JPS60135461A - カチオン系水性顔料分散液 - Google Patents

カチオン系水性顔料分散液

Info

Publication number
JPS60135461A
JPS60135461A JP58242848A JP24284883A JPS60135461A JP S60135461 A JPS60135461 A JP S60135461A JP 58242848 A JP58242848 A JP 58242848A JP 24284883 A JP24284883 A JP 24284883A JP S60135461 A JPS60135461 A JP S60135461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acid
parts
fatty acid
pigment dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58242848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447716B2 (ja
Inventor
Tetsuo Aihara
哲夫 相原
Yosei Nakayama
雍晴 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP58242848A priority Critical patent/JPS60135461A/ja
Publication of JPS60135461A publication Critical patent/JPS60135461A/ja
Publication of JPH0447716B2 publication Critical patent/JPH0447716B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な分散剤を用いた易分散性及び分散安定性
にすぐれたカチオン系水性顔料分散液に関する。
従来、顔料を含むエマルション塗料及び水溶性樹脂塗料
等の水性塗料において、製造時の顔料の難分散性や貯蔵
中の顔料の凝集・沈降に基づく塗面の着色効果の低下、
フラッディング(浮き)、フローティング(浮きまだら
)、光沢の低下など好ましからざる現象が起こることけ
よく知られている。このため、一般には顔料を予じめ分
散剤で分散した水性顔料分散液を調製しておき、このも
のを被着色水性塗料に混合Φ分散して水性塗料の着色が
行なわれている。
従来の該水性顔料分散液には主として界面活性剤の如き
低分子量化合物が分散剤さして使用されているが、該分
散剤による弊害、すなわち塗膜性能または塗膜状態が低
下する二次的な悪影春が避けられず、最近では分散剤と
してオリゴマーまたは中程度の分子量を有する重合体を
用いて塗膜性能等の低下を抑えているのが実情である。
しかしながら、分散剤りしてオリゴマーや重合体を用い
る場合、その使用量が低分子界面活性剤に比較して多l
−七なり、捷た、得られる水性顔料分散液の使用が、水
性塗料に用いられる結合剤の種類によって制限を受ける
等の欠点がある。このことは塗料の製造面での合理化に
逆行し1、そのため各種の水性塗料に共通な水性顔料分
散液の開発が強く要望されている。
そこで、本発明者らは少量で枦料の易分散ができ、各種
の水性樹脂特に力千オン系水性樹脂と相溶性を有し、t
2かもそれ自体高分子で水性塗料の塗暎性能の低下をき
たすことのない理想的な分散剤の開発を、特に困難な水
系において行なうことを目的に鋭意研究(7た結果、本
発明を完成するに至ったのである。
かくして、本発明に従えば、顔料、分散剤及び水性媒体
からなる水性顔料分散液において、該分散剤が、 囚 油脂脂肪酸又は合成飽和脂肪酸で変性された(メタ
)アクリル系単爪体(以下、このものを「脂肪酸変性(
メタ)アクリル系単昂体」という) 3〜98重]部 (l アミノアルギル(メタ)アクリレート又はアミノ
アルキル(メタ)アクリルアミド系単百Y体(以下、こ
のものを「アミノアルキル(メタ)アクリル系単量体」
という) 1〜97重零部 (0上記■以外のa、β−エチレン性不飽和含窒素単景
休体 0〜96重景部 及び (L) 上記(2)、 @ 、 (C)以外のa、β−
エチレン性不飽和単景休体 0〜91重量部 を共重合することによh得られる重合体を酸で中和して
なる水溶性化物であることを特徴とするカチオン系水性
顔料分散液が提供される。
本発明のカチオン系水性顔料分散液の分散剤さして使用
される重合体は、比較的親油性の長い側鎖が、親水性の
含窒素(メタ)アクリル系単量体を含む主鎖と分離した
形態で結合した構造を有1−ているために顔料分散能力
が非常に高い。さらに、該重合体は含窒素単量体単位に
由来する顔料吸着能が非常に優れているため強固に顔料
と吸着し塗料の貯蔵安定性に優れ、また塩基性であるこ
とから耐食性等の性能においても著しく優れ良好な看色
塗暎を得ることができる。
以下、本発明のカチオン系水性顔料分散液に用いられる
分散剤についてさらに詳細に説明する。
本発明において使用される脂肪酸変性(メタ)アクリル
系単量体(4)は、後述する如き(メタ)アクリル系単
量体に1乾性油脂肪酸、半乾性油脂肪酸、不乾性油脂肪
酸などの油脂肪酸または合成飽和脂肪酸を後述する如き
方法で導入することKより製造される単量体である。
本発明において使用しうる代表的な油脂脂肪酸さしては
、例えばす7ラワー油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、ダイズ
油脂肪酸、ゴマ油脂肪酸、ケシ油脂肪酸、エノ油脂肪酸
、麻実油脂肪酸、ブドウ核油脂肪酸、トクモロコシ油脂
肪酸、トール油脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、綿実油脂肪酸
、クルミ油脂肪酸、ゴム種油脂肪酸、キリ油脂肪酸、オ
リーブ油脂肪酸、脱水ヒマシ油脂肪酸、ハイジエン脂肪
酸、等の乾性油及び半乾性油脂肪酸;及びヤシ油脂肪酸
、オリーブ油脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、水素化ヒマシ油
脂肪酸、パーム油脂肪酸等の不乾性油脂肪酸;が挙げら
れ、これら脂肪酸はそれぞれ単独で又は2種以上混合し
て使用することができる。
また、本発明において使用される合成飽和脂肪酸は、天
然の油脂もしくけ脂肪酸又は石油原料から、オゾン酸化
法、パラフィン液相空気酸化法、オキソ法、Koch 
法などの方法によって人工的に誘導される炭素原子数が
4〜24個、好ましくは5〜18個の直鎖状もしくは分
岐鎖状の飽和脂肪族カルボン酸であり、代表的な合成飽
和脂肪酸としては、ネオペンタン酸、2−エチル酪酸、
へブタン酸、2−エチルヘキサン酸、イソオクタン酸、
ノナン酸、イソノナン酸、デカン酸、インデカン酸、ネ
オデカン酸、イソトリデカン酸、インバルミチン酸、イ
ソステアリン酸などが挙げられる。
上記脂肪酸の使用量は、本発明により提供される水性顔
料分数液に望まれる乾燥性や塗膜性能に応じて広範に変
えることができるが、一般には、得られる重合体の重量
を基準にして5〜65重量%、好ましくは10〜60重
量%の範囲内に入る量で使用するのが有利である。
また、本発明においては、上記脂肪酸の中でもヨク素価
が約100以上の乾性油脂肪酸及び半乾性油脂肪酸が、
得られる分散剤に常温における架橋乾燥性を付与せしめ
ることができるので好適である。
かかる脂肪酸が導入される(メタ)アクリル系単量体と
しては、エステル残基部分に該脂肪酸のカルボキシル基
と反応しうる官能基、例えばエポキシ基、水酸基等を含
有するアクリル酸又はメタクリル酸のエステルを例示す
ることができる。
しかして、脂肪酸変性(メタ)アクリル系単量体[有]
を得るために前記した脂肪酸が導入される(メタ)アク
リル系単量体の1つのタイプに[エポキシ基を有するア
クリル酸エステルまたはメタクリル酸エステル」(以下
、1エポキシ含有(メタ)アクリル酸エステル”と略称
することがある)があり、このタイプのエステルとして
は、アクリル酸又はメタクリル酸のエステル残基部分に
グリシジル基を含むもの、殊に、グリシジルアクリレー
ト及びグリシジルメタクリレートが好適である。
かかるエポキシ含有(メタ)アクリル酸エステルを用い
ての脂肪酸変性アクリル系単量体に)の調製は、常法に
従い、適当な不活性溶媒の存在又は不在下、通常は溶媒
の不在下に、前述した脂肪酸をエポキシ含有(メタ)ア
クリル酸ニステルト反応させるこ七により行なうことが
できる。該反応は一般に約60〜約220℃、好ましく
け約120〜約170℃の温度において行なうことがで
き、反応時間は一般に約0.5〜約40時間、好ましく
は約3〜約1(HI闇である。
該エポキシ含有(メタ)アクリル酸エステルは、通常、
前記脂肪酸1モル当り0.7〜1.5モル、好ましくは
0.8〜1.2モルの割合で使用するのが有利である。
また、必要に応じて用いられる不活性溶媒としては、2
20℃以下の温度で還流しりる水−非混和性の有機溶媒
が好ましく、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンな
どの芳香族炭化水素:へブタン、へキサン、オクタンな
どの脂肪族炭化水素が挙げられる。
さらに、上記反応に当って、反応系に必要に応じて重合
禁止剤、例えば、ノ・イドロキノン、メトキシフェノー
ル、tert−ブチルカテコール、ベンゾキノン等を加
え、エポキシ含有(メタ)アクリル酸エステル及び/又
は生成する脂肪酸変性(メタ)アクリル酸エステルの重
合を抑制するようにすることが有利である。
上記反応において、エポキシ含有(メタ)アクリル酸エ
ステルのオキシラン基(エポキシ基)と脂肪酸のカルボ
キシル基との間でオキシラン環の開裂を伴うエステル化
が起り、脂肪酸で変性された(メタ)アクリル酸エステ
ルが得られる。
また別のタイプの脂肪酸変性(メタ)アクリル系単量体
(至)をりくる念めに上記脂肪酸と反応せしめられる(
メタ)アクリル単鰍体には[水酸基を含有するアクリル
酸エステル又はメタクリル酸エステル」(以下、”水酸
基含有(メタ)アクリル酸エステル”と略称することが
ある)が包含され、このタイプのエステルとしては、ア
クリル酸又はメタクリル酸のエステル残基部分に1個の
水酸基を有し且つ該エステル残基部分に2〜24個、好
ましくけ2〜8個の炭素原子を含むものが包含され、中
ても下記式(夏)又は(夏) 1 CH2=C−Coo÷CnH2fi +OH(1)尺 CH2=CCoo+ C2H40九沃C3H60チ、H
(”)上記各式中、R1け水素原子又はメチル基を表わ
し、nは2〜8の整数であり、p及びq#−Lそれぞれ
0〜8の整数であり、ただしpとqの和は1〜8である
、 で示される型の水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル
が好適である。
本発明において特に好適な水酸基含有(メタ)アクリル
酸エステルは、上記式(I)で示されるヒドロキシアル
キルアクリレート及びヒドロキシアルキルメタクリレー
ト、就中、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピル
アクリレート及び2−ヒドロキシプロピルメタクリレー
トである。
後者のタイプの脂肪酸変性(メタ)アクリル系単量体囚
の調製は、通常、前記脂肪酸を上記水酸基含有(メタ)
アクリル酸エステルと適宜不活性溶媒中にて、エステル
化触媒の存在下に反応させることにより行なうことがで
きる。該反応は一般に約100〜約180℃、好オしく
け約120〜約160℃の温度の加熱下に行なわれ、反
応時間は一般に約0.5〜約9時間、通常約1〜約6時
間である。
舷水酸基含有(メタ)アクリル酸エステルは、通常、該
脂肪酸1モル当り0.5〜1.9モルの割合で使用する
ことができ、好ましくは該脂肪酸1モル当り1.0〜1
.5モルの割合で使用するのが有利である。
上記反応に使用されるエステル化触媒としては、例えば
、硫酸、硫酸アルミニウム、硫酸水素カリタム、I)−
)ルエンスルホン酸、塩酸、硫酸メチル、リン酸等が挙
げられ、これら触媒は、通常、反応せしめられる上記脂
肪酸と水酸基含有(メタ)アクリル酸エステルとの合計
量の約0.001〜約2.0重量%、好ましくは約0.
05〜約1.0重量%の割合で使用される。
また、必要に応じて用いられる不活性溶媒としては、1
80℃以下の温度で還流しりろ水−非混和性の有機溶媒
が好ましく、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンな
どの芳香族醸化水素;ヘプタン、へキサン、オクタンな
どの脂肪族炭化水素が挙げられる。
さらに1上記反応に当って、反応系に必要に応じて重合
禁止剤、例えば、ハイドロキノン、メトキシフェノール
、tert−7’チルカテコール、ベンゾキノン等を加
え、水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル及び/又は
生成する脂肪酸変性(メタ)アクリル酸エステルの重合
を抑制するようにすることが有利である。
上記反応において、水酸基含有(メタ)アクリル酸エス
テルの水酸基と脂肪酸9カルボキシル基との間でエステ
ル化が起り、脂肪酸で変性された(メタ)アクリル酸エ
ステルが得られる。
脂肪酸変性(、メタ)アクリル系単量体(4)を調製す
るための更に別の方法として、前記した方法の他に、前
記油脂脂肪酸のグリシジルエステル(例えば、日本油脂
社製の“′プレンマーDFA ” )にアクリル酸又は
メタクリル酸を前述の如くしてエステル化反応させるこ
とも可能であふ。
本発明において用いられるアミノアルキル(メタ)アク
リル系単量体■には、(メタ)アクリル酸エステルのエ
ステル部分に置換もしくは未置換のアミノ基を含むもの
及び(メタ)アクリル酸のアミド部分に置換も1.<は
未置換のアミン基を含むものが包含され、特に下記式(
厘)又は(U)上記各式中、R2+ R3EU R4は
それぞれ独立に水素原子又は低級アルキル基を表わし、
R1及びnは前記の意味を有する、 で示されるものが適している。ここで「低級」なる語は
この語が付された基の炭素原子数が6個以下、好ましく
け4個以下であることを意味する。
しかして、かかるアミノアルキル(メタ)アクリル系単
量体の具体例として、上記式(i)で示される例には、
N、N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
N、N−ジエチルアミンエチル(メタ)アクリレート、
N−t−ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N
1N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレ−)、
N、N−ジメチルアミノグチル(メタ)アクリレート、
N−プロピルアミノエチル(メタ)アクリレート、N−
プチルアミノエチル(メタ)アクリレートなどが包含さ
れる。また上記式(rr)で示される例には、N、N−
ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N。
N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドな
どが包含され、これらはそれぞれ単独で又は2種もしく
けそれ以上組合わせて使用することができる。
次に、本発明において用いられる丘記■以外のα、/−
エチレン性不飽和含窒素単量体(Oとしては、1分子中
に1個または複数個(通常4個まで)の塩基性窒素原子
と1つのエチレン性不飽和結合を含有する単量体が包含
され、代表的なものとしては、含窒素複素環を有する不
飽和単量体及び(メタ)アクリル酸の含窒素誘導体が挙
げられる。以下、これらの単量体についてさらに具体的
に説明する。
〔1〕 含窒素複素環を有する不飽和単量体としては1
〜3個、好ましくけ151は2個の環窒素原子を含む単
環又は多環の複素環がビニル基に結合した単量体が包含
され、特に下記に示す単量体を挙げることができる。
(2) ビニルピロリドン類; 例えば、1−ビニル−2−ピロリドン、1−ビニル−3
−ピロリドンなど。
(4) ビニルピリジン類; 例えば、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、5
−メチル−2−ビニルピリジン、5−エチル−2−ビニ
ルピリジンなど。
(璽) ビニルイミダゾール 例えば、l−ビニルイミダゾール、1−ビニル−2−メ
チルイミダゾールなど。
(ff) ビニルカルバゾール類; 例えば、N−ビニルカルバゾールナト。
(V) ビニルキノリン類; 例えば、2−ビニルキノリンなど。
(1’l) ビニルピペリジン類; 細工ば、3−ビニルピペリジン、N−メチル−3−ビニ
ルピペリジンなど。
(口)その他; け前記の意味を有する)で示されるN−(メタ)アクリ
ロイルモルホリンや、式 味を有する)で示されるN−(メタ)アクリロイルピロ
リジンなど。
上記した含窒素複素環を有するビニル単量体の中でも好
適なものは、ビニルピロリドン類、ビニルイミダゾール
類及びビニルカルノ1ゾール類であり、中でも環窒素原
子が3級化されているものカニ好適である。
〔2〕(メタ)アクI))し酸の含窒素誘導体には、(
メタ)アクリル酸のアミドが包含され、特に下記式(V
) 1 R6け水素原子又は低級アルキルを表わし、R6は水素
原子、低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基又は
低級アルコキシ低級アルキル基を表わし、R1及びnは
前記の意味を有する、で示される(メタ)アクリルアミ
ドが適している。
ここで、「低級」なる語はこの語が付された基の炭素原
子数が6個以下、好ましくけ4個以下であることを意味
する。
しかして、上記式(V)の(メタ)アクリルアミドの例
には、(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)ア
クリルアミド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N
−グチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(
メタ)アクリルアミド、N.N−ジエチル(メタ)アク
リルアミド、N,N−ジプロピル(メタ)アクリルアミ
ド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−エト
キシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチ
lしくメタ)アクリルアミド、などが包含される。これ
らの(メタ)アクリルアミドとしては、存在するg素原
子が三級化されているものが最適であり、次いで2級化
されているものも好適に使用される。
以上に述べたa、β−エチレン性不飽和含窒素単量体は
それぞれ単独で又は2種もしくはそれ以上組合わせて使
用することができる。
さらに、上記(4)、[F])、(0以外のα、β−エ
チレン性不飽和単量体の)としてV、1、特に制約がな
く、本発明の分散剤に望まれる性能に応じて広範に選択
するこ七ができる。かかる不飽和単量体の代表例を示せ
ば次のとおりである。
(a) アクリル酸又はメタクリル酸のエステル:例え
ば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
プロピル、アクリル酸インプロピル、アクリル酸ブチル
、アクリル酸へキシル、アクリル酸オクチル、アクリル
酸ラウリル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル
、メタクリル酸プロピノペメタクリル酸イソプロピル、
メタクリル酸ブチル、メタクリル酸へキシル、メタクリ
ル酸オクチル、メタクリル酸うクリル等のアクリル酸又
はメタクリル酸のC1〜18アルキルエステル;グリシ
ジルアクリレート、グリシジルメタクリレート;アクリ
ル酸メトキシブチル、メタクリル酸メトキシグチル、ア
クリル酸メトキシエチル、メタクリル酸メトキシエチル
、アクリル酸エトキシブチル、メタクリル酸エトキシグ
チル等のアクリル酸又はメタクリル酸の02〜18アル
コキシアルキルエステル;アリルアクリレート、アリル
メタクリレート等のアクリル酸又はメタクリル酸の02
〜Bアルクニルエステル;ヒドロキシエチルアクリレー
ト、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロ
ピルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート等の
アクリル酸又はメタクリル酸のC2〜8 ヒドロキシア
ルキルエステル;アリルオキシエチルアクリレート、ア
リルオキシメタクリレート等のアクリル酸又はメタクリ
ル酸の03〜18アルケニルオキシアルキルエステル。
(b) ビニル芳香族化合物:例えば、スチレン、α−
メチルスチレン、ビニルトルエン、p−クロルスチレン
(c) ポリオレフィン系化合物:例えば、ブタジェン
、イソプレン、タロログレン。
(d) α、β−エチレン性不飽和カルボン酸:例えば
、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸
など。
(e) その他:アクリロニトリル、メタクリレートリ
ル、メチルイソプロペニルケトン、酢酸ビニル、ベオバ
モノマ−(シェル化学製品)、ビニルプロピオネート、
ビニルピバレートなど。
これは不飽和単量体は水性顔料分散液に望まれる物性に
応じて適宜選択され、それぞれ単独で用いてもよく、或
いは2種又はそれ以上組合わせて使用することができる
本発明に従えば、上記の脂肪酸変性(メタ)アクリル系
単量体(2)、アミノアルキル(メタ)アクリル系単量
体■、a、β−エチレン性不飽和含窒素単量体(Q及び
不飽和単量体υは相互に共重合せしめられる。該共重合
は、(メタ)アクリル系共重合体を製造するためのそれ
自体公知の方法に従い、例えば溶液重合法、乳゛化重合
法、懸濁重合法等を用いて行なうことができる。
共重合を行なう場合の上記4成分の配合割合は、分散剤
として望渣れる性能に応じて変えることができるが、一
般的には、下記の割合で配合−rるのが適当である。
(1) 脂肪酸変性(メタ)アクリル系単量体(4);
3〜98重量部、好ましくは塗膜の乾靜性、塗膜性能上
から5〜90’fl1部、さらに好ましくは15〜75
重量部、 (2) アミノアルキル(メタ)アクリル系単量体(ト
):l〜97重針部、好ましくは、頗p+分散の観点か
ら3〜90重量部、さらに好ましくは5〜80重量部、 (3) a、β−エチリン性不飽和含窒素単量体(o:
0〜96重量部、好ま[7くは水溶解性、塗膜性能上か
ら5〜90重量部、さらに好ましくは10〜75重量部
、 (4)上記(イ)、(6)l(Q以外の不飽和単量体(
u:。
〜91重量部、好ましくは塗膜性能の面から2〜83重
員部、さらに好ましくけ5〜75重量部、上記共重合反
応は、有利には、溶液重合法に従って行なうことが好ま
しく、上記の4成分を適当な不活性溶媒中で、重合触媒
の存在下に、通常約0〜約180℃、好第1−7<は約
40〜約170℃の反応温度において、約1〜約20時
間、好1[7くは約6〜約10時間反応をつづけること
により行なうことができる。
使用する溶媒としては、生成する共重合体を溶解し且つ
水と混和しうる溶媒を使用することが望ましい。特にカ
チオン系水性顔料分散液を得るに際し除去するこさなく
そのまま使用できるものが良い。かかる溶媒としては例
えば、弐HO−CH2CH2−0R7Cただし、R7は
水素原子または炭素原子数1〜8個のアルキル基を表わ
す〕のセロソルブ系溶媒たとえばエチレングリコール、
ブチルセロソルブ、エチルセロソルブなト;式HOCH
2−CH−0R7Cただし、R7は上記と同じCH3 意味を有する〕のプロピレングリコール系溶媒たとえば
プロピレングリコールモノメチルエーテルなど;式HO
−CH2CH’2−0CH2CH2−OR? Cただし
、R7は上記と同じ意味を有する〕のカルピトール系溶
媒たとえばジエチレングリコール、メチルカルピトール
、ブチルカルピトールなど;式R50−CH2CH20
R9(ただし、R8及びR9けそれぞれ炭素原子数1〜
3個のアルキル基を表わす〕グライム系溶媒たとえばエ
チレングリコールジメチルエーテルなど;式R8O−C
H2CH20CH2−CH20R,(喪だし、R8及び
R9け上記と同じ意味を有する〕のジグライム系溶媒た
とえばジエチレングリコールジメチルエーテルftト:
式R1o0−CH2CH20CO−CHI [:ただし
、RIOは水素原子またはCH8もしくはc2c、を表
わす] の七ロソ/l/フアセテート系溶媒たとえばエ
チレングリコールモノアセテート、メチルセロソルブア
セテートなど;式R110H(ただし、R11け炭素原
子数1〜4 個(D 7 ル+ ル基ヲ表わす〕のアル
コール系s媒たトエばエタノール、プロパツール、フタ
ノールなど;並びに、ダイア七トンアルコール、ジオキ
サン、テトクヒドロフラン、アセトン、ジメチルホルム
アミド、3−メトキシ−3−メチル−ゲタノール等が使
用できる。
しかしながら、水に混和しない不活性溶媒もまた使用可
能であり、かかる水−非混和性溶媒としては重合反応終
了後に常圧又は減圧下での蒸留により簡単に除去できる
よう沸点が250℃以下のものが好ましい。かかる溶媒
としては、例えば、原子数1〜4個のアルキル基を表わ
す〕又は式れ炭素原子数1〜4個のアルキル基を表わす
〕で表わされる芳香族炭化水素類、たとえばトルエン、
キシレンなど;式R,,−COO−R,,CただしR1
5#−i炭素原子数1〜6個のアルキル基を表わし、R
16け水素原子または炭素原子′#、1〜6個のアルキ
ル基もしくはシクロヘキシル基を表わす〕で表わされる
酸またはエステル類たとえば酢酸、ギ酸エチル、酢酸ブ
チル、酢酸°シクロへキシルなど;式R17Rts C
=O(ただし、R1?及びR18はそれぞれ炭素原子数
1〜8個のアルキル基を表わす〕および O=0で表わ
されるケトン類、たとオは意味を有する〕で表わされる
エーテル類、たとえばエチルエーテル、へキシルエーテ
ルナト;式R□、0H〔ただし、R1oh炭素原炭素原
子数1〜3個ルキル基を表わす〕で表わされるアルコー
ル類、たとえばへキサ/−ルなどが挙げられる。
これは溶媒は、前記共貫合411i、分の合計重量の1
5〜90重量%の範囲で使用することができる。
また、重合触媒としては、例えば、アゾ系化合物、パー
オキサイド系化合物、スルフィド類、スルフィン類、ス
ルフィン酸類、ジアゾ化合物、ニトロン化合物、レドッ
クス系および電離性放射線等の通常のラジカル重合に使
用できるラジカル開始剤が使用される。
本発明においては生成する共重合体の分子量が変化して
も実質的に満足できる水性顔料分散体が得られるが、分
子量があまり低すぎるさ被着色水性塗料の塗膜物性の低
下をきたすおそれがある。
ま念、分子量が高すぎると粘度が高くなり、粘度を下げ
ると共重合体の濃度が低くなり顔料の分数性が低下する
。従って前記の共重合反応は、一般に、生成する共重合
体の数平均分子量が約500〜150,000、好まし
くは約1.000〜約100,000の範囲内になるま
で行なうのが有利である。
かくの如くして生成せしめられる共重合体樹脂はそのま
ま又は溶媒を留去した後、水溶性化される。この水溶牲
イヒけ、常法により、例えば該共重合体樹脂中に存在す
るアミノ基を従来公知の中和剤で中和処理することによ
り行なうことができる。
用いうる中和剤としては例えば、ギ酸、酢酸、プロピオ
ン酸、酪酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸などの有機酸;硼酸
、塩酸、リン酸、硫酸などの無機酸:などが使用できる
。特にギ酸及び酢酸が好適である。
該中和処理け、前記の如くして得られた共重合体樹脂又
はその溶液にミ上記中和剤又はその水溶液を加えて常法
により容易に行なうことができる。
中和剤の使用量は、一般に、樹脂中のアミノ基に対し0
.01〜2.0当量、好オしくけ0.3〜1.0当量で
ある。
この上うK l、て得られる水溶性重合体は、顔料、分
散剤及び水性媒体からなるカチオン系水性顔料分散液に
おける分散剤と17て使用される。該水溶性重合体によ
る顔料の分散け、通常中和した樹脂によって行なわれる
が、必要によっては顔料を分散[7たのち中和処理を行
なってもよい。
上記水溶性重合体からなる分散剤の使用量は、顔料10
0重量部当り一般に約1〜500重量部、好寸しくは約
1〜300重量部とすることができる。この範囲の上限
を超えるときは水性顔料分散液の着色力と粘度のバラン
スが不均衡となる傾向がみられ、一方、下限を外れると
顔料の分散安定性が低下しやすい。
本発明のカチオン系水性顔料分散液において使用する水
性媒体は、実質的には水であるが、必要に応じて、例え
ば分散剤の親水性の程度が低く充分な顔料分散性能が得
られないような場合には、親木性有機溶媒を併用するこ
とができる。該親木性有機溶媒としては前記重合体の製
造で使用し次ものを単独もしくけ混合して用いることが
できる。
また、本発明のカチオン系水性顔料分散液に使用される
顔料は、この種の顔料分散液において通常使用されてい
る無機及び有機顔料であること75;でき、細身は無機
顔料としては、(1)酸化物系(亜鉛争、二酸化チタン
、ベンガラ、酸化クロム、コノくルトブルー、鉄黒等)
:(2)水酸化物系(アルミナホワイト、黄色酸化鉄等
):(3)Fi#、化物、セレン化物系(研、化亜鉛、
朱、カドミウムレッド、カドミウムレッド等);(4)
7エロシアン化物系(紺青等);(5)クロム酸塩系(
黄鉛、ジンククロメート、モリブテンレッド等):(6
)WL酸塩系(沈降性硫酸7号すクム等):(7)i酸
塩系(沈降性炭酸カルシウム等):(8)硅酸塩基(含
水硅酸塩、クレー、群青等);(91酸塩系(マンガン
バイオレット等) : (10)炭素系(カーボンブラ
ック等) ; (11)金属粉系(アルミニュクム粉、
ブロンズ粉、亜鉛末等)等が挙げられ、また有機顔料と
しては、(1)ニトロソ顔料系(す7トールグリーンB
等):(2)ニトロ1料系(ナフトールエローS等);
(3)アブ顔料系(リソールレッド、レーキレγFC,
ファストエロー、ナフトールレット、レッド! ) ;
 (4)染付レーキ顔料系(アルカリブルーレーキ、ロ
ーグミンレーキ’IIF ) : (5)フタロシアニ
ン顔料系(フタロシアニンブルー、ファストスカイブル
ー等):(6)8合多環顔料系(ペリレンレッド、キナ
クリドンレッド、ジオキサジンバイオレット、イソイン
ドリノンエロー等)などが包含される。
本発明のカチオン系水性顔料分散液中における前記顔料
の含有量は特例技術的な制限がないが、一般には該分散
液の重量を基準にして約2〜90重量%である。
本発明のカチオン系水性顔料分散液の調製は適当な分散
装置中で上記の各成分を一緒に混合することによって行
なうことができ、用いることのできる分散装置としては
、通常塗料工業において使用されているボールミル、ロ
ールミル、ホモミキサー、サニ・ドグラインダー、シェ
ーカー、アトライターなどが挙げられている。
本発明のカチオン系水性顔料分散液には、更に必要に応
じて、従来公知の界面活性剤や保護コロイドを加えて分
散安定性を向上させることも可能である。
かくして得られる本発明のカチオン系水性顔料分散液は
、その顔料が非常に均一微細に分散しており、長時間貯
蔵しても顔料粒子が凝集したり沈降することがほとんど
ない。これは顔料の表面に分散剤の親油性部分が吸着さ
れ、親水性部分は水性媒体中に溶解するため顔料が水性
媒体中に安定に分散されているためと推測される。
l−か17て、本発明のカチオン系水性顔料分散液は、
水性塗料および本件インキに用いられるアルキド樹脂、
アクリル樹脂、エポキシ系樹脂、フレクン系樹脂、マレ
イン化ポリブタジェン樹脂等の従来から公知の水溶性樹
脂、水分散性樹脂、エマルション等との混和性がよく、
これらの樹脂による制限が全くなく、いずれの樹脂から
なる水性塗料の着色にも広く使用することができる。特
にそれ自身では顔料分散性の劣るカチオン型水分教性樹
脂及び重合型エマルションに対し有効′である。
本発明のカチオン系水性顔料分散液の水性塗料に対する
配合割合は、該分散液中の顔料の種類や最終塗料に要求
される着色の程度等に依存し広い範囲で変えることがで
きるが、一般には、前述の水性塗料の樹脂分100重量
部当り、顔料分散液は2〜1000重量部の範囲で配合
することができる。
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。実施
例中、部及び%は重量部及び重量%を示す。
実施例1 n−ブチルセロソルブ300部を反応容器に入れ、加熱
して120℃にした。次に以下に示す割合の混合物を、
この溶液にそれぞれ別々に、約2時間かけて滴下し念。
反応は窒素注入下で溶液をかきまぜながら行−た。
ステアリルメタクリレート 113部 N−ビニル−2−ピロリドン 93部 及び N、N−ジメチルアミノエチルメタ クリレート 44部 からなる混合物; アゾビスジメチルバレロニトリル 19部及び 。−ブチルセロソルブ 50部 から々る混合物; 上記混合物の滴下終了1時間後に、アゾビスイソブチロ
ニトリル2.5部を反応溶液に加え、さらに2時11f
l後、アゾビスイソブチロニトリル2.5部を反応溶液
に加え、その後2時間120℃に保−念寸ま反応を行な
った。反応終了後未反応の単量体、?n−ブチルセロソ
ルブを減圧蒸留し、加熱残分70.3%、アミン(ミリ
当量/り重合体)=1.152 、ガードナー粘度(4
0%n−ブチルセロソルブ溶液)Bの共重合体溶液が得
られた。さらにこの共重合体を酢酸で中和しく1.0当
量中和)。
水を加えて加!?!!I残分40%の水溶液からなる分
散剤(1)を得た。
次に1この分散剤8.3部及びチタン白顔料(堺化学社
製チタン白R−5N)200部の混合物をRed De
vi1分教機を用いて0.5時間分散せしめて、本発明
の水性顔料分散液(2)を得た。
同様にして、後記表−1に示す割合で顔料の分散を行い
、本発明の水性顔料分散液(El 、 (Oを得た。
なおチタン白以外の顔料は、1時間分散を行なっ念。
得られたカチオン系水性顔料分散液の性状をまとめて後
記表−1に示す。
次に、後記表−2に示す顔料分散液及び水性樹脂から々
る配合物を十分混合17て水性塗料(1)〜(4)を得
た。得られた水性塗料の塗膜性能をまとめて後記表−2
に示す。
実施例2 (2−a)下記の成分: サフラワー油脂肪酸 236部 グリシジルメタクリレート 119部 ハイドロキノン 0.4部 テトラエチルアンモニュクムプロマイトo、2?lを反
応容器に入れた。反応けがき捷ぜながら14 (1〜1
50℃の温度で行ない付加反応生成物を得た。
エポキシ基とカルボキシル基の付加反応ハ、残存カルボ
キシル基の量を測定しながら追跡し次。反応が完了する
1で約4時間かかった。
(2−b)n−プチルセロンルグ350部を反応容器に
入れ、加熱して120℃にした。次に以下に示す割合の
混合物を、この溶液に約2時間かHて滴下した。反応は
窒素注入下で行った。
上記(2−a)で得た脂肪酸 変性単量体 113部 N−ビニルピロリドン 126部 N、N−ジメチルアミノエチル メタクリレ−) 11部 アゾビスジメチルバレロニトリル 17部反応温度を1
20℃に保ち、反応溶液をかきまぜながら、上記の混合
物を滴下し、以下実施例1と同様な方法で重合を行ない
、加熱残分7066%、アミン(ミリ当量/2重合体)
 = 0.260、ガードナー粘度(4()%n−ブチ
ルセロソルブ溶液)Jの共重合体溶液が得られた。さら
に、この共重合体を酢酸で中和しく1,0当量中和)、
水を加えて加熱残分40形の水溶液からなる分散剤(1
)を得た。
次に、得られた分散剤(1)を用いて後記前−1に示す
顔料を実施例1と同様の方法によって分散せしめて本発
明の水性顔料分散液(ト)を得次。
また、この顔料分散液(lと後記前−2に示す水性樹脂
を十分混合して水性塗料(5)を調整1.た。
上記顔料分散液0の性状及び水性塗料(5)の塗膜性能
をそれぞれ後記前−1及び表−2に示す。
実施例3 (1−a)下記の成分: イソノナン酸 133部 グリシジルメタクリレート 119部 ハイドロキノン 0.3部 テトラエチルアンモニウムブロマイド 0.2gを反応
容器に入れた。反応はかき捷ぜ々がら140〜150℃
の温度で行ない付加反応生成物を得た。
エポキシ基とカルボキシル基の付加反応は、残存カルボ
キシル基の量を測定しながら追跡した。
反応が完了するまで約4時間かかった。
(i−b)下記の成分: 上記(1−a)で得た合成脂肪酸変性単量体113部 N、N−ジメチルアクリルアミド 115部N、N−ジ
メチルアミノエチル メタクリレート 44部 の混合物と アゾビスジメチルバレロニトリル 17部n−グチルセ
ロソルブ 50部 の混合物を実施例1に記載の方法に従って重合反応させ
た。加熱残分70.3%、アミン(ミリ当量/ftD+
脂) = 0.576、ガードナー粘度(40%n−ブ
チルセロソルブ溶液)Aの共重合体溶液が得られた。こ
のものを酢酸(1,0当量中和)で中和し、水を加えて
加熱残分40%の水溶液からなる分散剤(1)を得た。
次に、得られた分散剤(1)を用いて、後記*−1に示
す顔料を実施例1と同様の方法によって分散せしめて本
発明の水性顔料分散液(Oを得几。
オた、この顔料分散液(掠と後記前−2に示す水性樹脂
を十分混合して水性塗料(6)を調製した。
上記顔料分散液(Dの性状及び水性塗料(6)の塗膜性
能をそれぞれ後記前−1Etび表−2に示す、実施例4 前記(2−a )で得た脂肪酸変性単量体102部 N−ビニルピロリドン 92部 アクリル酸 11部 N、N−ジメチルアミノプロピルメタ アクリルアミド 44部 の混合物と アゾビスジメチルバレロニトリル 17部n−グチルセ
ロソルブ 50部 の混合物を実施例1に記載の方法に従って重合反応させ
た。加熱残分71.0%、アミン(ミリ当量/を樹脂)
 = 1.248、ガードナー粘度(40%n−ブチル
セロソルブ溶液)Hの共重合体溶液が得られた。このも
のを酢酸(1,0当量中和)で中和し、水を加えて加熱
残分4o%の水溶液がらなる分散剤(+y>を得た。
次に得られた分散剤(IVIを用いて後記表−1に示す
顔料を実施例1と同様の方法によって分散せしめて本発
明の水性顔料分数液(狗を得た。
またこの顔料分散液(6)と後記表−2に示す水性樹脂
を十分混合して水性塗料(′7)を調製した。
上記顔料分散液(巧の性状及び水性塗料(7)の塗膜性
能をそれぞれ後記表−1及び表−2に示す。
実施例5 前記(2−a)で得た脂肪酸変性単饋体93部N、−ビ
ニルピロリドン 83部 N、N−ジメチルアミノエチルメタ アクリレート 44部 n−プヂルメタクリレート 30部 の混合物と アゾビスジメチルバレロニトリル 18部n−ブチルセ
ロソルブ 50部 の混合物を実施例1に記載の方法に従って重合反トさせ
た。加熱残分70.4%、アミン(ミ’J重1/f樹脂
) = 1.1 t 9、ガードナー粘度(40%n−
ブチルセロソルブ溶液)Gの共重合体溶液が得られた。
このものを酢酸(1,0当量中和)で中和し、水を加え
て加熱残分40%の水溶液からなる分散剤(ロ)を得た
次に得られた分散剤(V)を用いて後記表−1に示す幀
料を実施例1と同様の方法によって分散せしめて本発明
の水性顔料分数液(0を得た。
また、この顔料分散液(Qと後記表−2に示す水性樹脂
を十分混合して水性塗料(8)を調整した。
上記顔料分散液(Qの性状及び水性塗料(8)の塗膜性
能をそれぞれ後記表−1及び表−2に示す。
※l チクン白R−5N:堺化学社製酸化チタンf) 
−yN :/ M A :三菱化成製カーボンブラック *2 ASTM D1201−64により測定※3エポ
ン1002、ポリアミド樹脂、ジフェニルメタンジイソ
シアネートのブロック化物からなるカチオン樹脂。アミ
ン(ミリ当量/V樹脂)=、11を脂粘度(60%n−
ブチlレセロソルブ溶液)zo”−プチルセロソlレブ
30重量%含有。酢酸で0.3当量中和し水を加えて、
固形分40%の分散型エマルション。
※44部名「セメンテックス−Cl(尾花屋産業製)カ
チオン性スチレン−ゲタジエンラテックス固形分=30
% 塗膜硬化条件:塗料(2)以外はiso℃−30分(2
)は20℃(相対湿度75%)− 7日間乾燥 〔塗膜性能試験〕 水性塗料(1)〜(8)K水性ドライヤー(大日本イン
キ社製商品名゛デイクネ−ト”、コバルト金属台93%
)を樹脂固形分100部に対し1部の割合で添加し、軟
鋼板に塗装した。20℃、相対湿度75%で3日問乾燥
した後、試験に供した。
コハン目付着性=1m@のゴパン目ヲ100個作り、そ
の上にセロファン粘着テープをはりつけそれを勢いよく
dがして試験した。
耐水性:20℃の水道水に2日間浸漬して塗面状態を肉
眼で調べた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 顔料、分散剤及び水性媒体からなる水性顔料分散液にお
    いて、該分散剤が (A) 油脂脂肪酸又は合成飽和脂肪酸で変性された(
    メタ)アクリル系単量体 3〜98重量部(2) アミ
    ノアルキル(メタ)アクリレート又はアミノアルキル(
    メタ)アクリルアミド系単量体 1〜97重量部 (Q 上記(B)以外のa、β−エチレン性不飽和含窒
    素単量体 0〜96重量部 及び (l 上記(イ)、 03) 、 (0以外のα、β−
    エチレン性不飽和単量体 0〜91重量部 を共重合することにより得られる重合体を酸で中和して
    なる水溶性化物であることを特徴とするカチオン系水性
    顔料分散液。
JP58242848A 1983-12-22 1983-12-22 カチオン系水性顔料分散液 Granted JPS60135461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242848A JPS60135461A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 カチオン系水性顔料分散液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242848A JPS60135461A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 カチオン系水性顔料分散液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60135461A true JPS60135461A (ja) 1985-07-18
JPH0447716B2 JPH0447716B2 (ja) 1992-08-04

Family

ID=17095185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58242848A Granted JPS60135461A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 カチオン系水性顔料分散液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60135461A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006111462A2 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Agfa Graphics Nv Pigmented inkjet ink with a polymeric dispersant containing a long aliphatic chain (meth)acrylate
JP2018509493A (ja) * 2015-01-28 2018-04-05 ハーキュリーズ エルエルシー リチウムイオン電池用セラミック被覆セパレータのためのセラミックバインダー組成物、その製造方法及びその用途

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006111462A2 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Agfa Graphics Nv Pigmented inkjet ink with a polymeric dispersant containing a long aliphatic chain (meth)acrylate
EP1717282A1 (en) * 2005-04-20 2006-11-02 Agfa-Gevaert Pigmented inkjet ink with a polymeric dispersant containing a long aliphatic chain (meth)acrylate
WO2006111462A3 (en) * 2005-04-20 2006-12-14 Agfa Gevaert Pigmented inkjet ink with a polymeric dispersant containing a long aliphatic chain (meth)acrylate
JP2018509493A (ja) * 2015-01-28 2018-04-05 ハーキュリーズ エルエルシー リチウムイオン電池用セラミック被覆セパレータのためのセラミックバインダー組成物、その製造方法及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0447716B2 (ja) 1992-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1640389B1 (de) Copolymerisate, deren Herstellung und Verwendung als Netz- und Dispergiermittel
AU2006340710B2 (en) Comb-like polyetheralkanolamines in inks and coatings
KR20110008232A (ko) 만능 안료 페이스트용 페이스트 수지
DE112018001119T5 (de) Zusammensetzung
US5134187A (en) Cationic aqueous pigment dispersion
JPH0517266B2 (ja)
JPS61101577A (ja) 水性顔料分散液
JPH0441195B2 (ja)
JPS60135461A (ja) カチオン系水性顔料分散液
JPH0441194B2 (ja)
JPS61235466A (ja) 水性顔料分散液
JPH051301B2 (ja)
JPH0517265B2 (ja)
JPH059473B2 (ja)
JPS63248839A (ja) 水性顔料分散液
JP2577441B2 (ja) カチオン系水性顔料分散液
JPS60188472A (ja) 水性顔料分散液
JPH0576509B2 (ja)
JPS61166866A (ja) カチオン系水性顔料分散液
JPS61103537A (ja) 水性顔料分散液
JPS63258961A (ja) 水性顔料分散液
CA2448441C (en) Composition
JPS60188473A (ja) 水性顔料分散液
JPS60161464A (ja) カチオン系水性顔料分散液
JPH0536467B2 (ja)