JPS60136241A - ゲ−トアレイの入力回路 - Google Patents

ゲ−トアレイの入力回路

Info

Publication number
JPS60136241A
JPS60136241A JP24353583A JP24353583A JPS60136241A JP S60136241 A JPS60136241 A JP S60136241A JP 24353583 A JP24353583 A JP 24353583A JP 24353583 A JP24353583 A JP 24353583A JP S60136241 A JPS60136241 A JP S60136241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
diode
output
cell
gate array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24353583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiharu Kito
鬼頭 公治
Kiyomutsu Kaneshiro
金城 清睦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24353583A priority Critical patent/JPS60136241A/ja
Publication of JPS60136241A publication Critical patent/JPS60136241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11898Input and output buffer/driver structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術山〕 本発明に1 、ケ゛−ドアレイ(マスタースライス方式
により構成される半導体集積回路)の入力回路に係り、
特に保護ダイオードに関する。
〔発明の技術的背京〕
ゲートアレイは、半導体ウニ・・−上に基本セル群r形
成しておき、用途に応じて設計された論理回路等を実現
するように配線を施すことによって構成される。この種
のゲートアレイの一例について、その平面構造を第1図
に示している。即ち、半導体チップ1上の中央部で基本
セル2がX、Y軸に一定間隔をおいて規則正しく並べら
れ、各基本セル2間の列方向に配線用ス被−スが設けら
れ、さらに基本セル集合体の周囲には入出力兼用セル3
が複数個(たとえば70〜iso個)配置されている。
上記基本セル2ば、たとえば第2図に示すように、2個
のPチャンネルエンハンスメン)WMO8F’ET P
 、、 p2 と、2個のNチャンネルエン−・ンスメ
ント型MO8FET N1 、 N2 とからなる。壕
だ、前記入出力兼用セル3は、たとえば第3園に示すよ
うに、1個の・やラドPDと、1個の抵抗Rと、2個の
ダイオードDI+D2 と、1個のPチャンネルエン−
へンスメン) W MO81?ET P3ト、1 個の
Nチャンネルエンハンスメント型1viO8ii”g’
r N a とからなる。
そして、従来のゲートアレイにおける入力回路は、前り
己入出力兼用セル3の1個の全部または一部を用いて第
4図または第5図に示すように構成されている。即ち、
トランジスタP3+N3はCMOSインバータを形成す
るように接続され、このC+VOSインバータはvDD
電源および■88電源(接地電位)に接続されている。
このインバータの入力ノードAと入力用のノ’? ラド
PDとの間に抵抗Rが接続され、上記人力ノードAに第
1のダイオードDlのカソードが接続され、この夕゛イ
オードD、のアノードは接地され、さらに必要に応じて
上記人力ノードAに第2のダイオードD2のアノードが
接続され、このダイオードD、のカソードがvDD電源
に接続されている。
このような構成の入力回路においては、負方向の静電入
力に対してダイオードDlが保護作用を呈し、vDD電
圧以上の静電入力に対してダイオ−hD2が保護作用を
呈する。
〔背景技術の問題点〕
しかし、上記従来の入力回路においては、保護用の1個
のダイオードD1またはD2に対する静電耐量しか持て
ず、それ以上の静電圧が入力パッドPDに加わったとき
に静電破壊を起してしまう欠点がある。そこで、ゲート
アレイにおける入出力兼用セル3における各ダイオード
D1 、D、の静電耐量を大きくすることが考えられる
が、このようにすると入出力兼用セル3のノリーン面積
が大きくなシ、入出力兼用セル数の減少あるいはゲート
アレイのチップサイズの増大をまねいてしまう。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、入出力兼
用セル数とかチップサイズに影響を与えることなく保護
ダイオードの静電耐量を向上し得るr−)プレイの入力
回路を提供するものである。
〔発明の概要〕
即ち、本発明は、一般にゲートアレイにおいては入出力
兼用セル群の中には入出力用として使用されていない未
使用のセルが存在することに注目し、この未使用のセル
におけるMOS )ランソスタの基板ドレイン間の寄生
ダイオードをゲートアレイの入力回路の保護ダイオード
として有効に利用するように配線してなることを特徴と
するものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第6図に示すゲートアレイの入力回路は、第4図を参照
して前述したタートアレイの入力回路に比べて、CM、
OSインバータの入力ノードAと接地端との間に第3の
保護ダイオードD3を逆方向に接続すると共に上記入力
ノードAと”DD定電源の間に第4の保護ダイオードD
4を順方向に接続した点が異なシ、その他は同じである
ので第4図中と同一部分には同一符号を付してその説明
を省略する。
上記第3.第4の保設ダイオードD3+D4は、ゲート
アレイにおいて入出力兼用セル群(第3図参照)のうち
で入出力用として使用されない入出力兼用セルにおける
1vIOSトランノスタがダイオード接続されて使用さ
れている。即ち、第7図に示すようにNチャンネルMO
S トランジスタN3/のゲート電極およびソース、基
板の各領域が接地され、その基板領域とドレインとの間
に存在する容量の大きい寄生ダイオードD3が前記第3
の保護ダイオードD3 として使用されている。同様に
、PチャンネルMosトランソスタP3′のゲート電極
およびソース、基板の各領域がVf、D電源に接続され
、その基板領域とドレインとの間の寄生ダイオードD4
′が前記第4の保護ダイオードD4 として接続さハ、
ている。この場合、上記2個のトランジスタN3/。
P3′のドレイン相互が接続され、この接続ノーPと第
6図の入力回路におけるCMOSインバータの入力ノー
ドAとの間に配線7Oが施されている。
上記入力回路によれば、入出力兼用セルm′のうちで入
出力用に使用されていないセルにおけるMOS )ラン
ソスタの寄生ダイオードが従来の保護ダイオードに並列
に付加接続されており、従来の入力回路に対してかなシ
大きな保護ダイオードが接続されたものとなる。したが
って、保護ダイオード部分の静電態量がか々シ向上する
。この場合、入出力兼用セルの基本的な構成(個々の素
子とか大きさ)は従来に比べて何ら変更しておらず、し
たがってり゛−ドアレイの入出力兼用セル数とかチップ
サイズに何ら影響を及ぼさない。しかも、従来は使用さ
れないままで不経済であった一部の入出力兼用セルを有
効に利用している。
なお、本発明は上記実施例に限られるものではなく、第
3.第4の保護ダイオードD3+D4を抵抗Rの入力輪
側に付加接続するようにしてもよい。また、第8図に示
す入力回路のように@3の保護ダイオードD3のみを付
加接続するようにしてもよく、第9図に示す入力回路の
ように第3.第4の保護ダイオードD3 。
D4を複数組付加接続するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
上述したように本発明のゲートアレイの入力回路によれ
ば、入出力兼用セルのうちで入出力用に使用されていな
いセルにおけるMOS )ランソスタの基板・ドレイン
間の寄生ダイオードを保護ダイオードとして有効に利用
するように配線しているので、入出力兼用セル数とかチ
ップサイズに影響を与えることなく保護ダイオードの静
電耐蓋を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はゲートアレイの一例における全体の配置関係を
示す図、第2図は第1図の基本セルを取り出して一例を
示す構成説明図、第3図は第1図の入出力兼用セルを取
り出して一例を示す構成説明図、第4図および第5図は
それぞれゲートアレイにおける従来の入力回路の異なる
例を示す回路図、第6図は本発明の一実施例に係る1゛
−ドアレイの入力回路を示す回路図、第7図は第6図の
保護ダイオードD3 、I)4を構成する入出力兼用セ
ルのM0Sトランノスタの回路接続を示す図、第8図及
び第9図はそれぞれ本発明の他の実施例を示す回路図で
ある・3・・・入出力兼用セル、7O・・・配線、P3
 。 N3・・・MOS )ランゾスタ、D 3’ t D 
4’・・・寄生ダイオード、D3 lD4・・・保護ダ
イオード。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 ■SS 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケ゛−ドアレイに形成されている入出力兼用セル群のう
    ちで入出力用として使用されていない入出力兼用セルに
    おけるMOS )ランゾスタが有する寄生ダイオードを
    、入力回路の保護ダイオードとして接続するように配線
    してなることを特徴とするゲートアレイの入力回路〇
JP24353583A 1983-12-23 1983-12-23 ゲ−トアレイの入力回路 Pending JPS60136241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24353583A JPS60136241A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 ゲ−トアレイの入力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24353583A JPS60136241A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 ゲ−トアレイの入力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60136241A true JPS60136241A (ja) 1985-07-19

Family

ID=17105326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24353583A Pending JPS60136241A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 ゲ−トアレイの入力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60136241A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285516A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Sony Corp 出力バツフア回路
JPS63205928A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Toshiba Corp 絶縁ゲ−ト型セミカスタム集積回路
EP0324185A2 (en) * 1988-01-11 1989-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Input protecting circuit in use with a MOS semiconductor device
JPH0369141A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Nec Corp セミカスタム半導体集積回路
EP0533476A2 (en) * 1991-09-18 1993-03-24 Fujitsu Limited Semiconductor integrated circuit with scan patch
JPH05326895A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Sharp Corp マスタースライス型集積回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285516A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Sony Corp 出力バツフア回路
JPS63205928A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Toshiba Corp 絶縁ゲ−ト型セミカスタム集積回路
EP0280236A2 (en) * 1987-02-23 1988-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing an insulated-gate semicustom integrated circuit
EP0324185A2 (en) * 1988-01-11 1989-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Input protecting circuit in use with a MOS semiconductor device
JPH0369141A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Nec Corp セミカスタム半導体集積回路
EP0533476A2 (en) * 1991-09-18 1993-03-24 Fujitsu Limited Semiconductor integrated circuit with scan patch
EP0533476A3 (ja) * 1991-09-18 1994-03-23 Fujitsu Ltd
US6487682B2 (en) 1991-09-18 2002-11-26 Fujitsu Limited Semiconductor integrated circuit
JPH05326895A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Sharp Corp マスタースライス型集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10692856B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
EP0280236B1 (en) Method of manufacturing an insulated-gate semicustom integrated circuit
US20040135229A1 (en) Semiconductor device and method of setting input pin capacity
JPH04102370A (ja) 半導体集積回路装置
US5162893A (en) Semiconductor integrated circuit device with an enlarged internal logic circuit area
US6362497B1 (en) Semiconductor integrated circuit having ESD/EOS protection
JPS60136241A (ja) ゲ−トアレイの入力回路
JPS6113500A (ja) 半導体メモリ装置
JPS61283158A (ja) 相補型mosトランジスタ回路
JPS5972742A (ja) マスタスライスlsiのマスタ方法
JPH0527988B2 (ja)
US6384434B1 (en) Semiconductor device having multiple types of output cells
JPH02105579A (ja) 論理集積回路
JP3065672B2 (ja) ゲートアレイ方式の半導体集積回路装置
JPH0513680A (ja) 半導体装置
JPS6187357A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59123256A (ja) 半導体集積回路
JP2004186623A (ja) 半導体回路
JPH0548052A (ja) 半導体装置
JPS6381946A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04151867A (ja) ゲートアレイ
JPH06196640A (ja) 半導体集積回路
JP2003258109A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0246767A (ja) ゲートアレー方式の半導体集積回路
JP2005051037A (ja) 半導体集積回路