JPS60139472A - 文書印刷装置 - Google Patents

文書印刷装置

Info

Publication number
JPS60139472A
JPS60139472A JP24932983A JP24932983A JPS60139472A JP S60139472 A JPS60139472 A JP S60139472A JP 24932983 A JP24932983 A JP 24932983A JP 24932983 A JP24932983 A JP 24932983A JP S60139472 A JPS60139472 A JP S60139472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
page
printing
value
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24932983A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Matsushita
裕一 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24932983A priority Critical patent/JPS60139472A/ja
Publication of JPS60139472A publication Critical patent/JPS60139472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/20Auxiliary type mechanisms for printing distinguishing marks, e.g. for accenting, using dead or half-dead key arrangements, for printing marks in telegraph printers to indicate that machine is receiving

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +a+ 発明の技術分野 本宛ψ農ま文書印刷装置に係り、特に複数の文書にわた
って連続印刷する際の、各ページに伺ずべきペーズ数デ
ータの管理が可能となる文書印刷装置に関する。
(bl 技術の背景 ワードプロセッサ(文書作成装置)等においては、ディ
スプレイ上で作成された文鶴をフロ、7ピイデイスク等
の記憶装置に記憶格納するよう構成される。そして、こ
の記憶装置に格納された任意の文書を選択して印刷出力
可能なよう構成される。
一方、この種の装置においては、文書更新エリアの制限
等の理由により、単位の文書として記憶できるページ数
(或は行数)に限界がある。この為、多数ページを持つ
原文書を、複数の文書に分割して記憶することが行われ
る。この場合において、これらの各文書の毎ページに連
続したページ番号を自動的にイ」与する事が往々にして
行われる。
(C)従来技術と問題点 従来のワードプロセッサにおいては、1つの文書につい
てページ番号の初期値設定、及びページ番号の自動印刷
が可能なよう構成されている。しかるに、これらページ
番号付与機能はあくまで単位の文書印刷時にのみ可能な
ものであった。従って、上述のように複数の文書にまた
がって、1つの原文書が作成されている時のページ番号
自動印刷は不可能であった。
例えば第1図の如く、3つの文書(01〜03)がそれ
ぞれ17,15.18のページで構成されているとする
。そして、これら文書を連続印刷し且つ連続ページ番号
を付与する必要があるとする。この場合従来では、オペ
レータ(利用書)によって各文書毎にページ初期値を設
定する必要がある。即ち、先行する文書のページ数を把
握して、後続文書の第1ページに付すべきページ番号を
設定するものである。同図に示す例では、文書01〜0
3に、それぞれ1,18.33を設定する必要がある。
ところが、ここて文書01を変更する必要が生じたとす
る。その変更のため、文書01の大きさが2ページ増し
て、19ページになったとする。
その時、この文書を印刷しようとすると、後続文書(文
書02〜文古文書3)のページ割当てが変わるため、文
1) 02 、文書03の「ページ番号初1tJJ値」
を変更する必要がある。しかし、[ページ番号初期値」
の変更は、印刷メニュー(印刷のための制御情報を入力
するモード)でしかできないので、連続印刷HM ff
!aがあるにもかかわらず、各々を印刷指定で呼び出す
必要が生じる。
(dl 発明の目的 本発明の目的は上述した問題点を解消すべく、連続印刷
文書へのページ番号f]与を容易ならしめる文書印刷装
置を提供するにある。
(e) 発明の構成 上記目的を達成するため本発明においては、連続文書印
刷が指定された場合に、先行する文書のページ数をカウ
ントする手段を設け、このカウント値に応じて次の文書
へ付すべきページ番号を生成するようにしたものである
。以下実施例を用いて本発明を生ずる。
(f) 発明の実施例 第2図は本発明の一実施例を示すプロ・ツク図。
第3図は実施例動作を示すフローチャー1・である。
第2図において、1つば文書印刷装置、2は処理装置(
以下CPUと称する)、3ば主メモリ、4゜7.9.1
1はそれぞれ入出力制御部/インタフェース、5はフロ
ッピィディスク装WFPD、6はキャラクタジェネレー
タ、8はプリンタ、10はディスプレイ装置、12はキ
ーボードである。
フロッピィディスク5には、キーJε−ド12゜ディス
プレイ10等を用いて作成された複数の文書が格納され
る。そして後述するディスプレイ10上の印刷指定メニ
ューに従って入力された1旨定情報に基いて、フロッピ
ィディスク5r/こ記憶さ才した文椙のうちの印刷すべ
き文書か読出される。つまり、印刷すべき文書の各ペー
ジを一定単位((9+1えば1行単位)で読出して主メ
モリヘ一旦転送−J−る。主メモリ3へ転送された単位
データは、CPU2の制御の下にキャラクタジェネレー
タ6を介して印刷ドツトバタン変換される。そして得ら
れたドツトパターンをプリンタ制御部のラインノ\・ノ
ファ70に供給する。これによってプリンタ8による文
書印刷が行われる。
上述した印刷動作を行うに当って、まずオペレータによ
る印刷指定メニューの呼出しが行われる。
これは、例えばキーボード12等により文岩印刷の処理
を要求した場合にディスプレイ10上に表示される。
第2図においては、ディスプレイ10上に表示される印
刷指定メニューの一部を例示する。ずなわぢ、文書印刷
を行うに当って、オペレータが指定できる項目が表示さ
れる。これらの項目としては、印刷部数、連続印刷文書
の有無、連続印刷文書がある場合、この文書番号、ペー
ジ番号印刷の有無、ページ番号初期値及び印刷位置、用
紙サイズ等がある。
本実施例では、連続印刷文書における2番目以降の文書
について、そのページ番号初期値に特別な値(例えば9
99)を設定する。この値は、ページ初期値として通常
設定され得ない数値または記号である。上述した第1図
の場合を例にとると、文書o2.osのように、先行す
る文書のページ数によってページ番号が決定される文書
のページ番号初期値として、この特別な値r999Jを
設定する。すると、前の文書の最終ページ番号に+1し
たページ番号が、その文書のページ初期値として自動的
に設定できるようにしたものである。
以下第3図に示すフローチャートに基いて実施例装置の
動作を説明する。
まず、印刷指定メニューにてキーボード12等によって
設定された各種制御情報シよ主メモリ3の所定の領域に
ストアされる。更に、これらの情報は、対応する文書と
ともにフロッピィディスク5に記憶される。即ち主メモ
リ3には、連続印刷文書の有無を示すフラグ30.ペー
ジカウンタ31(後述)、用紙サイズ情報レジスタ32
.ページ初期値レジスフ33.ページ番号印刷位置レジ
スタ34等を備える。また、フロッピィディスク5に格
納される各文書の先頭に、これら主メモリ3に展開され
る各種情報が格納される。
ヘージカウンタ31は、プリンタ8による1ページ印刷
が終了する毎に、即ち改ページが起こる毎に、カウント
アツプされる。換言すれば、1つの文書印刷終了によっ
て、その文店の総ページ数をカウントできるカウンタで
ある。文靭印刷に際してCPU2は、ページ初期値レジ
スフ33に設定される値を、ページカウンタ31の初期
値としてセットする。そして1ページ印刷終了毎に、レ
ジスタ34にて示される位置に応じたタイミングで、ペ
ージカウンタ31のカウント値をプリンタ制御部を介し
て印刷せしめる。と同時に、1ページの印刷終了毎にペ
ージカウンタ31のカウント値を+1する。尚、印刷指
定メニューでページ番号印刷なしと指定されている場合
ば、カウンタ31の内容に基くページ番号印刷を行わな
い事は云までもない。
1文書の印刷が終了すると、CPU2は、主メモリ3内
のフラグ30を読み、連続印刷文書の有無を判断する。
連続印刷文書有りの場合、CPU2は指定される文書番
号で示される文書をフロッピィディスク5より呼出す。
そしてCPU2は呼出した文利における印刷指定情報を
調べる。即し、この文書のページ番号印刷の要否、ペー
ジ番号初期値のチェック等を行う。
ページ番号印刷がありで且つページ番号初期値が特別な
値r999」であったとする。するとCPU2ば、後続
文書印刷の前処理として、ページカウンタ31の値を+
1する。前述の如く、ページカウンタ31は、先行文書
のページ数をカラン1− しており、これをカウントア
ンプすることによって、後続文書のページ初期値が設定
されたごとになる。
また、ページ番号初期値が特別な値以外が設定されてい
る場合、CPU2はこの初期値をページカウンタ31ヘ
セソトすることになる。以上の処理を行った値、CPU
は、後続文書の印刷を行う。
(g) 発明のりj果 以上の如(本発明によれば、複数の文居に渡って連続し
たページ番号をイマ1ず場合、たとえ先行する文岩の更
新等によって、そのページ数か変わった際でも、連続し
たページ番号印刷が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の文書印刷装置の動作を説明する図、第2
図は本発明の一実施例を示す図、第3図は実施例装置の
動作を示すフローチャー1・である。 図中、■は文書印刷装置、2は処理装置(CPU)、3
は主メモリ、5はフロッピィディスク。 8はプリンタ、10はディスプレイ装置、12はキーボ
ードをそれぞれ示す。 yi、z 目 キ :l 囚

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数ページから構成される文書を記憶する記憶装置と、
    記憶装置に記憶される文書のうち、印刷すべき文書を指
    定する指定手段と、指定手段によって指定された文書を
    印字出力する印刷装置と。 印刷装置によって印刷されたページ数を計数する計数手
    段と、複数の文書を連続して印刷出力する際、前記計数
    手段によって計数された先行する文書のページ数に応じ
    て、後続文書の各ページに付すべきベージ数データを生
    成する制御手段とを備えたことを特徴とする文書印刷装
    置。
JP24932983A 1983-12-27 1983-12-27 文書印刷装置 Pending JPS60139472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24932983A JPS60139472A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 文書印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24932983A JPS60139472A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 文書印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60139472A true JPS60139472A (ja) 1985-07-24

Family

ID=17191384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24932983A Pending JPS60139472A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 文書印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139472A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0137783B2 (ja)
JPS60139472A (ja) 文書印刷装置
US4402058A (en) Keyboard mismatch correction
JPH0962659A (ja) 印刷装置
JPS63100872A (ja) 表示画面のハ−ドコピ−方式
JP2973548B2 (ja) 印刷制御装置
JPH06325144A (ja) レイアウトデザイン装置
JPH08185507A (ja) ファイリング機能付き文書処理装置
JPH06289584A (ja) フルカラー写真入り名刺の作成方法
JPH0447449A (ja) 文書作成装置
JPH0476670A (ja) 情報処理装置
JPS627581A (ja) 文書処理装置
JPS58119040A (ja) 印字制御装置
JPS60263225A (ja) 文書表示装置
JPH06127029A (ja) 文書作成装置
JPH02245363A (ja) 画像出力作成方法
JPS62204368A (ja) 文字処理装置
JPH04318660A (ja) 文書書式設定装置及び記録媒体
JPH05216456A (ja) 文字出力装置
JPH02238575A (ja) データ入力装置
JPH1185882A (ja) 文書作成方法及び装置
JPH053618B2 (ja)
JPH05174154A (ja) グラフ作成装置
JPH04332079A (ja) 外字変換装置
JPS60151083A (ja) 罫引装置