JPS60138630A - 画像情報記憶検索装置 - Google Patents

画像情報記憶検索装置

Info

Publication number
JPS60138630A
JPS60138630A JP58246391A JP24639183A JPS60138630A JP S60138630 A JPS60138630 A JP S60138630A JP 58246391 A JP58246391 A JP 58246391A JP 24639183 A JP24639183 A JP 24639183A JP S60138630 A JPS60138630 A JP S60138630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
image information
storage area
stored
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58246391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514928B2 (ja
Inventor
Kenji Hirose
弘瀬 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58246391A priority Critical patent/JPS60138630A/ja
Publication of JPS60138630A publication Critical patent/JPS60138630A/ja
Publication of JPH0514928B2 publication Critical patent/JPH0514928B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はたとえば文書などの画像情報を光ディスクに
順次記憶し、その画像情報ごとの検索データを磁気ディ
スクに記憶し、この検索データによシ光ディスクに記憶
されている画像情報を検索して読出す画像情報記憶検索
装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
最近、多量に発生する文書などの画像情報を光学的な2
次元的走査によって読取シ、この読取った画像情報を記
憶媒体たとえば光ディスクに順次記憶しておく七ともに
、その画像情報側々の検索データを記憶媒体たとえば磁
気ディスクに記憶し、この検索データの入力により光デ
ィスクに記憶されている画像情報を検索して読出し、そ
れを出力装置たとえばCRTディスプレイ装置あるいは
記録装置で目視し得る状態に出力する画像情報記憶検索
装置が開発され、実用化されている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記のような画像情報記憶検索装置では
、”1つの画像情報に対して複数の検索コードが付与で
きるようになっている。この場合、他の光ディスクに画
像情報を編集記憶しようとすると、二重登録を防止する
ために、1つの画像情報を記憶するたびにすべての検索
コードをチェックしなければならなかった。このため、
編集に多くの時間がかかり、実用性に乏しかった。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、1つの画像情報に対して複数の検索デ
ータが付与される第1の記憶部の内容を第2の記憶部に
編集記憶する場合′に、編集時間の短縮が計れるととも
に、画像情報の二重登録を防止できる画像情報記憶検索
装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、検索データ記憶部に、第1、第2の画像記
憶部ごとの検索データを記憶するとともに、1つの画像
情報に対する複数の検索データを結合して記憶せしめる
ようにしたものである。
〔発明の実施例〕 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図はこの発明の画像情報記憶検索装置の構成を示す
ものである。すなわち、11は主制御装置であり、各種
制御を行うCPU 12、メインメモリ13、少なくと
も一単位分(原稿−頁分)の画像情報に対応する記憶容
量を有するバッファメモリたとえばページバッファ14
、画像情報の圧縮(冗長度を少くする)および伸長(少
くされた冗長度を元に戻す)を行う圧縮・伸長回路15
、文字や記号などのパターン情報が格納されたパターン
ジェネレータ16および表示用インターフェース17な
どから成っている。20は読取装置たとえは二次元走査
装置で、原稿(文書)21土をレーデビーム光で二次元
走査することによp1上記原稿21上の画像情報に応じ
た電気信号を得るものである。221゜222は光デイ
スク装置で、上記二次元走査装置20で読取られて上記
主制御装置11を介して供給される画像情報などを光デ
ィスク191゜192に順次記憶するものである。なお
、編集モード時、上記光デイスク装置221に設定され
る光ディスク191が編集用となり、光デイスク装置2
22に設定される光ディスク192が編集光となるよう
になっている。
上記光ディスク191.19.は第2図に示すように、
たとえばガラスあるいはプラスチックスなどで円形に形
成された基板の表面にテルルあるいはビヌマスなどの金
属被膜層がドーナツ形にコーティングされてお勺、その
金属被膜1曽の中心部近傍には切入部つまり基準位置マ
ーク19aが設けられている。また、上記光ディスク1
91.192上は基準位置マーク19aを「0」として
「0〜31」の32セクタに分割されるようになってい
る。
一方、23はキーボードで、画像情報に対応する固有の
検索コードおよび各種動作指令などを入力するためのも
のである。24は出力装置たとえば表示部であるところ
の陰極線管底水装置(以下CRTディスプレイ装置と称
する)で、二次元走査装置L20て読取られて主制御装
置1ノを介して供給される画像情報あるいは光デイスク
装置221,222から読出されて主制御装置11を介
して供給される画像情報などを表示するものであり、主
制御装置1ノにおける表示用インターフェイス17とで
大きな意味の画像情報表示装置を構成している。25は
記録装置で、二次元走査装置20で読取られて主制御装
置11を介して供給される画像情報、あるいは光デイス
ク装置221,222から読出されて主制御装置11を
介して供給される画像情報などをハードコピー26とし
て出力するものである。27は磁気ディスク装置で、上
記キーボード23により入力された検索コードとこの検
索コードに対応する画像情報のサイズと画像情報が記憶
される光デイスク19上の記憶アドレスからなる検索デ
ータを磁気ディスク28に1つの画像情報ごとに記憶す
るものである。
上記磁気ディスク28は第3図に示すように1つの光デ
ィスクごとに、検索コードなどを記憶する検索コード記
憶エリアと画像情報ごとの記憶アドレスが記憶される記
憶アドレス記憶エリアが設けられている。たとえば光デ
ィスク191の検索コード記憶エリア28a1記憶アド
レス記憶エリア28b1および光ディスク192の検索
コード記憶エリア28c、記憶アドレス記憶エリア28
dとからなっている。
上記検索コード記憶エリア28a、28cには画像情報
ごとの検索コードなどが記憶されている。このエリアに
は、第4図に示すように、たとえば最大6項目に分割式
れる54バイトの検索コード記憶エリアa、2バイトの
注釈アドレス記憶エリアb、2バイトの画像枚数6G憶
エリアc、2バイトの画像番号を記憶する画像番号記憶
エリアd1および4バイトのリンクアドレス記憶エリア
eとから構成されている。上記画像番号記憶エリアdに
はこの検索コードが削除であることを示す削除コードが
付与される削除コード記憶エリアd′が設けられている
。上記リンクアドレス記憶エリアeにはこの検索コード
とリンクされている検索コードのアドレスが記憶される
ようになっている。
上記記憶アドレス記憶エリア28 b、 28 dには
、第5図に示すように、画像番号に対応して画像記憶セ
クタ数し1画像情報先頭アドレヌとしてのトラックナン
バT −ADRとセクタナンバ5−ADH,画像サイズ
Sとからなる記憶アドレスが記憶されるようになってい
る。上記画像記憶セクタ数の記憶エリアには、この画像
情報が削除であることを示す削除コードが付与される削
除コード記憶エリアが設けられている。
前記メインメモリ13には内部メモリ13thが設けら
れており、この内部メモリ1.saには、第6図に示す
ように、編集用の光ディスク191の画像番号g1この
画像番号に対応する検索コード記憶エリア28aにおけ
るすべての検索コードのリンクアドレスf1および編集
光の光ディスク193の画像番号りが対応して記憶され
るようになっている。
次に、このような構成において動作を説明する。まず、
画像情報の登録(記憶)について説明する。たとえば今
、キーボード23により登録モードに選択設定し登録す
る画像情報の検索コードを投入する。これにより、CP
U J 2はあらかじめ定義されている検索コードのフ
ォーマットに従って桁数、文字種などで入力データの妥
当性がチェック(周期冗長検査、CRCチェック)され
、またすでに登録されている検索コードをチェックし、
2重登録にならないかなどのチェックを行い、それらの
チェックの結果圧しい検索コードであればメインメモリ
13に記憶される。そして、原稿を二次元走査装置20
にセットし、CPU 12が光デイスク装置221 。
222および二次元走査装置20を動作させる。
二次元走査装置20は、セットされた文書々どの画像情
報を二次元的に走査し、光電変換する。
この光電変換されたライン情報はイージノ42フア14
に順次記憶される。このページバッファ14に一頁分の
画像情報が記憶されたとき、その画像情報は表示用イン
ターフェイス1フ内のリフレッシュメモリ(図示しない
)に記憶され、その画像情報はCRTデイヌゾレイ装置
24で表示される。ところで、CRTディスプレイ装置
24に表示された画像が満足できるものであった場合、
登録キー(図示しない)を投入する。するとCPU 1
2はページバッファ14に記憶されている一単位分の画
像情報をライン情報ごとに圧縮伸長回路15で周知のM
H(モデファイト・ホフマン)変換により帯域圧縮し、
その圧縮したライン情報を光ディヌク装置221,22
2に供給する。これにより、光デイスク装置221゜2
2fは供給される画像情報を光ディスク191゜191
上に記憶する。
この画像情報の記憶が終了すると、CPU 12は画像
情報が記憶されたトラック番号、開始セクタ、画像の長
さなどの記憶アドレスと画像情報の番号とを検索コード
に対応させてメインメモリ13に台己憶する。ついで、
CPU 12はメインメモリ13に記憶した検索コード
、画像番号、画像枚数「0」および記憶アドレスを磁気
ディスク装置27に供給する。これによシ、磁気ディス
ク装置27は供給される検索データを磁気ディスク28
のこのときの光デイスク19里(179z)に対応する
エリアに記憶する。すなわち、検索コードは検索データ
記憶エリア28aの検索コード記憶エリアaに記憶され
、画像枚数「0」は画像枚数記憶エリアCに記憶され、
画像番号は記憶エリアdに記憶される。また、画像番号
に対応して記憶アドレスが記憶アドレス記憶エリア28
bに記憶される。以後、池の画像情報も同様に動作して
光ディスク191(792)土に記憶される。
次に、上述したようにして登録された画像情報の検索に
ついて説明する。まず、キービード23により検索モー
ドに設定するとともに、検索コードを投入する。すると
、CPU J 2はその検索コードを磁気ディスク28
に記憶されている検索コードと順次比較照合し、つまシ
現在設定されている光ディヌクxy1czy*)に対応
する磁気ディスク28土の検索データ記憶エリア28a
の検索コードと順次比較照合し、入力された検索コード
と一致する検索コードであるか否かを順次チェックする
。そして、一致する検索コードの画像番号によシ、CP
U12は記憶アドレス記憶エリア28bから記憶アドレ
ヌクまり画像のセクタ数、トラック番号および開始セク
タ番号を読出す。そして、CPU J 2はそのトラッ
ク番号に対応する光ディスク191(19z)上のトラ
ックの再生を光ディスク装@221(、>22)で行わ
せる。すると、CPU 12は光デイスク装置221 
(22g )からの画像情報(圧縮情報)を−走査ライ
ンごとに圧縮伸長回路15へ供給し、MH逆変換による
帯域伸長を行って元の画像情報をベージノ4 ツファ1
4へ順次供給する。こうしてページバッファ14に再生
した一負号の画像情報が全て記憶されると、CPU12
はその画像情報を表示用インターフェイス16内のりフ
レッシーメモリ(図示しない)を用いてCRTディスプ
レイ装置24上に表示せしめるか、あるいは記録装置2
5を用いてハードコピーせしめる。
次に、上述したようにして登録された光ディスク19!
において、1つの画像情報に対して複数の検索コードが
記憶される場合について説明する。ます、キーボード2
3によシマルチタイトルモードに設定し、別の検索コー
ドを付与する検索コードを投入する。すると、CPU 
12はその検索コードを磁気ディスク28の記憶エリア
28aの検索コードと順次比較照合し、入力された検索
コードと一致する検索コードがあるか順次チェックする
。これにより、CPU12は一致する検索コードに対応
する画像番号により、記憶エリア28bから記憶アドレ
スを読出し、この記憶アドレスの画像情報を光ディスク
191から読出しCRTディスプレイ装置24で表示せ
しめる。これによシ、オペレータはその表示の確認によ
りマルチタイトルとしての検索コードをキーボード23
により投入する。すると、CPU 12はこの検索コー
ドと元の検索コードに対応する画像番号などを記憶エリ
ア28mに記憶せしめる。ついで、CPUはnet1エ
リア28aにおける同一の画像番号が付与された検索コ
ードに対応するリンクアドレス記憶エリアeにそれらの
検索コードがリンクするリンクアドレスを記憶せしめる
。たとえば記憶アドレスrOJ r50J の検索コー
ドに同一の画像番号が付与される場合、記憶アドレス「
5o」の検索コードにはリンクアドレス「o」が付与さ
れ、記憶アドレス「O」の検索コードにはリンクアドレ
ス「50」が伺与される。また、他の検索コードのマル
チタイトル動作も上記同様に行われる。
次に、上述したようにして登録された光ディスクの編集
について第7図に示すフ四−チヤードを参照しつつ説明
する。まず、キーが−ド23により編集モーrに設定し
、画像情報の記憶されているfi集用の光ディスク19
1を光デイスク装置221にセ、トシ、画像情報の記憶
されてい力い編集光の光ディスク192を光デイスク装
置222にセットする。ついで、編集開始の指示をキー
2が−ド23によシ投入する。すると、CPU12は磁
気ディスク28の記憶エリア28mから1作目の検索コ
ードを読出し、メインメモリ13に記憶する。これによ
り、CPU12は検索コードに対応する削除コード記憶
エリアd′に削除コードが記憶されているか否かチェ。
りし、記憶されている場合、検索コードの削除と判断し
、次の検索コードを記憶エリア28aから読出す。また
、上記チェック時、削除コードが記憶されていなかった
場合、CPU 12は内部メモリIJ&にその検索コー
ドの記憶エリア28におけるアドレスが記憶されている
が否がチェックする。この場合、何も記憶されていない
ため、CPU 12はその検索コードに対応する画像番
号の記憶アドレスを記憶エリア28bより読出しメイン
メモリ13に記憶せしめる。これにより、CPU12は
記憶アドレス内の削除コード記憶エリアに削除コードが
記憶されているか否かチェックし、記憶されている場合
、画像情報の削除と判断し、次の検索コードを記憶エリ
ア2B&から読出す動作に戻る。また、上記チェック時
、削除コードが記憶されていなかった場合、CPU12
はその記憶アドレスの情報を光ディスク1ylから読出
し、光デイスク192土−に記憶せしめる。このとき、
CPU 12は光ディ2り19!における画像番号に対
応してその記憶アドレスを記憶エリア28dに記憶せし
める。ついで、前記検索コードに対応する画像番号記憶
エリアdの内容を光ディスク192における画像番号に
更新し、その画像番号などと検索コードとを記憶エリア
28eに記憶せしめる。
このとき、他の検索コードとリンクされていないため、
リンクアドレス記憶エリアeにはその検索コードが記憶
されているたとえばrOJを記憶している。
さらに、CPU 12は記憶エリア28aにおいて上記
検索コードに対応して記憶されているリンクアドレスを
読出し、このリンクアドレスに記憶されている検索コー
ドにおけるリンクアドレスを読出す。CPU 12はこ
の読出したリンクアドレスと最初の検索コードの記憶ア
ドレスとが一致するまで、リンクアドレスを読出し、メ
インメモリ13に記憶せしめる。そして、CPU12は
光ディスク192における画像番号、光ディスク191
における画像番号およびリンクしている検索コードの記
憶エリア28aにおけるアドレスとを対応して内部メモ
リ13hに記憶せしめる。
また、上記リンクアドレスのチェック時、リンクアドレ
スが内部メモリ13hに記憶されている場合、CPU 
12は内部メモリ13aから一致するリンクアドレスの
光ディスク192における画像番号を読出し、この番号
で画像番号記憶エリアdの内容を更新する。ついで、C
PU12は光ディスク192に対する画像番号が記憶さ
れている検索コードを記憶エリア28cで検索する。そ
して、同一の画像番号のものがあった場合、それらの記
憶アドレスがそれぞれリンクするようにリンクアドレス
記憶エリアeの内容を更新する。ついで、次の検索コー
ドを記憶エリア28mから読出す動作に戻る。そして、
記憶エリア28mにおける削除コードが付与されている
以外の検索コードが全て記憶エリア28dに記憶され、
対応する画像情報が光ディスク191から光ディスク1
92へ記憶されたとき、CPU 12は編集動作を終了
する。
なお、前記実施例では、編集用の光ディスクにおけるす
べての画像情報を編集光の光ディスクへ記憶する編集を
行ったが、これに限らず、1件ごとあるいは一連の画像
情報ごとに編集を行う場合も同様に実施できる。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、1つの画像情報
に対して複数の検索データが付与される第1の記憶部の
内容を第2の記憶部に編集記憶する場合に、編集時間の
短縮が計れるとともに、画像情報の二重登録を防止する
ことができる画像情報記憶検索装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は全体
の構成を概略的に示すブロック図、第2図は光ディスク
の構成を説明するための平面図、第3図は磁気ディスク
の記憶例を示す図、第4図は検索コード記憶エリアの構
成を示す図、第5図は記憶アドレス記憶エリアの構成を
示す図、第6図は内部メモリの記憶例を示す図、第7図
は編集動作を説明するだめの70−チャートである。 1ノ・・・主制御部、12・・・CPU、7J・・・メ
インメモ’)、13a・・・内部メモリ、191・・編
集用の光ディヌク(第1の画像記憶部)、192・・・
編集光の光ディスク(第2の画像記憶部)、221.2
2.・・・光デイスク装置、23・・・キーボード、2
7・・・磁気ディスク装置、28・・・磁気ディスク(
検索データ記憶部)、28a、28c・・・検索コード
記憶エリア、28b、28d・・・記憶アドレス記憶エ
リア、d・・・画像番号記憶エリア、e・・・リンクア
ドレス記憶エリア。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 特許庁長官 若杉和夫 殿 1.事件の表示 特願昭5B−246391号 2、発明の名称 画像情報記憶棟牢装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 αm東京芝浦電気株式会社 4、代理人 5、自発補正 明細書の浄書(内容IC変更なし)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 編集用の画像情報などが記憶される第1の画像
    記憶部と、被編集用の画像情報などが記憶される第2の
    画像記憶部と、前記各画像記憶部ごとの検索データを記
    憶するとともに、少なくとも1つの画像情報に対する複
    数の検索データを結合して記憶せしめる検索データ記憶
    部とを具備したことを特徴とする画像情報記憶検索装置
  2. (2)1つの画像情報に対する複数の検索データにそれ
    ぞれが対応するリンクアドレスを付与することによシ結
    合することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画
    像情報記憶検索装置。
JP58246391A 1983-12-27 1983-12-27 画像情報記憶検索装置 Granted JPS60138630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246391A JPS60138630A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 画像情報記憶検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246391A JPS60138630A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 画像情報記憶検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138630A true JPS60138630A (ja) 1985-07-23
JPH0514928B2 JPH0514928B2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=17147826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58246391A Granted JPS60138630A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 画像情報記憶検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138630A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514928B2 (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4555803A (en) Image information filing apparatus and method
JPS59178879A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS6047564A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPH0361226B2 (ja)
JPS59178880A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS60138630A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS60154386A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPH0233352Y2 (ja)
JPS60138629A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS61142587A (ja) 画像情報記憶検索装置集合システム
JPS58123159A (ja) 画像情報の登録方法
JPS60156135A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPH0754623B2 (ja) 画像情報記憶検索システム
JPS60124089A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS59122272A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS61142586A (ja) 画像情報記憶検索装置集合システム
JPS61273668A (ja) 画像情報記録検索装置
JPS5977689A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS60154366A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS6297064A (ja) リモ−ト検索システム
JPH0550073B2 (ja)
JPS59158463A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS63184873A (ja) 画像情報検索装置
JPS60117975A (ja) 画像情報の削除方式
JPS6356760A (ja) 画像情報記録検索装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term