JPS60138272A - 内燃機関の点火装置 - Google Patents

内燃機関の点火装置

Info

Publication number
JPS60138272A
JPS60138272A JP25157483A JP25157483A JPS60138272A JP S60138272 A JPS60138272 A JP S60138272A JP 25157483 A JP25157483 A JP 25157483A JP 25157483 A JP25157483 A JP 25157483A JP S60138272 A JPS60138272 A JP S60138272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
ignition
signal
output
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25157483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363672B2 (ja
Inventor
Chikahito Tokura
戸倉 親仁
Michiyasu Moritsugu
通泰 森次
Hisashi Kawai
寿 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP25157483A priority Critical patent/JPS60138272A/ja
Priority to US06/630,726 priority patent/US4562823A/en
Publication of JPS60138272A publication Critical patent/JPS60138272A/ja
Publication of JPH0363672B2 publication Critical patent/JPH0363672B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/02Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of distributors
    • F02P7/03Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of distributors with electrical means
    • F02P7/035Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of distributors with electrical means without mechanical switching means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/10Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits having continuous electric sparks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/12Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits having means for strengthening spark during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/01Electric spark ignition installations without subsequent energy storage, i.e. energy supplied by an electrical oscillator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/06Other installations having capacitive energy storage
    • F02P3/08Layout of circuits
    • F02P3/0876Layout of circuits the storage capacitor being charged by means of an energy converter (DC-DC converter) or of an intermediate storage inductance
    • F02P3/0884Closing the discharge circuit of the storage capacitor with semiconductor devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はイグニッションスパーク方式を用いた内燃機関
の点火装置に関する。この装置は主に自動車用内燃機関
の点火に用いられる。
〔従来技術〕
内燃機関に用いられる従来の点火装置は高速時に点火エ
ネルギーが減少する上に、1回しがスパークがないため
、吹き消えに弱い。特にCD1方式では始動時や低速時
に火炎が成長しないので失火じゃずいという問題点があ
る。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、内燃機関の1気筒当りに複数個の点火
プラグを装着し、さらに極めて短い周期で複数のスパー
クを適当な期間中連続して発生させるという構想に基づ
き、高速回転時に点火エネルギーが不足しないよう確保
し、また低速回転時やリーンバーン時に火炎不成長や失
火が生じないよう火炎持続時間を確保し、それにより着
火性能の向上をはかり、さらに急速燃焼によりパヮーア
(3) ノブ並びにノンキングの防+hを行うことにある。
〔発明の構成〕
本発明においては、直流電圧を発生ずる直流電源、第1
及び第2の2個の1次コイルと第1及び第2の2個の2
次コイルを有する点火コイル、2次コイルに接続される
複数個の点火プラグ、2つの1次コイルの共通接続点で
ある1次コイル中点に接続されるコンデンサ、第1の1
次コイルとコンデンサと該直流電源とともに閉回路を構
成する第1のスイッチング素子、第2の1次コイルとコ
ンデンサとともに閉回路を構成する第2のスイッチング
素子、及び点火信号に従って動作し、第1のスイッチン
グ素子及び第2のスイ・7チング素子が所定のタイミン
グで交互に導通するように通電信号を発生する信号発生
回路、を具備した内燃機関の点火装置が提供される。
〔実施例〕
本発明の一実施例としての内燃機関の点火装置が第1図
に示される。
直流電源1は例えばハソテリを用いた電源であ(4) す、エンジンキースイッチ2を介してD(、−DCコン
バータ3に直流電圧を供給する。エンジンキースイッチ
2ば運転時には閉成し、停止時には開閉するスイッチで
ある。また、DC−DCコンバータ3は直流電源1の直
流電圧例えば12Vを約200Vの直流電圧に変換する
コンバータであり、トランジスタを自励発振させてトラ
ンスで昇圧した後、整流して直流高電圧を供給する周知
の回路構成のものである。コンデンサ4はDC−DCコ
ンバータ3の出力電圧を平滑化して蓄え、後述の過渡的
な大電流を供給するためのものである。
点火時期検出装置5はシグナルロータ51、ピックアッ
プ53を備える。シグナルロータ51は磁性材料よりな
る点火時期検出用のものであり、気筒数に対応する数の
突起部52を有し、エンジン回転数の1/2の回転数で
同期して回転する図示しないシャフトに取り付けられて
いる。ピンクアップ53は点火時期検出用のものであり
、磁性材料からなる磁心531のまわりに巻装されたコ
イル533と永久磁石532とから構成され、シ(5) グナルロータ51の突起部52がピックアップ53の磁
心531と対向したときに閉磁路が形成されるように配
置される。
シグナルロータ51とピンクアップ53の位相関係は、
図示しないがエンジン回転数、負荷に応じて適当に変化
するよ・うになっており、最適な点火時期が得られるよ
うになっている。
整形回路6はピックアップ53の出力信号を波形整形し
、点火時期に対応した「1」レヘル(以下、端に「1」
と記す)の信号を出力する回路である。
この整形回路6の詳細が第2図に示される。抵抗611
.612、コンデンサ613で設定されたバイアス電圧
vbが端子601を介してピンクアップ53のコイル5
33の一端に印加される。
このバイアス電圧vbはさらにコンパレータ614の反
転入力端子に基準電圧として印加される。
コンパレータ614の非反転入力端子は端子602を介
してコイル533の他端に接続されており、コイル53
3の起電力の正負に応じてコンバレー(6) タロ14の出力にば「1」、またはrOJレヘル(以下
、単に「0」と記す)の信号が発生する。
コンパレータ614の出力から非反転入力端子に抵抗6
15を介して正帰還かがけられており、ごの正帰還回路
はヒステリシスをもつシュミット1−リガの機能を有す
るためノイズに対して誤動作を防止する効果がある。コ
ンパレータ614の出力はインバータ616で反転され
て端子603を介して点火時期信号として出力される。
第1図において、気筒判別装置8はシグナルロータ80
とピンクアップ82とを備える。シグナルロータ80は
気筒判別用のものであり、エンジン回転数の1/2の回
転数で同期して回転する図示シナいシャフトに取り付け
られており、1つの突起部81を有している。ピックア
ップ82は気筒判別用のピックアップであり、前述の実
施例のピックアップ53と同じ原理のものであるが、異
なる点としてピックアップ53の磁心はシグナルロータ
51の4つの突起部と閉磁路を形成する構造となってい
るのに対し、ピンクアップ82の磁(7) 心は開磁路となることである。
シグナルロータ80とピンクアップ82の位相関係は前
述のシグナルロータ51とピックアップ53とは異なり
、エンジン回転数、負荷により変化しない固定のもので
ある。シグナルロータ80が1回転すると、ピンクアッ
プ82の出力に1パルスを出力する。このパルス位置は
第1気筒の上死点前60°の位置に設定する。ピンクア
ップ82の出力は整形回路6′に導かれる。整形回路6
′は整形回路6と同一の回路構成である。
トリガ信号発生回路9は整形回路6からの点火時期信号
と整形回路6′からの気筒判別信号から、所定の期間だ
け短周期で繰り返す互いに180”位相の異なる2つの
トリガ信号S (A)1〜4、S (B)を作る。この
トリガ信号発生回路9の詳細が第3図に示される。端子
901を介してワンショットマルチ711に、整形回路
6からの点火時期信号が導かれる。ワンショットマルチ
711はこの点火時期信号の立ち上がりでトリガされ、
コンデンサ712、抵抗713で定まる一定時間(8) (例えば2m5ec)にわたり「1」の信号を出力端子
Qに発生する。
ノアゲート714.715はセットリセット、フリップ
フロップとなるように互いに接続されており、ワンショ
ットマルチ711の出力が「1」になるとノアゲート7
14の出力は「0」、ノアゲート715の出力は「1」
となる。バイナリプリセッタブル・アップダウンカウン
タ717は4ビツトのカウンタ回路であり、そのリセッ
ト端子にノアゲート714の出力が導かれており、ノア
ゲート714の出力が「0」になるとカウントを開始し
、「1」になるとりセントされる。なお、このカウンタ
717はダウンカウントモードにセントされており、プ
リセント機能は使用していない。
クロック発生回路716は例えば約80KHzの周波数
のクロック信号を連続して発生する回路であり、該クロ
ック信号はカウンタ717のクロック入力端子に導かれ
る。ノアゲート718は一方の入力端子がワンショット
マルチ711の出力(9) 端子に接続され、他方の入力端子がカウンタ717の1
6分の1分周出力であるQo出力端子に接続される。そ
して両出力端子のレベルが「0」となったとき、ノアゲ
ート718の出力は「1」となる。この出力はノアゲー
ト715に導かれており、ノアゲート714.715で
構成されるフリップフロップを反転させる。
カウンタ717のQo比出力、さらにそれぞれインバー
タバッファ719.720を介してワンショットマルチ
721.728に導かれる。ワンショットマルチ721
はインバータバッファ719の出力の立ち下がりでトリ
ガされ、コンデンサ722、抵抗723で定まる一定時
間(例えば5μ5ec)にわたり「0」の信号を出力端
子dに発生する。この信号は抵抗724.725を介し
てトランジスタ726のヘースに導かれる。ワンショッ
トマルチ721のQ端子が「0」のとき、トランジスタ
726はオンとなり、そのコレクタすなわち端子702
に「1」のトリガ信号S (A)を発生する。
(10) ワンショットマルチ728はインバータバッファ720
の出力の立ち上がりでトリガされ、コンデンサ729、
抵抗730で定まる一定時間(例えば5μ5ec)にわ
たり「0」の信号を出力端子石に発生する。この信号は
抵抗731.732を介してトランジスタ733のベー
スに導かれる。
ワンショットマルチ728の石噛子がrOJのとき、ト
ランジスタ733はオンとなり、そのコレクタすなわち
端子703を経由して端子907に「1」のトリガ信号
s (B)を出力する。カウンタ912はデコーダ付カ
ウンタであり、そのリセット端子Rには整形回路6′の
出力信号が入力され、この出力信号によりカウンタ91
2はリセットされる。またクロック端子Cには整形回路
6の出力信号が入力され、カウンタ912はこの出力信
号をカウントする。カウンタ912のデコード出力端子
■、■、■、■の出力信号はそれぞれアンドゲート90
8.909.910,911の一方の入力端子に導かれ
、他方の入力端子に端子702より導かれたトリガ信号
S (A)とアンド論理をとり、トリガ信号S (A)
 ]、s (A)2、S (A)3、S (A)4を端
子903.904.905.906にそれぞれ出力する
第1図において、各パワー回路18a、18b。
18c、18dは気筒毎に合計4涸設けられ、共通パワ
ー回路19とともに作動し、l) C−D Cコンバー
タ3からの電源供給とトリガ信号発生回路9からのトリ
ガ信号S (A)1〜4、S (B)により、所定の期
間だけスイッチング動作を行い、気筒毎に4個づつ合計
16個有する点火プラグ241a−d、242a−d、
243a−d、244 a −dをスパークさせる。
次にパワー回路18aと19について説明する。
サイリスタ13aはそのアノードがコンデンサ4の正極
端子に接続され、そのカソードが点火コイル16aの第
1の1次コイル161aの一端に接続される。このサイ
リスタ13aのゲートにはトリガ信号発生回路9からト
リガ信号S (A) 1が絶縁用のパルストランス14
aを介し、さらにダイオード131 a、抵抗132a
、コンデンサ133a、抵抗134aからなるノイズ防
止回路を経て供給される。
共振用コンデンサ15aは、点火コイル6aの1次コイ
ル中点169aに接続される。このサイリスタ13aに
よって、コンデンサ4、サイリスタ13a、第1の1次
コイル161a、共振用コンデンサ15aからなる1つ
の閉回路が形成される。
サイリスク20はそのアノードがダイオード17aを介
して、点火コイル16aの第2の1次コイル162aの
一端に接続され、そのカソードが共振用コンデンサ15
aの一端(アース)に接続される。サイリスク20のゲ
ートにはトリガ信号発生回路9からトリガ信号S (B
)がパルストランス21を介し、さらにダイオード20
1、抵抗202.204、コンデンサ203からなるノ
イズ防止回路を経て供給される。このサイリスタ20、
共振用コンデンサ15aからなる他の1つの閉回路が形
成される。
点火コイル16aは、第1の1次コイル161(13) a1第2の1次コイル162a、第1の2次コイル16
3a、第2の2次コイル164a、1つの鉄心165a
からなり、第4図にこの点火コイル16aの構造を示す
第1及び第2の1次コイル161a、162aの巻数は
それぞれ約40ターン、第1及び第2の2次コイル16
3a、164aの巻数はそれぞれ約6000ターンで、
1つの鉄心165上に巻線されており、この1次コイル
と2次コイルの巻数比は約150に設定しである。
第1及び第2の1次コイル161a、162aは、通電
時に鉄心165a中に互いに同一方向に磁界が発生する
様に、第1及び第2の1次コイル161a、162aの
一端を共通にした接続点(1次コイル中点)169aを
有する。
第1及び第2の2次コイル163a、164aは鉄心1
65aを介して第1及び第2の1次コイル161a、1
62aに磁気的に結合しており、1次コイル161a、
162aに発生する電圧を昇圧して2次コイル163a
、164aから出力(14) する。
第4図に構造を示す様に、点火コイル16aの第1の1
次コイル161aと第1の2次コイル163aの間、及
び第2の1次コイル162aと第2の2次コイル164
aの間の磁気結合が強くなるように、鉄心165a上の
同一軸方向位置に第1の1次コイル161aと第2の2
次コイル163aが同心的に巻線され、かつ鉄心165
a上の他の同一軸方向位置に第2の1次コイル162a
と第2の2次コイル164aが同心的に巻線しである。
これに対して第1の1次コイル161aと第2(7)2
次コイル164aの間、及び第2の1次コイル162a
と第1の2次コイル163aの間の磁気結合は弱くなる
第1及び第2の2次コイル163a、164aの各出力
端子にば点火プラグ241a、242a。
243a、244aの合計4個が接続される。
上述の如くパワー回路18aの構成を詳述したが、パワ
ー回路18b、18c、18dの構成もパワー回路18
aに全く同一であるため説明を略す。異なる点は、トリ
ガ信号発生回路9から導かれるトリガ信号が、パワー回
路18b、18c、18dに対して、それぞれS (A
)2、S (A)3、s (A)4であることだけであ
る。
なお、この第1図装置における各半導体装置としては下
記のものを使用した。
ワンショットマルチ711 ・・・東芝製TC4528
BPノアゲート714,715,718 〃TC400
1BPアップダウンカウンタ717・・・ 〃TC45
16BPインバータ719,720 〃TC4049B
Pワンショットマルチ72L728・・・TI社製 7
4LS221 デコーダ付カウンタ912 ・・・東芝製TC4017
BPアントゲ−) 908,909,910,911・
・・〃TC4018BP 次に第1図装置の動作について説明する。
第5図は第1図装置の各部信号波形図であり、それぞれ
illはピンクアップ53の出力電圧、(2)はピンク
アップ82の出力電圧、(3)は整形回路6の出力であ
る点火時期信号、(4)は整形回路6′の出力である気
筒判別信号、(5)はワンショットマルチ711の出力
である点火期間信号、(6)はノアゲート714の出力
信号、(7)はカウンタ717のQD出力信号、(8)
はインバータバッファ719.720の出力信号、(9
)はトリガ信号S (A)、(10)はトリガ信号S 
(B)の波形をあられす。(11)、(12)、(13
)、(14)はそれぞれカウンタ912の出力端子■、
■、■、■の出力である気筒選択信号、(15)、(1
6)、(17)、(18)はそれぞれアンドゲート90
8.909.910.919の出力であるトリガ信号S
 (A)1、S (A)2、S (A)3、S (A)
4、(19)はトランジスタ733の出力であるトリガ
信号S (B)である。
ます、エンジンキースイッチ2をオンにするとDC−D
Cコンバータ3に直流電源1から+12■の直流電圧が
供給されてここで+200vに昇圧され、この200V
の直流電圧はコンデンサ4に常時蓄えられる。
エンジンの回転に応じてシグナルロータ51が(17) 回転し、ピンクアップ53のコイル533に第5図il
lに示す波形をした起電力が発生する。この起電力の正
から負に切り替わる点が点火時期である。
コイル533は整形回路6によってバイアス電圧ybで
バイアスされており、コンパレータ614が正常に作動
できるようにしである。このコンパレータ614の作動
に基づく波形回路6で波形整形され、第5図(3)に示
す点火時期で「1」に立ち上がる信号となる。
エンジンの回転に応じてシグナルロータ80が回転し、
前記ピックアップ53と同様の原理でピンクアップ82
に第5図(2)に示す波形をした起電力が発生する。こ
の起電力の正から負に切り替わる点が気筒判別時期であ
る。この起電力は前記整形回路6と同一構成の整形回路
6′で波形整形され、第5図(4)に示す気筒判別時期
で「1」に立ち上がる信号となる。
整形回路6の出力信号はトリガ信号発生回路9に入力さ
れ、その立ち上がり部分でワンショットマルチ711を
トリガし、第5図(5)に示すパルス(18) 幅約2m5eCのパルス状の点火期間信号を発生させる
。このパルス幅を点火期間とする。点火期間信号はノア
ゲート714に入り、ノアゲート714.715で構成
されるフリップフロップを反転させる。これにより第5
図(6)に示すようにノアゲート714の出力は「0」
となる。
ノアゲート714の出力はカウンタ717のリセット端
子に導かれ、この出力がrOJのときカウンタ717は
リセットが解除される。このリセット解除によりカンタ
717はクロック発生回路716からの約80KHzの
クロック周波数でカウントを開始する。ここでカウンタ
717は4ピツトのバイナリカウンタであり、ダウンカ
ウントモードにセントしであるから、最初のクロック信
号の立ち上がりでカウンタ717の内容は0から15へ
変化する。すなわちカウンタ717のQD比出力rOJ
から「1」となる。以降、クロック信号が到来するたび
にダウンカウントを繰り返し、0.15.14、・・・
、2.1.0.15、・・・と周期的に内容が変化して
いく。このとき16分の1分周出力であるQD比出力、
カウンタ717の内容が8〜15のときr I Jとな
るため、クロック周波数の16分の1の周波数である第
5図(7)に示ずデユーティ比50%の方形波を発生す
る。
第5図(7)におけるパルス1個の幅は100IIse
C1パルスとパルスの間隔は100μsecである。
点火時期信号が立ち上がってから約2m5ec後、ノア
ゲート714の入力はrOJとなる。このときすぐにカ
ウンタ717にリセットをかけてしまうと、その直前の
QD比出力「1」の時間幅が短くなってしまい、後述の
サイリスクの転流がうまく行われなくなる。この対策と
してワンショットマルチ711の出力とカウンタ717
の出力とをノアゲート718の入力に導くことにより、
QD比出力「0」のときにのみノアゲート718の出力
が「1」となってノアゲート7】4.715からなるフ
リップフロップを反転させ、それによりノアゲート71
4の出力を「1」にしてカウンタ717にリセットをか
けるようにしている。
以上の説明のように、点火時期信号からクロック信号1
周期(12,5μ5ec)以内の遅れでQO小出力クロ
ック周波数の16分の1 (5KHz)の方形波が少な
くとも点火期間中、整数個発生する。この信号はインバ
ータバッファ719.720で反転されて第5図(8)
に示す信号となる。
ワンショットマルチ721はインパータバ・7フア71
9の立ち下がりでトリガされ、約5μsecのパルスを
発生し、トランジスタ726をオンにして第5図(9)
に示すトリガ信号S (A)を端子702へ出力する。
またワンショットマルチ728はインバータバッファ7
20の出力の立ち上がりにてトリガされ、約5μsec
のパルスを発生し、トランジスタ733をオンにして第
5図(10)に示すトリガ信号S’(B)を端子703
へ出力する。すなわちトリガ信号S (A>とS(B’
)は位相が相互に180゛異なる、周期20(lcrs
ec。
パルス幅5μsecの信号である。
整形回路6′の出力信号はトリガ信号発生回路9に入力
され、その立ち上がり部分でカウンタ9(21) 12がリセットされてから、整形回路6からの1番目の
信号を受けることにより、力うンタ912の出力端子■
には第5図(11)に示す波形のデコードされた第1気
筒選択信号が出力される。同様に、2番目の信号により
出力端子■に第5図(12)に示す第3気筒選択信号が
、3番目の信号により出力端子■に第5図(13)に示
す第4気筒選択信号が、4番目の信号により出力端子■
に第5図(14)に示す第2気筒選択信号がそれぞれあ
られれる。なお、出力端子■の「1」の時間が他の出力
よりも短いのは途中でリセットされるからである。
アンドゲート908.909.910.911の一方の
入力にはそれぞれカウンタ912の出力端子■、■、■
、■の出力波形が入力され、他方の入力にはトランジス
タ726より第5図(9)に示すトリガ信号S (A)
が共通に入力される。したがって、端子903には第1
気筒用のトリガ信号S (A)1が、端子904には第
3気筒用のトリ゛ガ信号S (A)2が、端子905に
は第4気筒用(22) のトリガ信号S (A)3が、端子906には第2気筒
用のトリガ信号S (A)4が、それぞれ出力される。
また端子907にはトリガ信号5(B)が出力される。
これらトリガ信号S (A)1.5(A)2、S (A
> 3、S (A> 4、S (B)の各信号波形は第
5図(15)、(16)、(17)、(18)、(]9
)に示される。
次に高圧発生部の動作を説明する。第6図は本実施例に
おける各部の信号を第5図よりも時間的に拡大して示し
た波形図である。第6図において、それぞれ(1)はト
リガ信号S (A) L f2)はトリガ信号S (B
) 、(31はコンデンサ15aの端子電圧、(4)は
サイリスタ13.aのカソード電圧、(5)はサイリス
タ13aの通電電流、(6)はサイリスタ20aのアノ
ード電圧、(7)はサイリスタ20aの通電電流の波形
を表す。
第6図(1)に示すトリガ信号S (A)1はパルスト
ランジスタ14a1ノイズ防止回路を介してサイリスタ
13aをトリガする。同様に第6図(2)に示すトリガ
信号S (B)はパルストランス21、ノイズ防止回路
を介してサイリスタ2oをトリガする。
まず、サイリスタ13aがトリガれさてオンとなると、
コンデンサ4、サイリスタ13a、1次コイル161 
a、コンデンサ15aからなる閉回路に電流が流れる。
このとき、コンデンサ4の容量はコンデンサ15aの容
量に比べて十分に大きいので、コンデンサ4を一定電圧
(200V)の電源と考えることができる。また、第1
の1次コイル161aの抵抗とサイリスタ13aの抵抗
とからなる回路の抵抗骨は十分に小さいため、この第1
の閉回路はコンデンサ15aの容量C(例えば2μF)
と第1の1次コイル161aのインダクタンスL(例え
ば50μH)とで決る条件で共振する。
共振時の電流は第1図におけるコンデンサ4の正極端子
、サイリスタ13a、第1の1次コイル161a、コン
デンサ15a1コンデンサ4の接地極端子の方向に流れ
、第6図に(5)に示す正弦半波状の波形となる。その
ピーク電流値は約150A1通電時間は約20μsec
である。この通電によりコンデンサ15aに加わる電圧
は、第6図(3)に示す様に約600Vまで増加する。
サイリスタ13aはi>Qのときのみオン状態を持続す
るが、第6図(5)に示す様に1≦0となると転流して
オフ状態となる。
この様に、第1図装置においては、1次コイル16a1
コンデンサ15a1スイツチング素子13a、及び直流
電源を含む回路に共振による振動電流が流れるため、サ
イリスタ13aは自動的に転流するので、特別に転流回
路を付加する必要がなくなる。
サイリスタ13aがオフした時、コンデンサ15aに蓄
積されている電圧は約600Vであり、直流電源電圧2
00Vの約3倍であるが、この原因は前記共振現象に基
づく増幅作用によるものである。
次に、サイリスタ20がトリガされた場合について説明
する。サイリスク20がオンになると、コンデンサ15
a、第2の1次コイル162a、(25) ダイオード17a、サイリスク20からなる閉回路が形
成され、コンデンサ15aに蓄えられた電荷はコンデン
サ15aの上側端子、第2の1次コイル162a、ダイ
オード17a1サイリスタ20、コンデンサ15aの下
側端子の方向に流れ、第6図(7)に示す正弦半波状の
波形となる。サイリスク20は前記サイリスタ13aの
時と同様に、ピーク電流値は約15OA、通電時間は約
20μsecである。この通電によりコンデンサ15a
に加わる電圧は、第6図(3)に示す様に約600■か
ら約−400■まで減少する。第6図(7)に示すサイ
リスタ20の通電電流波形がゼロになると、前記サイリ
スタ13aの時と同様に自然転流するので、特別な転流
回路は不要である。
この時、連続してサイリスタ13aとサイリスタ20と
を交互にトリガすることで、第1の1次コイル161a
と第2の1次コイル162’aに交互に電流が流れる。
ここまでの説明では、点火コイル16aの第1及び第2
の2次コイル163a、164aについ(26) ては述べていないので、次にこれについて説明する。
第1及び第2の1次コイル161a、162aと第1及
び第2の2次コイル163a、164aとは巻数比が約
150に設定しであるので、1次コイルの印加電圧の約
150倍の電圧が2次コイルに発生する。
第1及び第2の1次コイル161a、162aに印加す
る電圧は約600Vであるから、前記巻数比約150よ
り600 (V)x150=90(K V)の高電圧が
第1及び第2の2次コイルに発生する計算になるが、実
際には点火コイル16aの損失等により約60KVが発
生し、放電による点火を行うに十分な電圧となる。ただ
し、前述した様に第1の1次コイル161aば主に第1
の2次コイル163aに強く磁気結合しており、第2の
1次コイル162aは主に第2の2次コイル164aに
強く磁気結合しているため、第1の1次コイル161a
に通電中は第1の2次コイル163aにのみ高電圧が発
生し、一方、第2の1次コイル162aに通電中は第2
の2次コイル164aにのみ高電圧が発生することにな
る。
第1及び第2の2次コイル163a、164aの発生電
圧は、これらのコイルに接続された4個の点火プラグ2
41a、242a、244aに供給され、点火ギャップ
の接地電極へ放電されて点火が行われる。
放電によりいったん放電路が形成されると、イ」近の空
気がイオン化されてアーク放電となり、その放電維持電
圧(約500V〜IKV)以下になるまで誘導放電を持
続する。この持続時間は通常の点火装置のそれ(約2m
5ec)と比へると短いが、この誘導放電が終わればす
ぐに次のサイクルが開始するため、放電ギャップ間に残
存されているイオンにより容易に再放電が起き、放電は
ほとんど途切れることなく持続される。この持続時間は
トリガ信号発生回路9において電気的に設定した点火期
間によって決めることができるため、完全な着火を行な
えるような十分に長い時間に設定することは容易である
また、一方のサイリスクがオンとなっている時間の約半
分は他方のサイリスクは逆阻止状恕になるので、トリガ
信号S (A>1、S (B)の繰り返し周期を短くす
ることができる。このように第1図装置は自動車用内燃
機関の点火制御において、極めて短い周期で複数のスパ
ークを適当な時間にわたり連続して発生させることがで
きるので、内燃機関の着火性能の向上を図れる。
以上の説明は、第1図に示す回路のうち第1気筒の点火
に関わる部分のみについて述べた。つまり、高電圧発生
部については、パワー回路18aとパワー回路19につ
いてのみ述べた。
他の3.4.2気筒についても以上説明した第1気筒の
点火の場合と全く同様であり、詳しい説明は省略するが
、第3気筒の場合はパワー回路18bとパワー回路19
が、第4気筒の場合はパワー回路18cとパワー回路1
9が、第2気筒の場合はパワー回路18dとパワー回路
19がそれぞれ1組となって点火時期で交互に繰り返し
て作動し、それぞれの気筒に備え付けた点火コイル16
(29) a、16b、16c、16dが適当な時期に繰り返し通
電する。
ここで、各気筒のパワー回路18a、18b。
18c、18dが相互干渉を起こさない様にダイオード
17a、17b、17c、17dが設けである。これら
のダイオードの機能を説明する。
各気筒のパワー回路18 a、 18 b、 18 c
18dと共通のパワー回路19は、各気筒点火終了が共
通のパワー回路19の通電、つまりサイリスク20の通
電で終了するようにしであるので、第6図(3)、(7
)よりサイリスク20の通電後はコンデンサ15a、1
5b、15c、15dの電圧は約−400Vに蓄電した
状態で終了する。従って、各気筒のパワー回路16a、
16b、16c、16dのダイオード17a、17b、
17c、17dの中で、点火期間でない気筒のパワー回
路のダイオードは常に逆阻止状態である。
この結果、各気筒のパワー回路の中で点火期間でないパ
ワー回路は、ダイオード17a、17b、17c、17
dにより切り離されて、点火期間で(30) ある気筒のパワー回路に全く影響を与えない。
以上の動作を第1、第3、第4、第2の気筒の順に行う
ことで、各気筒の上死点付近で4個の点火プラグで繰り
返し放電を行い、確実な着火を行なえる。
本発明の実施にあたっては、前述の実施例の他に種々の
変形形態が可能である。
例えば、前述の実施例では第4図に示す点火コイル16
aの鉄心165aを1個としたが、第7図に示す様に鉄
心を165alと16522に分割することで、第1の
1次コイル161aと第2の2次コイル164aの間、
及び第2の1次コイル162aと第1の2次コイル16
3aの間の磁気結合をさらに小さくすることができる。
この結果、第1の1次コイル161aに通電中には第1
の2次コイル163aにのみ高電圧を誘起し、第2の2
次コイル164aにはほとんど電圧を誘起しないので、
点火コイル16aに接続した点火プラグの中で、点火プ
ラグ241aと242aのみを確実に放電することがで
きる。これとは逆に、第2の1次コイル162aに通電
中には第2の2次コイル164aにのみ高電圧を誘起し
、第1の2次コイル163aにはほとんど電圧を誘起し
ないので、点火プラグ243aと244aのみを確実に
放電することができる。なお、以上の説明は1つの点火
コイル16aについて代表して述べたが、他の点火コイ
ル16 b、 16 c、 16 dについても同様で
ある。
また、前述の実施例では1個の点火コイルにつき4個の
点火プラグを接続する構成であったが、第8図に示す様
に第1の2次コイル163aの一方の端子と第2の2次
コイル164aの一方の端子を共通に接続した2次コイ
ル中点端子262aを設け、端子261a、、262a
、263aに3個の点火プラグ241a、245a、2
44aをそれぞれ接続することで、1個の点火コイルで
3個の点火プラグを放電することができる。ただし、こ
こで2次コイル中点端子262aの設は方に注意する必
要がある。前述の実施例で詳述した様に、第1、第2の
1次コイル161a、162aは通電時は共に鉄心16
5aに同一方向の磁界を発生ずる様に巻装しであるため
、これらの1次コイル161a、162aのどちらが通
電中であっても、第1、第2の2次コイル163a、1
64aにはそれぞれ同一方向に起電力が誘起される。つ
まり、第1の2次コイル163aの両端である261a
と262aの端子間に発生する電圧V1の極性は、第1
、第2の1次コイル161a、162aのどちらが通電
しても同一極性になる。第2の2次コイル164aにお
いても同様である。この特徴を生かして、第1の2次コ
イル163aの両端である261aと262aの端子間
に発生する電圧V1と、第2の2次コイル164aの両
端である262aと263aの端子間に発生する電圧V
2が互いに減算する様に、第1、第2の2次コイル16
3a、164aのそれぞれの一方の端子を共通にして2
次コイル中点端子262aとする。
この構成により、第1の1次コイル161aが通電した
時は点火プラグ241aと245aが放電に要する十分
高い電圧■1が印加されて放電を(33) 起こし、点火プラグ244aには点火プラグ245aに
印加された電圧よりも第2の2次コイル両端電圧V2だ
け減算した電圧しか印加されないため、放電を起こさな
い。
また、第2の1次コイル162aが通電した時は点火プ
ラグ245aと244aが放電に要する十分高い電圧■
2が印加されて放電を起こし、点火プラグ241aには
点火プラグ245aに印加された電圧よりも第1の2次
コイル両端電圧Vlだけ減算した電圧しか印加されない
ため、放電を起こさない。
すなわち、点火プラグ241aと245aが1組となっ
て放電し、また点火プラグ244aと245aが1組と
なって放電し、これらが交互に繰り返すことにより3個
の点火プラグ241a、244a、245aをほとんど
同時に複数回放電させることができる。
なお、以上の説明は1つの点火コイル16aについて代
表して述べたが、他の点火コイル16b、16C,16
dについても同様である。この構成(34) により、1気筒当り1個の点火コイルで3個の点火プラ
グの点火が可能となり、内燃機関の要求に応じて、1気
筒当りの点火プラグ数が4個の場合だけでなく3個の場
合も可能になり、点火プラグのシリンダーヘッドへの取
り付は位置の自由度が大きくなる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、内燃機関の点火に際して、極めて短い
周期で繰り返し複数の放電が可能で、しかも1個の点火
コイルで1気筒当り4個又は3個の点火プラグを放電す
ることができ、着火性の向上による未燃ガスの減少、急
速燃焼によるパワーアップ、ノッキングの低減が可能に
なり、低速回転時には燃焼の安定性向上により回転ムラ
の減少、アイドル回転数の低下による燃費向上、中高速
回転時においてはパワーアップのみならず、着火性の向
上によるリーンバーン化が可能となり、さらにノッキン
グ低減により点火時期の進角が容易になって、この結果
大幅な燃費向上がはかれるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての内燃機関の点火装置
を示す電気回路図、第2図は第1図装置における整形回
路の電気回路図、第3図は第1図装置におけるトリガ信
号発生回路の電気回路図、第4図は第1図装置における
点火コイルの模式構造図、第5図は第1図装置における
各部信号波形図、第6図は第1図装置における各部信号
波形図を第5図よりもさらに時間的に拡大した各部波形
図、第7図は本発明の他の実施例としての点火コイルの
模式構造図、第8図は本発明の他の実施例としての点火
コイルの結線を示す電気回路図である。 1.3.4・・・直流電源を構成するバッテリ、DC−
DCコンバータ、コンデンサ、5・・・点火時期検出装
置、6.6’・・・整形回路、9・・・トリガ信号発生
回路、8・・・気筒判別装置、13a〜13d・・・第
1のスイッチング素子をなすサイリスク、20・・・第
2のスイッチング素子をなすサイリスク、14a〜14
d、21・・・パルストランス、15a〜15d・・・
共振用コンデンサ、16a〜16d・・・点火コイル、
161a〜161d・・・第1の1次コイル、162a
 〜162d−第2の1次コイル、163 a 〜l 
63 d−第1の2次コイル、164a−164d−・
・第2の2次コイル、169a 〜169 b ・1次
コイル中点、241a 〜242d、242a 〜24
2d、243a 〜243d、244a 〜24.4 
d ・・・点火プラグ、165a〜165d・・・鉄心
、165al・・・第1の鉄心、165a2・・・第2
の鉄心、262a・・・2次コイル中点。 代理人弁理士 岡 部 隆 (37) ロ o o o o Oo 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11直流電圧を発生する直流電源、 第1及び第2の2個の1次コイルと第1及び第2の2個
    の2次コイルを有する点火コイルと、該2個の2次コイ
    ルに接続される複数個の点火プラグと、 前記第1及び第2の1次コイルが、通電時に互いに同一
    方向に磁界を発生する様に、それぞれの一端を共通に接
    続した1次コイル中点に接続されるコンデンサと、 前記第1の1次コイルと前記コンデンサ及び前記直流電
    源とともに閉回路を構成する第1のスイッチング素子と
    、 前記第2の1次コイルと前記コンデンサとともに閉回路
    を構成する第2のスイッチング素子と、点火指示信号に
    従って動作し前記第1のスイッチング素子、及び前記第
    、2のスイッチング素子が(1) 所定のタイミングで交互に導通するように通電信号を発
    生する信号発生回路とを具備した内燃機関の点火装置。 (2)前記点火コイルを構成する2個の1次コイル及び
    2個の2次コイルを1個の同一鉄心に巻装してなる特許
    請求の範囲第1項に記載の点火装置。 (3)前記点火コイルを構成する前記第1の1次コイル
    と前記第1の2次コイルとを第1の鉄心ニ巻装し、前記
    第2の1次コイルと前記第2の2次コイルとを第2の鉄
    心に巻装してなる特許請求の範囲第1項に記載の点火装
    置。 (4)前記点火コイルを構成する2個の2次コイルが、
    起電力が減算される様に、それぞれの一端を共通に接続
    した2次コイル中点を持ち、この2次コイル中点とアー
    スの間に1つの点火プラグを接続し、前記2次コイル中
    点に接続されていない前記第1及び第2の2次コイルの
    他端に、それぞれ他の点火プラグを1つずつ接続して、
    1個の点火コイルで3個の点火プラグを放電させる特許
    請求の範囲第2項又は第3項に爬載の点火装置。 (2)
JP25157483A 1983-07-15 1983-12-27 内燃機関の点火装置 Granted JPS60138272A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25157483A JPS60138272A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 内燃機関の点火装置
US06/630,726 US4562823A (en) 1983-07-15 1984-07-13 Ignition device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25157483A JPS60138272A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 内燃機関の点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138272A true JPS60138272A (ja) 1985-07-22
JPH0363672B2 JPH0363672B2 (ja) 1991-10-02

Family

ID=17224837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25157483A Granted JPS60138272A (ja) 1983-07-15 1983-12-27 内燃機関の点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138272A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198405A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 San Jidosha Kogyo:Kk バッテリの電圧安定装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4320003Y1 (ja) * 1966-08-04 1968-08-22
JPS5471238A (en) * 1977-10-27 1979-06-07 Sev Marchal Device of generating and distributing high tension current
JPS60132075A (ja) * 1983-12-21 1985-07-13 Nippon Soken Inc 内燃機関用点火装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4320003Y1 (ja) * 1966-08-04 1968-08-22
JPS5471238A (en) * 1977-10-27 1979-06-07 Sev Marchal Device of generating and distributing high tension current
JPS60132075A (ja) * 1983-12-21 1985-07-13 Nippon Soken Inc 内燃機関用点火装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198405A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 San Jidosha Kogyo:Kk バッテリの電圧安定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363672B2 (ja) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4510915A (en) Plasma ignition system for an internal combustion engine
US4345575A (en) Ignition system with power boosting arrangement
US4149508A (en) Electronic ignition system exhibiting efficient energy usage
US4562823A (en) Ignition device for internal combustion engine
JPS5840030B2 (ja) 点火装置
JP2007120374A (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPS626112B2 (ja)
US4631451A (en) Blast gap ignition system
JPS60138272A (ja) 内燃機関の点火装置
JPS61234278A (ja) 内燃機関用点火装置
JPWO2018180814A1 (ja) 4ストロークエンジンの行程判別装置
JPS6187969A (ja) 内燃機関の点火装置
JPS60132075A (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6161974A (ja) 内燃機関の点火装置
JP3584664B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPH021496Y2 (ja)
JPH0246792B2 (ja) Nainenkikannotenkasochi
JPS59103967A (ja) 内燃機関の点火装置
JP2006266206A (ja) 内燃機関点火装置
JP3075095B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2927128B2 (ja) コンデンサ放電式多気筒内燃機関用点火装置
JPH0313430B2 (ja)
JPS60150476A (ja) 内燃機関の点火装置
JPS60147570A (ja) 内燃機関の点火装置
JP2894063B2 (ja) 内燃機関用点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees