JPS6350297Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350297Y2
JPS6350297Y2 JP1983129050U JP12905083U JPS6350297Y2 JP S6350297 Y2 JPS6350297 Y2 JP S6350297Y2 JP 1983129050 U JP1983129050 U JP 1983129050U JP 12905083 U JP12905083 U JP 12905083U JP S6350297 Y2 JPS6350297 Y2 JP S6350297Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
feeding
knitting
needle
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983129050U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6037095U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12905083U priority Critical patent/JPS6037095U/ja
Publication of JPS6037095U publication Critical patent/JPS6037095U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350297Y2 publication Critical patent/JPS6350297Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は手編機用キヤリジの歩進送り装置に関
するものである。
〔考案の目的〕
本考案は、キヤリジに設けた可動の送り部材を
編針のバツトの側面に押し付けてその反力により
キヤリジを所定量宛歩進的に摺動させるようにし
たキヤリジの歩進送り装置を対象として、特に、
前記送り部材の移動によりキヤリジの歩進送りが
完了した状態に於いてその送り部材を前記編針の
バツトに対する係合状態に規制して、前記歩進送
りの慣性によるキヤリジの過剰送りを確実に防止
し得るようにし、しかも、必要に応じて送り部材
をその爪片が編針のバツトに係合しない非係合位
置に配置できるようにしてキヤリジの歩進送りを
停止させることもできるようにすると共に、その
非係合位置にて送り部材を確実に保持できるよう
にしたことにある。
〔実施例〕
以下に、本考案を具体化した一実施例を添付図
面について詳細に説明する。
図中1は編針2とクシ歯3とを交互に多数列設
した針床で、その上部前後に前レール4及び後レ
ール5が形成され、後レール5の後側上部には庇
状の浮上防止条片6が形成される。
図中7は前記針床1の前、後各レール4,5上
に摺接する前、後摺動脚8,9によつて左右摺動
可能に装架されたキヤリジで、その下面には、ベ
ラ抜け位置から導入された編針2のバツトをノツ
クオーバー直前位置まで後退させる前部後退カム
10と、ノツクオーバー直前位置にてバツトをそ
のまま案内する中間案内カム11と、その中間案
内カム11を経た編針2のバツトをノツクオーバ
ー位置まで後退させる後部後退カム12と、その
後退カム12で後退された編針2のバツトをその
所定後退位置のままで案内する後部案内カム13
とが設けられる。
図中14はキヤリジ上面後部に於いて主軸15
と後部案内ピン16とによつて一定範囲内で前後
動可能とされた浮上防止板で、後方移動位置に於
いて前記浮上防止条片6に係合してキヤリジ7の
浮上を防ぎ、前方移動位置に於いてキヤリジ7の
浮上(針床1からの取外し)を許す。17は前記
浮上防止板14の前側部からキヤリジ板下面に突
出する部分に固着された規制カムで、浮上防止板
14が後方移動位置に置かれた時、前記後方案内
カム13との間に編針2のバツトを前後に位置規
制して横方向にのみ案内する規制通路18を作
る。その規制カム17の後側面にはばね19によ
り、前記規制通路18内の編針2のバツトの間に
係入してキヤリジ7の摺動を拘束する係止部材2
0が設けられる。
図中21は切替え部材で、前記後部案内ピン1
6によつて左右動可能とされ、その左右両端に操
作釦22が設けられ、中間部には略へ字状のカム
溝23が設けられ、これに前記浮上防止板14の
ピン24を嵌入している。
図中25は中間部がキヤリジ板上に枢支された
回動レバーで、常にはばね26によつて反時計方
向に付勢される。27は前記回動レバー25の後
端部に枢支されキヤリジ板下面に配置された略L
字状の送り部材で、その長い腕の先端部には前記
規制通路18に対応して突出する鋸歯形の爪片2
8が形成され、他腕には後記規制部材に係合可能
な突起29が形成され、ばね30によつて常には
下面側から見て反時計方向に回動付勢される。
図中31は板状部材で構成されキヤリジ板下面
に配置された規制部材で、キヤリジ板に嵌合する
突起32とピン33とによつて前後に移動可能と
され、前記ピン33が前記切替え部材21のカム
溝23にも嵌入され、又、第6図乃至第8図に示
されるように、前記送り部材27の長腕の一部分
を収容してその送り部材27に連撃される溝状の
連撃部31Aが設けられる。その規制部材31と
送り部材27との連撃によつて、その送り部材2
7はその爪片28が前記規制通路18の編針2の
バツトに係合する係合位置と係合しない非係合位
置との間にその回動が許容されると共に、その範
囲内にその回動が制限される。前記規制部材31
は、第7図に示されるように、キヤリジ7の歩進
送りが完了した係合位置の送り部材27の突起2
9に係合してその送り部材27の非係合位置への
変位を規制する前方の規制位置と、第8図に示さ
れるように、前記連撃部31Aによつて送り部材
27を非係合位置に変位させる後方の非規制位置
とをとり得るようにされる。
前記切替え部材21を第1図に示される通常位
置に配置しておくことにより、前記浮上防止板1
4、送り部材27及び規制部材31は第1図及び
第2図に示される状態に配置され、又、切替え部
材21を右端に移動することにより、浮上防止板
14が前方移動位置に、送り部材27の爪片28
と係止部材20が前記規制通路18の外側位置
に、前記規制部材31が後方の非係合位置に夫々
配置され、この配置によれば、キヤリジ7の歩進
送りが停止状態となり、必要に応じてこの状態を
とることができる。
図中34は針弾きレバーで、キヤリジ板の下面
に回動可能に枢支され、その回動により前記中間
案内カム11の内外に出入可能な弾き片35が設
けられ、又、キヤリジ板を貫通して上方に突出す
る突出片36が固着される。その針弾きレバー3
4は強力なばね37によつてその弾き片35が常
には後方に突出する方向に付勢される。
図中38は編針2とフツク同志が対向するよう
に配置される1本の対向編針で、前後一対の案内
孔39,40に嵌合する案内ピン41,42によ
つて一定範囲内で前後動するようにされた移動板
43に固定支持され、その移動板43を介して作
用するばね44によつて常には後方に移動付勢さ
れる。前記前方の案内孔39の後側部分は左方に
少しく屈曲した屈曲部39Aが形成され、これに
よつて、移動板43を後退させた時、対向編針3
8が少しく左方に変位するようになつている。
図中45はキヤリジ板に前後動可能に支持され
た位置決め板で、キヤリジ板下方に突出する部分
にはクシ歯3間に嵌合可能な一対の嵌合片46が
設けられ、又、キヤリジ板上方には略L字状の接
触片47が設けられる。その位置決め板45はば
ね48によつて常には後方に付勢される。
図中49は針寄せ部材で、キヤリジ下面に左右
方向の軸50の周りに回動可能に枢支され、その
下側部にはばね51に抗して下方に回動すること
により編針2のステムの左側部に係合してそのス
テムを右側に少しく寄せる針寄せ片52が設けら
れ、又、上側部には前記位置決め板45に係合可
能な係合片53が設けられる。
前記位置決め板45が後方移動位置に配置され
ている時は、その嵌合片46がクシ歯間から脱出
していると共に、針寄せ片52が編針2の上方に
位置し、又、前記位置決め板45が前方移動位置
に配置された時には、その嵌合片46がクシ歯間
に嵌合すると共に、針寄せ片52が編針2のステ
ム側面に係合する。
図中54はキヤリジ前側下部に於いて上下に揺
動可能に設けられた編目押え片で、歯車駆動機構
55とその機構55を作動する作動レバー56と
によつて揺動されるようになつている。
図中57,58は編目Kのかがりに際して編針
2に懸吊された編目Kを前後に位置規制して案内
する編目案内溝59を形成する前後一対の編目案
内板である。
図中60は前記前側編目案内板57の内側上部
に対応してキヤリジ板下面に垂下状態に固定され
た刷毛製の編目保持部材で、かがりに際して編針
2の編目Kを対向編針38に移転する時、その編
針2の閉じたラツチ先端部上に保持する。
図中61は前記主軸15の周りに回転可能に支
持された回転操作体で、キヤリジカバー62の上
方に突出する操作つまみ63によつて常に時計方
向に回動されるようになつており、第5図に示す
カム線図を有する第1乃至第5のカム64〜68
が夫々360゜に渡つて形成される。
前記第1カム64は、前記送り部材27を支持
した回動レバー25を制御するものであつて回動
操作体61と共に送り部材27を移動させるため
の作動部材を構成し、第2カム65は、編目押え
片54を作動するための作動レバー56を制御
し、第3カム66は、針弾きレバー34の突出片
36を制御し、第4カム67は、対向編針38を
支持した移動板43の後側案内ピン42を制御
し、第5カム68は、位置決め板45の接触片4
7を制御するようになつている。
前記回動操作体61は、その回動の原位置に板
ばね69とこれが嵌まる切欠70とによつて保持
される。
本実施例は上述した如く構成される。
以下に、編成の最終コースをかがる作業工程に
ついて説明する。
最終コースの編成が終了したら、編成用キヤリ
ジを針床1から取り外しておくか、針床1の左端
部に配置しておき、キヤリジ7を編成区間の右側
の針床1上に配置しておき、又、編成区間の編針
2を全てベラ抜け位置に配置しておく。
而して、操作つまみ63を持つて回転操作体6
1を時計方向に回転することにより、その1回転
毎にキヤリジ7が編針列設1ピツチ分だけ左側に
摺動される。この時、かがり作用はまだ行われな
い。この歩進送りのみの作用は編成区間の右端の
編針2のバツトが前部後退カム10により後退さ
れて中間案内カム11に対応位置するまで継続さ
れる。
前記各歩進送りは、前記回転操作体61を約
270゜回転した時から始まり、360゜回転した時に終
了するようになつており、この詳細を説明する
と、先ず、回動レバー25が第6図に示されるよ
うに第1カム64の第1カム面64Aによつて時
計方向に回動されると、送り部材27が左方に略
編針1ピツチ分移動されてその爪片28が左側に
隣接する編針2のバツトの左側に置かれる。而し
て、回転操作体61が更に回転して、第7図に示
されるように回動レバー25が第1カム64の第
2カム面64Bによつて時計方向に回動される
と、送り部材27が右方に移動されてその爪片2
8がその右側の編針2のバツトの左側面に当接
し、この状態で更に押圧するので、その反力によ
つて、キヤリジ7が編針2の1ピツチ分左方に摺
動される。この時、係止部材20は爪片28に当
接する編針2のバツトを回避してその左側のバツ
ト間に係入し、キヤリジ7が送り位置に保持され
る。又、この時、送り部材27の突起29は規制
部材31に接近乃至当接して配置されるので(第
2図及び第7図参照)、送り部材27の反時計方
向への回動が規制され、従つて、その爪片28は
バツトとの係合位置にそのまま保持され、バツト
に対する非係合位置に盲動することは全くない。
即ち、キヤリジ7の過剰摺動は全くないものであ
る。
次に、かがり作用について説明する。
即ち、前記したように、編成区間の右端の編針
2のバツトがキヤリジ7の中間案内カム11に対
応して配置された状態から、回転操作体61を時
計方向に回転すると、先ず、第2カム65によつ
て編目押え片54が下降してかがり編目を押え
る。しかし、この最初の場合だけはかがり編目が
無いので単に空移動するだけである。又、編針2
はノツクオーバー直前位置に配置されているの
で、編目Kは閉じたラツチの先端部上に懸吊され
ている(第11図A参照)。
次に、第5カム68によつて位置決め板45が
前方に移動され、その嵌合片46がクシ歯間に嵌
入してキヤリジ7の前方部分が左右方向に位置規
制され、それと同時に、その位置決め板45の前
動に連動して、針寄せ部材49の針寄せ片52が
下降することにより、端部の編針2のステムが右
側に少しく屈曲され、その編針2に懸吊されたノ
ツクオーバー直前位置の編目Kに編目保持部材6
0が当接し、これによつて編目Kがその位置に保
持され、不意にノツクオーバーしたり、後方にず
れ動くことがない(第11図B及び第9図参照)。
次に、第4カム67によつて移動板43が後方
に作動されて対向編針38が後方に移動され、そ
の前方フツク部が編目保持部材60に触れて後退
することによりその対向編針38のラツチが開か
れ、而して、第9図に示されるように、そのフツ
クが対向編針38のフツクの左側面に沿つて後退
して編目K中に突入し(第11図C参照)、その
対向編針38が最後退することにより、移動板4
3の前側部が案内孔39の屈曲部39Aによつて
少しく左側に逸され、それによつて、対向編針3
8のフツク部が第10図に示されるように、編針
2のフツク側面から左側に僅か離隔される。又、
位置決め板45が後方に移動することにより、そ
の嵌合片46がクシ歯間から後方に脱出すると共
に、針寄せ部材49の針寄せ片52が編針2に対
して上方に離隔する。
これによつて編針2の前方部分は屈曲されてい
た分だけ左側の原位置に戻るが、既に左側に逸さ
れている対向編針38のフツク側面に対して僅か
離隔しているため、その両編針のフツク側面間に
接触圧力が全く生じない(第10図参照)。
次に、第3カム66の段落部66Aによつて針
弾きレバー34が強力ばね37の弾力により急激
に回動され、その弾き片35が編針2のバツトを
後方へ強力に弾く。これによつて、編目Kがノツ
クオーバーして対向編針38のフツク上に移転さ
れる(第11図D参照)。
このとき、編針2のフツク部は対向編針38の
フツク側面から離隔して圧接力が作用していない
ので、その編針2の後退が極めて軽快かつ確実に
行なわれると共に、編目のノツクオーバー及び移
転が確実に行なわれる。
而して、第4カム67によつて移動板43が前
進され、対向編針38が編目を保持した状態で前
方の原位置に配置される(第11図E参照)。
この直後に前記したように、キヤリジ7の歩進
送りが為される。
以上により、回転操作体61の1回転による作
用が完了する。
次の回転操作体61の1回転による作用も全く
同様に行われる。但し、この第2回目以降の操作
に於いては、最初に対向編針38に編目Kが懸吊
されていることにより、その対向編針38の後退
時に、編目Kがベラ抜けし、この状態で、編針2
上の編目Kの移転を受け、而して、移転された編
目Kをフツクに懸吊したままで前進される時に、
前記ベラ抜け状態の編目Kがノツクオーバーし、
その編目Kで編目を作るように編目同志が互いに
ほつれないように連結されることになり、その結
果の組織が第12図に示す如き状態となる。
本考案は以上に詳述したように、キヤリジ7に
設けた可動の送り部材27の爪28を編針2のバ
ツトの側面に押し付けてその反力によりキヤリジ
7を所定量宛歩進的に摺動させるようにしたキヤ
リジの歩進送り装置を対象として、特に、前記送
り部材27の係合、非係合各位置間の変位を許容
するようにその送り部材27に溝等の連撃部31
Aにより連撃され、かつキヤリジ7の歩進送りが
完了した係合位置の送り部材27の突起29に係
合してその送り部材27の非係合位置への変位を
規制する規制位置及び前記突起29から解離する
と共に前記連撃部31Aによつて送り部材27を
非係合位置に変位させる非規制位置の間に移動可
能な規制部材31と、その規制部材31を前記規
制、非規制各位置に切替え配置する切替え部材2
1とをキヤリジ7に設けたものである。
従つて、歩進送りの慣性によるキヤリジ7の過
剰送りを確実に防止できることはもとより、前記
切替え部材21によつて規制部材31を非規制位
配に配置することにより、前記送り部材27が非
係合位置に配置保持されるので、必要に応じてキ
ヤリジ7の歩進送りを停止させることができ、し
かも、この非係合位置に送り部材27を確実に保
持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はキヤリジの上面図、第2図はキヤリジ
の下面図、第3図は針床に装置した状態のキヤリ
ジの側面図、第4図はキヤリジの要部側面図、第
5図は作動タイミングを示すカム線図、第6図乃
至第8図は歩進送り機構の作用説明図、第9図乃
至第10図及び第11図A乃至第11図Eはかが
りの工程を示す作用説明図、第12図はかがりを
施した編目組織図である。 1……針床、2……編針、7……キヤリジ、2
0……係止部材、21……切替え部材、25……
回動レバー、27……送り部材、28……爪片、
29……突起、31……規制部材、31A……連
撃部、64……第1カム(作動カム)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 多数の編針2を列設した針床1上に編針列設方
    向に摺動可能に装置されたキヤリジ7に、適宜の
    駆動源によつて駆動される作動カム64と、その
    作動カム64によつて一定範囲内で回動される回
    動レバー25と、爪片28が針床1の前後一定位
    置の編針2のバツトに係合する係合位置及び係合
    しない非係合位置に変位できるように基部が前記
    回動レバー25に枢支され、かつ回動レバー25
    の回動により前記爪片28が編針列設方向に往復
    移動すると共にその一方向の移動時に前記前後一
    定位置の編針2のバツトの側面に係合してその反
    力により前記キヤリジ7を所定量だけ摺動させる
    送り部材27と、その送り部材27によつてキヤ
    リジ7が摺動された各送り位置で前記前後一定位
    置の編針2のバツトの間に弾性的に係入してキヤ
    リジ7を各送り位置に係止する係止部材20とを
    備えたキヤリジの歩進送り装置に於いて、 前記送り部材27の前記係合,非係合各位置間
    の変位を許容するようにその送り部材27に溝等
    の連撃部31Aにより連撃され、かつキヤリジ7
    の歩進送りが完了した係合位置の送り部材27の
    突起29に係合してその送り部材27の非係合位
    置への変位を規制する規制位置及び前記突起29
    から解離すると共に前記連撃部31Aによつて送
    り部材27を非係合位置に変位させる非規制位置
    の間に移動可能な規制部材31と、その規制部材
    31を前記規制,非規制各位置に切替え配置する
    切替え部材21とをキヤリジ7に設けたことを特
    徴とする手編機用キヤリジの歩進送り装置。
JP12905083U 1983-08-20 1983-08-20 手編機用キャリジの歩進送り装置 Granted JPS6037095U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12905083U JPS6037095U (ja) 1983-08-20 1983-08-20 手編機用キャリジの歩進送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12905083U JPS6037095U (ja) 1983-08-20 1983-08-20 手編機用キャリジの歩進送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6037095U JPS6037095U (ja) 1985-03-14
JPS6350297Y2 true JPS6350297Y2 (ja) 1988-12-23

Family

ID=30292537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12905083U Granted JPS6037095U (ja) 1983-08-20 1983-08-20 手編機用キャリジの歩進送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037095U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210048A (en) * 1981-06-17 1982-12-23 Brother Ind Ltd Hand knitting machine
JPS58120847A (ja) * 1981-12-30 1983-07-18 ブラザー工業株式会社 手編機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792788U (ja) * 1980-11-25 1982-06-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210048A (en) * 1981-06-17 1982-12-23 Brother Ind Ltd Hand knitting machine
JPS58120847A (ja) * 1981-12-30 1983-07-18 ブラザー工業株式会社 手編機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6037095U (ja) 1985-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3292836B2 (ja) 横編機
JP4125319B2 (ja) 横編機の給糸装置
JPS6350297Y2 (ja)
GB2027763A (en) Method for initally positioning a travelling buttonhole presser foot
GB2112820A (en) Slider needle
JPS6333986Y2 (ja)
JPS6036626Y2 (ja) 手編機のかがり装置
US4400952A (en) Stitch transfer device for a knitting machine
JPS6225774B2 (ja)
JPS636664B2 (ja)
JPH0120259B2 (ja)
JPS63541B2 (ja)
JPS637191Y2 (ja)
US3082716A (en) Sewing machines attachment for the sewing of resilient workpieces
JPS5810501B2 (ja) テアミキノ キユウシソウチ
JPS6022925Y2 (ja) ボタンホ−ラにおける切換装置
JPS6217514Y2 (ja)
JPS5922145Y2 (ja) 手編機の二色同時編込み編用キヤリジ
JPS6333985Y2 (ja)
JPH0414472Y2 (ja)
JPS588167A (ja) 手編機の編目調節装置
US3498084A (en) Knitting machine
JPH0133579B2 (ja)
GB190619076A (en) Improvements in Ruffling and Stitching Machines.
JPS627261Y2 (ja)