JPS60139738A - p‐メチルスチレンポリマーブレンド - Google Patents

p‐メチルスチレンポリマーブレンド

Info

Publication number
JPS60139738A
JPS60139738A JP59257293A JP25729384A JPS60139738A JP S60139738 A JPS60139738 A JP S60139738A JP 59257293 A JP59257293 A JP 59257293A JP 25729384 A JP25729384 A JP 25729384A JP S60139738 A JPS60139738 A JP S60139738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylstyrene
compatibilizer
blend
polyethylene
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59257293A
Other languages
English (en)
Inventor
アレツクス・ウオルター・カウクザク
ビンヌル・ゼイネプ・グネシン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JPS60139738A publication Critical patent/JPS60139738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/16Homopolymers or copolymers of alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はp−メチルスチレンポリマーブレンドゞに関す
るものである。
ポリ(p−メチルスチレン)と1mポリマーとの混練は
当業に既知である。例えば、ポリ(p−メチルスチレン
)とポリスチレンを、共役ポリジエン(米国特許−4,
352,908号)、インプレンまたはブタジェンのよ
うな共役ジエン(米国特許第4,260,694号およ
び4..397,988号)。
あるいはスチレン−ブタジェン−スチレンのようなスチ
レン−共役ジオレフィン・ブロックコポリマー(米国特
許第4,275,179号)と混練することは従来から
開示されている。
しかし、ここに、ポリ(p−メチルスチレン)とポリエ
チレンの混線物がポリスチレン、ポリ(p−メチルスチ
レ/)およびポリスチレンと、1にリエチレンとの混練
物よりも、衝撃強度、伸び率などに関してすぐれた性質
全もっことが発見されたのである。また、ポリエチレン
とポリ(p−メチルスチレン)との均一な混合物または
混練物を、好ましくは水素添加ジエン・ジブロックコポ
リマーの形の相容化剤全使用することによって形成させ
得ることも発見さnた。
従って、本発明は一つの面においては1’0−50重量
%のポリエチレンと50−90重量%のポリ(p−メチ
ルスチレン)とから成るポリマーブレンドゝにある。
もう−りの面においては1本発明はポリエチレン、ポリ
()ξラーメチルスチレン)および相容化剤の組合せか
ら成るポリマーブレンドにある。
さらにもう一つの面においては、本発明はポリエチレン
、ポリ゛(パラ−メチルスチレン)および相容化剤から
成る。6 リマーブレント8の製造方法にあシ、 l)上記相容化剤全上記ポリエチレンと組合わせて混線
混合物を形成し; 2)」−3己、Iセリ(パラ−メチルスチレン)ヲこの
混線混合物と組合わせる: 各工程から成る方法である。
このポリマーブレンドヲ製造する際に肝要なモノマー成
分はp−メチルスチレンである。実際には、p−メチル
スチレン成分の多いメチルスチレン異性体混合物、すな
わち、少くとも90重量%。
好ましくは95重量%、さらに好ましくは97重量%ま
たはそれ以上のp−メチルスチレンと0.1重数%より
少ない0−メチルスチレンとを含み。
残りがm−メチルスチレンであるメチルスチレン異性体
混合物を使用することが便利である。代表的混合物は重
量で約97%のp−メチルスチレン、約3%のIn−メ
チルスチレンおよび約0.05%の0−メチルスチレン
を含む。との種の混合物は米国特許第4,086,28
7号に記載のとおり、エチルメチルベンゼン異性体の相
当する混合物の接触的脱水素によって得ることができる
。p−メチルスチレ/のホモミー1τリマーおよびコポ
リマーはポリスチレンおよびスチレンコポリマーの製造
に永く用いられてきた方法と類似の方法を用いて、既知
の方式でつくられる。ポリ(p−メチルスチレン)ポリ
マーおよびスチレンとp−メチルスチレンとのランダム
コポリマーの製造は米国特許第4,306゜049号に
記載されている。有用なコモノマーはアクリルモノマー
類、特にアクリロニトリル、アクリル酸エステルおよび
メタクリル酸エステル例えばメチルメタクリレート、を
含む。
p−メチルスチレンコポリマーのもう一つの好ましい種
類は高耐衝撃性コポリマーである。これらは一般的には
、一般にはゴム状性質をもつ主鎖ポリマー上へp−メチ
ルスチレン金グラフトすることによってつくられるグラ
フトコポリマーチする、適当な主鎖ポリマーはポリズタ
ジェン、ポリ(ジメチルブタジエ/)、ポリインプレン
、ポリクロロプレン、およびその他の合成ゴム例えばス
チレ/−フタジエy′fム(SBR)%エテレ/−プロ
ピレンージエン・エラストマー(EPR)’、ポリアク
リレート、ニトリルゴムおよびビニルトルエ/を含める
他の芳香族モノマーとのコポリマー、を含む。主鎖は一
般的には2から25重量%、好ましくは3から10重量
%の高耐衝撃性コポリマーから成る。高耐衝撃性ポリス
チレンをつくるのに用いる技法に匹敵する普通の技法1
例えばクラフト化が有用であり;それらは当業において
周知であシ1例えば米国特許第2,694.’692号
および英国特許第1054301号において参照される
本発明のポリマープレンPのその他の主要成分はポリエ
チレンである。ポリエチレンはもちろん当業において周
知であり商業的に大量に入手できる。一般に、ポリエチ
レンは二つの種類に、すなわち高密度と低密度に区分さ
れる。密度はポリマーの線状性と結晶性の度合に依存す
る。高密度ポリエチレンは線状性と結晶性が最も大きく
、低密度ポリエチレンは約半分が分枝状で結晶性がはる
かに小さい。ポリエチレンに関するより完全な記述はク
ック、G、A、の5urvey of Modern 
IndustrialChemistry、 (アン・
アーバー・サイエンス出版社。
1975年)、’252−254巨;およびワイズマン
、P、のAn工ntroduction to Ind
ustrialOrganic Chpmistry 
(ジョ7−ワイリーーアンド・サン、1976年)、2
88−289,306貞、において見出すことができる
。低密度ポリエチレン(LDPE’) 、線状低密度ポ
リエチレン(LLDPE ) 、および高密度ポリエチ
レン(HDPE)i含む各種の形のポリエチレンが本発
明ポリマーブVンドにおける使用に適している。
相容化剤を用いる場合には、それは好ましくはスチレン
−またはp−メチルスチレ/との水素添加ジエ/・ブロ
ックコポリマーであることが好ましい。ジエンは好まし
くは分子あたり4−8閏の炭素原子をもち、さらによシ
好−ましくは4−5個の炭素原子をもつ。このように、
好ましいジエ/は。
メチルイソプレンおよびその他の共役ジエ/も利用でき
るけれども、プタジエ/とインプレン並びにそれらの混
合物である。代表的な相容化剤はポリ(p−メチルスチ
レン)−ポリブタジェン、ポリ(p−メチルスチレン)
−ポリインプレン、ポリ(スチレン)−ポリブタジェン
、およびポリ(スチレン)−ポリインプレン、の水素添
加誘導体である。ブロックコポリマーの分子量は90,
000ないし200,000と変動する。
水素添加物質は、少くとも共役ジエンポリマーブロック
の実質上完全な水素添加が望ましいけれども、社章の所
望程度へ水素添加することができる。水素添加工程は米
国特許第3,959,239号に開示の方法に従って実
施することができる。ブロックコポリマーのはじめの不
飽和度を少くとも約50%だけ、そして好ましくは少く
とも約90%だけ減らすことが望ましい。水素添加を行
なう理由は広くいえば二重にあり、水素添加が生成物の
安定性を増し同時にその軟化点を上げることである、 ブロックコポリマーは一般的には25重1%ないし75
t1%のポリ(p−メチルスチレン)またはポリスチレ
ンと25ないし75重量%の共役ジエンを含む。ブロッ
クコポリマーのジエン含量はこれらの範囲の外に変動す
ることができるが。
しかし、ブロックコポリマーがジエン含量が多い場合に
おこるようなゴム状ではなく、硬くて樹脂−ホであるよ
うにジエン含ij”r運ぶことが好ましい、ブロックポ
リマー相容化剤の一般的な形態は−B であり、この場合、Aはスチレンまたはp−メチルスチ
レンのポリマーブロックであシ、Bはジエンの水素添加
誘導体のポリマーブロックである。
代表的なスチレン−ブタジェン・ジブロックコポリマー
は商標名フェルビッツ−40としてシェル・ケミカル社
から人手できる。
別の相容化剤はエチルベンゼ/のような適当な溶剤中で
慣用的な高温ま、たけ低温の開始剤の存在下において、
p−メチルスチレンJr:rl” IJエチレン上へグ
ラフトすることによってつくられる。一般的に、用語「
低温開始剤」は85°′Cにおいてlから2時間の半減
期をもつものをいう。例としてははンゾイルパーオキサ
イト8、アセチル/ξ−オキサイトゝ、t−ブチルパー
オキシインブチレート、p−クロロペンジイルノミ−オ
キサイドゝ、2.5−1メチル−2,5ビス(2−エチ
ルヘキサノイルパーオキシ)へキザン、およびt−ブチ
ルパーオクトエ−トラ含む。「高温開始剤」は130’
cにおいて0.3から5時間の半減期をもつものである
。例としては、t−ブチル、・ξ−ベンゾエート、t−
ブチルパーアセテート、 ジー t−ブチルバーオキシ
フタレ・−ト、ジキュミルパーオキサイト″′、アルフ
ァ、アルファ、ビス(1−ブチルパーオキシ)ジインプ
ロピルベンゼンおよびt−ブチルパーオキシ(2−メチ
ルベンツエート)を含む。
ブレ/1・゛成分の重量%比は変動し得る。一般的には
、ブレンドは50から90重量%の水準のポリ(p−メ
チルスチレン)、10から500重量のポリエチレン、
および2から10’i!ft%、好ましくは2から5重
量の相容化剤を含む。
ブレンドの諸成分は同時に混練してよい。しかし、ポリ
エチレンと相容化剤とをまず混疎し、次いでポリ(p−
メチルスチレ/)をそのポリエチレン−相容化剤混合物
の中へ混練することが好ましい。
ポリマー類の混線はノラベンダーミキサーあるいは押出
路中あるいは2本ロール異速度ミキサー中でのポリマー
混合を含めて、当朶でよく知られている工程によって達
成される。ポリエチレン用混練温度は150から200
℃の範囲に入り、好ましくは160℃であり、ポリ(p
−メチルスチレン)については175から270℃の範
囲内に入り、好ましくは200℃である。ポリ(p−メ
チルスチレ/)1.ポリエチレンおよび相容化剤は同時
に混練してよいけれども、ポリエチレンと相容化剤とを
5から15分間予備混混線、次いでポリ(p−メチルス
チレン)を添加することが好ましい。この後者の方法は
ポリエチレンとボIJ(p−メチルスチレン)との間の
「接着剤」性質を増し、従ってポリマー類のよシ大きい
界面接着をつくり出すe 160℃近傍の温度において
は、ポリエチレンはきわめてよ<ノート出しができ澄明
フィルムを形成する。最後に、ポリ(p−メチルスチレ
ン)葡混練物へ添加する。ブレンドの粘度は++”’)
(p−メチルスチレン)の添加とともに増すので、混練
温度を好ましくは200℃へ上げることが有利である。
ポリ(p−メチルスチレン)はスチレン性ジグロック相
容化剤と相容性であるので、ポリエチレンとポリ(p−
メチルステV))との通常は非相容性の相が約5から3
0分、一般には10分間の混線の後にうまく相互に固着
する。
得られるブレンド8は大きい耐衝撃強度と熱変形性質を
示す。一般には、このブレンドはまた、相容化剤を含″
1.ないポリ(p−メチルスチレン)とポリエチレンと
のブレンドよりも増大した耐衝撃強度をもつ。
このブレンドは高耐衝撃性ポリスチレンと高耐衝飛性ポ
リ(p−メチルスチレン)とを使用する応用に特に適し
ている。本発明において形成される生成物の代表例は乳
製品容器、洗剤および油容器、および冷凍庫内張を含む
以下の実施例は本発明をさらに十分に理解するために与
えられている。割合とパーセンテージは重量による。得
られたポリマーの性質は米国標準試験法(ASTM)の
条件の下で試験した、比較実施例1 ポリマーブレンドは次の組成(重着%)をもっていた二 PS 50 E50 PEは溶融しロールミル中で160℃の温度において約
5分間シート出しをした。この時点において、とのPE
はローラー上のすぐれたシート出し傾向と透明外観とを
特徴とした。PS 2次にこのPE と200℃の温度
において約IO分間混練した。生成物ブレンドを次(て
ロールミルから外し、室温へ冷却し、啄レット化した。
得られたブレンドゝの性質′?f:PS単独およびPP
MS単独の性質と次のとおシ比較する。
PS PPMS ’ PS/PE ガードナー衝!l″A強度 −−51 伸び率(%) 3.5 2.8 7.2実施例1 このブレンドは次の組成物(重量%)全もち、PPMS
 5 0 LLDPE 5 0 比較実施例1の場合と同様の方法でつくった。得られた
ブレンドの性質は次のとおりであった。
抗張強度(psi)(kPa) 3,390(2337
4)降伏強度(psi)(kPa)、 3.550(2
4,477)伸び率(%)9.7 抗張モジュラス(psi)(kPa) 173,000
(1,2X106)ガ−1・ゝナー衝lIド強度 62 実施例2 実施例2におけるブレンドは次の組成(重量%)をもつ
゛ていた二 PPMS 4.7.5 LLDPE 、47.5 相容化剤(シェルビッツ−4,0) 5.0このブレン
ドは実施例1の方法を用いてつくつkが、ただし、相容
化剤(分子量120,000 、ステレノ含量30重量
%)全LLDPEと5分間、P PMSの添加前に混5
棟した点が異なる。最終混合物は一緒に10分間混練し
た。
最終ブレンドの性質は次のとおりであった:抗張強し%
 (psi)(kPa) ’ 3,300 (2275
4)降伏価pと(psi)(kPa) 、 3,470
(23926)伸び率(%)9.7 抗raモジュラx (psi)(kPa) 170,0
00(1,2X106)実施例3 実施例3におけるブレンドは次の組成(重量%)をもっ
ていた: PPMS 4: 5 LLDPE 45 相容化剤 10 このブレ/ドハ実施例2で使用した同じ方法と同じ成分
を使用してつくったが、重計%が異なっていた。最終ブ
レンドの性質は次のとおりであった: 抗張強度(1)si)(kPa) 2,850(196
51)降伏強度(psi)(1cPa) 2,850 
(19651)伸び率(%)9.6 抗張モジュラス(psi)(kPa)’ 14.’0,
000(9,7X105)実施例4 このブレッドは次の組成(重量%)をもっていた: HIPPMS(PMxR35B)90 LLDP′FJ’、 10 この混合物は実施例1に用いた同じ方法音用いてつくっ
た。最終ブレンドの性質は次のとおりであ′つた: 抗張強If(psiXkPa) 3,600(2482
2)降伏価!(psi)(lcPa) 、 3,200
(22064−)伸ひ率(%)25 抗lj長モジュ7ス’(psi)(kPh) 204,
000(1,4,X106)実施例5 /ドの製造 実施例5におけるブレンドは次の組成(軍歌%)會もっ
ていた: HIPPMS8゜ LLDPE 10 相容化剤 5 このブレンドは実施例1で用いた同じ方法全使用してつ
くった。相容化剤は実施例2と同じであつ友。
最終ブレンドの性質は次のとおりであった二ノツチ付き
アイゾツト衝撃値 4.45(+インチ(0,3cm)
) 抗張強度(psi)(kPa) 3,520 (242
70)降伏強度(1:+5i)(kPa) 、3,37
0(23236)伸び率(%) 25.1 抗張モジユラス(psi)(kPa) ’ 198,0
00(1,4刈O)実施例6 実施例6のブレンドは次の組成(重量%)をもっていた
: PPMS 47.5 LLDPE 47.5 相容化剤 5.0 実施例6のブレンドは実施例2で用いた同じ方法を使っ
てつくった。得られたポリマーブレンドの性質は次のと
おりであったニ ガードナー衝撃値 160 抗張強度(psi)(kPa) 2,850(1965
1)降伏強度(psi)(kPa) 2,850(19
651)伸び率(%) −14,,6 比較実流例2 ブレンドの製造 比1改実施例2のブレンドは次の組成(重量%)をもち
ポリスチレン 47.5 LLDPE 47.5 相答化剤 5 従って実施例6のブレンドに等しく、ただしPPMSを
psによって置換えた。
ブレンドは実施例2で用いた同じ方法を使用してつくっ
た。最終ブレンドゝの性質は次のとおシであったニ ガードナー衝撃値 108 抗張強度(psi)(kPa) 2,420 (166
86)降伏強1it(psi)(kFh) 2,370
(16341)伸び率(%)6.6 特許出願人 モービルやオイル−コーポレーション(外
5名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)10−50重量%のポリエチレンと50’−90M
    量%のポリ(p−メチルスチレン)とから成る71セリ
    マーブレンドゝ。 2)ポリエチレン、ポリ(パラ−メチルスチレン)およ
    び相容化剤の組合せから成るポリマーブレンド。 3)上記相容化剤が水素添加ジエン・ジブロックコポリ
    マーである、特許請求の範囲第2項に記載のブレンド。 4)上記ジエンがブタジェ/である、特許請求の範囲第
    3項に記載のブレンド。 5)上記相容化剤が水素添加ブタジェ/−スチレン・ジ
    ブロックコポリマーである、特許請求の範囲第4項に記
    載のブレンド。 6)上記相容化剤が水素添加ブタジェン−パラメチルス
    チレン・ジブロックコポリマーである、特許請求の範囲
    第4項に記載のブレンド。 7)上記ジエンがイソプレ/である。特許請求の範囲第
    3項に記載のブレンドゝ。 8)上記相容化剤が水素化イソゾレンースチレン・ジグ
    ロックコポリマーである、特許請求の範囲第7項に記載
    のブレンド8゜ − 9)上記相容化剤が水素添加インプレンーパラメチルス
    テレ/・ジブロックコポリマーである、特許請求の範囲
    第7項に記載のブレンド。 10) 相容化剤がp−(メチルスチレン)−エチレン
    ・グラフトコポリマーである、特許請求の範囲第2項に
    記載のブレンド。 11) 上記相容化剤が重量で2%と10%の間の量で
    存在する、特許請求の範囲第2項から第10項のいずれ
    かに記載のブレンド9゜ 12) ポリエチレン、ポリ(パラ−メチルスチレン)
    および相容化剤から成るポリマーブレンドの製造方法で
    あって、 (1)上記相容化剤を上記ポリエチレンと組合せて混線
    混合物を形成し、そして (2)上記ポリ(パラ−メチルスチレン)全上記混線混
    合物と組合わせる、 各工程から成る、製造方法。 13)」二記相容化剤を上記ポリエチレンと150−C
    と200℃の間の温度で組合わせ、そして上記ポリ(p
    −メチルスチレン)を上記混線混合物と175’Cと2
    70℃の間の温度で組合わせる、特許請求の範囲第12
    項に記載の方法。
JP59257293A 1983-12-05 1984-12-05 p‐メチルスチレンポリマーブレンド Pending JPS60139738A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US558233 1983-12-05
US06/558,233 US4503187A (en) 1983-12-05 1983-12-05 P-Methylstyrene copolymer blends

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60139738A true JPS60139738A (ja) 1985-07-24

Family

ID=24228717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59257293A Pending JPS60139738A (ja) 1983-12-05 1984-12-05 p‐メチルスチレンポリマーブレンド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4503187A (ja)
EP (1) EP0147089B1 (ja)
JP (1) JPS60139738A (ja)
AU (1) AU580019B2 (ja)
CA (1) CA1252935A (ja)
DE (1) DE3474678D1 (ja)
ZA (1) ZA849372B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4690976A (en) * 1983-08-01 1987-09-01 The Dow Chemical Company Blends of olefinic and monovinylidene aromatic polymers
US4689367A (en) * 1983-12-05 1987-08-25 Mobil Oil Corporation P-methylstyrene polymer blends
US4539371A (en) * 1983-12-30 1985-09-03 Mobil Oil Corporation High impact poly(p-methylstyrene) polymers
US4781295A (en) * 1984-12-24 1988-11-01 Mobil Oil Corporation Container made from polystyrene foams containing polyethylene
US4673711A (en) * 1985-05-16 1987-06-16 Mobil Oil Corporation Polymer blend and method for obtaining same
JPS61266443A (ja) * 1985-05-21 1986-11-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd 重合体組成物およびその用途
DE3607757A1 (de) * 1986-03-08 1987-09-10 Basf Ag Kabelisolierung auf basis von ethylenpolymerisaten mit hoher widerstandsfaehigkeit gegenueber der bildung von wasserbaeumchen
US4716197A (en) * 1986-04-21 1987-12-29 The Dow Chemical Company Polyethylene/EPDM-graft polystyrene blends
IT1204350B (it) * 1986-05-14 1989-03-01 Montedipe Spa Miscela polimerica ad elevata tenacita' e flessibilita'
US4849473A (en) * 1986-05-14 1989-07-18 Montedipe S.P.A. Stengthened high impact styrene polymers showing improved physical-mechanical properties
US4743649A (en) * 1986-09-02 1988-05-10 Mobil Oil Corporation Films of linear ethylene polymer and high impact polystyrene
US5385982A (en) * 1991-03-15 1995-01-31 The Standard Oil Company Material for refrigerator liners
CA2120734C (en) * 1991-12-20 2001-01-23 Steven B. Swartzmiller Thermoformable, chemical resistant polymer blends
US5532315A (en) * 1991-12-20 1996-07-02 The Dow Chemical Company Thermoformable, chemical resistant polymer blends
US6008294A (en) * 1991-12-20 1999-12-28 The Dow Chemical Company Thermoformable, chemical resistant polymer blends
US5508353A (en) * 1993-03-29 1996-04-16 Mobil Oil Corporation Comb graft polymers and their use in functional fluids
JP3196459B2 (ja) * 1993-10-29 2001-08-06 キヤノン株式会社 ロータリーエンコーダ
CN101864139B (zh) * 2009-04-15 2012-03-21 中国皮革和制鞋工业研究院 一种质轻耐磨热塑性弹性体发泡鞋底材料

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE520039A (ja) * 1950-08-25
GB1054301A (en) * 1963-03-23 1967-01-11 Distrine Ltd. Suspension polymerisation process
US4031166A (en) * 1970-01-29 1977-06-21 Badische Anilin- & Soda-Fabrik Aktiengesellschaft Impact-resistant polystyrene, α-olefin, block copolymer blends
FR2120302A5 (ja) * 1970-12-29 1972-08-18 Aquitaine Total Organico
US3959239A (en) * 1975-05-05 1976-05-25 Mobil Oil Corporation Use of nickel cyclooctadiene as a hydrogenation catalyst
PL199748A1 (pl) * 1976-07-19 1978-04-24 Mobil Oil Corp Sposob selektywnego wytwarzania p-dwualkilobenzenow
US4306049A (en) * 1978-01-19 1981-12-15 Mobil Oil Corporation Polymers of methyl ethenyl benzene
US4188432A (en) * 1978-03-30 1980-02-12 Shell Oil Company Articles resistant to attack by fatty substances, made from polystyrene blends, and compositions
US4255531A (en) * 1978-12-20 1981-03-10 Mobil Oil Corporation Blends with poly(p-methylstyrene)
US4275179A (en) * 1979-09-24 1981-06-23 Mobil Oil Corporation Poly(p-methylstyrene) polyblend
US4260694A (en) * 1979-11-29 1981-04-07 Mobil Oil Corporation p-Methylstyrene diene block copolymers
US4386187A (en) * 1980-06-11 1983-05-31 Sweetheart Plastics, Inc. Thermoformable polymer blend composition comprising styrene polymer, olefin polymer and block copolymer
US4352908A (en) * 1981-12-30 1982-10-05 Mobil Oil Corporation Blends of polystrene or poly (p-methylstyrene) and p-methylstyrene-diene-styrene block copolymers
US4397988A (en) * 1982-04-22 1983-08-09 Mobil Oil Corporation Blends of p-methylstyrene polymer and diene-styrene or diene-(p-methylstyrene) block copolymers

Also Published As

Publication number Publication date
US4503187A (en) 1985-03-05
AU580019B2 (en) 1988-12-22
CA1252935A (en) 1989-04-18
ZA849372B (en) 1986-07-30
EP0147089B1 (en) 1988-10-19
EP0147089A1 (en) 1985-07-03
DE3474678D1 (de) 1988-11-24
AU3628284A (en) 1985-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60139738A (ja) p‐メチルスチレンポリマーブレンド
US5460818A (en) Compatibilized blend of olefinic polymers and monovinylidene aromatic polymers
JP2578473B2 (ja) 高い強度と化学抵抗を有するビニル芳香族重合体を主成分とする配合物
JP4599495B2 (ja) 線状ブロック共重合体、及びそれを含む樹脂組成物
US6833411B2 (en) Block copolymer compositions
US20030166776A1 (en) Articles prepared from controlled distribution block copolymers
US5278232A (en) Molding compositions of a styrene polymer, a polyolefin and a triblock styrenic copolymer
KR20020037767A (ko) 괴상 중합된 고무에 의해 개질된 모노비닐리덴 방향족공중합체 조성물
JP2660274B2 (ja) アスファルト組成物、及びアスファルト改質用ブロック共重合体組成物
JPH03139546A (ja) 高機械特性を有する芳香族ビニルポリマー基剤ブレンド
JPS6366862B2 (ja)
US5344869A (en) Thermoplastic molding material
JPH01101349A (ja) 耐衝撃性を有する透明な熱可塑性成形材料
EP0649873B1 (en) Oil-resistant resin composition
AU633400B2 (en) Blends based on vinyl aromatic polymers endowed with high mechanical characteristics
JPH0312097B2 (ja)
JPH01174550A (ja) 水添ブロック共重合体組成物
JP2002030126A (ja) アスファルト改質用ブロック共重合体、及びアスファルト組成物
JP3523353B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0551494A (ja) ポリオレフイン組成物
JP3468246B2 (ja) アスファルト改質用ブロック共重合体
JPH0525360A (ja) ブロツク共重合体樹脂組成物
JP4641590B2 (ja) 樹脂組成物
JP3115407B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0632947A (ja) 耐衝撃性と耐熱変形性に優れたポリオレフィン組成物