JPS60134458A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60134458A
JPS60134458A JP24256183A JP24256183A JPS60134458A JP S60134458 A JPS60134458 A JP S60134458A JP 24256183 A JP24256183 A JP 24256183A JP 24256183 A JP24256183 A JP 24256183A JP S60134458 A JPS60134458 A JP S60134458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
resistance
diffused
region
regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24256183A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Oka
健次 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP24256183A priority Critical patent/JPS60134458A/ja
Publication of JPS60134458A publication Critical patent/JPS60134458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置、特に半導体モノリシ、り集積回路
上に形成する抵抗に関する。
〔発明の背景〕
アナログ集積回路では2回路を構成する素子としてトラ
ンジスタ、ダイオード、抵抗、コンデンサ等がある。シ
リコン基板上の抵抗としては、一般に、−4電性全有す
る半導体基板上に他界電性となる不純物を拡散させ、そ
の拡散領域を抵抗として4u用する拡散抵抗、牛導体基
板上にエピタキシャル層を形成してその高抵抗を利用す
るエピタキシャル抵抗、そして先に説明しん拡散抵抗の
上にさらに牛専体基似と同じ導電性となる不純物を拡散
して市抵抗を得るピンチ抵抗等がある。この尚抵抗を作
ゐためにtよ、領域の長さ全長くしなけれはならず、こ
れQよチップ面積を増大させるので原価の上昇を招く・ そこで、高抵抗を僧るKはピンチ抵抗やエピタキシャル
抵抗を用いている。これらの抵抗では。
チップ面積を増大させずに高抵抗會得ることができるが
、その反面抵抗値の′a度が悲い、このように、各抵抗
には一長一短があるため、要求特性に応じて拡散抵抗、
ピンチ体抗、エピタキシャル抵抗を便い分けている。
〔発明の目的〕
本発明は、従来にはない新規な構造により、高抵抗であ
ってチップ面積を小さくでき、しかも精度のよい抵抗を
提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明は、拡散抵抗を用い、かつこの抵抗の両側面に接
し抵抗とは反対導電型の二つの拡散領域さらに設け、こ
れらの領域の横方向への高濃度の不純物の拡散により拡
散抵抗の幅を制限することを特徴とし、その結果単位長
さ当クリ抵抗値を高めることができる。
以下1図面を参照して不発明を従来技術と共に詳細に説
明する。
〔従来技術〕
第1図は、従来の拡散抵抗を示し、これは−導電型の半
導体2Oに逆4電型を呈する不純物を選択的に拡散する
ことによって逆電型領域21が形成され、これ全抵抗領
域としている昏 第3図は従来の拡散抵抗の製造を示す略図である。すな
わち、P型シリコン基板1にN型エピタ表面に熱酸化膜
3を形成し、写真蝕刻法を用い酸化膜に選択的に穴4を
開ける。その後、ホウ素を高温で選択拡散させると開口
部にP型拡散領域5が形成される。その後1表面を酸化
膜6で覆い電極取り出し部の酸化膜に穴を開は電極全形
成する。
〔実施例〕
第2図は不発明の一実施例金示し、拡散抵抗21の側面
部と接する局譲匿の一尋電型領域23が設けられている
この抵抗は第4図に不す方法によって形成される。すな
わち、まず、P型シリコン基板l1VcN型エピタキン
ヤル層12ft形成したエピタキシャルウェハの表面に
熱酸化膜13を形成し、写真蝕刻法を用い抵抗形成部の
外側に穴14を開ける。
その後、リン等のN型となる不純物を表面から拡散させ
N型拡散領域15に作る0次に、表面に熱に化lA16
ffi形成し、その後抵抗を形成すべきところを穴17
合開ける。そ(1)i、P型不純物(ホウ素)を拡散さ
せて抵抗領域18′を形成し、表−面を熱酸化膜形成後
電極取り出し部に穴を開は電極を形成する。
〔効果〕
不発明の特徴は、まず第1に、抵抗領域21゜18とは
逆の導電型である領域23(第3図)、15(第4図)
が形成されるため、抵抗幅がせまくなって高抵抗が得ら
れると共に、領域18は拡散抵抗であるので高抵抗であ
シながら抵抗精度は拡散抵抗差みであること。第2に同
じ理由で温度特性が優れていること、第3に微細な加工
をしなくても抵抗領域18の1μmiな抵抗幅を得られ
ること、これは領域15のために先に拡散させたNfi
不純物が横方向に拡がる性質を利用し、10μ程度の残
し幅で1μの抵抗幅金得ることができるためである。従
って高歩留を得ることができる。第4に拡散抵抗である
ので抵抗の上をアルミニウム配線を通すことができる。
この様に不発明を用いることによって数多くのメリット
があυ、その効果は非常に大きい。
なお、実施例における各領域の4電型を入れかえ得るこ
とは勿論、不発明による抵抗素子はバイポーラ型IC,
M08型lCに適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)は夫々従来の拡散抵抗を示す平
面図及び断面図、第2図(al、 (b)は夫々不発明
の一実施例を示す平面図及び断面図である。第3図(a
)。 (b)は従来方法により拡散抵抗の製造方法を示す断面
図、第4図(al乃至(C)は本発明による抵抗の製造
方法を示す断面図である。 1.11・・・・・・基板、2.12・・・・・・エピ
タキシャル層、3.13,16.22・・・・・・酸化
膜、4,14゜17・・・・・・開孔、5,18.21
・・・・・・抵抗領域、15.23・・・・・・半導体
領域。 (1(dJ (b) <bノ 第1図 第2図 ((1) (b) $3閃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型の早場体層に形成された反対導電型の抵抗領域
    を有する半導体装置において、前記抵抗領域の両側面に
    接して前記抵抗領域の中央部を残すように前記抵抗領域
    よりも不純物一度の高い前記−導電型の領域が形成され
    ていることを特徴とする半導体装置。
JP24256183A 1983-12-22 1983-12-22 半導体装置 Pending JPS60134458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24256183A JPS60134458A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24256183A JPS60134458A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60134458A true JPS60134458A (ja) 1985-07-17

Family

ID=17090916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24256183A Pending JPS60134458A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134458A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4041518A (en) MIS semiconductor device and method of manufacturing the same
US3942241A (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing same
US3404321A (en) Transistor body enclosing a submerged integrated resistor
US4884116A (en) Double diffused mosfet with potential biases
JPH05206470A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
US3454846A (en) High frequency transistor having a base region substrate
US5059547A (en) Method of manufacturing double diffused mosfet with potential biases
JPS60134458A (ja) 半導体装置
US3825997A (en) Method for making semiconductor device
JPH0396267A (ja) 半導体集積回路装置
JP2526536Y2 (ja) 半導体装置
JPS5928056B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2606380B2 (ja) 半導体集積回路
JPH04361566A (ja) 半導体集積回路
KR100493587B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
JPS60244058A (ja) 半導体集積回路装置
US3605256A (en) Method of manufacturing a transistor and transistor manufactured by this method
JPS593866B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPS6195562A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04162562A (ja) 半導体集積回路
JPS618940A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03225950A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0456462B2 (ja)
JPH079938B2 (ja) 半導体集積回路
JPS61264748A (ja) ウエルを用いた半導体抵抗素子