JPS60156135A - 画像情報記憶検索装置 - Google Patents

画像情報記憶検索装置

Info

Publication number
JPS60156135A
JPS60156135A JP59011165A JP1116584A JPS60156135A JP S60156135 A JPS60156135 A JP S60156135A JP 59011165 A JP59011165 A JP 59011165A JP 1116584 A JP1116584 A JP 1116584A JP S60156135 A JPS60156135 A JP S60156135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
search
stored
image
search code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59011165A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hirose
弘瀬 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59011165A priority Critical patent/JPS60156135A/ja
Publication of JPS60156135A publication Critical patent/JPS60156135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はたとえば文書などの画像情報を元ディスクに
順次記憶し、その画像情報ごとの検索データを磁気ディ
スクに記憶し、この検索データにより光ディスクに記憶
されている画像情報を検索して読出す画像情報記憶検索
装置に関する。 □ :発明の技術的背景〕 最近、多量に発生する文書などの画像情報全光学的な2
次元的走査によって読取り、この読取った画像情報を記
憶媒体たとえば光ディスクに順次記憶しておくとともに
、その画像情報個個の検索データを記憶媒体たとえば磁
気ディスクに記憶し、この検索データの入力により光デ
ィスクに記憶されている画像情報を検索して読出し、そ
れを出力装置たとえばCRTディスプレイ装置あるいは
記録装置で目視し得る状態に出力する画像情報記憶検索
装置が開発され、実用化されている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、従来の画像情報記憶検索装置では、検索
コードと画像情報とが1対1に対応して管理されており
、1つの画像を植々の検索コードで検索できるようにす
るためには、各検索コードごとに画像情報を光ディスク
に記(意しなければならなかった。このため、同一の画
像情報が光デイスク上に記憶され、登録時間が長くなり
1元ディスクの記憶エリアが無駄に使用されるという欠
点があった。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に鑑みてなさ几たもので、その目的
とするところは、a々の方法で同一の画像情報の検索を
行うことができるものにおいて、登録時間の短縮が計れ
、しかも画像16報の記憶エリアを有効に利用できる画
像情報記憶検索装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、1つの画像情報に複数の検索コードを対応
して記憶せしめるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
城下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図はこの発明の画像情報記憶検索装置の構成を示す
ものである。すなわち、1ノは主制御装置であり、各種
制御を行うCPUxz、メインメモリ13、少なくとも
一単位分(原W −頁分)の画像清報に対応する記憶容
置を有するバッファメモリたとえばページバッファ14
゜画像情報の圧縮(冗長度を少くする)および伸長(少
くされた冗長度を元に戻す)t−行う圧縮・伸長回路1
5%文字や記号などのパターン情報が格納されたパター
ンジェネレータ16および表示用インターフェース11
などから成っている。20は読取装置たとえば二次元走
査装置で、原稿(文書)21上をレーデビーム光で二次
元走査することにより、上記原稿21上の画像情報に応
じた電気信号を得るものである。
22は光デイスク装置で、上記二次元走査装置20で読
取られて上記主制御装置11を介して供給される画像情
報などを元ディスク19に順次記憶するものである。 
、 上記光ディスク19は第2図に示すように。
たとえばガラスあるいはプラスチックスなどで円形に形
成された基板の表面にテルルあるいはビスマスなどの金
属被膜層がドーナツ形にコーティングされており、その
金属被膜層の中心部近傍には切欠部つまり基準位置マー
ク19aが設けられている。また、上記元ディスク19
上は基準位置マークJ 9 ai roJとして「0〜
31」の32セクタに分割されるようになっている。さ
らに、光ディスクJ9はタイトル構造の定義が異なる検
R7J−夕かbなる画像清報群(最大8種頑)に分割さ
れ、その1つの画像1#報群が1つのバインダとなって
いる。たとえば第2図に示すように画像t# G41 
Nごとにバインダ0〜7に分割されるようになっている
一方、23はキーボードで1画像1#報に対応する固有
の検索コードおよび各種動作指令などを入力するための
ものである。24は出力装置たとえば表示部であるとこ
ろの陰極線管表示装@(以下CRTディスプレイ装置と
称する)で。
二次元走査装置20で読取られて主制御装置11を介し
て供給される画像情報あるいは光デイスク装置22から
読出されて主セリ御装置11を介して供給される画像情
報などを表示するものであり、主制御装置IJにおける
表示用インターフェイス17とで大きな意味の画像情報
表示装置を構成している。25は記録装置で、二次元走
査装置20で読取られて主+VII御装置11を介して
供給される画像清報、あるいは元ディスク装置22から
読出されて主制御装置11t−介して供給される画Ik
情報などをハードコピー26として出力するものである
。27は磁気ディスク装置で、上記キーボード23によ
り入力された検索コードとこの検索コードに対応する画
像情報のサイズとll1i像清報が記憶される光ディス
19上の記憶アドレスなどからなる検索データを磁気デ
ィスク28に1つの画像情報ごとに記憶するものである
上記磁気ディスク28は第3図に示すように。
1つの光ディスクごとに、検索コードなどをバインダご
とに記憶する検索データ記憶エリア28a、関連のある
複数の画像の管理テーブルが記憶される潜頌管理テーブ
ル記!意エリア28b、1ffli像1n報ごとの記憶
アドレスが記憶される記はアドレス記憶エリア28cが
設けられている。
上記検索データ記憶エリア28aには画像情報ごとの検
索コードなどが記憶されている。このエリア28aは第
4図に示すように、たとえば最大6項目に分割される5
4バイトの・演索コード記憶エリアa、2バイトの注釈
アドレス記憶エリアb、2バイトの画像枚数記憶エリア
C12バイトの画像前号あるいは4類管理テーブル番号
を記憶する記i意エリアdおよびこの沃素コードとリン
クされている検索コードのバインダ番号と検索コード番
号とからなるリンクIインクを記憶する4バイトのリン
グポインタ記憶エリアeとから構成されている。
上記記憶エリアdには画像枚数が複数枚の場合、書類管
理テーブル番号が記憶され、一枚の場合1画像番号が記
憶されるようになっている。
上記四類管理テーブル記憶エリア28bには。
第5図に示すように7頁分の頁数と画像情報の番号とが
対応して記憶される書類管理テーブルが虚数、記憶され
るようになっている。上記各否類、管理テーブルには、
書類管理テーブル番号が付与されるようになっており、
また終了コード「l」、継続コード「0」を記憶する記
・はエリアfと、継続するつぎのざ類管理テーブル番号
を記憶する記憶エリアgが設けられている。
上記記憶アドレス記憶エリア28cには、第6図に示す
ように、画像番号に対応して検索数つまり検索頻度1画
像記憶セクタ数り1画像情報光頭アドレスとしてのトラ
ックナンバT・A D’Rとセクタナンバ5−ADH,
lij像サイすSかうなる記憶アドレスが記憶さnるよ
うになっている。
上記CPUJ 2は、登録時、リンクする検索コードの
数が「8」となるまで、リンク処理が行われるものであ
る。仁れにより、1つの画像In報に対して8つの検索
コードが登録できるようになっている。
次に、このような構成において動作を説明する。まず1
画像情報の登録(記憶)について。
第7図に示すフローチャートを参照しつつ説明する。た
とえば今、キーボード23により登録モードに選択設定
する。すると、CP U J 、1!は元ディスク装置
22のモータ(図示しない)をオンし、元ディスク19
を使用可能状態とする。
このとき、CPUIIは磁気ディスク28より元ディス
ク19への次回記録開始アドレス(T・ADR,8・A
DR)、バインダ内の次回検索コード番号1次回書類管
理テーブル曲号、および次回の記憶画像番号を読出し、
メインメモリ13に記憶せしめる。ついで、原#4を2
次元走査装置20にセットするとともに、キーボード2
3により検索コードを投入する。これにより、CPUλ
2はあらかじめ定義されている検索コードのフォーマッ
トに従って桁数、文字種などで入力データの妥当性がチ
ェックC周期冗にならないかなどのチェックを行い、そ
れらのチェックの結果正しい検索コードであればメイン
メモリ13に記憶される。そして、CPU12は二次元
走査装@2oを動作させる。二次元走査装置20は、セ
ットされた文書などの画像情報を二次元的に走査し、光
電変換する。この光電変換されたライン情報はページバ
ッファJ4に順次記憶゛れる。このページバッファ14
に一頁分の画像lIv報が記憶されたとき、その画像清
報は表示用インターフェイス17内の1J7L/ツシユ
メモリ (図示しない)に記1意され、その画像情報は
CRTディスプレイ装置24で表示される。ところで、
CRTfイスプレイ装置24に表示された画像が満足で
きるものであう几場合、登録キー(図示しない)を投入
する。
するとCPUI 11はページバッファ14に記憶され
ている一単位分の画像情報をライン↑■報ごとに圧縮伸
長回路J5で周知のMH(モデファイト・ホフマン)変
換により帯域圧縮し、その圧縮したライン清報を元ディ
スク装置22に供給する。これにより、光デイスク装置
22は供給さnる画像情報を光デイスク19上に記憶す
る。
この画像情報の記憶が終了すると、CPUJJは画像清
報が記憶されたトラック番号、開始セクタ、画像の長さ
などの記憶アドレスと1lIil像清報の番号とを検索
コードに対応させてメインメモリ13に記憶する。つい
で、CPUJJはメインメモリ13に記憶した検索コー
ド、画像番号1画像枚数「1」および記憶アドレスを磁
気ディスク装置27に供給する。これにより、磁気ディ
スク装置27は供給される検索コードなどを磁気ディス
ク28のこのときの元ディスク19に対応するエリアに
記1意する。すなわち。
検索コードは検索データ記憶エリア28mのこのときの
バインダの検索コード記憶エリアaに記憶され、画像枚
数rlJは画像枚数記憶エリアCに記憶され、画像番号
は記1意エリアdに記憶される。また1画像番号に対応
して記憶アドレスが記憶アドレス記憶エリア28cに記
憶さnる。このとき、他の検索コードとリンクされてい
ないため、リンクポインタ記憶エリアeにはその検索コ
ードのバインダ番号、検索コード番号が記憶されている
。たとえば、「0」 。
「9」が記憶されている。
そして、つづけて登録する別の検索コードがある場合、
キーボード23によりその(マルチタイトルとしての)
検索コードを投入する。すると、CPUJJは上述した
ような検索コードのチェックを行った後、Cの検索コー
ドと元の検索コードに対応する画像番号1画像枚数など
1coa@oz<イy/(Dial!x !7728 
aKe ’憶せしめる。ついで、cpuixは記憶エリ
ア28mにおける同一の画像番号が付与された検索コー
ドに対応するリンクポインタ記憶エリアにそれらの検索
コードがリンクするバインダ爵号と検索コード番号全記
憶せしめる。たとえばリンクポインタが−rOJ r9
Jの検索コードに同一バインダの検索コード番号「lo
」をリンクする場合、第9図に示すように、検索コード
番号「9」の検索コードにリンクポインタとしてバイン
ダ番号「0」 、検索コード番号「1o」を付与し、検
索コード番号「l OJの検索コードにリンクポインタ
としてバインダ番号rlOJ検索コード番号「9」を付
与する。また、上記リンクされている検索コードに異な
るバインダ「1」の検索コード番号j20Jを追加リン
クする場合、■10図に示すように、バインダ「0」に
おける検索コード番号「9」の検索コードのリングポイ
ンタはそのまま、バインダ「0」における検索コード番
号「IO,Jの検索コードのリングポインタとしてバイ
ンダ許号「1」 、検索コード番号r20Jt−付与し
、バインダrlJにおける検索コード番号[20Jの検
索コードのリングポインタとしてバインダ番号「O」、
検索コード番号「9」を付与する。
この場合、同一光ディスク19上の所定のバインダから
異なるバインダに画像が編集される場合に、同一の画像
情報に対して、検索データだけ新たに記憶するだけで良
い。
以後、つづけて投入される別の検索コードも上記同様に
リンクされて登録される。ただし、リンクする検索コー
ドは8つ以内に規定されている。
そして、別の検索コードの投入、あるいはつぎに登録す
る画像情報がない場合、登録処理を終了せしめる。つま
り、光デイスク装置22のモータ(図示しない)を停止
せしめる。
次に、上述したようにして登録さ几た光ディスク19に
おいて、登録されている画像清報に対して別の検索コー
ドが追加記憶される場合について、第8図に示すフロー
チャートラ診照しつつ説明する。まず、キーボード23
によりマルチタイトルモードに設定し、別の検索コード
を付与する検索コードを投入する。すると。
CPUノ2Fiその倹素コードをta気ディスク28の
記1意エリア28aの検索コードと順次比較照合し、入
力された検索コードと一致する検索コードがあるか順次
チェックする。これにより、CPUJJは一致する検索
コードに対応する画像番号により、記憶エリア28bか
ら記憶アドレスを読出し、この記憶アドレスの画像情報
を元ディスク19から読出しCRTディスプレイ装置2
4で表示せしめる。これにより、オペレータはその表示
の確認によりマルチタイトルとしての検索コードをキー
ボード23により投入する。すると、CPUJJはこの
検索コードと元の検索コードに対応する画像番号など全
指定されるバインダの記憶エリア211aにad TJ
!せしめる。ついで、CPUJ 2は8己1意エリアj
8aにおける同一の画像番号が付与された検索コードに
対応するリンクIインタ紀億エリアeにそれらの検索コ
ードがリンクするリンクポインタを前述した登録時のリ
ンクポインタの記憶と同様に記憶せしめる。
以後、つづけて投入される別の検索コードも上記同様に
リンクされて登録される。
そして、別の検索コードの投入あるいは別のマルチタイ
トルの追加記憶が行われない場合。
マルチタイトル処理を終了せしめる。つまり。
光デイスク装置22のモータ(図−示しない)を停止せ
しめる。
次に、上述したようにして登録された画像情報の検索に
ついて説明する。まず、キーボード23により検索モー
ドに設定するとともに、検索コードを没入する。すると
、CPUJ Jはその検索コードを磁気ディスク28に
記憶されている検索コードと順次比較照合し、つまり現
在設定されている元ディスク19に対応する磁気ディス
ク28上の検索r−タ記憶エリア28mのバインダごと
の検索コードと順次比較照合し。
入力された検索コードと一致する検索コードであるか否
かt順次チェックする。そして、一致する倹素コードの
画像番号により、CPU7Jは記憶アドレス記憶エリア
28bから記憶アドレスつまり画像のセクタ数%)ラッ
ク1号および開始セクタ番号を読出す、そして、CPU
JJはそのトラック番号に対応する光デイスク19上の
トラックの再生を光デイスク装置22で行わせる。する
と410PUJjは光デイスク装置22からの画像清報
(圧縮情報)を−走査ラインごとに圧縮伸長回路15へ
供給し、MH逆変換による帯域伸長を行って元の画像情
報をページバッファ14へ順次供給する。こうしてペー
ジバッファ14に再生した一員分の画像清報が全て記1
意されると、CPUJJはその画像清報ヲ表小用インタ
ーフェイス16内のリフレッシュメモリ(図示しない)
を用いてCRTディスプレイ装置24上に表示せしめる
か、あるいは記録装@25を用いてハードコピーせしめ
る。
また、1つの画像1#報に対して虚数の検索コ 1−ド
がある場合(マルチタイトル)、どの検索コードが入力
さルた靜も、上述した検索動作と同様に画像検索される
ようになっている。
上述したように構成すnば、1つの光ディスクにおいて
、同一の画像情報に対して複数の検索コードを記憶さn
る場合に、同一のバインダ内あるいは異なるバインダに
同一の画像情報が記憶されるのを防ぐことができ、光デ
ィスクの記憶容量を有効に使用でき、しかも登録時間も
短縮できる。
なお、前記実施例では1つの画像情報に対するそれぞれ
の検索コードをリンクポインタで接続する場合について
説明し友が、これに限らず各検索コードに同一の画像番
号を付与することにより、それらを関連づける場合も同
様に実施できる。ま几1画像番号と画像記憶アドレスと
を対応して記憶する画像情報のテーブルを用いたが、こ
れに限らず記憶アドレスを検索コードごとに対応して記
憶するようにしても良い。
:発明の効果〕 以上詳述し比ようにこの発明によれば、種々の方法で同
一の画像情報の検索を行うことができるものにおいて、
登録時間の短縮が計れ、しかも画像情報の記憶エリアを
有効に利用できる両像晴報記憶検索装@を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は全体
の構成を概略的にボすプaツク図。 第2図は元ディスクの構成を示す平面図、第3図は磁気
ディスクの検索データの記憶例を示す図、第4図は検索
コードの記憶例を示す図、第5図はM類管理テーブルの
記憶例を示す図、第6図は記憶アドレスの記憶例を示す
図%第7図は登録動作を説明するためのフローチャート
、第8図は登録済みの画像清報に別の検索コードを追加
記憶する動作を説明するためのフローチャート、第9図
および第10図はリンクポインタの記憶例を説明するた
めの図である。 11・・・主制御装置、12・・・CPU、13・・・
メインメモリ、14・・・ページバッファ、19・・・
元ディスク(記憶装置)、20・・・二次元走査装置。 21・・・原稿、22・・・元ディスク装置、23・・
・キーボード% 24・・・CRT7’イスプレイ装置
。 25・・・記録装置、27・・・磁気ディスク装置。 28・・・磁気ディスク(記憶装置)、28a・・・検
索データ記憶エリア、28b・・・書類管理テーブル記
憶エリア、28c・・・記憶アドレス記憶エリア、ao
・・検索コード記憶エリア、C・・・画像枚数記憶エリ
ア% d・・・記憶エリア% e・・・リンクIインタ
記憶エリア。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 イη1 ffi2 図 第3図 第4図 9 第6図 第7図 笛 8 目

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 画像清報と、この画像情報に付与される検索デ
    ータを有し、上記画像情報を検索データ内の検索コード
    を用いて検索出力する画像情報記憶検索装置において、
    前記1つの画像情報に複数の検索コードを対応して記憶
    せしめ 。 る記憶手段を設けたことを特徴とする画像情報記憶検索
    装置。
  2. (2)記憶手段が検索コードとその画像番号を記憶する
    とともに1画像番号ごとの記憶アドレスとを記憶するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像情報記
    憶検索装置。
  3. (3)記憶手段が1つの画像情報に対する複数の検索デ
    ータにそれぞれが対応するリンクポインタを付与するこ
    とにより接続することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の画像情報記憶検索装置。
JP59011165A 1984-01-25 1984-01-25 画像情報記憶検索装置 Pending JPS60156135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011165A JPS60156135A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 画像情報記憶検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011165A JPS60156135A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 画像情報記憶検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60156135A true JPS60156135A (ja) 1985-08-16

Family

ID=11770427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59011165A Pending JPS60156135A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 画像情報記憶検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156135A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270973A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Toshiba Corp 画像情報管理方法
JPS6356760A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 Toshiba Corp 画像情報記録検索装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270973A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Toshiba Corp 画像情報管理方法
JPS6356760A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 Toshiba Corp 画像情報記録検索装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58175183A (ja) 画像情報ファイル装置
JPS6122345B2 (ja)
US4661988A (en) Image information-filing apparatus
JPH0361226B2 (ja)
JPS59178880A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS60156135A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS60154386A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPH0638265B2 (ja) 情報ファイル装置
JPH0233352Y2 (ja)
JPS58123159A (ja) 画像情報の登録方法
JPS60138629A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPH0514928B2 (ja)
JPS608955A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS59104778A (ja) 画像情報検索装置
JPH0754623B2 (ja) 画像情報記憶検索システム
JPS59133657A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS59152510A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS60124089A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS59122272A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPH0550073B2 (ja)
JPS6295787A (ja) 画像情報検索装置
JPS62154393A (ja) 画像情報記憶検索装置
JPS6297064A (ja) リモ−ト検索システム
JPS62107377A (ja) 画像情報記憶検索システム
JPS6258774A (ja) 画像情報記憶装置