JPS60135344A - 車輛用ミラ−の振動防止装置 - Google Patents

車輛用ミラ−の振動防止装置

Info

Publication number
JPS60135344A
JPS60135344A JP58242135A JP24213583A JPS60135344A JP S60135344 A JPS60135344 A JP S60135344A JP 58242135 A JP58242135 A JP 58242135A JP 24213583 A JP24213583 A JP 24213583A JP S60135344 A JPS60135344 A JP S60135344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
vibration
damper
mirror body
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58242135A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Ioi
俊宏 五百井
Kohei Matsuyama
松山 浩平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP58242135A priority Critical patent/JPS60135344A/ja
Publication of JPS60135344A publication Critical patent/JPS60135344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/072Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for adjusting the mirror relative to its housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、駆動モータによってミラ一体の取付角度を調
節する単軸用ミラーにおいて、ミラ一体に振動が生じる
のを防ぐ振動防止装置に関するものでおる。
〔発明の背景〕
従来のこの種の振動防止装置は、種々のものかあるが、
例えは、ミラ一体と、該ミラ一体を取付けたミラーハウ
ジングとにスプリンタη・らなる防振材を張設させ、′
該防振材のはね力によってミラ一体に振動が起こるの會
防ぐようにしている。しかし、この従来からの装置で龜
、はね力は自動車の庫体振動の変化とは関係なく常に一
定で少るため、方向1周波数、風圧等による振動の状態
の変化に対応しきれず、ある程度の振動防止効果し〃・
ない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、振動の状態の変化に対応した駆動ミラ
ーの振動防止装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成する為に本発明の駆動ミラーの振動防止
装置は、ミラ一体を自在継手を介してミラーハウジング
に取付り、前記ミラ°一体が自在継手の中心位を全中心
として傾動する駆動ミラーに於いて、前記ミラ一体に振
動センサーを固定し、ミラ一体とミラーハウジングとを
ダンパーに介して連係し、前記振動センサーからの信号
により前記ダンパーを動作及び解除させる電気回路を画
えたことを%徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の車輛用ミラーの振動防止装置の一実施例
を、添付図面を径線して説明する。
第1図は駆動ミラーの内部を示した断面図であす、ミラ
一体1は自在継手2t−介してミラーハウジンク3に取
付けられて、Fl’l記自在継手2の中心位mAを中心
として傾動可能になっている。
具体的に述べると、前記ミラ一体1は、ミラー1aと、
これを前面に取付けたミラーボディlbとからなってい
る。前記ミラ−ハウジング3獣前面を開口した箱型状に
なっており、その内壁に固定した支持体4に自在継手2
を介してミラーボディ1bを取付けている。N記自在継
手2は、詳細に図示されていないが、ミラーボディ1b
の背向に球状の可動部を突設すると共に、該1」動部ケ
支持体4の前曲に突設した固定部に衝接保持して、可動
部か自在継手の中心位置Aを中心として@動1」能にな
っている。前記支持体4は、駆動モータ等の駆動装置を
内蔵したケーシングからなっている。こ−の支持体4に
は駆動モータによって進退可能な進退杆5を取付け、か
つ該進退杆5とミラーボディibとを球継手6を介して
連結することにより、ミラーボディ1bK対して動力を
伝達するようになっている。従って、進退杆5の進退移
動にょp1ミラ一体1が自在継手中心位置へを中心とし
てM動できるようになっている。
しかして、本発明による振動防止装置は、ダンパー7が
、一端はミラーボディ1bに、他端はミラーハウジング
3に、それぞれ球による自在継手7d。
7dにより自在に可動出来る状態に取付りられている。
このダンパー7は、ピストン部7fを有し、磁性体より
なるロンドアaと、ピストン部7fが組み込筐れたシリ
ンダ部7bと、中央をロンドアaの一端が貫通シティる
ソレノイド7eとより構成され、シリンダIs 7b内
には粘性液7Cが充填されている。ここで、ソレノイド
7eへの通電で、ロッド7aのソレノイド7aに対する
位置が吸着固定される。ソレノイド7eにはミラーボデ
ィ1bと連係された自在継手7dが固定され、シリンダ
部7bにはミラーハウジング3と連係された自在継手7
d′が固定されて、ミラーボディ1bとミラーハウジン
グ3との間を連係している。
そして2個の振動センサー12.12が、ミラーボディ
1bの互いに離れた周辺部に固定されている。この振動
センサー12 、12’は、感知部が加速度を検知する
半導体等からなり、振動量の増減に応じて出力信号も〜
定の割合で変化するものである。
第2図は、この振動センサ−12、12’に接続される
電気回路のブロック図である。ミラ一体1に固定された
振動センサー12 、12は、それぞれその検出した加
速度の出力信号を電圧に変換する変換器13、13’に
接続され、変換器13 、13’からはA/D変換器を
介してマイクロプロセッサ−15の入力端に接続されて
いる。マイクロプロセッサ−15の出力端には、リレー
等のパワーアクチュエーター16雀絵続され、パワーア
クチュエーター16は前記ダンパー7のソレノイド7e
に接続されている。さらにマイクロプロセッサ−15の
他の入力端には、前記ミラ一体1の駆動モータ18ヲ制
御するためのスイッチ17が接続されている。
以上のようにして構成される振動防止装置のマイクロプ
ロセッサ−15及びその周辺の回路の動作を、次に説明
する。第3図はフローチャート図である。電源投入によ
り前記第2図の回路は動作可能となり、マイクロプロセ
ッサ−−15について条件設定がなされる。振動センサ
ー12 、12’の信号は前述のように加速度信号が出
力され、これを変換器13.1.3f tic 信号V
+ 、V2 Ki換サす、さらに八/1)髪換器14 
、14’でデジタル信号に変換されてマイクロプロセッ
サ−15がV、 、 V2を読取るととができる。
ここで、マイクロプロセッサ−15はセンサ−120信
号■1と予め設定された許容振巾vaとを比較する。
この許容振巾ぬは、光分に小さな値に設定されている。
この比較により、■1がv2に達していない場合(V、
<Va)は再び振動センサー12の出ヵ信号vIの読取
りをし、(vl<va)が続くかぎシ第3図に示すルー
チンB金繰り返す。この時、ダンパー7の作動、即ちソ
レノイド7eへの通電はなく、ミラ一体重は拘束されて
いない。
次にミラ一体1の振巾が大きくなり(VI > Va 
)になると、マイクロプロセッサ−15の出力端からパ
ワーアクチュエーター16に出力され、ソレノイド7e
が通電して磁力が働き、ロンドアaを吸着固定する。こ
の吸着固定によりダンパー7は作動し、ピストン部7f
の粘性液7cによりロンドアaには粘性抵抗が加わり、
ロッド7aを固定しているミラ一体lの振動を減衰させ
る。
この状態で次に、ミラー駆動モータスイッチ17がオン
かオフかを確認する。オンの場合には、ただちにソレノ
イド7eヲオフにしてダンパー7の作動を解除し、ミラ
ー駆動モータに必要以上の負荷を与えないようにしてい
る。そしてミラー駆動モータスイッチ17がオフ、即ち
ミラー駆動モータが停止すると最初の振動センサー12
の出力V1読収動作に戻る。
一方、ミラー駆動モータスイッチ17がオフの場合には
、振動センサー12が検出する振巾■2の読取り動作に
移る。この振巾■2の読取シは、前記振動センサー12
の振巾■、の読取シの時と同様に、許容振11] Va
と振巾V、と全比較して、(Vt < Va )の状態
の時には以前の状態即ちダンパー7の作動を続ける。
そしてミラー駆動モータスイッチ17のオン・オフをチ
ェックする動作に戻り、ルーチンD金繰り返す。ここで
、状態の変化により(Vt > Va )となったとき
には、ソレノイド7eへの出力は停止され、ロッド7a
の拘束が解除されるので、ミラ一体1へのダンパー7の
作動はなくなる。そしてマイクロプロセッサ−15は、
再び振巾■1と許容振巾Vaとを比較する動作に戻る。
以上のようにしてマイクロプロセッサ−15が作動する
のであるが、次にミラ一体1の各振動状態に於けるダン
パー7の振動防止状態を説明する。
第4図は、ミラ一体1を強制振動させた様子を示した図
で、横軸は強制振動数の関数f1縦軸はミラ一体1の振
巾を振動センサー12によって検知した信号v1である
。その図上の実線はダンパー7の作用がない状態を示し
、この実線の振巾が急激に増大して山をなしている個所
はミラ一体1の固有振動数と強制振動数fとが一致ある
いは接近している時で、共振を起している状態である。
ことで、縦軸に許容振巾Vaを設定すると、vI<Va
はf。−fI+f2−f、の振動数領域であシ、fOf
lは車輛の停車状態から低速での走行状態までである。
このときは前述のとおりマイクロプロセッサ−15は第
3図中のBルーチンを繰シ返すだけで、振動が小さくダ
ンパー7は働らかない。そして車輛の走行速度を上げ車
の振動数が増加してf、を越えると、V、)Vaのため
ダンパー7が作動し、ミラー駆動モータスイッチ17が
オンとならず、更にVt < Vaである限シ第3図中
のDルーチンを繰り返し、ダンパー7が働いた′1″&
である。このダンパー7が働いた状態。
即ちf、−f2. f3−f4領域では振動数V、は破
線で示したように減衰し、はぼVaに近い値となる。こ
のように振動が減衰するのであるが、ミラ一体lは内積
が広く、振動の検出個所によって振巾が異る場合があシ
、また高速走行時に於ける風の乱流によるミラ一体1の
自励振動等が起る場合にも同様に振巾が異る場合がおる
。第4図に1点鎖線で示したのは、このように振巾が異
る場合の一例で、振動センサー1ノの信jVtt−示し
、破線で示した振動センサー12の信号VIとは異なっ
た振動をしている。この時f、 −f、間ではVr (
ダンパーツ作動なし)<■2となって、ダンパー7を作
動させない時の方が振巾が小さくなる。このような場合
、Vt〉vaの時に 。
は、前述のようにマイクロプロセッサ−15はダンパー
7の作用を停止させ、再び振動センサー12のVIのチ
ェックから始める。
以上のように振動センサー12 、12で検出した信号
によシダンパ−7の作動及び解除を行なってミラーの振
動防止を行なうことにより、走行状態等によって振動数
、振動方向等が変化しても、変化に対応して振動を少な
くするダンパー7の状態にすることが出来る。また、ダ
ンパー7は、ミラー躯動モータがミラーを駆動中には作
用が解除されるようにマイクロプロセッサ−15に設定
しである為、従来のように常時振動防止装置が作用して
いるものに比ベミラー駆動モータは小出力でミラーを動
かすことが出来る。さらにミラ一体の振動が小さい場合
にはソレノイドに通電させないので、消費電流もその分
節約出来る。なお、以上の実施例では2個の振動センサ
ーと1個のダンパーにより振動防止装置を構成したが、
マイクロプロセッサ−を対応させれば振動センサーとダ
ンパーの数を変えることが出来、数に応じて振動防止効
果を上げることも出来る。
〔発明の効果〕
以上の実施例より明らかなように、本発明による駆動ミ
ラーの振動防止装置によると、ミラ一体に振動センサー
を固定し、ミラ一体とミラーハウジングとをダンパーを
介して連係し、振動センサーからの信号によりダンパー
を動作及び解除させる電気回路を備えたことにより、振
動の状態に対応して振動防止をするものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の駆動ミラーの振動防止装置の一実施例を
示し、第1図は縦断面図、第2図は電気回路のブロック
図、第3図はマイクロプロセッサ−のフローチャート図
、第4図は振動防止状態を示した図でおる。 1・・・ミラ一体、2・・・自在継手、3・・・ミラー
ハウジング、7・・・ダンパー、12 、12・・・振
動センサー。 特許出願人 市光工業株式会社 代理人 弁理士 秋 本 正 実

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ミラ一体?自在継手を介してミラーハウジングに
    財付け、前記ミラ一体が自在継手の中心位置を中心とし
    て傾動する車輛用ミ2−において、前記ミラ一体に振動
    センサーを固定し、ミラ一体とミラーハウジングとをダ
    ンパーを介して連係し、前記振動センサーからの信号e
    (よシ前記ダンパー]0を動作及び解除させる電気回路
    を備えたことを特徴とする車輛用ミラーの振動防止装置
    。 2.2個の振動センタ゛−をミラ一体に固定すると共に
    、1個のダンパーによりミラ一体とミラーハウジングと
    を連係したこと全特徴とする特許請15求の範囲第1項
    記載の車輛用ミラーの振動防止装置。
JP58242135A 1983-12-23 1983-12-23 車輛用ミラ−の振動防止装置 Pending JPS60135344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242135A JPS60135344A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 車輛用ミラ−の振動防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242135A JPS60135344A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 車輛用ミラ−の振動防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60135344A true JPS60135344A (ja) 1985-07-18

Family

ID=17084826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58242135A Pending JPS60135344A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 車輛用ミラ−の振動防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60135344A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621577A (en) * 1990-03-29 1997-04-15 Mekra Rangau Plastics Gmbh & Co. Kg External rear-view mirror for commerical vehicles
NL1010013C2 (nl) * 1998-09-04 2000-03-07 Iku Holding Montfoort Bv Dempingsmechanisme voor een spiegel van een motorvoertuig.
KR100422871B1 (ko) * 2001-08-17 2004-03-12 현대자동차주식회사 자동차의 떨림 방지형 아웃 사이드 미러
DE102005055849A1 (de) * 2005-11-23 2007-05-24 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Dämpfung von auf das Spiegelglas eines Kraftfahrzeugrückspiegels übertragener Schwingungen sowie Kraftfahrzeugrückspiegel dazu
FR2945246A1 (fr) * 2009-05-05 2010-11-12 Benedictus Haest Procede et dispositif de correction des vibrations d'un faisceau emis par un element optique de vehicule
FR3001420A1 (fr) * 2013-01-31 2014-08-01 Valeo Vision Dispositif d'eclairage pour vehicule avec amortisseur de vibrations a fluide electro rheologique
US20210339680A1 (en) * 2020-05-01 2021-11-04 Gentex Corporation Rearview assembly with piezo vibration dampening

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621577A (en) * 1990-03-29 1997-04-15 Mekra Rangau Plastics Gmbh & Co. Kg External rear-view mirror for commerical vehicles
NL1010013C2 (nl) * 1998-09-04 2000-03-07 Iku Holding Montfoort Bv Dempingsmechanisme voor een spiegel van een motorvoertuig.
WO2000013939A1 (en) * 1998-09-04 2000-03-16 Iku Holding Montfoort B.V. Damping mechanism for a mirror of a motor vehicle
KR100422871B1 (ko) * 2001-08-17 2004-03-12 현대자동차주식회사 자동차의 떨림 방지형 아웃 사이드 미러
DE102005055849A1 (de) * 2005-11-23 2007-05-24 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Dämpfung von auf das Spiegelglas eines Kraftfahrzeugrückspiegels übertragener Schwingungen sowie Kraftfahrzeugrückspiegel dazu
FR2945246A1 (fr) * 2009-05-05 2010-11-12 Benedictus Haest Procede et dispositif de correction des vibrations d'un faisceau emis par un element optique de vehicule
FR3001420A1 (fr) * 2013-01-31 2014-08-01 Valeo Vision Dispositif d'eclairage pour vehicule avec amortisseur de vibrations a fluide electro rheologique
US20210339680A1 (en) * 2020-05-01 2021-11-04 Gentex Corporation Rearview assembly with piezo vibration dampening
WO2021222376A1 (en) * 2020-05-01 2021-11-04 Gentex Corporation Rearview assembly with piezo vibration dampening
US11945370B2 (en) 2020-05-01 2024-04-02 Gentex Corporation Rearview assembly with piezo vibration dampening

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239868A (en) Angular rate detecting device
US4648622A (en) Suspension device for automobile
JP2937843B2 (ja) 相対的に運動可能な部品間の振動を制限するための装置
JPH063239B2 (ja) 調整可能な振動ダンパ
JPS60135344A (ja) 車輛用ミラ−の振動防止装置
KR900017819A (ko) 서프펜션 또는 스테이빌라이져의 제어장치
KR900017820A (ko) 서스펜션 또는 스테이빌라이저의 제어장치
JPH037816B2 (ja)
ES2011326A6 (es) Sistema de amortiguacion de modos de oscilacion de vehiculos con suspension que aprovecha el movimiento relativo entre la parte suspendida y las no suspendidas pra producir fuerzas exclusivamente en el sentido opuesto al movimiento de los modos de oscilacion excitados.
KR920011788A (ko) 현가 시스템의 충격 영향도를 최소화하기 위한 진동수 조형방법
JPH0219003B2 (ja)
JPH03128506U (ja)
JPS6060344A (ja) 振動制御装置
JP2665088B2 (ja) 制振装置
JPS6353331A (ja) 振動制御装置
JPS591833A (ja) 振動制御装置
JPH04300709A (ja) 能動型サスペンション
KR0149340B1 (ko) 가변 강성 동흡진기
KR970034276A (ko) 쇽 업쇼바 작동속도에 따라 감쇄력 가변되는 현가장치
JPS5935105U (ja) 車両のサスペンシヨン装置
KR100243594B1 (ko) 엔진진동흡수용 다이나믹댐퍼
JPH0634690Y2 (ja) モ−シヨンセンサ−
SU1580318A1 (ru) Устройство дл гашени колебаний упругой конструкции
JPH04210141A (ja) 防振装置
JPH04317820A (ja) エンジンの振動減衰装置