JPS60138088A - 情報記録金型の製法 - Google Patents

情報記録金型の製法

Info

Publication number
JPS60138088A
JPS60138088A JP24433183A JP24433183A JPS60138088A JP S60138088 A JPS60138088 A JP S60138088A JP 24433183 A JP24433183 A JP 24433183A JP 24433183 A JP24433183 A JP 24433183A JP S60138088 A JPS60138088 A JP S60138088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
information recording
thin film
layer
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24433183A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nakajima
実 中島
Iwao Tsugawa
津川 岩雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24433183A priority Critical patent/JPS60138088A/ja
Publication of JPS60138088A publication Critical patent/JPS60138088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は光デイスク製造用情報記録金型の製法に関する
従来技術と問題点 光ディスク製造用情報記録゛金型の製造において電鋳用
電極としてニッケル・クロムの二層膜を形成するには、
蒸着またはスパッタリング法方法がある。蒸着は電極膜
に突起状欠陥を生じ易く、他方スパッタリングはこの欠
陥を大幅に減少することができるが、電鋳によって形成
した金型のパターンに微細な粒状欠陥を生ずる。
発明の目的 本発明の目的は、上記スパッタリング法の欠点を解消す
る情報記録金型の製法を提供することである。
発明の構成 本発明の上記目的は、ガラス基板の上に凹凸ツクターン
を有する感光性膜を形成して原盤とし、この原盤の上に
金属薄膜を設けて電極として電鋳する情報記録金型の製
法において、金属薄膜を設ける前に、感光性膜の上に有
機物薄膜を被覆することを特徴とする、情報記録金型の
製法によって達成することができる。
有機物薄膜は感光性膜よシ薄いことが有利である。もし
感光性膜より厚いときは、有機物薄膜が垂れを生じて、
パターンの精密さを損なう。この有機物としては、蒸着
することができる樹脂たとえばポリパラキシリレン、ま
たは二硫化炭素などのプラズマ重合膜を使用することが
便宜である。
実施例 次に第1図を参照して本発明の一実施例を示す。
ガラス基板1の上に、ガラスと感光性膜との接着を良好
にする媒体としてヘキサメチルジシラザン層2をスピン
コードし、この上に感光性膜3として5hipley社
、商品名マイクロポジットを厚み700Xにスピンコー
ドし、レーザービームによって幅約0.7μmの溝を削
って凹凸パターンを有する原盤10とした(a)。次に
本発明によって、この上にポリパラキシリレン(U、C
,C,社、パリレンN)を厚み300Xに蒸着して有機
物薄膜7を形成した(b)。その後、常法によってクロ
ム膜4ついでニッケル膜5をそれぞれ厚み300Xにス
i4 yタリングして電極膜11とし、この上にニッケ
ル膜6を電鋳によって形成した(、)。これらの金属膜
4゜5および6金原盤10から取脱し、ノ4ターン面に
付着した・臂リレン膜7を酸素プラズマアッシングによ
って除去して金型20を形成した(d)。
発明の効果 本発明によれば、原盤から転写した情報記録金型はノ9
ターンに微細な欠陥を生ずることがないので、この金型
を使用してビットエラーの少ない光ディスクを製造する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の情報記録金型の製造工程を示す断面
図である。 1・・・ガラス基板、2・・・接着層、3・・・感光性
膜、4・・・クロムWL 5・・・ニッケル膜、6・・
・ニッケル電鋳膜、7・・・有機物薄膜、10・・・原
盤、11・・・電極膜、20・・・情報記録金型。 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 内 1)幸 男 弁理士 山 口 昭 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ガラス基板の上に凹凸/fターンを有する感光性
    膜を形成して原盤とし、この原盤の上に金属薄膜を設け
    て電極として電鋳する情報記録金型の製法において、金
    属薄膜を設ける前に、感光性膜の上に有機物薄膜を被覆
    することを特徴とする、情報記録金型の製法。 2、有機物薄膜は感光性膜よフ薄いことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の製法。
JP24433183A 1983-12-26 1983-12-26 情報記録金型の製法 Pending JPS60138088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24433183A JPS60138088A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 情報記録金型の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24433183A JPS60138088A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 情報記録金型の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60138088A true JPS60138088A (ja) 1985-07-22

Family

ID=17117116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24433183A Pending JPS60138088A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 情報記録金型の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138088A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5139813A (en) * 1990-09-28 1992-08-18 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method for inducing fluorescence in parylene films by an active plasma
US5667658A (en) * 1995-03-20 1997-09-16 Leybold Aktiengesellschaft Master for the duplication of sound recordings and process for its production

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5139813A (en) * 1990-09-28 1992-08-18 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method for inducing fluorescence in parylene films by an active plasma
US5667658A (en) * 1995-03-20 1997-09-16 Leybold Aktiengesellschaft Master for the duplication of sound recordings and process for its production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723903A (en) Stamper for replicating high-density data recording disks
US20050167867A1 (en) Method and apparatus for making a stamper for patterning CDs and DVDs
JPS58158225A (ja) 情報記録用基板の製造方法
JPS60138088A (ja) 情報記録金型の製法
JPS60173736A (ja) 光学デイスク用スタンパの製造方法
JPS59224320A (ja) 金型の製造方法
JPH0243380A (ja) 光ディスク基板成形用金型及びその製造方法
JPS60173737A (ja) 光学デイスク用スタンパ−の製造方法
JPS6262450A (ja) スタンパの製法
JPS6177152A (ja) 光デイスク用スタンパの製作法
JPS59193560A (ja) 回転記録体用スタンパ−及びその製造法
JPS6055534A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH052779A (ja) スタンパーの製造方法
JPS63302439A (ja) スタンパ作製方法
JP2693585B2 (ja) スタンパ製造方法
JPH11192648A (ja) 情報記録ディスク用基板、それを射出成形するための金型及びスタンパ、スタンパの製造方法並びに情報記録ディスク
JPS6190344A (ja) 光デイスク成形用スタンパ
JPH02110841A (ja) 情報記録媒体用基板の成形用ロール状スタンパーの製造方法及びそれを用いた情報記録媒体用基板の製造方法
JPS60197959A (ja) 光デイスクの製造方法
JPH02154344A (ja) 両面型スタンパおよびその製造方法
JPS62130291A (ja) 光ディスク基板成形用アルミニウム原盤の製造方法
JPS58158057A (ja) 光デイスク用原盤
US8278029B2 (en) Stamper production method and read-only optical disc production method
JPH04263141A (ja) 反射コート付きガラス原盤
JPS59218646A (ja) 母型の製造方法