JPS60134726A - 電源制御方式 - Google Patents

電源制御方式

Info

Publication number
JPS60134726A
JPS60134726A JP58241940A JP24194083A JPS60134726A JP S60134726 A JPS60134726 A JP S60134726A JP 58241940 A JP58241940 A JP 58241940A JP 24194083 A JP24194083 A JP 24194083A JP S60134726 A JPS60134726 A JP S60134726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
phase
wire
power system
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58241940A
Other languages
English (en)
Inventor
古野 貞昭
古本 香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58241940A priority Critical patent/JPS60134726A/ja
Publication of JPS60134726A publication Critical patent/JPS60134726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、3相3線式電力系と3相4線式交流電力系の
両方を受電できるように構成された電子装置の電源制御
方式に関する。
〔発明の背景〕
電子装置において、3相3線式電力系と3相4線式交流
電力系の両方を受電できるようにする従来の電源制御方
式としては、単相で動作する電源部もしくは交流負荷を
用意して、3相3線式電力系と3相4線式交流電力系と
いずれの場合も電源部もしくは交流負荷部が単相電力と
なるように接続切替部を持ち、その切替端子を切替える
ことにより両方の受電を可能にする電源制御方式がある
第1図は、接続切替部を持つ従来の電源制御方式の構成
図であり、1は電子装置、2〜4は電源部もしくは交流
負荷、5は接続切替部、6は電源スィッチ、7は電子装
置1のオン/オフスイッチ4であり、電子装置1は、8
〜11の受電端子を、電源部もしくは交流負荷2〜4は
、それぞれ2つずつ12〜17の入力端子を、接続切替
部5は、18〜21の入力端子と22〜27の出力端子
を持つ。受電端子8〜10は3相3線式電力系のR9S
、T各相のライン、または3相4線式交流電力系のU、
V、W各相のラインを、受電端子11は3相4線式交流
電力系のニュートラルラインを接続するための端子であ
る。
いま電子装置1を3相3線式電力系に接続して使用する
場合、接続切替部5の出力端子23゜25.27は破線
で示すように入力端子18〜20に接続され、電源部も
しくは交流負荷2〜4の入力端子12〜17にはそれぞ
れ単相電力が供給される。また、電子装置1を3相4線
式交流電力系に接続して使用する場合、接続切替部5の
出力端子23,25.27は一点鎖線で示すように入力
端子18〜21に接続され、電源部もしくは交流負荷2
〜4の入力端子12〜17にはそれぞれ3和4線式交流
電力系の1つの相のラインとニュートラルラインが接続
され、単相電力が供給される。ここで、接続切替部5の
接続切替手段は、人手による端子の接続替えの方式と、
交流電力系を人間が選択して機械的スイッチまたは電子
スイッチによる端子の接続替えの方式がある。しかし、
前記従来の方式には、次のような欠点がある。
1)3相4線式交流電力系を受電して電子装置1を動作
させる場合に、接続切替部5の出力端子23.25.2
7を誤って破線のように3相3線式電力系で動作させる
ときの接続状態でオン/オフスイッチ7をオンにしたと
き、電源部もしくは交流負荷2〜4には3相4線式交流
電力系の相間電力(AC380V〜AC415V)が供
給され、電源部もしくは交流負荷2〜4が破壊される。
2)3相4線式交流電力系を受電して電子装置1を動作
させるために、3相4線式交流電力系を受電端子8〜1
1に接続するとき、いま誤って3相4線式交流電力系の
ニュー1−ラルラインNを受電端子8に、U相うインを
受電端子11に接続したとすると、接続切替部5が3相
4線式交流電力系で動作させるときの接続状態になって
いても、オン/オフスイッチ7をオンにしたとき、電源
部もしくは交流負荷のうち3,4には3相4線式交流電
力系の相間電力が供給され、電源部もしくは交流負荷3
.4が破壊される。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の点かんがみてなされたもので、交流電
力系の選択誤りおよび誤接続により生じる電子装置の破
壊を防止することのできる電源制御方式を提供すること
を目的とする。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、上記目的を達成するため、電子装置の
受電端子に3相3線式電力系が接続されたか、あるいは
3相4線式交流電力系が接続されたか、また受電端子に
3相4線式交流電力系のニュー1−ラルラインが本来の
受電端子に接続されたかどうかを電子的に判断して、電
子装置の入力の交流電力系に合せて接続切替部を自動的
に切替えるとともに、受電端子が正常に接続されたとき
のみ電子装置をオンできるようにした点にある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は、本発明の一実施例をなし電源切替装置の構成
を示すブロック図である。同図において、第1図と同一
符号を付した部分は同一または相当部分を示す。101
は電子装置、105は接続切替部、107は電子装置1
01のオン/オフスイッチ、118〜121は接続切替
部105の入力端子、122〜127は接続切替部10
5の出力端子、28は接続切替部105を3相3線式電
力系に合わせて接続するための接続スイッチ、29は接
続切替部105を3相4線式交流電力系に合せて接続す
るための接続スイッチ、30.31は受電端子8,9の
相ラインとニュートラルライン間の電圧検出器、32は
受電端子8と9の和ライン間の電圧検出器、33は電圧
検出器30〜32の出力を受けて3相3線式電力系が受
電されているか、あるいは3相4線式交流電力系が受電
されているか、またそれらは正常に受電されているかを
判別する判別器、34は電子装置101の電源投入指令
スイッチ、35はインバータ、36は判別器33の出力
を受けるオアゲート回路、37は電源投入指令スイッチ
34とオアゲート回路36の出力を受けてオン/オフス
イッチ107にオン指令を出してよいかどうか判別する
アンドゲート回路、38は3相3線式電力系の相ライン
電力でも3相4線式交流電力系の相ライン間電力でも電
子装置105の電源制御部に直流電圧を供給できるよう
に作られた安定化補助電源である。
第3図は、第2図における電圧検出器30〜32を構成
する詳細回路図例であり、出力SA。
SBの一方を使用したり、両方を使用したりする。
出力SBは、3相3線式電力系の相ライン間電圧の下限
値が確保されているときローとなり、その下限値を下ま
わるとハイとなるようセットされている。また、出力S
Aは3相4線式交流電力系の相ライン間電圧の下限値が
確保されているときローとなり、その下限値を下まわる
とハイになるようにセットされる。
第4図は、第2図における判別器33を構成する詳細ブ
ロック図であり、11.I2はインバータ回路、AI、
A2はアンドゲート回路である。
いま電子装置1f105の受電端子8〜1oに3相3線
式電力系が接続され、電源スィッチ6をオンにすると電
圧検出器3Oの出力SAI、SBIはハイ、電圧検出器
31の出力SB2はハイ、電圧検出器32の出力SA3
もハイとなる。このためアンドゲート回路A1のみが出
力S1を出して接続切替部105の接続スイッチ28を
動作させる。
その後、投入指令スイッチ34をオンにするとインバー
タ35の入力はローとなり、アンドゲート回路37の出
力が出て、オン/オフスイッチ1゜7が動作して電子装
置105の電源部もしくは交流負荷2〜4に正常な単相
電力が供給される。
かりに誤って受電端子8,9.11に3相3線式交流電
力系が接続されたすると、電圧検出器30の出力SAI
はハイ、電圧検出器30.31の出力SB 18B2は
ローとなり、電圧検出器32の出力SA3はハイとなる
ため、アンドゲート回路Al、A2ともに出力を出さず
電子装置105を動作させないようにする。
つぎに電子装置105の受電端子8〜11に3相4線式
交流電力系が正常に接続され、電源スィッチ6をオンに
すると電圧検出器3Oの出力SA1はハイ、電圧検出器
30.31の出力SBI。
SB2はローとなり、電圧検出器32の出力SA3はロ
ーとなるため、アンドゲート回路A2のみが出力S2を
出して切替接続部105の接続スイッチ29を動作させ
る。
かりに誤って受電端子10にニュートラルラインが接続
されたとすると、電圧検出器30,31の出力SAI、
SB1.SB2はローとなり、電圧検出器32の出力S
A3はローとなるため、アンドゲート回路AI、A2と
もに出力を出さず電子装置105を動作させないように
する。
以上のように上記実施例によれば、次のような実用上の
効果が得られる。
1)3相3線式交流電力系あるいは3相4線式交流電力
が電子装置101の受電端子8〜11に正常に接続され
ていれば、実際に供給された交流電力系を感知して接続
切替部105を自動的に選択するので選択誤りによる電
子装置101の破壊をなくし、安全性を確保するという
効果がある。
2)3相3線式交流電力系あるいは3相4線式交流電力
系が電子装置101の受電端子8〜11に誤って接続さ
れても、実際に供給された各ライン間の電圧器を電圧検
出器30〜32で感知して接続切替部105を自動的に
接続せず、また電子装置101の投入を自動的に禁止す
るので、受電端子8〜11の接続誤りによる電子装置1
01の破壊をなりシ、安全性を確保するという効果があ
る。
なお、上記実施例では3相3線式交流の電力系あるいは
3相4線式交流の電力系に接続する場合についてのみ説
明したが、これに限定されるものでなく、一般的にn相
n線式の電力系あるいはn相n+1線式の電力系でもよ
く、また、2つ以」二の電力系でもよい。
〔発明の効果〕
以上説明してように1本発明によれば、電子装置の受電
の誤りをなくすとともに、受電端子への接続誤りが生じ
ても電子装置の破壊を防止することができるという優れ
た効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電源切替装置の構成を示す回路図、第2
図は本発明の一実施例をなす電源切替装置の構成を示す
ブロック図、第3図は電圧検出器の詳細を示す回路図、
第4図は判別器の詳細を示す回路図である。 2〜4・・・電源源部および負荷部、6・・・電源スィ
ッチ、8〜11・・・受電端子、12〜17・・・入力
端子、 30〜32・・電圧検出器、33・・・判別器
、 34・・・電源投入指令スイッチ、35・・・イン
バータ、36・・・オアケート回路、37・・・アンド
ゲート回路、38・・・安定化補助電源、10I・・・
電子装置、1O5・・・接続リノ替部、107・・・オ
ン/オフスイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の相異なる電力系に接続することのできる端子を有
    する電源部および負荷部と、前記複数の相異なる電力系
    に接続する受電端子と、該受電端子に接続される端子を
    有し前記電源部および負荷部に接続される電力系に合っ
    た電力を供給する接続切替回路と、前記受電端子が前記
    電力系に正しく接続されたか否か検出する検出器とを設
    け、電力系に前記受電端子が正しく接続されたら前記検
    出器の出力により前記接続切替回路を作動させ前記電源
    部および負荷部に電力を供給するとともに、接続が正し
    くなかったら前記接続切替回路の作動を禁止し、電力供
    給を停止することを特徴とする電源制御方式。
JP58241940A 1983-12-23 1983-12-23 電源制御方式 Pending JPS60134726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241940A JPS60134726A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 電源制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241940A JPS60134726A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 電源制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60134726A true JPS60134726A (ja) 1985-07-18

Family

ID=17081824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58241940A Pending JPS60134726A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 電源制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134726A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240320A (ja) * 1987-03-25 1988-10-06 富士通株式会社 電源制御方式
JPH01262896A (ja) * 1988-04-13 1989-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 衣類乾燥機
JPH03149778A (ja) * 1989-11-02 1991-06-26 Tokyo Electric Power Co Inc:The 負荷制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240320A (ja) * 1987-03-25 1988-10-06 富士通株式会社 電源制御方式
JPH01262896A (ja) * 1988-04-13 1989-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 衣類乾燥機
JPH03149778A (ja) * 1989-11-02 1991-06-26 Tokyo Electric Power Co Inc:The 負荷制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641042A (en) Power supply system and a control method thereof
JP2695941B2 (ja) 無停電電源装置
JP4059098B2 (ja) 交流−交流電力変換器のバックアップ装置
JPH0753037B2 (ja) インバータの保護装置
JPS60134726A (ja) 電源制御方式
EP0288642B1 (en) Real load unbalance protection circuit and method
JPH1132426A (ja) インバータの保護装置
JPH05344738A (ja) 並列冗長インバータ
JPS61203824A (ja) 電源装置
JPS6018174B2 (ja) 無効電力供給装置
JPH0686480A (ja) 交流サイリスタスイッチの故障検出装置
JP3079610B2 (ja) 電源不平衡対策装置
JPH0538055A (ja) 電源装置
JP3113768B2 (ja) 系統連系型逆変換装置
JPS6123755B2 (ja)
JPH06133534A (ja) 半導体交流スイッチ
JPH077855A (ja) 分散電源の欠相検出装置
JPS60174958A (ja) 位相判定装置
JPS61154431A (ja) 電力変換システムの運転方式
JPS61189119A (ja) 断線検出装置
JPH071978B2 (ja) インバ−タの欠相検出回路
JPH0937552A (ja) Pwmコンバータ
SU1272396A1 (ru) Устройство дл контрол тока вентильного преобразовател
JPH02133031A (ja) 単3中性線欠相検出点増設ユニット
JPH0527327B2 (ja)