JPS60137987A - 炭素材用ピツチの製造方法 - Google Patents

炭素材用ピツチの製造方法

Info

Publication number
JPS60137987A
JPS60137987A JP24432483A JP24432483A JPS60137987A JP S60137987 A JPS60137987 A JP S60137987A JP 24432483 A JP24432483 A JP 24432483A JP 24432483 A JP24432483 A JP 24432483A JP S60137987 A JPS60137987 A JP S60137987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
mesophase
isotropic
heavy oil
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24432483A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Itoi
糸井 正明
Hiroshi Nishitani
西谷 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP24432483A priority Critical patent/JPS60137987A/ja
Publication of JPS60137987A publication Critical patent/JPS60137987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ピッチの製造方法に関する。
プラスチックや金属の複合祠料として知られている炭素
繊維は、従来ポリアクリロニトリル絽・維を焼FV,シ
て製造されてきたが、原料繊維が高価であるトに焼成時
の炭化収率が低いという問題があつた。このため近≦(
・、は炭化収率の良いピッチを炭素繊維材料として用い
る方法が411■々提案されている。
しかしながら、たとえはピッチを原料としで用いる場合
にもメソ相ピッチと等方性ピッチがM1在するピッチで
は両者の相溶性が悪く均一な紡糸が困りY)[になると
いう問題がある。また、間柱な加熱熱I!11によって
得た実質的にメソ相100%のピッチを用いる方法では
軟化点が高く紡糸し婦いという間1+’(iかある。
このような問題を解決する方法が種々提案されており、
例えば比重差分離による方法がよく知られている。しか
しながら、この方法ではメソ相と等方相を十分に分離す
るためには長時間を要し、生産性が悪化するという9!
4f点がある。
本発明はこのような従来の問題点を解1’.I L 、
メソ相ピッチと智一方性ピッチとの分子Iot操作に歩
する時間を短縮して生産性の向上を図ることができ、し
かもメソ相ピッチ含量が5++ <、紡糸性や強度。
弾性率など性能的にもすぐれていて炭素材料、特に炭素
繊維の製造に好適なピッチの製造方法を提供することを
目的とするものである。
すなわち本発明は、重質油を熱処理することにより炭素
相用ピッチ製造するにあたり、重質油の熱処理により生
成したピッチをまず比重差によりメソ相ピッチと等方性
ピッチに分離し、次いで得られたメソ相ピッチを溶解度
定数8.5〜12.5(cat/cc)3の溶剤と接触
処理してメソ相ピッチ中の残存等方性ピッチを除去する
ことを特徴とする炭素利用ピッチの製造方法を提供する
ものである。
本籟明の方法において、原料油である重質油としては様
々なものが用いられるが、特に石油貿分の接触分解残油
、ナフサ等の熱分解残油など芳香族炭化水軍含量の高い
重質油が好適である。
本発明の方法においてはこのような重質油を減圧蒸留し
て、予め沸点約400℃以−ドの軽質油分を留去した残
油を原料ピッチとして用いることが好ましい。なお、こ
の際、rl’Bffl油はフィルター等により灰分を除
いておくことが好ましい。
このような原料ピッチを熱処理する。この熱処理は40
0〜500℃の温度において、窒素カスなど不活性ガス
の流通下に常圧で行なうか、或いは減圧下で行なう。熱
処理時間は通常1〜12時間、好ましくは1〜6時間で
ある。
次に、上記熱処理により生成したピッチを比重差により
メソ相ピッチと等方性ピッチに分離する。
この比■1差分離は上記熱処理温度と同一乃至はこれよ
り若干低い温度において、静置または緩やかな撹拌下に
比重差によってメソ相ピッチを沈積させることにより行
なわれる。
このようにして得られたメソ相ピッチを溶解度定数8.
5〜12.5 (ctaL/cc)” (7)溶剤と接
触処理する。この溶剤処理によりメソ相ピッチ中に残存
する等方性ピッチを除去する。すなわち、比iF差骨分
離より得られたメソ相ピッチ中に等方性ピッチが5〜1
0市量%程度残存する場合このピッチを溶解度定数8.
5〜12.5(cat/Cc渚の溶剤で処理して等方性
ピッチを溶出除去するのである。Jなお、処理温枇は特
に制限はないが、室温〜80℃が過当である。ここで処
理温度が室温未満であると溶解度が低下しすぎ、また冷
却装置などが必要となるので好ましくない。一方、処理
温度が80℃−を超えると等方性ピッチだけでなくメソ
相ピッチの性状も変化するなど悪影響が生ずるので好ま
しくない。ここで溶解度定数8.5〜12.5(cat
/cc)’の溶剤としては様々なものが挙げられ、例え
ばメチルイソブチルケトン、トルエン。
ペン七ノ、メチルエチルケトへ テトラリン、クロルベ
ンゼン、アセトン、二硫化炭素、アセトアルデヒド、酢
酸、キノリン、ピリジン、フルフラール、n−ブタノー
ル、イソプロピルアルコール。
アセトニトリル、ジメチルホルムアミドなどが挙げられ
る。ここで用いる溶剤の溶解度定数が一上記範囲外のも
のであると、等方性ピッチとメソ相ピッチとの分#(「
が不十分となるので好ましくな(1,。
なお、この溶剤の処理時間は溶剤の使用楚や等方性ピッ
チの残存液などによって異なり一義的に決定することは
困難であるが、通常05〜60分間程度である。
このようにして得られるピッチはメソ相(光学的異方性
ンが実質的に100%であり、均一性が高く紡糸性が良
好である。また、製法上からはメソ相ピッチと等方性ピ
ッチとの分離操作が困難なピッチに対して有効な分離手
段となる。一方、メソ相ピッチと等方性ピンチとの分離
操作が比較的容易なピッチの場合には従来2〜3時間要
していたものを0.5〜1時間と短縮することができる
したがって、生産性の向上を図ることができる。
さらに、このピッチから得られる炭素繊維は強度。
弾性率など性能的にもすぐれたものである。
したがって、本発明は炭素繊維、炭素フィルム。
炭素フィラメントなど炭素材料、とりわけ炭素繊維の製
造に有効に利用することができる。
次に、本発明の実施例を示す。
実施例1 軽油の流動接触分解装置から得られた残渣油をフィルタ
ーより灰分を除いた後、減圧蒸留して軽質油分80%を
除去し残渣油を得た。得られた残渣油を反応器に入れ、
10Torrの減圧下、420℃において2.5時間熱
処理することにより等方性ピッチとメソ相ピッチとの混
合物を28.2iM:%の収率で得た。得られた混合物
を窒素ガス気流下、380℃において30分間静置し、
等方性ピンチを含むメソ相ピッチを47.1重量%の収
率で得た。
次いで、この等方性ピッチを酋むメソ相ピッチ201を
粉砕して容器に入れ、これに溶剤としてキノリン(溶解
度定数10.8(CIIt/cc)yi)5〇−を20
℃において添加し、5分間撹拌した。このキノリンによ
る溶剤処理の結果、ピッチ重量はx11+<量%−の減
少を示し、偏光−11微鏡による規整からメソ相ピッチ
1()0%であることが確認された。得られたメソ相ピ
ッチを350℃において紡糸して炭素繊維を製造した。
得られた炭素繊維の引張強度および弾性率の6111定
結果を第1表に7ドす。
実施例2 実Mb例1において、キノリンの代わりにトルエン(溶
解度定数8.9 CCaVcc )” )を用いたこと
以外は実施例1と同様にして炭素繊維を製造した。
得られた炭素繊維の引張強度および弾性率の測定結果を
岸゛1表に71りす。
実施例3 実施例1において、キノリンの代わりにジメチルホルム
アミド(溶解I!一定数12.1 (Ca’/cc )
”)を用い、溶剤処理温度を40℃としたこと以外は実
施例1と同様にして炭素粉細を鉾造し、た。得られた炭
素繊維の引張IVJt瓜および知性率のn!11定結果
全結果表に示す。
比較例1 実施例1において、キノリンの′代わりにヘキサン(溶
解IW定数7.3 < caZ/cc )x )を用い
たこと以外は実施例1と同様にして炭素繊維を製造した
得られた炭素繊維の引張強度および弾性率の測定結果を
第1表に示す。
比較例2 実施例1において、キノリンの代わりにエチルアルコー
ル(溶;竹pg定数12.9 (cat/、c)鴇を用
いたこと以外は実施例1と同様にして炭素繊維を製造し
た。得られた炭素繊維の引張弾度および弾性率の測定結
果を第1表に示す、。
比較例3 実施例1において、溶剤処理を全く行なわな力)つたこ
と以外は実施例1と同様にして炭メく繊糸IFを製造し
た。得られた炭素繊維の引張[相]11軸およびツ)を
性率の測定結果を第1表に示す、。
第 1 表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、重質油を熱処理することにより炭素利用ピッチを1
    υソ造するにあたり、重質油の熱処理により生成17た
    ピッチをまず比重差によりメソ相ピッチと等方性ピッチ
    に分離し、次いで得られたメソ相ピッチを溶解度定数8
    .5〜12.5 (cat/ c()”の溶剤と接触処
    理してメソ相ピッチ中の残存等方性ピッチを除去するこ
    とを特徴とする炭素利用ピンチ製造方法。
JP24432483A 1983-12-26 1983-12-26 炭素材用ピツチの製造方法 Pending JPS60137987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24432483A JPS60137987A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 炭素材用ピツチの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24432483A JPS60137987A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 炭素材用ピツチの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60137987A true JPS60137987A (ja) 1985-07-22

Family

ID=17117018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24432483A Pending JPS60137987A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 炭素材用ピツチの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4832820A (en) * 1986-06-09 1989-05-23 Conoco Inc. Pressure settling of mesophase
CN102690671A (zh) * 2012-05-24 2012-09-26 江苏隆昌化工有限公司 一种利用氯化芳烃废弃物生产沥青溶剂的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4832820A (en) * 1986-06-09 1989-05-23 Conoco Inc. Pressure settling of mesophase
CN102690671A (zh) * 2012-05-24 2012-09-26 江苏隆昌化工有限公司 一种利用氯化芳烃废弃物生产沥青溶剂的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4219404A (en) Vacuum or steam stripping aromatic oils from petroleum pitch
EP0066477B1 (en) Process for producing a mesophase pitch and a carbon fiber by high pressure treatment of a precursor material
EP0056338B1 (en) Process for production of carbon artifact precursor pitch
JPH0258317B2 (ja)
JPS6036487B2 (ja) 炭素繊維の製造法
US4277325A (en) Treatment of pitches in carbon artifact manufacture
EP0086608B1 (en) Carbon artifact grade pitch and manufacture thereof
JPS61238885A (ja) 炭素製品製造用素原料の精製法
JP2980619B2 (ja) 等方性ピッチからメソフェーズピッチを生成する方法
US4503026A (en) Spinnable precursors from petroleum pitch, fibers spun therefrom and method of preparation thereof
JP2963128B2 (ja) 炭素繊維製造用の精製ピッチおよび/またはメソフェーズピッチの製造方法
US4502943A (en) Post-treatment of spinnable precursors from petroleum pitch
JPH02187494A (ja) メソフェーズピッチの製造方法
JPS60137987A (ja) 炭素材用ピツチの製造方法
JPH0471117B2 (ja)
JPH0662285B2 (ja) 弾性黒鉛体の製造方法
JPS58101191A (ja) メソ相ピツチおよび該ピツチ系炭素繊維の製造方法
JP2917486B2 (ja) 炭素材料用メソフェースピッチ
JPS63156886A (ja) ピツチの製造方法
JPS6126692A (ja) 炭素材用ピツチの製造法
JPS59161483A (ja) 炭素材用ピツチの製造方法
JP2546801B2 (ja) 炭素材用ピッチの製造方法
JPH0362197B2 (ja)
JPS60238387A (ja) 炭素材用ピツチの製造方法
JPS5834569B2 (ja) 炭素繊維の製造法