JPS627581A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPS627581A
JPS627581A JP60146772A JP14677285A JPS627581A JP S627581 A JPS627581 A JP S627581A JP 60146772 A JP60146772 A JP 60146772A JP 14677285 A JP14677285 A JP 14677285A JP S627581 A JPS627581 A JP S627581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
input
format
output
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60146772A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniomi Kano
狩野 国臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60146772A priority Critical patent/JPS627581A/ja
Publication of JPS627581A publication Critical patent/JPS627581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は文書情報を入力する入力手段と、入力手段で入
力した文書情報を編集する編集手段と、編集手峻で編集
した編集情報を出力する出力手段とを備える文書処理装
置に関するものである。
[開示の概要] 本明細書及び図面は1文書情報を入力する入力手段と、
入力手段で入力した文書情報を編集する編集手段と、編
集手段で編集した編集情報を出力する出力手段とを備え
る文書処理装置において、編集手段に、入力手段で入力
された文書情報の行数を判別する行数判別手段と、入力
手段より入力された文書情報中の一行当りの最大桁数を
判別する桁数判別手段と1文書情報を出力手段に出力時
に桁数判別手段と行数判別手段との判別結果を基に出力
手段に出力する出力フォーマットを決定するフォーマッ
ト決定手段とを備え、フォーマットの指定入力を不用と
した文書処理装置の技術を開示するものである。
[従来の技術] 従来、英文や和文等のワードプロセッサのような電子機
器において、文書を作成する際、初めに文書フォーマッ
トを指定入力し、これた従って文書作成をしていた。
また印字出力する前にも印字フォーマットを指定入力し
、これに従って印字出力を行なっていた。
[発明が解決しようとする問題点」 このため、文書入力に先だちこれらの入力フォーマット
を設定するという操作が避けられず、また中には、文書
入力時に同時に印字フォーマットの指定を要求する機器
等もあり、煩わしい操作が避けられず、また入力後にこ
れらの文書フォープツトを変更するのは更に面倒であり
、二重、三重の手間となっていた。
[問題点を解決するための手段] この問題を解決する一手段として、例えば第1図に示す
実施例の文書処理装置は入力手段100と編集手段11
Oと出力手段120とを備え、更に編集手段110は文
書保持手段111と行数判別手段112と1桁数判別手
段113と、フォーマット決定手段114により構成さ
れる。
[作用] かかる第1図の構成において、編集手段110は出力手
段120に出力する時に、文書保持手段I’llで保持
の文書情報中の行数判別手段112での判別行数、及び
、桁数判別手段113で判別した最大桁数とに基づき1
行間ピッチや文字間ピッチ等の出力手段120への出力
フォーマットを決定し、入力手段100よりの文書情報
入力時等に、フオーヤットの指定を不用としている。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明に係る一実施例を詳説する
第2図は本発明に係る一実施例のブロック図であり、図
中10はROM30に内蔵の例えば第3   1図に示
す制御手順に従い1本装置全体の制御を司どる制御部(
以下CPUと称す)であり、内部に後述するRAMAI
I、CP12、I、LN13、LCOL l 4を備え
る。20はキーボードであり、キーボード20は通常の
文字を入力する文字キ一群21、プリント開始を指示す
るプリントキー22、新規に文書を作成することを指示
する文書作成キー23、記録用紙サイズを設定するため
のスライドスイッチ24より構成されている。
30はCPUl0の制御手順等を記憶している読出し専
用メモリであるROM、40はキーボード20より入力
された文章情報を格納し、編集可能な、読み書き可能メ
モリであるRAM、50は編集された文書情報を後述す
る処理で決定したフォーマットに従い印刷出力するプリ
ンタである。
また60はRAM40に記憶されている文章情報やメツ
セージ等を表示する表示装置(以下DSPと称す)であ
る。
以下、以上の構成より成る本実施例の文書入力、文書印
刷出力の処理を第3図のフローチャートを参照して説明
する。
まずステップS1で文書作成キー23が押下入力される
のを待ち、文書作成キー23が入力されるとステップS
2に進み、DSP60に文書作成開始メツセージを表示
する。この表示はキーボードより文字(文書)の入力が
開始されるまで行なわれる。そして続くステップS3で
CPUII中のRAMアドレスレジスタ(以下RAMA
と称す)111行数レジスタ(以下LLNと称す)13
、桁数レジスタ(以下LCOLと称す)14をそぞれ“
Onに、桁ポインタレジスタ(以下CPと称す)12を
“1”にセットする等の初期設定を行なう、その後ステ
ップS4でキーボード20よりのキー人力を待つ。
キーボード20よりのキー人力があるとステップS4よ
りステップS5に進み、以下、押下入力されたキ一種別
の判別及び対応する処理を行なう。
文書作成キー23の入力の場合にはステップS5よりス
テップS2に戻り、再び文書入力開始モードとなる。こ
れは例えば、入力した文書情報をキャンセルする場合や
、入力した文書情報の処理が終了し、次の文書情報を入
力する場合等である。
文書作成キー23の入力でなければ、次にステップS6
でプリントキー22の入力か否かを調べ、プリントキー
22の入力の場合には後述するステップ330以下のプ
リント処理を実行する。
ステップS6でプリントキー22の入力でない場合には
文字入カキ一群21の入力であり、ステップS7で入力
されたのは文字入カキ一群21中の改行キーか否かを調
べる。改行キーの入力でなければ文字キーの入力である
ためステップS8に進み、CPUl0は入力された文字
キーに対応した文字コードを生成し、RAM40中のR
AMAl1の指示アドレスに格納する。
初期設定後の初入力であればRAMAIIは“θ′であ
り、RAM40の“O”番地に入カキ−に対応する文字
コードが格納される0次にステップS9でRAMAII
の内容を1つインクリメントする。そしてステップ31
0でインクリメントしたRAMA11の内容がRAM4
0中の文書格納領域の最終アドレスか否かを調べる。最
終アドレスでなければステップ510よりステップSl
lに進み、CP12を1つインクリメントし、入力され
た一行当りの現在の桁数を生成する。そして続くステッ
プS12で入力された一行のCP12で示される数分の
入力文字を表示す   □□ る、この時CP12の指示位置には例えばカーツ   
ニル表示を行ない、次に入力される位置を報知する  
 lI。
ことが望ましい、そしてステップS4に戻り、次   
□のキー人力に備える。
この様にして一行分の文書情報を順次入力し、入力毎に
RAMAII及びCP12をインクリメントして行く、
そして−社会の入力が終了すると改行キーを入力するこ
とになる。この改行キーが入力されると上述のステップ
S7より315に進み、それまでに入力された一行当り
の桁数の最大値を記憶しているLCOL14と現在の入
力行の桁数を示すCP12の内容を比較し、LCOI。
14の方が小さい時には今入力された行の桁数が今まで
の最大値であるため、ステップ316でCP12の値を
LCOL14に格納し、 I、C0L14の内容を更新
した後ステップ517に進む。
この様にしてLCOL14には今まで入力された文書情
報中の、−行当りの最大桁数が保持されることになる。
ステップ515でCP12の値よりLCOL14の値の
方が大きい時にはLCOL14を更新せず、ステップS
17に進み、CP12を′″0”にクリアすると共に、
現在までの行数を保持するLLN13を1つインクリメ
ントする。そしてステップ318でDSP60の一行分
の表示を消去し、新たな行の入力に備えステップS4に
戻る。
以上の動作を繰り返すことによりそれまで入力された文
書の一行当りの桁数の最大値と入力された文書情報の行
数が識別できることになる。
一方ステップSl□で、RAMAIIがRAM40の文
書情報の格納領域の最終アドレスであった時にはステッ
プS20に進み、DSP60にその旨のメツセージ等を
表示し、文書作成処理を中止する。その後例えばプリン
トキー22の入力による文書情報の印刷、又は文書作成
キー23人力による新たな文書情報の入力処理等を行な
うことになる。
以上の文書入力処理によりRAM40への文書情報の格
納状態を第4図に示す。
文字人力キ一群21より文字キーが入力されると、最初
にはRAM40の“0″番地に入力された文字キーに対
応するキーコード“C1”が格納される。続いて順次“
02″、“C3”と入力文字キーに対応するキーコード
が格納され、改行キーが入力されると改行コード“CR
”が格納され、ここで初めて一行の桁数“fLx”が決
定される。この様にして一行の文書情報を1ブロツクと
して複数行の(複数個のブロックの)データが第4図に
示す如くにRAM40の文書情報格納領域に格納される
以上の様に制御することにより1文書入力時に操作者の
フォーマット指定がなくても、自動的に内部フォーマッ
トを設定することができる。
更に一行の桁数や一頁の行数に対しての制限がないので
、操作者は、自由な形式で文書作成が可能になる。
次に、プリントキー22が押下入力された場合のプリン
ト処理を説明する。
プリントキー22が入力されるとステップS6よりステ
ップS30に進み、スライドスイッチ24がどの用紙サ
イズに設定されているかを判別して記録用紙サイズの確
認を行なう。
又は、このスライドスイッチ24により記録用紙サイズ
を確認する方法に換え、PR750に用紙サイズを自動
的に検出する検出機構を備え、このハードウェアにより
自動的に記録用紙サイズを識別するものであってもよい
以上の様な方法で記録用紙のサイズを確認すると、次に
ステップS31でLCOL 14の値より印刷する一行
当りの最大桁数が求められ、記録用紙サイズより求めら
れた一行当りの印刷可能幅より、文字間ピッチを決定す
る。そして続くステップS32でLLN13の値より一
頁に印刷出力すべき行数が求められ、記録用紙サイズよ
り求められた記録用紙長さより、行間ピッチを決定する
この文字間ピッチと行間ピッチの決定方法として、与え
られた記録用紙サイズに操作者が作成した文書が整然と
納まるように、LCOL l 4、及び、LLN13か
ら計算する方法と、他の方法として、ROM30に記録
用紙サイズとI、C0L14、LLN 13の値とより
対応する行間ピッチと文字間ピッチを求めるテーブルを
備え、該テーブルを参照して求める方法が考えられる。
後者の場合におけるPOM30のテーブルの構成例を第
5図(a)、(b)に示す。
第5図(a)は特定の用紙サイズにおけるLLN13の
行数値に対する行間ピッチ(LPCH)を示し、第5図
(b)はLCOL14(7)桁数値に対する特定用紙サ
イズにおける文字間ピッチ(CPCH)を示す。
この様なテーブルを用紙サイズ毎に複数備えることによ
り、容易に行間ピッチ、文字間ピッチを決定でき、記録
用紙への印刷出力フォーマットを自動設定することがで
きる。
行間ピッチと文字間ピッチが決定されるとステップ33
3において、決定したピッチに従いPRT50より一頁
分の文書情報として印刷出力し、印刷を終了するとステ
ップ334でDSP60に印刷終了メツセージを表示し
、ステップS4に戻る。ここで他のキー人力があるとこ
のメツセージは消去され、キー人力に対応した表示が行
なわれる。
以上説明した様に操作者は入出力のフォーマットを全く
意識することなしに桁方向、行方向の自由なwA集が可
能となり、更に与えられた用紙に作成文書が整然と印刷
出力可能な、フォーマツティング作業のいらない文書処
理装置が構成でき、画期的で絶大な効果が達成できる。
[発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば、−行の桁数に制限が
なく(従って左右マージンの概念がない)、且つ一頁の
行数に制限のない(従って頁の概念のない)、フォーマ
ットフリーな編集エリアを構成し、フォーマット指定の
必要のない文書処理装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機能ブロック図、 第2図は本発明に係る一実施例のブロック図、@3F!
4は本実施例の動作フローチャート、第4図は本実施例
のRAMの文書情報格納図、    ′第5図C&)は
行間ピッチテーブル構成図、第5図(b)は文字間ピッ
チテーブル構成図で    □ある。 図中、10・・・CPU、11・・・RAMA、12・
・・cp、13−L L N、14−L COL、20
−・・キーボード、21・・・文字入カキ一群、22・
・・プリ    ”ントキー、23・・・文書作成キー
、30・・・ROM。 40・・・RAM、50・・・PRT、60・・・DS
Pである。 第1図 夛紋畦ブ°ロ1クロ 第 2 図 賞&4P+7“ロック団 第 4 図 ズ答精租局悼1鳩記 s 5 図 (O) XfWAに′、十テーフ゛)し

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)文書情報を入力する入力手段と、該入力手段で入
    力した文書情報を編集する編集手段と、該編集手段で編
    集した編集情報を出力する出力手段とを備える文書処理
    装置において、前記編集手段に前記入力手段より入力さ
    れた文書情報の行数を判別する行数判別手段と、前記入
    力手段で入力された文書情報中の一行当りの最大桁数を
    判別する桁数判別手段と、前記入力された文書情報を前
    記出力手段に出力時に該桁数判別手段と前記行数判別手
    段との判別結果を基に前記出力手段に出力する出力フォ
    ーマットを決定するフォーマット決定手段とを備え、フ
    ォーマットの指定入力を不用としたことを特徴とする文
    書処理装置。
  2. (2)出力手段をプリンタとし、フォーマット決定手段
    は桁数判別手段の判別した最大桁数と行数判別手段の判
    別行数より、出力手段より出力する印刷フォーマットを
    自動的に設定することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の文書処理装置。
JP60146772A 1985-07-05 1985-07-05 文書処理装置 Pending JPS627581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60146772A JPS627581A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60146772A JPS627581A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS627581A true JPS627581A (ja) 1987-01-14

Family

ID=15415195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60146772A Pending JPS627581A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158555U (ja) * 1986-03-28 1987-10-08

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62158555U (ja) * 1986-03-28 1987-10-08
JPH0524996Y2 (ja) * 1986-03-28 1993-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0137783B2 (ja)
JPS6141412B2 (ja)
JPS627581A (ja) 文書処理装置
JPH01229673A (ja) 英殴文印刷制御方式
JPH0410660B2 (ja)
JPS60189032A (ja) 文書作成装置
JPS62229464A (ja) 文書処理装置
JPS60253572A (ja) 文書作成装置
JPS59186028A (ja) 文書処理装置
JP2837497B2 (ja) 出力制御装置および出力制御方法
JPH0537315Y2 (ja)
JPH10207878A (ja) 文書編集印刷装置
JPH0776968B2 (ja) 文字処理装置
JPS5991540A (ja) 文書処理装置
JPS60263225A (ja) 文書表示装置
JPS59123046A (ja) 文書処理装置の表示方式
JPH03105555A (ja) 画像編集制御方式
JPH03147175A (ja) 文書作成機
JPH0737111A (ja) 文書処理方法
JPS62138958A (ja) 文書作成装置
JPH079705A (ja) 指定ページ一括印字出力方法とその装置
JPH06124283A (ja) 情報処理装置
JPH0270472A (ja) 文書作成装置における印刷位置表示方法
JPH0816574A (ja) 文書処理装置
JPH0567101A (ja) ワードプロセツサ