JPS60139852A - パイル丸編地及び製法 - Google Patents

パイル丸編地及び製法

Info

Publication number
JPS60139852A
JPS60139852A JP24520983A JP24520983A JPS60139852A JP S60139852 A JPS60139852 A JP S60139852A JP 24520983 A JP24520983 A JP 24520983A JP 24520983 A JP24520983 A JP 24520983A JP S60139852 A JPS60139852 A JP S60139852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
yarn
knitting
loop
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24520983A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 精三
伸一 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP24520983A priority Critical patent/JPS60139852A/ja
Publication of JPS60139852A publication Critical patent/JPS60139852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗スナツギング性能に優れた片面パイル九編地
及、びその製法に関するものである。詳しくは、一方の
針床で少くとも2針以上連続してループ編成し、続けて
他方の針床でループ編成して地編地を形成した片面パイ
ル九編地に関するものである。
従来、シリンダーとダイアルを有するダブルジャーシイ
丸編機でパイル編地を得るには特殊な装置、例えばラッ
チオープナ−等を設備して編成する手法がとられている
が編成技術に高度なる技術を要し、且つ絹地品位及び生
産能率等に難点があるのは周知の通りである。よって、
これらの欠点を解消する為に不溶性糸と可溶性糸を組み
合わせて編成した彼で可溶性糸を溶解除去せしめてパイ
ル編地を得る方法が特公昭52−4670号公報等にす
でに開示されている。
しかし、これら従来の片面パイル編地は、いずれもち密
なパイル形成に主眼をおいている為、パイルの引き扱き
抵抗が小さく、パイル糸を地組織にニットループを形成
して連結しても、良好な抗スナツギング性能が得られな
かった。
かかる欠点を改良すべ(本発明者らは鋭意検討を試みた
結果本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は次のとおりである。
(1)2つの剣法を有する丸編機を用いて可溶性糸を編
成した後、溶解除去することによりパイルを現出せしめ
てなる片面パイル九絹地において、パイル糸は、少な(
とも2針連続したループ編成により地編地を形成してい
ることを特徴とするパイル九絹地。
(212つの針床を有する丸編機を用いて可溶性糸を編
成した後、溶解除去することによって片面パイル丸絹地
を製造するに際し、 ■ パイル糸は一方の針床(AJで少なくとも2針連続
してループ編成したのち、他方の針床(B)でループ編
成し、かつ ■ 可溶性糸は、パイル糸を針床(B)でループ編成し
た同一の針でループ編成することをa徴とするパイル九
騙地の製法。
本発明の目的は、抗スナツギング性能に優れた片面パイ
ル丸#!地を提供することにある。
本発明のパイル九絹地は、パイル糸は一方の針床(A)
で少な(とも2針連続してループ編成したのち、他方の
針床([1でループ編成し、可溶性糸はパイル糸を針床
(8)でループ編成したのと同一の針でループ編成する
ことにより得ることができる。
また本発明の好例として、中間糸を針床偽)のみでパイ
ル糸と同時編成し地組織を形成する事により、絹地の緯
伸びをおさえ適度な伸縮性を伺与でき、パイルの形態を
安定さす事ができる。
以下添付図面により本発明の詳細な説明するニオ1図は
本発明によるパイル九編地の一実施例である。針床込)
に針4が植っており、パイル糸1は隣り合う少なくとも
2本の針4で連続してループ編成したのち針床(B)に
植えられた針5でパイルを編成する。
次いで可溶性糸2は、パイル糸1を編成したのと同一の
針5でループ編成する。この編成運動を繰返し、得られ
た絹地から後処理によって可溶性糸を除去し、針5で形
成されたループを解放してパイルを得る。本発明によれ
ば、隣り合う少なくとも2本の針4で連続してパイル糸
を編成する為、−1つのパイルは、少な(とも4つのニ
ットループによってささえられる。この為4パイル引き
抜き抵抗が大きく、抗スナツギング性能が著しく向上す
る。針4で連続してパイル糸を編成する際、連続する針
本数が多くなればなる程抗スナツギング性能は向上する
が、−地のパイル面に発現するパイル数が減少する為、
外観、品位が低下し、パイルが肌に接したとき十分な吸
汗機能を持たす事は難しい。・ 従って、金14で連続してパイル糸を編成するのは2針
以上6針までであり、好ましくは2針以上3針まで連続
さすのがよい。
1・2図は、本発明の好ましい例であるが、パイル糸1
.1’を用い、パイル糸lは針5でパイルを編成し、可
溶性糸2を同一の針で編成したのち、パイル糸1′は針
6でパイルを編成する。針5.針6でパイルを分割して
編成する為、パイルはl*−ス毎に千鳥状に配列出来る
結果、外観が均一となり、このパイル面を机側にして着
用すれば、肌とパイル地との接触点が均一に分散し、吸
汗機能が向上する。
1・3図は、1・2図の好例をさらに改良した例で、−
パイル糸1及び1′を針床(4)の針4で編成する時、
同時に中間糸3及びぎを絢込んでいる。この場合、パイ
ル糸1及び1′にはポリアミド、ポリエステル。
アクリル等の紡績糸又はフィラメント糸(捲縮加工糸も
含む)を用い、中間糸3,3′には親水性繊維例えば木
綿、羊毛、麻等の天然繊維、キュプラ。
レーヨン等の再生繊維又は各種交撚等による親水機能を
保有する複合繊維を用いる。
この様にして得られたパイル編地は、表面はスムース目
で美しい目面な有し、裏面は千鳥状に配列されたパイル
ループが現出している為パイル側は肌と全面均一なる点
接触の効果となり肌との接触感即ち着用感がすこぶる良
好となる。又、スムース目を有する表向と、パイルルー
プを有する他面との中間に親水性繊維から成るループで
構成された親水層が内在しており、吸汗9発汗機能な向
上せしめる三層構造体となっている。
従来、疎水性繊維のみからIよる生地は吸汗機能が全く
なく、又親水性繊維のみからなる生地は着用した場合汗
を吸収する事により生地がべとつき着用渚に不快感を与
え、目つこれが冷えると肌につめ1こさを感じさせる欠
点があった。本発明によるパイル編地の枯造は矛4図に
示す如く、肌に接触する側のパイルループ1,1′は疎
水性繊維から成っており毛管現象で汗を吸い上げる為乾
きが速くべとつかず極めて衛生的である。さらに従来の
片面パイル九細地で大きな欠点とされていた抗スナツギ
ング性能も、1つのパイルは、少な(とも4つのニット
ループで保持し、且つ好ましくは中間糸によるニットル
ープによって強固に地組織に固定される為、著しく向上
する。又、針床囚で少なくとも2針連貌してループ□連
成すれば、針床(B)のパイルは少なくとも111おき
にパイルを編成する事になる。この場合、可溶性糸を除
去すれば、パイルは比較的離散した状態で形成され、パ
イルをJIG成する単糸のバラケ度合が多くなり、ソフ
トなパイル風合が得られる。
実施例 ダブルジャ−シイ丸編機18ゲージ/インチを使用し、
】′3図に示す編組織で、、1.1’にはポリエステル
仮撚加工糸150デニール/48フイラメント、3.3
′には綿糸30/ を使用して、2には水溶性繊維であ
るポリビニールアルコール繊維40デニール(商品名ツ
ルブロン)を用いて編成した。
また比較用として、第5図に示1−従来の編組織で、同
一編機を使用し同じ糸使いで編成した。得られた2つの
絹地を温水処理してツルブロンを溶解除去せしめ各々片
面パイル九絹地を得た。この両絹地を表1に示すテスト
法によりスナッキング性能をテストした。その結果従来
の片面パイル九編地は2級〜2−5級と一般使用限界の
3級を下回ったのにくらべ、本発明の片面パイル九絹地
は3.5級〜4級であった。又本発明の片面パイル九絹
地はソフトなパイル面を有し、且つ防水機能に優れた性
能を有していた。
表 1
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による片面パイル九鵬地の編成組織図、
第2図、第3図は本発明の好例の編成組織図、第4図は
第3図の組織で形成したパイル丸1Ij1!!の断面モ
デル図、第5図は従来のパイル九絹地の編成組織図であ
る。 1 、 l’・・・・・・パイル糸 2.2′・−・・・・可溶性糸 3.3′・・・・・・中間糸 4・・・・・・・・・・・・針床(AJに植っている針
5.6・・・・・・針床(B)に植っている針特許出臥
 旭化成工業株式会社 第1図 (ロ)、、、、+ 1 1 j、j、1.1 1第2図 11111.111 (°)ゴ〒I+ 2・ 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2つの銅比を有する丸編機を用いて可溶性糸を編
    成した後、溶解除去することによりパイルを現出せしめ
    てなる片面パイル丸絹地において、パ□イル糸は少なく
    とも2針連続したループ編成により地編地を形成してい
    ることを特徴とするパイル九編地。
  2. (2)2つの針床を有する丸編機を用いて可溶性糸を編
    成した後、溶解除去することによって片面パイル九編地
    を製造するに際し、 ■ パイル糸は一方の銅比(A)で少な(とも2針連続
    してループ編成したのち、他方の針床(B)でループ編
    成し、かつ ■ 可溶性糸は、パイル糸を針床tn)でループ編、成
    した同一の釦でループ編成することを特徴とするパイル
    九編地の製法。゛
JP24520983A 1983-12-28 1983-12-28 パイル丸編地及び製法 Pending JPS60139852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24520983A JPS60139852A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 パイル丸編地及び製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24520983A JPS60139852A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 パイル丸編地及び製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60139852A true JPS60139852A (ja) 1985-07-24

Family

ID=17130245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24520983A Pending JPS60139852A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 パイル丸編地及び製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139852A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460583U (ja) * 1990-09-26 1992-05-25
JPH0529308U (ja) * 1991-07-01 1993-04-20 田中 正次 高所作業用自走台車
EP3243945A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-15 Sanko Tekstil Isletmeleri Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi 3-yarn circular knitted fabric and the production method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58711U (ja) * 1981-06-23 1983-01-06 オクス工業株式会社 口紅ケ−ス
JPS5831420A (ja) * 1981-08-18 1983-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集積化電源装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58711U (ja) * 1981-06-23 1983-01-06 オクス工業株式会社 口紅ケ−ス
JPS5831420A (ja) * 1981-08-18 1983-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集積化電源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460583U (ja) * 1990-09-26 1992-05-25
JPH0529308U (ja) * 1991-07-01 1993-04-20 田中 正次 高所作業用自走台車
EP3243945A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-15 Sanko Tekstil Isletmeleri Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi 3-yarn circular knitted fabric and the production method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3971234A (en) Double-knit elastic fabric with raised patterns
US4267710A (en) Double knit fabric with patterned loop interlocking
CN110042551A (zh) 一种不易卷边和任意裁面料
JPS60139852A (ja) パイル丸編地及び製法
JP3482698B2 (ja) 伸縮性弾性経編地
JP3488947B2 (ja) 分割可能な伸縮性経編地
CN211665278U (zh) 一种遮光弹性服饰面料
JPH0434052A (ja) 伸縮性経編地およびその製造方法
JP7478315B1 (ja) メッシュ経編地及び繊維製品
CN216838415U (zh) 一种新型抗菌针织面料
CN219117701U (zh) 一种仿毛衫粗针距超柔触感针织面料
JPH08218257A (ja) 伸縮性トリコット両面起毛布
JP3096356B2 (ja) 弾性経編地およびその製造方法
CN208649588U (zh) 一种经编牛仔面料
JPS6333982Y2 (ja)
JP7133920B2 (ja) 伸縮性経編地及びこれを用いた衣料
JPS6339271Y2 (ja)
JPH1181109A (ja) 伸縮性スウェード
JPS5932626Y2 (ja) 両面編地
JP2002371453A (ja) 経編地
JPS6051581B2 (ja) パイルメリヤス地
JPH01156557A (ja) ハイゲージ経編地
JPS5935595Y2 (ja) フライス編地
JPS62177264A (ja) 内外面に異種糸を配位した丸編地
JP2964078B2 (ja) 編レース