向及び解一方向へ所定角度回動され
る。
この対向側44の回動と同時に、カム溝64の形状に応
じて、回動部材40が軸38を中心に往復回動され、筒
状支持部41と支持体43との間に相対回動が生じなが
ら、支持体43と対向針44とが一体的に上下動される
なお、前記下方カム輪19の下面及び上方カム輪17上
面には側床1上のラック(図示しない)に係脱り、る二
対の送り歯80.81 (第1図参照)を作動してキャ
リジ10に対して右方向あるいは左方向、s&1列よ、
ツア毎。歩進送i付与、−6ための2種類のカム、すな
わち送り歯駆動カム82と送り歯係脱切替えカム83と
が形成されている。また、中間カム輪18上面にはキャ
リジ、右行時において、編針2あるいは対向側44に糸
を供給する際に糸口84を送り方向、後方側から曲方、
側へ移動するための第1糸ロ作動カム85が形成され、
上方カム輪17下面にはキャリジ左行時において、前記
糸口84今同様に移動するための第2糸ロ作動カム86
が形成されている。
さらに、中間カム輪18上面には糸供給時において編針
2あるいは対向!I44のラッチ2d、44bを開放状
態に保持づ゛るためのラッチ係合板87を上下動すると
ともに前記糸口84を上下動Jるための糸口・ラッチ係
、合板作動カム88が形成されている。
なお、上記各カム82,83,85.86.88及びそ
の関連機構については、この発明とは直接には関係しな
いので、詳細な説明を省略する。
編目切替え機構 次に、表目及び裏目を選択的に編成するための切替え機
構について説明づる。第2図及び第5〜10図に示づよ
うに、前記キャリジ10の後部にJ5いてキャリジ台板
10aと、その台板10a上に所定間隔をおいて複数の
支柱により支持され/j上板10bとの間には作動軸9
0が上下動可能に支持され、その下端部には感知部材9
1が挿嵌固定されている。また、前記作動軸90はその
上部に装着されたばね92により下方へ移動イ1勢され
、常には前記感知部材91が台板10a上面に当接しで
いる、1前記感知部材91の下面には各細割2のバラh
 2 aに係合し得る感知片93及び前記起動部月8の
起動片8bに係合し得る係合片97がそれぞれ突設され
、上面には追従子94が突設されている。一方、下方カ
ム輪19の外周上面には感知片作動カム95が形成され
、前記追従子94がそのカム95に係合されていて、下
方カム輪19の回転に伴い、そのカム形状に応じ、ばね
92のイ1勢力に基づいて、作動軸90.感知部材91
が一体的に上下動される。
第2図に示すように、前記キャリジ10の台板10a上
にはほぼT字状をなす記憶部材100がその中央部にて
回動可能に支持され、その第1腕部100aの先端と台
板10a上の軸101との間に掛装された引張ばね10
2により、前記記憶部uiooが第2図の時翳1方向へ
回動fJ−されている。\この記憶部材100の第2腕
部100bは前記感知部材91の一部に形成した係合部
96に係脱し得るとともに、第3腕部100’cの先端
は前記回動レバー31の追従子33に係+112 シ得
るにうになっている。前記主1192台板10aの左側
部上面には正面はぼL字状は折曲形成され/j I、7
J替え部材103が前後動可能に支持され、その起立部
104には前後一対のカム溝105.106が形成され
ている。第7図に示すように、この各カムfM105.
106には高いカム部105a、106a及び低いカム
部IQ5b、10.6bがそれぞれ形成されている。そ
して後方のカム溝106には前記編11作動軸15に突
設し1=連係ピン15aが係合され、前方のカム溝1・
05には前記対向側作動軸53に突設した連係ピン53
aが係合されて、いる。
前記キャリジ台板10aの後部において、台板10aと
上板10bとの間には前記作動軸90と平1jに伸びる
作動軸110が上下動可能に支持され、その下端には前
記感知部材、91上に位置りる連結部材111がその基
端にて挿嵌されでいる。
また、作動軸110には前記感知片作動カム95に相対
する追従ピン112が突設されるとともに、ばね113
が装着され、その付勢力により、的、記追従ピン112
が前記感知片作動カム95に係合する方向、ずなわら下
方へ移動(=1勢さ・れている。
また1、前記連結部材111の・開放端が前記切替え部
材103の後部連結穴に遊嵌されている。さらに、前記
連結部材111の中央部上面には追従子114が突設さ
れ、その追従子114が前記下方カム輪19下面に形成
した編成切替え用駆動カム115に係脱し得るようにな
っている。この編成切替え用駆動カム115は360麿
にわたって溝状に形成され、大径部115’a 、小径
部115b及び幅広部115Gを備えている。
キャリジカバー及び操作部材の構成 第11図及び第12図に示すように、前記上板1・Ob
上には模様切替え用の操作部材120.キャリジ10の
自動反転切替え用の操作部材121及びキャリジ移動方
向切替え川2の操作部材122がそ、れぞれ左右に移動
操作可能に載置されている。
ま、た、、各操作部材120〜122の操作つまみ12
0a〜122aがキャリジカバー123の3個の透孔1
.24〜126を介して前記カバー123上に露出して
いる。各操作つまみ120a〜122aの下面には把持
部127が突設されるとともに、指示四部128が設け
られている。
一方、前記キャリジカバー123には前記指示四部12
8との共働により模様切替え状態、キヤリジ自動反転状
態及びキャリジ移動方向を表示づるための各種の表示記
号129が付設されている。
さらに、キャリジカバー123の0「1部には3桁の編
成段数をセットづるための段数セットつまみ130が配
設されるとともに、その設定段数を表示づるための表示
部130aが配設されている。
そして、前記模様切替え操作部材120は伏せ止め用駆
動カム116によって駆動される図示しない伏せ止め作
動レバーにその端部において作動連結され、キャリジ自
動反転用の操作部材121はその先端において図示しな
いキャリジ自動反転用構に連結され、さらに、キャリジ
移動方向切替え用の操作部材122は三腕状の中間レバ
ー131及び二腕状の中間レバー132を介して図示し
ないキャリジ移動方向切替えIII構に作動連結され、
かつ三腕状レバー131の一端にて連結レバー131a
を介して図示しない段数81に連結されている。
さらに、キレリジ力バー123上には前記各カム輪17
〜19を回転駆動する駆動モータ(図示しない)を駆動
制御するためのスタートスイッチ141及びストップス
イッチ142が配設されている。
第13図に示づ゛ように、前記キャリジカバー123の
下側縁部には補助カバー133がその右側縁部にて開閉
可能に軸着され、その左側縁部にて7ツク134により
キャリジカバー123に着脱可能に係止されるようにな
っている。この補助カバー133の上方において、前記
台板10aの下面には先端において前記クシ歯5に係合
用OLなりシ歯係合部135を有する作動体136が前
後動可能に支持され、その作動体136には先端にはぼ
り字状のa1案内部137を有する支持片138がその
基端にて回動可能に支持され、前記補助カバー133の
開閉に伴い、前記開業内部137が前□記対向針44を
下方から包囲して両112.44の前後動を案内する作
用位置と、対向針44から離間する不作用位置とに選択
配置されるようになっている。また、この支持片138
には編地に係脱し得る刷毛からなる編地押え139が戒
名されている。
そして、前記クシ歯係合部135.1+案内部137及
び編地押え139は下方カム輪19の下面に形成した作
動カム140により、そのカム140に係合づる追従子
(図示しない)に連結されたリンク136aを介して一
体的に前後動されるようになっている。
表目の編成 次に、上記のように構成された編機の作用を説明り”る
。第5図に示すように、図示しない公知のパンチカード
柄版選剣装置の作動に基づき、柄版7の突起7aが編成
区間内の縮開2の下方に相対配置された状態においては
、その突起7aが縮開2の針幹2bに係合され、編針2
の下方移動が規制される。そして、そのバット2bの上
端に感知部材91の感知片93が係合されて、感知部材
91がばね92のイ1勢力に抗して上方の変位位置に配
置されている。
この状態で、スター]・スイプチ141が操作され、図
示しない駆動モータにより各カム輪17〜19が一体的
に時R1方向に回転され始めて、28度回動されると、
第14図に示4′感知J1作動カム95の低いカム部9
5aが感知部材91の追従子94に相対するが、この場
合には、前記バラ1−2a′に感知片93が係合されて
いるため、感知部材91が下方へ移動されることはなく
、その感知部材91とキャリジ台板10aとの間に所定
の間隙Sが形成される。そして、第2図に示す作動軸1
10上の追従ピン112が前記追従子94より(13く
れて前記感知片作動カム95の低いカム部95aに相対
するが、前□記感知部材91が上方変位位置に配置され
ているため、連結部材111の下方移動が一時的に阻止
され、その追従子114が編成切替え用駆動カム115
に係合する上方位置に配置される。
引続き各カム輪17〜19が58度まで回動されると、
編目調節駆動カム32のカム形状に応じて第2図に示す
回動レバー31が同図の鎖線位置から実線□位置まで回
動され、その回動に伴い第1図に示す編目調節板28が
同図の右方へ移動されて、その切欠凹部27が作動体1
4の係合ピン1/Iaから離間する。この回動レバー3
−1の回動に伴い、追従子33が記憶部材100の第3
腕部100cから離間する方向へ移動されるため、ばね
102の付勢力に基づき、記憶部材10−0が第2図の
時計方向へ回動され、その第2腕部100bが前記感知
部材91と台板10aとの間の間隙Sを通過して第2図
に鎖線で示す位置に配置される。
そして、各カム輪17〜19が85痕まで回動されると
、編組駆動カム20のべら抜は用カム部20aのカム形
状に応じて、編組2が1515図(1a)、<1b)に
示1位置から同図(2a)(2b)に示すベら抜()位
置まで前方移動され、そのバット2aが感知部材91の
感知片93から前方へ離間し、その感知部材91の士方
移動が許容される。この時、前記感知部材91の追従子
94及び連結部材111の追従ピン112は前記感知片
作動カム95の低いカム部95aに相対しているため、
両者91.111が各ばね92,113のイ」勢力によ
りともに下方の変位位置まで移動される。従って、連結
部材111の追従子114は編成切替え用駆動カム11
5から離間づるため、そのカム115の作用を受けなく
なり、切替え部材103は第2図及び第9図に示ず後1
j 4fl置に配置保持される。
この状態においては、第7図に示1ように、編針作動軸
15の連係ピン15aが後方カム溝106の低いカム部
106bに係合されているため、編針作動レバー16の
追従子16bが編針駆動カム20に係合した状態に保持
され、また対向側作動軸53の連係ピン53aが前方カ
ム溝105の^いカム部105aに係合しているため、
対向側作動レバー54の追従子54aが対向側駆動カム
52に係合した状態に保持される。
従って、引続く各カム輪17〜19の回転に伴い、編針
駆動カム20及び対向側駆動カム52のカム形状に応じ
て編針2及び対向側44が前後に移動されるとともに、
対向側回動カム71のカム形状に応じて対向針44が回
動及び上下動される。
すなわち、第15図(2a )、(2b )k:示Jよ
うに、編112がべら抜り位置まで移動された後、第1
5図(3a ) 、(3b ) ニ示’4’lつに:、
対向11回動カム71の第1カム部71aのカム形状に
応じC第3図に承り回動部材61が同図の時み1方向へ
回動され、中間レバー66を介して筒状支持体43とと
もに対向!I44が一体的に結合方向へ回動される。そ
して、両“針2,44のフック2c。
44aが結合された状態で第15図(4a)。
(4b)、(5a)、(5b)に示すように、編針駆動
カム20のノックオーバー用カム部20c及び対向側駆
動カム52のべら抜1ノ用カム部52aの作用により、
両針2,44が後方へ移動され、線側2上の編目が対向
側44土に移転される。
引き続き、第15図(6a )、(6b )、(7a)
、(7b)に示づように、前記対向針回動カム71の第
1カム部71aのカム形状に応じて対向!144が復帰
回動され、両i′I2,44のフック2c、44aの結
合が解除される。その後、対向側駆動カム52のノック
オーバー用カム部52cの作用ににリノックオーバー位
置寸前まで移動されるとともに、例えば、キャリジ右行
時に83いては第1糸口作動カム8.5のカム形状に応
じて糸口84が主11リジ移動方向の後方側から前方側
へ移動され、前記対向側44のフック44aに糸が供給
される。
そして、第15図(8a ) 、(8b ) ニ示U 
ヨうに、前記対向針駆動カム52のノックオーバー用カ
ム部52cの作用により、対向側44がノックオーバー
位置まで移動され、対向針44のフック44a上に新し
い編目、リーなわら表目が形成される。この時、作動カ
ム140の作用により、開業内部137とともに編地押
え139が前記クシ6!!15に向かって移動されて編
地を押えるため、ノックオーバー動作をスムーズに行う
ことができる。
引き続き、第15図(9a ) 、(9b ) ニ示t
J:うに、対向側回動カム71の第2カム部71bの作
用により、対向針44が回動及び上動され編目が少々持
ちイげられて対ILj]ill 44の7ツク44a内
面に密着し、その編目の浮き上がりが阻止される。
次に、第15図(10a >、(1ob )、(11a
>、(11b>に示1ように、対向側駆動カム52のべ
ら抜は用カム部52bのカム形状に応じて、対向114
4がべら抜は位置まで移動され、表目のべら抜は動作が
行われる。この時、対向1144のラッチ44bは前記
糸口84の近傍においてキt7リジ10下面に取り着【
プた刷毛143に係合して開放状態に保持される。その
後、第15図(12a>、(12b)に示すように、対
向側回動カム71の第3カム部71cの作用により、対
向側44が結合方向に回動される。その状態で第15図
(13a>、(13b)に示1ように、編11駆動カム
20の前進用カム部’20 b 、対向11駆動カム5
2のノックオーバー用″カム部52dのカム形状に応じ
て両針2,44が前方へ移動され、対向61441の表
Uが編組2に移転され、倒伏状態の編多12のラッチ2
d上に吊り下げられる。その後、第15図(14a )
、(14I))に示°りように、後退用カム部20dの
作用により、編組2が後退される。
この編斑1後退時にJ3いては、編目調節駆動カム32
0作用により、第2図に示ず回動レバー31が同図の実
線位置から鎖線位置まで移動され、その移動に伴い第1
図に示す編目調節板28が第1図の左方へ移動され、そ
の切欠凹部27の内側縁に沿って作動体14上の係合ビ
ン14aが前記切欠凹部27の最奥部まで導入され、予
め、編目調節ダイアル24の回動操作ににつて設定され
た大きさの編目が形成される。以上のJこうにして表目
の編成が終了した後、キャリジ10にl1l−ピッチ分
の送りが付与される。
裏目の編成 前記選剣装置の作動に基づき、第8図に示すように、槽
板7の突起7aが各編t12間に配置された状態におい
ては、編組2の下方移動が許容される。従って、第16
図に示1ように、各カム輪17〜19の回転に伴い、感
知片作動カム95の低いカム部95aが感知部材91の
追従子94に相対した時には、ばね92のイ」勢力によ
り、作動軸90とともに感知部材91が下方移動され、
そのる。その後、編2目調節駆動カム32の作用により
、第2図に示す回動レバ−31パ同図の実線位置まで回
動され、ばね102のGl勢力により記憶部材100が
同図の時31方向へ回動されるが、その第2腕部100
 bの先端が前記感知部材91の係合部96に係合し、
それ以上の回動が阻止される。
その接、作動軸′110主の追従ビン112が前記感知
片作動カム95の低いカム部95aに相対し−Cも前記
記憶部材100の第2腕部100bにより、前記連結部
材;111の下方移動が阻止され、前記配置Q部材10
0上に載首される。従って、、その連結部材111の泊
従子114は前記編成切替え用駆動カム115に係合し
た状態にイ^持される。
この状態で、各カム輪17〜19が約115度まで継続
回転されると、前記編成切替え用駆動、カムM′15の
カム形状に応じて、連結部材111が第2図の反0、v
針方向へi!pHされ、イの回動に伴い切替え部材10
3が前方へ移゛肋される。この前方移動に伴い、第7図
から明らかなように、各作動軸’15.53上の連係ビ
ン15a、53aが後方カムi^106の高いカム部1
06a及び前方カムtM、105の低いカム部106b
にそれぞれ係合して線側作動レバー16が下方移動され
るとともに、対向側作動レバー54が上方へ移動され、
編組作動レバー16の追従子16bが編&1駆動カム2
0からKWIするとともに、対向針作動レバー54の追
従子54aが対向針駆動カム52から離脱する。
従って、第14図から明らかなように、各カム輪17〜
19が約115度回動される間においては、編組2及び
対向!+ 44がH1I駆動カム20及び対向側駆動カ
ム52の作用を受けるが、それ以後約32?度までは作
用を受けなくなる。それにより編組2は第15図(3a
 ) 、(3b ) 1.:示を前方突出位置(べら抜
は位置より若干後方)に保持され、また、対向針44の
前後動はほとんど停止される。そして、各カム輪17〜
19が約200度回動されたときに、糸口84がキャリ
ジ移動方向の後方側から前方側へ移動され、編112に
糸が供給される。そして、各カム輪17〜19が約32
2度まで回動されると、連結部材111が第2図に示ず
位置まで回動され、前記切替え部材103が同図に示す
後方位置まで復帰移動され、各カム溝105.106の
カム形状に応じて、線側作動レバー16の追従子16b
及び対向針作動レバー54の追従子54aが編層駆動カ
ム20及び3・1向釦駆勅カム52にそれぞれ再度係合
される。
イして、編組駆動カム20のノックオーバー用カム部2
0dの作用により、ノックオーバー位置まで後退され、
裏目が形成される。その後、前記表目編成時と同様に編
目の大きさが決定される。
上記のようにこの実施例においては、パンチカード槽板
運針装置の作動に基づいて、槽板7の突起7aを縮開係
合位置及び非係合位置に選択配置することにより、表口
及び裏目を編み分けることができる。 。
起動部材を使用した編成 次に、起動部材8を使用する編成について説明する。第
9.10図に示すように、編成区間内において、溝板3
の互いに近接する三条の銅案内溝4に各装着片8aを挿
入して起動部材8を溝板3上の所望の位置に装着した状
態で、各カム輪17〜19が回転され、キャリジ10が
歩進送りされた後、前記起動片8bに感知部材91の係
合片97が相対し、感知片作動カム95の低いカム部9
5aが追従子94に相対した時には、ばね92の付勢力
により作動軸90とともに感知部材91が下方へ移動さ
れようとするが、その係合片97が起動片8bに係合し
てその下方移動が阻止され、感知部材91が上方の変位
位置に配置保持される。
従って、引き続く各カム輪17〜19の回転に伴って感
知片作動カム95の低いカム部95aに前記作動軸11
0の追従ピン112が相対しても、作動軸110ととも
に連結部材111が上方へ移動されることはない。それ
ににす、前記裏目編成時と同様に各カム輪17〜19が
115度回動された後は、線側作動レバー16の追従子
16b及び対向針作動レバー54の追従子54aが編針
駆動カム20及び対向側駆動カム52から所定期間それ
ぞれ離脱づるので、槽板7の突起7aの存在とは無関係
に裏目の編成を行うことができる。
また、起動部材8が装着され゛(いない部分にお1)る
各編針2に対しては、槽板7の突起7aの有無に応じて
裏目及び表目を編み分けることができる。
なお、前記起動部材8は一本の縮開2に対応する幅のも
のとなり、多数の編$1群をカバーする幅のものとして
もよい。
発明の効果 以上詳述したように、この発明は、側床の編成区間内の
成る編組と対応する位置に起動部材を配置し、=’F 
1−リジには前記起動部材を感知して異なる二位置の定
められた一方の位置に配置される可動の感知部材と、前
記一方の位置に配置された前記感知部材に関連して前記
表ビ及び裏目の定められた一方の編目を編成するように
前記編輯作動体及び対向側作動体を第1駆動手段及び第
2駆動′手段に関連作用させる制御装置とを備えたので
、前記起動部材を所望の編組と対応する位置に配置して
おくことにより、一連の表目及び裏目の混合模様の一部
分を表裏逆の編目にしたり、起動部材が設置された一定
範囲を連続的に表口もしくは裏目だ番ノで編成すること
により、規則的な模様を部分的に消去できるなど、要す
るに、表目と裏目との混合模様を多種多様に変化させる
模様編を容易に実″施できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化したキャリジの底面図、第2
図はキャリジの部分拡大平面図、第3図は対向針作動機
構の部分分解斜視図、第4図はキャリジの部分拡大正面
図、第5図は表口編成時におけるキャリジの部分拡大正
面図、第6図は裏目編成時における編機の部分拡人右1
1i面図、第7図は編機の部分拡大正面図、第8図は裏
目編成時にd3 Gプる編−の部分拡大正面図、第9図
は同じく右断面図、第10図は同じく部分拡大背面図、
第11図はカバーを装着したキレリジの平面図、第12
図はカバーを取り外したキャリジの拡大平面図、第13
図はカバーを装着したキャリジの拡大断面図、第14図
はカム線図、第15図(1a)、(lb ) 〜(14
a )、(14b )は編機の作動状態の説明図である
。 図において、1は針床、2は編組、20はフック、8は
起動部材、10はキ1?リジ、16は編組作動レバー、
20は編針駆動カム、44は対向針、44aはフック、
52は対向針駆動カム、54は対向11作動レバー、9
1は感知部材、103は切替え部材、111は連結部材
、115は編成切替え用駆動カム(00記103,11
1.115により制御装置が構成されている。)である
。 特許出願人 ブラザー工業株式会社 代理人 弁理士 尊1)博宣 第15 (1a) (2a) (4a) (5a) 図 (1b) 第15図 (6a) (10a) (6b) し く11a) (12a) (13a) 後図面無し (llb) ・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多数の編!1(2)を列設′支持した側床(1)上
    に装置されたキャリジ(10)に、1本の前記&i釧(
    2)を編成に際して前後方向に作動りる線区1作動体(
    16)と、前記編針(2)とフッδ(2C,44a )
    どうしを対向させかつそめ編針(2)が編成する裏目と
    は逆の表目を編成づるための可動の対向at(’44)
    と、その対]i針(44)i表目の編成に際して作動り
    ゛る対向側作動′抹(54)と、表口及び裏目の編成に
    際尤で前記編側作i体(16)を駆動する第1駆動手段
    126)と“、表目の編成に際して06′記編輯作動体
    (16)の作動に関連させて前記対向針作動体(54)
    を駆動〕−る第2駆動手段(52)とを備えた編機にお
    いて、 前記11床(1)の編成区間内の成る編針(2)と対応
    する位置に、起動部材(8)を配置し、前記キレリジ(
    10)には、前記起動部材(8)を感知して異なる二位
    置の定められた一方の位置に配置される可動の感知部材
    (91)と、前記一方の位置に配置されたn6記感知部
    材(91)に関1して前□記表目□及び裏iの定められ
    た一方の編目を編成するように前記編□11作動体(1
    6)及び対向針作動体(54)を前記第1駆動手段(2
    0)及び第2駆動手段(52)に関連al用させる制御
    装置とを備えたεとを特□徴とする編機。 2、前記起動部材(8)を編針列設ピッチに関連して針
    床(1)に着脱可能に支持したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の編機。 3、前記制御装置は、前記編組作動体(16)及び対向
    針作動体〈54)の各追従子(16b。 54a)を表目及び裏目の編成に応じて前記第1及d第
    2駆動手段(20,52)に関連作用させる切替え部材
    (10白)と、前記感知部1(91)の移動に関連して
    異なる二位置間で変位可能とされかつ前記切替え部材(
    103)に連結された連結部材(111)と、定められ
    扉一方の変位位置に配置された前記連結部拐(111)
    に作用しかつその連結部1.(111)を介して前記切
    替え部材< 103 )を駆動覆る切替え用駆動カム(
    115)とによって構盛したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の編機。 4、前記第1駆動手段及び第2駆動手段を回動するカム
    (20,52)によって構成したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項もしくは第3項に記載の編機。
JP24753283A 1983-12-26 1983-12-26 編機 Pending JPS60139855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24753283A JPS60139855A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 編機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24753283A JPS60139855A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 編機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60139855A true JPS60139855A (ja) 1985-07-24

Family

ID=17164895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24753283A Pending JPS60139855A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 編機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139855A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128052A (en) * 1979-03-26 1980-10-03 Aisin Seiki Purl knitting apparatus for automatic weft knitting machine
JPS57210048A (en) * 1981-06-17 1982-12-23 Brother Ind Ltd Hand knitting machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128052A (en) * 1979-03-26 1980-10-03 Aisin Seiki Purl knitting apparatus for automatic weft knitting machine
JPS57210048A (en) * 1981-06-17 1982-12-23 Brother Ind Ltd Hand knitting machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3377700B2 (ja) 編出し装置を備えた横編機
US3602168A (en) Chain stitch forming device for a lock stitch sewing machine
JPH0672347B2 (ja) 揺動シンカーとプレッサーバーを有する横編機
KR860000108B1 (ko) 매듭 러그(Kontted rug) 제조방법 및 장치
JP3579801B2 (ja) 環縫いミシン
JPS60139855A (ja) 編機
US5347941A (en) Looper thread guiding mechanism for facilitating the looper thread setting to a looper
JPS5857532B2 (ja) 編機の給糸交換装置
JPS6333984Y2 (ja)
JPS5977886A (ja) ミシンにおける模様形成方法及び装置
GB2032470A (en) Knitting machine
JPS636664B2 (ja)
JPS63541B2 (ja)
JPS6217514Y2 (ja)
JPS6350297Y2 (ja)
JPS5852312Y2 (ja) 編機の給糸交換装置
JPS6333986Y2 (ja)
JPS6112057Y2 (ja)
JPS6034652A (ja) 手編機
JPS6333987Y2 (ja)
JPS6112056Y2 (ja)
JPS636665B2 (ja)
JPS6112953Y2 (ja)
JP3680151B2 (ja) 環縫いミシンの糸切断装置
JPH0355576B2 (ja)