JPS6013633Y2 - 清涼飲料水用袋 - Google Patents

清涼飲料水用袋

Info

Publication number
JPS6013633Y2
JPS6013633Y2 JP9112579U JP9112579U JPS6013633Y2 JP S6013633 Y2 JPS6013633 Y2 JP S6013633Y2 JP 9112579 U JP9112579 U JP 9112579U JP 9112579 U JP9112579 U JP 9112579U JP S6013633 Y2 JPS6013633 Y2 JP S6013633Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density polyethylene
polyethylene film
film
soft drink
stretched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9112579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5610032U (ja
Inventor
充之 宮尾
正也 樽谷
Original Assignee
滝川化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 滝川化学工業株式会社 filed Critical 滝川化学工業株式会社
Priority to JP9112579U priority Critical patent/JPS6013633Y2/ja
Publication of JPS5610032U publication Critical patent/JPS5610032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6013633Y2 publication Critical patent/JPS6013633Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は縦方向及び横方向の各−軸延伸した高密度ポリ
エチレンフィルムと低密度ポリエチレンフィルムを積層
し接着させた積層フィルムを用いて成形した清涼飲料水
用袋に関し、特に袋の積層フィルムを前記した縦力同−
軸延伸高密度ポリエチレンフイルムと横力同一軸延伸高
密度ポリエチレンフィルムを用い、高強力な積層フィル
ムを得ると共に熱封緘性の低密度ポリエチレンフィルム
を用いたことである。
清涼飲料水の容器としては罐、瓶、ポリエチレン加工紙
製容器等が用いられている。
清涼飲料水用袋の場合は200f程度の内容量を入れた
袋は、強度として袋を高さ1.2m、より落下させた場
合液もれのないことが規定され、更に60kg以上の荷
重に耐えなければならない等の制約がある。
従ってこれを満足させるためには10に9/10問巾以
上の引張強度をもっことが必要である。
また袋に使用されるプラスチックフィルムとしては規定
でポリエチレンフィルムに1されている。
更に袋において自立袋をつくる観点では、ポリエチレン
フィルムの厚さを200ミクロン以上にすることは袋の
底部の部分が四枚重ねとなるために800ミクロン以上
の厚さとなり熱封緘のとき作業性が極めて悪くなる。
従ってフィルムの厚さの上限は200ミクロンとなる。
前記のように自立袋の場合では厚さが制限され、フィル
ム強度、熱封緘等の点を要求されると、強度のある薄い
基材と熱封性にすぐれた厚に熱封緘フィルムを完全に接
着させた積層フィルムを用いなくてはならなくなってく
る。
本考案前記の点に鑑み、この問題に対処するようにした
もので、薄くて強度があり、更に作業性のよいことを目
的とした清涼飲料水用袋を提供するものである。
以下本考案に係る清涼飲料水用袋の一実施例を添付図面
に基いて具体的に説明する。
1は積層フィルムで、この積層フィルム1は、縦−軸延
伸高密度(密度0.960f / cc)ポリエチレン
フィルム(厚さ25ミクロン)2の裏側に印IU3を行
い、更にこの印刷層に接着剤4を塗布して、これに厚さ
9ミクロンのアルミニュウム箔5をドライラミネートす
る。
更にアルミニュウム箔5と厚さ18ミクロンの横一軸延
伸高密度ポリエチレンフィルム6を接着剤7でドライラ
ミネートする。
次に横一軸延伸高密度ポリエチレンフィルム6に密度0
.916乃至0.927厚さ100ミクロンの低密度ポ
リエチレンフィルム8を熱封緘材として接着剤9で貼合
せ積層して構成されている。
10は袋体で、この袋体10は、前記積層フィルム1に
よって縦−軸延伸高密度ポリエチレンフィルム2を外側
となるようにして二つに折畳み、更にこの折畳み部の底
側となる部分に向って折込み断面M状に形威し、この折
込部11の四枚重ねとなった部分の両側を熱封緘し、更
に底側を広げて液体を充填させ、更に開口側を熱封緘し
て飲料水用袋としたものである。
尚袋体10の底部となる縁部は熱溶着して自立した時の
倒れを防ぐための補強を施しである。
第4図は積層フィルムにおいて前記したアルミニュウム
箔を取除いたもので、1′は積層フィルムで、この積層
フィルム1′は縦−軸延伸高密度ポリエチレンフィルム
2′に接着剤4′を塗布し、これに横一軸延伸高密度ポ
リエチレンフィルム6′をドライラミネートし、更にこ
の横一軸延伸高密度ポリエチレンフィルム6′に低密度
ポリエチレンフィルム8′を熱封緘材として接着剤7′
で貼合せ積層して構成する。
この積層フィルムは冷蔵を要する用途に使用するもので
充分な必要強度を保持することができる。
本考案は前記の構成で明らかなように、縦横夫々−軸延
伸高密度ポリエチレンフィルム1及び6と低密度ポリエ
チレンフィルム8の積層フィルム1を用いて、これを封
緘して飲料水用の袋体としたもので高密度ポリエチレン
フィルムはその高結晶性のため高強力であるが、その延
伸されたものは延伸方向に2,500〜3.500kg
/c4の引張強度を有し、無延伸方向では300〜50
0kg/adであるから7〜8倍の強度がある。
従って一軸延伸高密度ポリエチレンフイルムの使用によ
り高強力な積層フィルムを得ることができ、また−軸延
伸フィルムは延伸方向に容易に引裂ける特徴があるため
、これを利用して、縦−軸延伸フィルム横一軸延伸フィ
ルムを積層した場合横方向の強力を少し下げると縦方向
の引裂きが容易となり、またその反対に縦方向が少し弱
いと横方向に引裂は易くなる。
即ち縦、横何れにも任意に引裂き易さを付与することが
でき、袋体の開封を便利にすることができる効果がある
また実施例のように縦−軸延伸フィルムと横一軸フィル
ムの間にアルミニュウム箔5を介在して接着した積層フ
ィルムでは、酸素遮断性、水分の遮断性がすぐれており
、この袋体に充填し熱殺菌された清涼飲料水は常温流通
させることが可能であり、他の冷蔵を要するものに比較
して流通面でのコストを大きく下げることができる特徴
がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る清涼飲料水用袋の一実施例を示した
もので、第1図は正面図、第2図は縦断側面図、第3図
は積層フィルムの一部拡大断面図、第4図は他の積層フ
ィルムの一部拡大断面図である。 1・・・・・・積層フィルム、2・・・・・・縦−軸延
伸高密度ポリエチレンフィルム、3・・・・・・印刷、
4・・・・・・接着剤、5・・・・・・アルミニュウム
箔、6・・・・・・横一軸延伸高密度ポリエチレンフィ
ルム、7・・・・・・接着剤、8・・・・・・低密度ポ
リエチレンフィルム、9・・・・・・接着剤、10・・
・・・・袋体、11・・・・・・折込部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)縦力同−軸延伸した高密度ポリエチレンフィルム
    と、横方向−軸延伸した高密度ポリエチレンフィルムと
    、低密度ポリエチレンフィルムを積層し接着させた積層
    フィルムを用いて成形した清涼飲料水用袋。
  2. (2)実用新案登録請求の範囲第1項記載の清涼飲料水
    用袋において、縦力同−軸延伸高密度ポリエチレンフイ
    ルムと横力同一軸延伸した高密度ポリエチレンフィルム
    の間にアルミニュウム箔を介在させたこと。
JP9112579U 1979-07-02 1979-07-02 清涼飲料水用袋 Expired JPS6013633Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9112579U JPS6013633Y2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 清涼飲料水用袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9112579U JPS6013633Y2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 清涼飲料水用袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5610032U JPS5610032U (ja) 1981-01-28
JPS6013633Y2 true JPS6013633Y2 (ja) 1985-05-01

Family

ID=29324209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9112579U Expired JPS6013633Y2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 清涼飲料水用袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013633Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723256Y2 (ja) * 1990-08-24 1995-05-31 サンエー化学工業株式会社 包装材
KR100639481B1 (ko) * 2002-03-26 2006-10-26 쿠리타 고교 가부시키가이샤 음료수가 봉입된 유연성 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5610032U (ja) 1981-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0279237U (ja)
IL154535A (en) Flexible container with flat walls
US20100172600A1 (en) Flexible container and method of making the same
JP2013233987A (ja) スパウト付きガゼット袋
JPS6013633Y2 (ja) 清涼飲料水用袋
JP2000072161A (ja) 口栓付不定形容器
JP2004026251A (ja) 自立包装袋
JP2002179102A (ja) スパウト付ガゼット袋
JPS6036938B2 (ja) 複合フイルム及び該複合フイルムを用いて製造した包装用袋体
JP2562652Y2 (ja) 液体用紙容器
JP4544560B2 (ja) 袋状容器の製造方法
JP7479303B2 (ja) 包装袋及び内容物充填体
JPH0848342A (ja) ポリエチレン製袋
JPH038603Y2 (ja)
JPS604757Y2 (ja) 清涼飲料水用パウチ
JPH09254997A (ja) スタンディングパウチ
JPS6013638Y2 (ja) 清涼飲料水用包装袋
JPH01199847A (ja) 紙複合容器
JPH10230944A (ja) カップ兼用包装袋
JP2000142724A (ja) 易開封性袋状包装体
JPH1143154A (ja) 自立形液状流動体用容器
JPH0625142U (ja) 包装袋
JP3077561B2 (ja) 易開封性紙容器
JP2022124039A (ja) 包装袋
JPS5993648A (ja) 自立型製袋容器