JPS60133978A - アーク熔接用電源 - Google Patents
アーク熔接用電源Info
- Publication number
- JPS60133978A JPS60133978A JP59248253A JP24825384A JPS60133978A JP S60133978 A JPS60133978 A JP S60133978A JP 59248253 A JP59248253 A JP 59248253A JP 24825384 A JP24825384 A JP 24825384A JP S60133978 A JPS60133978 A JP S60133978A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inverters
- voltage
- individual inverters
- power source
- arc welding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/10—Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
- B23K9/1006—Power supply
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/06—Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J1/00—Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
- H02J1/10—Parallel operation of dc sources
- H02J1/102—Parallel operation of dc sources being switching converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J1/00—Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
- H02J1/10—Parallel operation of dc sources
- H02J1/108—Parallel operation of dc sources using diodes blocking reverse current flow
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Arc Welding Control (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1
本発明は、アーク溶接装置に対する電源に関し、より具
体的には、平滑コンデンサ装置に直流用ノコを供給すべ
く交流主母線に接続可能な整流器と、この直流出力電圧
を交流主母線よりもはるかに高い周波数を有1−る交流
電圧に変換する並列インバータ装置とを有する電源に係
わる。インバータ装置は、制御可能な半導体素子と、イ
ンバータ装置の入力を、被]ニ作物及び溶接電極から成
る溶接部に接続される出力から電気的に分M−J−るた
めの変圧器とを含む。
体的には、平滑コンデンサ装置に直流用ノコを供給すべ
く交流主母線に接続可能な整流器と、この直流出力電圧
を交流主母線よりもはるかに高い周波数を有1−る交流
電圧に変換する並列インバータ装置とを有する電源に係
わる。インバータ装置は、制御可能な半導体素子と、イ
ンバータ装置の入力を、被]ニ作物及び溶接電極から成
る溶接部に接続される出力から電気的に分M−J−るた
めの変圧器とを含む。
[従来の技術]
溶接器用電源は、主母線電圧を比較的低い溶接電圧にま
で低下させる変圧器を含むのが普通である。溶接電圧の
周波数が著しく高いため、多くの場合この変圧器を主母
線周波数を調整するのに必要な変圧器よりもはるかに軽
量化することができる。なお、ここで使用する“著しく
高い周波数″という表現は、少なくとも0.5Kl−1
7の周波数を指す。具体的には、可聴域以上、即ち、約
15KllZ以上の周波数を選択することが好ましい。
で低下させる変圧器を含むのが普通である。溶接電圧の
周波数が著しく高いため、多くの場合この変圧器を主母
線周波数を調整するのに必要な変圧器よりもはるかに軽
量化することができる。なお、ここで使用する“著しく
高い周波数″という表現は、少なくとも0.5Kl−1
7の周波数を指す。具体的には、可聴域以上、即ち、約
15KllZ以上の周波数を選択することが好ましい。
主母線周波数よりも高い周波数であるから、溶接パラメ
ータ、例えば溶接電流及び溶接電圧をより迅速に制御す
ることができる。この種の電源は、例えば米国特許第4
,159,409号及び英国特許明りIl書第2.04
6,535号にすでに開示されている。
ータ、例えば溶接電流及び溶接電圧をより迅速に制御す
ることができる。この種の電源は、例えば米国特許第4
,159,409号及び英国特許明りIl書第2.04
6,535号にすでに開示されている。
しかし、高い周波数の使用には、種々の欠点も伴う。溶
接部の高周波数及び高出力を得るのに必要な制御可能な
半導体素子は、コストが高く、交流主母線の周波数に使
用される半導体素子に比較していくつかの点で性能が劣
る。例えば、原則として、これらの半導体素子は過渡現
象、例えば電流及び電圧の急激な変化による過負荷に関
連する特性において劣る。更に、このような半導体素子
は、もし交流主母線に通常存在するのと同レベルの電圧
負荷にも耐え得るように構成する場合、特にそのコスト
が大きくなる。例えば、主母線電圧が380Vの場合、
平滑整流された直流電圧は、通常530vを越える。従
って、半導体素子の性能設定に際しては、特に主母線電
圧の変動及び過渡現象に対して余裕を与えねばならない
。主母線電圧が500Vなら、半導体素子の絶縁耐力を
少なくとも800Vとしなければならないのに対して、
主母線電圧が380vなら、それを少なくとも600v
に設定しなければならない。
接部の高周波数及び高出力を得るのに必要な制御可能な
半導体素子は、コストが高く、交流主母線の周波数に使
用される半導体素子に比較していくつかの点で性能が劣
る。例えば、原則として、これらの半導体素子は過渡現
象、例えば電流及び電圧の急激な変化による過負荷に関
連する特性において劣る。更に、このような半導体素子
は、もし交流主母線に通常存在するのと同レベルの電圧
負荷にも耐え得るように構成する場合、特にそのコスト
が大きくなる。例えば、主母線電圧が380Vの場合、
平滑整流された直流電圧は、通常530vを越える。従
って、半導体素子の性能設定に際しては、特に主母線電
圧の変動及び過渡現象に対して余裕を与えねばならない
。主母線電圧が500Vなら、半導体素子の絶縁耐力を
少なくとも800Vとしなければならないのに対して、
主母線電圧が380vなら、それを少なくとも600v
に設定しなければならない。
[発明が解決しようとする問題点]
特に量産される比較的小さい溶接装置用電源の場合、こ
の電源に組込まれる充分に高い絶縁耐力を有する半導体
素子のコストは、極めて高くなるから、このような比較
的小さい電源においては、特に、高電圧が作用する場合
、半導体素子のコストが全体のコストのうちのかなりな
部分を占める。
の電源に組込まれる充分に高い絶縁耐力を有する半導体
素子のコストは、極めて高くなるから、このような比較
的小さい電源においては、特に、高電圧が作用する場合
、半導体素子のコストが全体のコストのうちのかなりな
部分を占める。
従って、絶縁耐力が比較的低い低コストの素子を使用す
ることが望ましい。ただし、開発が進められるに従って
、この種の半導体素子′のコストが次第にてい減されて
いるにもかかわらず、低絶縁耐力の半導体素子のコスト
と高絶縁耐力の半導体素子のコストの間に大きな差が現
われそうもない。
ることが望ましい。ただし、開発が進められるに従って
、この種の半導体素子′のコストが次第にてい減されて
いるにもかかわらず、低絶縁耐力の半導体素子のコスト
と高絶縁耐力の半導体素子のコストの間に大きな差が現
われそうもない。
[問題点を解決づるための手段1
絶縁耐力の低い半導体スイッチング素子を採用Jること
ができ、従っ′CS製造コストが軽減される溶接用電源
を実現するため、発明者は、本発明の1つの特徴として
、複数のインバータのそれぞれが、交流主母線に接続さ
れた整流器からの整形された電圧負荷の一部だG)を供
給されるように構成したインバータ装置を開発した。こ
れにより、比較的低い絶縁耐力の半導体素子を使用し−
(、給電コストを著しく軽減することが可能となった。
ができ、従っ′CS製造コストが軽減される溶接用電源
を実現するため、発明者は、本発明の1つの特徴として
、複数のインバータのそれぞれが、交流主母線に接続さ
れた整流器からの整形された電圧負荷の一部だG)を供
給されるように構成したインバータ装置を開発した。こ
れにより、比較的低い絶縁耐力の半導体素子を使用し−
(、給電コストを著しく軽減することが可能となった。
本発明に従い、溶接などのための電源が提示されるが、
そこでは、複数のインバータから成り、直列に接続され
た入力を具備するインバータ装置が、分圧器を形成する
ように接続された複数の直列接続平滑コンデンサからの
直流負荷の一部、好ましくは均等な部分を受け、そして
、前記直流負荷の前記部分を前記複数のインバータに供
給し、これにより、複数のインバータを、前記直流負荷
の前記部分だけに耐えうる性能のものにすることができ
る。
そこでは、複数のインバータから成り、直列に接続され
た入力を具備するインバータ装置が、分圧器を形成する
ように接続された複数の直列接続平滑コンデンサからの
直流負荷の一部、好ましくは均等な部分を受け、そして
、前記直流負荷の前記部分を前記複数のインバータに供
給し、これにより、複数のインバータを、前記直流負荷
の前記部分だけに耐えうる性能のものにすることができ
る。
しかし、直流電圧の均等な配分は、電源が無負荷状態の
間に、インバータの変圧器を流れる磁化電流に著しい差
が生じたり、コンデンサの漏れ電流に著しい差が生じた
りすることで妨げられる可能性がある。そこで本発明の
他の特徴として、平滑のため直列に接続したコンデンサ
のそれぞれに抵抗を並列接続することにより、前記磁化
電流差及び前記漏れ電流差によって生ずる部分電流のば
らつきと、これに伴って複数のインバータ中の特定イン
バータに現われる過負荷とを共に回避することができる
ことも明らかにされた。
間に、インバータの変圧器を流れる磁化電流に著しい差
が生じたり、コンデンサの漏れ電流に著しい差が生じた
りすることで妨げられる可能性がある。そこで本発明の
他の特徴として、平滑のため直列に接続したコンデンサ
のそれぞれに抵抗を並列接続することにより、前記磁化
電流差及び前記漏れ電流差によって生ずる部分電流のば
らつきと、これに伴って複数のインバータ中の特定イン
バータに現われる過負荷とを共に回避することができる
ことも明らかにされた。
複数のインバータを共通の溶接インダクタに接続すれば
、複数のインバータのそれぞれのスイッチングを制御す
る制御パルスが不安定となり、その結果、インバータの
共通出力における電圧が不安定になり、1個のインバー
タの電圧がこのインバータの半導体素子の定格電圧また
は絶縁耐力よりも大きくなるおそれがある。このような
不安定性及びその結果生ずる連携のインバータ内の半導
体素子の過負荷は、複数のインバータのそれぞれからの
出力を個々の溶接インダクタと直列に接続することによ
って回避できることも明らかになった。
、複数のインバータのそれぞれのスイッチングを制御す
る制御パルスが不安定となり、その結果、インバータの
共通出力における電圧が不安定になり、1個のインバー
タの電圧がこのインバータの半導体素子の定格電圧また
は絶縁耐力よりも大きくなるおそれがある。このような
不安定性及びその結果生ずる連携のインバータ内の半導
体素子の過負荷は、複数のインバータのそれぞれからの
出力を個々の溶接インダクタと直列に接続することによ
って回避できることも明らかになった。
従って、本発明の更に他の特徴として、直列に接続した
複数のインバータを採用Jる電源の実施例が提示される
。複数のインバータの制911装Ki lま、インバー
タ変圧器からの出力部に反転布1」−パルスを形成する
ようにインバータ内の半導体素子を制御する各インバー
タ変圧器、これと直列の整流器、溶接インダクタ、及び
該溶接インダクタと相互fl用するフリーホイール・ダ
イオードを、nいに並列に接続すると共に溶接部に接続
する。
複数のインバータを採用Jる電源の実施例が提示される
。複数のインバータの制911装Ki lま、インバー
タ変圧器からの出力部に反転布1」−パルスを形成する
ようにインバータ内の半導体素子を制御する各インバー
タ変圧器、これと直列の整流器、溶接インダクタ、及び
該溶接インダクタと相互fl用するフリーホイール・ダ
イオードを、nいに並列に接続すると共に溶接部に接続
する。
従って、本発明の主要目的は、電圧負仙の一部だけを受
ける複数のインバータを採用したインバータ装置を利用
し、絶縁耐力が比較的低い半導体によって製造コストを
軽減することのできる溶接用電源を提供することにある
。
ける複数のインバータを採用したインバータ装置を利用
し、絶縁耐力が比較的低い半導体によって製造コストを
軽減することのできる溶接用電源を提供することにある
。
[実施例]
以下、添(=J図面に沿った実施例の詳細な説明により
、本発明の内容をより明らかにする。
、本発明の内容をより明らかにする。
図面、特に第1図には、本発明の電源の実施例を略示す
るブロックダイヤグラムを示した。第1図に示す電源の
実施例は、整流器1、インバータ4.5、平滑コンデン
サ8,9、及び整流器13゜14から成る。整流器1は
、単相交流給電主母線2に接続している。ケーブル3を
介して直列に接続した1対の公知インバータ4.5は、
ケーブル6゜7を介して整流器1の出力に接続づる。
るブロックダイヤグラムを示した。第1図に示す電源の
実施例は、整流器1、インバータ4.5、平滑コンデン
サ8,9、及び整流器13゜14から成る。整流器1は
、単相交流給電主母線2に接続している。ケーブル3を
介して直列に接続した1対の公知インバータ4.5は、
ケーブル6゜7を介して整流器1の出力に接続づる。
インバータ4.5は、当業者には公知の態様の制御可能
な半導体素子を含む。これらは、サイリスタまたはトラ
ンジスタの形態を取ることができる。
な半導体素子を含む。これらは、サイリスタまたはトラ
ンジスタの形態を取ることができる。
2個の互いに直列に接続する平滑コンデンサ8゜9には
、ケーブル6.7により並列に抵抗10.11を接続し
である。その結果、整流器1の直流出力は、抵抗10.
11の値に応じて分圧される。直列接続のコンデンサ8
,9間の中心または接続点12は、ケーブル3に接続す
る。
、ケーブル6.7により並列に抵抗10.11を接続し
である。その結果、整流器1の直流出力は、抵抗10.
11の値に応じて分圧される。直列接続のコンデンサ8
,9間の中心または接続点12は、ケーブル3に接続す
る。
インバータ4.5から発生する交流電圧は、その周波数
が15K H2以上であることが好ましい。
が15K H2以上であることが好ましい。
この交流電圧は、各インバータ4.5の出力にそれぞれ
接続する対応の整流器13または整流器14において整
流された後、電極15及び被工作物16から成る溶接部
に供給される。互いに全く同じでもよい2個の抵抗io
、i1間での分圧により、各インバータ4.5への供給
電圧は、整流器1からの直流出力電圧の約1/2に等し
くなる。ただし、対応のコンデンサ8または同9が、イ
ンバータの周波数に従って充電及び放電J−るから、あ
る程度の変動を伴う。ところが、当業者には明らかなよ
うに、第1図に示J本発明の実施例ぐは、各インバータ
4.5に作用するのは整流器1の直流出力電圧の約1/
2に過ぎないから、誘電定格の低い半導体素子を使用す
ることができる。
接続する対応の整流器13または整流器14において整
流された後、電極15及び被工作物16から成る溶接部
に供給される。互いに全く同じでもよい2個の抵抗io
、i1間での分圧により、各インバータ4.5への供給
電圧は、整流器1からの直流出力電圧の約1/2に等し
くなる。ただし、対応のコンデンサ8または同9が、イ
ンバータの周波数に従って充電及び放電J−るから、あ
る程度の変動を伴う。ところが、当業者には明らかなよ
うに、第1図に示J本発明の実施例ぐは、各インバータ
4.5に作用するのは整流器1の直流出力電圧の約1/
2に過ぎないから、誘電定格の低い半導体素子を使用す
ることができる。
第2図には、本発明の他の実施例を略示づる回路図を示
した。具体的には、第2図は、3相交流主母線1Bに接
続する3相整流器17を示す。その出力1’ll 、2
0は、入力25,26.27及び28を右する2個の直
列に接続されたインバータ 23.24に接続している
。入力26.27は、図示のようにクリップ29によっ
て互いに接続され、この接続点は、直列のコンデンサ2
1.22の接続点30に接続する。
した。具体的には、第2図は、3相交流主母線1Bに接
続する3相整流器17を示す。その出力1’ll 、2
0は、入力25,26.27及び28を右する2個の直
列に接続されたインバータ 23.24に接続している
。入力26.27は、図示のようにクリップ29によっ
て互いに接続され、この接続点は、直列のコンデンサ2
1.22の接続点30に接続する。
インバータ 23.24からの出力31,32.33及
び34は、それぞれダイオード35.36を介して溶接
インダクタ37.38にそれぞれ直列に接続する。イン
バータからのエネルギー流が遮断されると直ちに、フリ
ーホイール・ダイオ°−ド39,40が、溶接電流を導
通する。素子35,37,3c+と素子36,38.’
40とで形成される2つの出力回路は、互いに並列に接
続すると共に、電極41及び被工作物42にも接続する
。
び34は、それぞれダイオード35.36を介して溶接
インダクタ37.38にそれぞれ直列に接続する。イン
バータからのエネルギー流が遮断されると直ちに、フリ
ーホイール・ダイオ°−ド39,40が、溶接電流を導
通する。素子35,37,3c+と素子36,38.’
40とで形成される2つの出力回路は、互いに並列に接
続すると共に、電極41及び被工作物42にも接続する
。
インバータ 23.24は全く同じ構成でもよく、そこ
で、共通の構造であることを示すため各インバータの構
成回路部品に共通の参照番号を設け、両インバータのう
ちの一方だけを以下に詳述する。
で、共通の構造であることを示すため各インバータの構
成回路部品に共通の参照番号を設け、両インバータのう
ちの一方だけを以下に詳述する。
インバータ23は、2つの並列回路を含む非対称半ブリ
ッジ・インバータの形態を取ることができる。
ッジ・インバータの形態を取ることができる。
ブリッジの辺は、ダイオード43.44と、制御装置4
5によって制御可能なMQS電界効果トランジスタのよ
うな半導体素子46.47とを含む。
5によって制御可能なMQS電界効果トランジスタのよ
うな半導体素子46.47とを含む。
通常のバイポーラ・トランジスタと異なり、MO8電界
効果1〜ランジスタの制御電流顧は無視できる。MO8
電界効果トランジスタはまた、正の温瓜係数を示Jから
、温度上昇と共にイの抵抗も増大する。従っ−で、−通
常のトランジスタど異なり、MO8電界効果1〜ランジ
スタは個々の半導体素子に電流を均等に配分するための
特殊な素子また(ま補助回路を必要とけずに、直接、並
列回路に18続することができる。また、温度係数が正
であるから、電流4)−ジは絶対に起こらない。という
のは、半導体を流れる電流に制御不能な増大が現われる
と、MO8電界効果トラ−ンジスタの過負荷域内に過負
荷に起因する局部的な温度上昇が起こるからである。そ
の結果、この過負荷域の電流が抵抗増大のため所要のレ
ベルに低下する。
効果1〜ランジスタの制御電流顧は無視できる。MO8
電界効果トランジスタはまた、正の温瓜係数を示Jから
、温度上昇と共にイの抵抗も増大する。従っ−で、−通
常のトランジスタど異なり、MO8電界効果1〜ランジ
スタは個々の半導体素子に電流を均等に配分するための
特殊な素子また(ま補助回路を必要とけずに、直接、並
列回路に18続することができる。また、温度係数が正
であるから、電流4)−ジは絶対に起こらない。という
のは、半導体を流れる電流に制御不能な増大が現われる
と、MO8電界効果トラ−ンジスタの過負荷域内に過負
荷に起因する局部的な温度上昇が起こるからである。そ
の結果、この過負荷域の電流が抵抗増大のため所要のレ
ベルに低下する。
バイポーラ・1〜ランジスタでは半導体の局部的過熱と
共に電流が増大し得るから、この効果は、バイポーラ・
トランジスタが示1正常な特性とは逆である。即ら、こ
れはバイポーラ・トランジスタの好ましくない特性の1
つである。これに反し、MO8電界効果トランジスタは
、インバータにお(プる制御可能な接続素子として好ま
しい多(の有益な特性を備えている。このような構成に
おけるMO8電界効果トランジスタの欠点は、絶縁耐力
が低いことである。坦在、閉止電圧が約gooyにも及
ぶMO8電界効果トランジスタが市販されているが、こ
こに述べるインバータのような性能を必要とし上記のよ
うな定格が要求される高い電流の場合、上記のような高
い絶縁耐力を有するM○S電界効果トランジスタ装置は
、コストが高くつく。しかし、コスト面を考慮すれば、
絶縁耐力の低い、もっと安価なMO8電界効果トランジ
スタを利用しなければならない。第2図に示す本発明の
実施例は、この条12Fを満たしている。第2図では、
1個のMO8電界効果トランジスタだけをダイオードと
直列に接続しであるが、電流レベルが高いことを考える
と、多くの場合、複数のM’OS電界効果(・ランジス
タを並列に接続したものが、原則として必要とされる。
共に電流が増大し得るから、この効果は、バイポーラ・
トランジスタが示1正常な特性とは逆である。即ら、こ
れはバイポーラ・トランジスタの好ましくない特性の1
つである。これに反し、MO8電界効果トランジスタは
、インバータにお(プる制御可能な接続素子として好ま
しい多(の有益な特性を備えている。このような構成に
おけるMO8電界効果トランジスタの欠点は、絶縁耐力
が低いことである。坦在、閉止電圧が約gooyにも及
ぶMO8電界効果トランジスタが市販されているが、こ
こに述べるインバータのような性能を必要とし上記のよ
うな定格が要求される高い電流の場合、上記のような高
い絶縁耐力を有するM○S電界効果トランジスタ装置は
、コストが高くつく。しかし、コスト面を考慮すれば、
絶縁耐力の低い、もっと安価なMO8電界効果トランジ
スタを利用しなければならない。第2図に示す本発明の
実施例は、この条12Fを満たしている。第2図では、
1個のMO8電界効果トランジスタだけをダイオードと
直列に接続しであるが、電流レベルが高いことを考える
と、多くの場合、複数のM’OS電界効果(・ランジス
タを並列に接続したものが、原則として必要とされる。
第2図の実施例では、変圧器48の1次巻線49を2個
のMO8電界効果トランジスタ 46.47の間に接続
する。変圧器48の1次巻線49の一方の側と整流器1
7の出力25.29との間、及び29.28との間に抵
抗51.5’2を接続する。変圧器48の2次巻線50
kL、破線ブロックで示すインバータ 23.24の
出力31゜32又は33.34に直接接続する。各イン
バー923゜24において直列接続された抵抗51.5
2は、第1図に関連して述べた抵抗11)、11ど向じ
分LE l幾能を持つ。
のMO8電界効果トランジスタ 46.47の間に接続
する。変圧器48の1次巻線49の一方の側と整流器1
7の出力25.29との間、及び29.28との間に抵
抗51.5’2を接続する。変圧器48の2次巻線50
kL、破線ブロックで示すインバータ 23.24の
出力31゜32又は33.34に直接接続する。各イン
バー923゜24において直列接続された抵抗51.5
2は、第1図に関連して述べた抵抗11)、11ど向じ
分LE l幾能を持つ。
各インバータ 23.24の入力25.29及び29.
28に供給される直流電圧は、抵抗伯が全く同じでもJ
:いそれぞれ1対の抵抗!11.52によって、入力2
1J。
28に供給される直流電圧は、抵抗伯が全く同じでもJ
:いそれぞれ1対の抵抗!11.52によって、入力2
1J。
2つ及び29,211に現われる全< Ii’j]し2
つの部分電圧に分圧される。接続点29 、30間の導
体への入力端子は、理論十は出力19.20の電圧の1
/2であるが、例えば、MO8電界効果トランジスタ
46.47に供給されるパルス信号のパルス長の相違及
びコンデンサ21.22の充電電流のため、−に記の1
1tiに対してわずかながら偏差を生ずる。
つの部分電圧に分圧される。接続点29 、30間の導
体への入力端子は、理論十は出力19.20の電圧の1
/2であるが、例えば、MO8電界効果トランジスタ
46.47に供給されるパルス信号のパルス長の相違及
びコンデンサ21.22の充電電流のため、−に記の1
1tiに対してわずかながら偏差を生ずる。
従って、インバータ23.24内のMO8電界効果1〜
ランジスタ 46,47には、動作状態下に出力25゜
29と29.28との間に規われる直流電圧の最大限1
/2及び端子29における電圧変動に起因する小さい追
加電圧だ番プが作用する。故障が発生すると、端子29
の電圧が規定値から大きくずれ、その結果、いずれかの
インバータ23.24の電圧が異常に大きくなり、MO
8電界効果トランジスタが破損される。このような動作
状態の発生は、特別のモニター回路を採用することによ
って防止することができる。
ランジスタ 46,47には、動作状態下に出力25゜
29と29.28との間に規われる直流電圧の最大限1
/2及び端子29における電圧変動に起因する小さい追
加電圧だ番プが作用する。故障が発生すると、端子29
の電圧が規定値から大きくずれ、その結果、いずれかの
インバータ23.24の電圧が異常に大きくなり、MO
8電界効果トランジスタが破損される。このような動作
状態の発生は、特別のモニター回路を採用することによ
って防止することができる。
具体的に説明すると、第2図においてコンデンサ22の
電圧はコンパレータ53に供給される。このコンパレー
タ53において、コンデンサ電圧は、調整装置54によ
って調整可能な電圧レベルと比較される。コンデンサ2
2の電圧と調整装置54から供給されるレベルとの電圧
差が所定値を超えると、コンパレータ53が制御装置4
5に信号を伝達し、この信号に呼応して制−装置45は
、制御ケーブル55を介してインバータ23.24内の
MO8電界効果トランジスタ46.47を不導通化する
。これらのトランジスタを流れる電流が阻止されると、
電圧が4個のトランジスタ 46,47に均等に配分さ
れ、各トランジスタには、整流器出力 19.20間の
電圧の1/4だけが印加される。
電圧はコンパレータ53に供給される。このコンパレー
タ53において、コンデンサ電圧は、調整装置54によ
って調整可能な電圧レベルと比較される。コンデンサ2
2の電圧と調整装置54から供給されるレベルとの電圧
差が所定値を超えると、コンパレータ53が制御装置4
5に信号を伝達し、この信号に呼応して制−装置45は
、制御ケーブル55を介してインバータ23.24内の
MO8電界効果トランジスタ46.47を不導通化する
。これらのトランジスタを流れる電流が阻止されると、
電圧が4個のトランジスタ 46,47に均等に配分さ
れ、各トランジスタには、整流器出力 19.20間の
電圧の1/4だけが印加される。
無負荷電源を主要給電線に接続すると、端子19゜20
間の整流された電圧は先ず、それぞれのキャパシタンス
に反比例するコンデンサ21.22の部分電圧を発生さ
せる。市販のコンデン1すは、規定の公称値とは著しく
異なるキ曳・バシタンス愉を示J゛。
間の整流された電圧は先ず、それぞれのキャパシタンス
に反比例するコンデンサ21.22の部分電圧を発生さ
せる。市販のコンデン1すは、規定の公称値とは著しく
異なるキ曳・バシタンス愉を示J゛。
従って、充分な時間と経費をが(プてコンデンサを電圧
平滑化及び分圧用として正しく適合ざI゛ない限り、閉
路の瞬間に部分電fFが大さく疾動づる。
平滑化及び分圧用として正しく適合ざI゛ない限り、閉
路の瞬間に部分電fFが大さく疾動づる。
しばらくすると、各インバータの抵抗!i+、52の舶
によって部分電圧値がほぼ限定される。部分電圧の不均
等な配分は、キャパシタンスが小ざい方のコンデンサと
並列のMO8電界効果トランジスタにとって有害である
。しかし、コンデンサ22の電圧がコンパレータ53に
供給されるので、もし−hのコンデンリーが破壊されて
おり、抵抗51.!i2のI+ffが等しければ、MO
8電界効果トランジスタは不導通化し、一方のMO3電
界効果1〜ランジスタの電圧は、理論上、直流電圧の1
/2以上となることはない。
によって部分電圧値がほぼ限定される。部分電圧の不均
等な配分は、キャパシタンスが小ざい方のコンデンサと
並列のMO8電界効果トランジスタにとって有害である
。しかし、コンデンサ22の電圧がコンパレータ53に
供給されるので、もし−hのコンデンリーが破壊されて
おり、抵抗51.!i2のI+ffが等しければ、MO
8電界効果トランジスタは不導通化し、一方のMO3電
界効果1〜ランジスタの電圧は、理論上、直流電圧の1
/2以上となることはない。
コンデンサ22の電圧が高すぎ゛るかまたは低すぎると
、MO8電界効果トランジスタが不導通化される。コン
デンサ22の電圧が低ずぎれば、コンデンサ21の電圧
が高すぎることになる。端子19の電圧をコンパレータ
53の入力に接続し、両コンデンサ21.22の電圧を
所定の電圧レベルと比較することも考えられる。
、MO8電界効果トランジスタが不導通化される。コン
デンサ22の電圧が低ずぎれば、コンデンサ21の電圧
が高すぎることになる。端子19の電圧をコンパレータ
53の入力に接続し、両コンデンサ21.22の電圧を
所定の電圧レベルと比較することも考えられる。
溶接電流を表わす電圧をモニターするために分路56を
利用する。この電圧は、電極41及び被工作物42に供
給される溶接電圧と共に、ケーブル57゜58及び59
を介して、両インバ、−タ 23,24に共通な制御装
置i45に供給される。溶接電流及び溶接電圧の基準値
を調整するための調整装[60を制御装置45に接続す
る。各インバータ23.24に別々の制御装置を設けて
もよい。
利用する。この電圧は、電極41及び被工作物42に供
給される溶接電圧と共に、ケーブル57゜58及び59
を介して、両インバ、−タ 23,24に共通な制御装
置i45に供給される。溶接電流及び溶接電圧の基準値
を調整するための調整装[60を制御装置45に接続す
る。各インバータ23.24に別々の制御装置を設けて
もよい。
第2図に示す2個のインバータ23.24は、制御装置
45の制御下にブツシュ/プル形パルス変調インバータ
として駆動される非対称半ブリッジ・インバータの形態
を取る。インバータ 23.24は、出力31.32及
び33.34に交互に規定の長さの電圧パルスを発生さ
せる。インバータ23 、24をこのように構成すれば
、インバータ23.24を並列に、且つ電極41及び被
工作物42に接続する前に整流器3!1゜36及び溶接
インダクタ 37.38と直列接続する上で有利である
ことが実証された。
45の制御下にブツシュ/プル形パルス変調インバータ
として駆動される非対称半ブリッジ・インバータの形態
を取る。インバータ 23.24は、出力31.32及
び33.34に交互に規定の長さの電圧パルスを発生さ
せる。インバータ23 、24をこのように構成すれば
、インバータ23.24を並列に、且つ電極41及び被
工作物42に接続する前に整流器3!1゜36及び溶接
インダクタ 37.38と直列接続する上で有利である
ことが実証された。
以上、具体的な実施例との関連で本発明を説明したが、
ほかにも多くの変更が可能であることは当業者の容易に
理解するところであろう。従って、本発明は、特許請求
の範囲及びこれと等価の記載事項によってのみ制限され
る。
ほかにも多くの変更が可能であることは当業者の容易に
理解するところであろう。従って、本発明は、特許請求
の範囲及びこれと等価の記載事項によってのみ制限され
る。
第1図は、本発明による電踪の実施例を略示するブロッ
ク・ダイヤグラムであり、第2図は、本発明の他の実施
例を略図する回路図である。 1・・・整流器 2・・・給電主母線 3・・・ケーブ
ル4.5・・・インバータ 6.7・・・ケーブル 8
.9・・・平滑コンデンサ−10,11・・・抵抗 1
2・・・接続点13.14・・・整流器 15・・・電
極 16・・・被工作物 17・・・3相整流器 18
・・・三相交流主母線 19.20・・・出力21.2
2・・・コンデンサ 23.24・・・インバータ25
.26,27.28・・・入力 29・・・クリップ
30・・・接続点31.32,33.34・・・出力
35.36・・・ダイオード37.38・・・溶接イン
ダクタ 39.40・・・フリーホイール・ダイオード
41・・・電極 42・・・被工作物 43゜44・
・・ダイオード 45・・・制御@ [46,47・・
・半導体素子 48・・・変圧器 49・・・1次巻線
5O・・・2次巻線53・・・コンパレータ 54・
・・調整装置 55・・・制御ケーブル 56・・・分
路 60・・・調!1装置特許出願人 エサブ アクテ
イーボラーグ手 続 補 正 山 昭和60年1月70 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第248253号2
、発明の名称 アーク溶接用電源 3、補正を1゛る者 事件との関係 特許出願人 住所 スウェーデン国、ニス−40277イエーテボル
イ、ハーキュレスガタン 12 名称 エサブ アクテイーボラーグ 代表者 ジョン フォーセル 代表者 ブー リ′ンドクヴイスト 4、代理人 東京都新宿区下落合二丁目14番1月 〒161 電話951−1181 (5960)弁理士 古 H悟 5、補正命令の日付 自発補正 1補正の内容] (+) 願轡に添イ」シた明細書の第8頁第18行目に
[インバータ」とあるのを、 インバータの各々 と補正します。 以 上
ク・ダイヤグラムであり、第2図は、本発明の他の実施
例を略図する回路図である。 1・・・整流器 2・・・給電主母線 3・・・ケーブ
ル4.5・・・インバータ 6.7・・・ケーブル 8
.9・・・平滑コンデンサ−10,11・・・抵抗 1
2・・・接続点13.14・・・整流器 15・・・電
極 16・・・被工作物 17・・・3相整流器 18
・・・三相交流主母線 19.20・・・出力21.2
2・・・コンデンサ 23.24・・・インバータ25
.26,27.28・・・入力 29・・・クリップ
30・・・接続点31.32,33.34・・・出力
35.36・・・ダイオード37.38・・・溶接イン
ダクタ 39.40・・・フリーホイール・ダイオード
41・・・電極 42・・・被工作物 43゜44・
・・ダイオード 45・・・制御@ [46,47・・
・半導体素子 48・・・変圧器 49・・・1次巻線
5O・・・2次巻線53・・・コンパレータ 54・
・・調整装置 55・・・制御ケーブル 56・・・分
路 60・・・調!1装置特許出願人 エサブ アクテ
イーボラーグ手 続 補 正 山 昭和60年1月70 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第248253号2
、発明の名称 アーク溶接用電源 3、補正を1゛る者 事件との関係 特許出願人 住所 スウェーデン国、ニス−40277イエーテボル
イ、ハーキュレスガタン 12 名称 エサブ アクテイーボラーグ 代表者 ジョン フォーセル 代表者 ブー リ′ンドクヴイスト 4、代理人 東京都新宿区下落合二丁目14番1月 〒161 電話951−1181 (5960)弁理士 古 H悟 5、補正命令の日付 自発補正 1補正の内容] (+) 願轡に添イ」シた明細書の第8頁第18行目に
[インバータ」とあるのを、 インバータの各々 と補正します。 以 上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (+) 交流主母線から直流出力を提供する整流装置、
この整流装置からの直流出力を整形するための平滑装置
、及び前記整形された直流出力を前記交流主電圧によっ
て提供される周波数よりもはるかに高い周波数の交流電
斤に変、換するため平滑装置に並列接続したインバータ
装置を具備するアーク溶接用の電源であって、 それぞれが少なくとも1個の半導体素子を含み、前記イ
ンバータ装置を構成する複数の個別インバータと、 前記インバータ装置において前記複数の個別インバータ
のそれぞれを互いに直列接続する回路と、 前記複数の個別インバータのそれぞれに含まれる前記少
なくとも1個の半導体素子に接続し、半導体素子の導電
を制御する制御装置と、前記複数の個別インバータのそ
れぞれに−JB続し、前記複数の個別インバータのそれ
ぞれへの入力をその出力から電気的に分離する変LF器
と、直列に接続され、このように直列接続された1対ず
つを前記複数の個別インバータに含まれる1対ずつの直
列接続された個別インバータに並列に接続され、前記平
滑装置を形成する検数のユニ1ンデンリと、 前記複数の個別インバータのそれぞれを溶接品に接続す
る回路 とから成ることを特徴とする7ノーり溶接用電源。 (2) 前記平滑装置を形成する前記複数のコンデンサ
のそれぞれに並列接続した複数の抵抗器を含むことを特
徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載のアーク溶接
用電源。 (3)前記複数の抵抗器のそれぞれが、前記複数の個別
インバータの内のそれぞれ対応のインバータの一部を形
成することを特徴とする特許請求の範問第(2)項に記
載のアーク溶接用電源。 (4) 前記複数の個別インバータが、1対の全く同じ
インバータから成り、この全く同じインバータのそれぞ
れが、前記個別インバータが前記変圧器において前記接
続回路を介して前記溶接部に並列に供給される電圧パル
スを形成するように、前記制御装置によって制御される
前記少なくとも1個の半導体素子を含むことを特徴とす
る特許請求の範囲第(1)項、第(2)項または第(3
)項に記載のアーク爆接用側L (5) 前記接続回路が、直列に接続された整流器、溶
接インダクタ及び、前記複数の個別インバータのそれぞ
れと連携するフリーホイール・ダイオードから成ること
を特徴とする特許請求の範囲第(3)項に記載のアーク
溶接用電源。 (■ 前記複数の個別インバータのそれぞれに含まれる
前記少なくとも1個の半導体素子が、MO8電界効果ト
ランジスタから成ることを特徴とする特許請求の範囲第
(1)項から第(3)項までのいずれか、または第(5
)項に記載のアーク溶接用電源。 (7) 前記1対の全く同じインバータのうちの1個の
インバータの電圧を基準電圧と比較し、両者の間に所定
の差があればこれに呼応して出ツノ信号を発するコンパ
レータと、この出力信号を前記制御装置に供給する8i
置とをも含み、この出力信号が所定値であればこれに呼
応して前記制御装置が前記半導体素子の導通を阻止Jる
ことを特徴とする特許請求の範囲第(3)項に記載のア
ーク溶接用電源。 ■ 前記基準電圧を変化ざゼる調整装置をも含むことを
特徴とする特jj/(請求の範囲第(7)項に記載のア
ーク溶接用電源。 (9) 前記接続回路が、直列に接続され・た整流器、
溶接インダクタ及び、前記複数の個別インバータのそれ
ぞれと連携するフリーホイール・ダイオードから成るこ
とを特徴とする特M[請求の範囲第(8)項に記載のア
ーク溶接用電源。 0ω 前記複数の個別インバータのそれぞれに含まれる
前記少なくとも1個の半導体素子が、1対のMO8電界
効果トランジスタから成ることを特徴とする特許請求の
範囲第(9) Iiに記載のアーク爆接用側L
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE8306550-8 | 1983-11-28 | ||
SE8306550A SE438109B (sv) | 1983-11-28 | 1983-11-28 | Stromkella for ljusbagsvetsning |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60133978A true JPS60133978A (ja) | 1985-07-17 |
JPH0245952B2 JPH0245952B2 (ja) | 1990-10-12 |
Family
ID=20353488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59248253A Granted JPS60133978A (ja) | 1983-11-28 | 1984-11-26 | アーク熔接用電源 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4564742A (ja) |
EP (1) | EP0146513A3 (ja) |
JP (1) | JPS60133978A (ja) |
DK (1) | DK149664B (ja) |
FI (1) | FI75513C (ja) |
NO (1) | NO163395C (ja) |
SE (1) | SE438109B (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4763237A (en) * | 1986-10-17 | 1988-08-09 | Wieczorek John P | DC/AC/DC Power conversion system including parallel transformers |
DE3803447C1 (ja) * | 1988-02-05 | 1989-05-24 | B & V Beschichten Und Verbinden Gmbh, 6800 Mannheim, De | |
DE3804387C1 (en) * | 1988-02-12 | 1989-08-24 | B & V Beschichten Und Verbinden Gmbh, 6800 Mannheim, De | Arc welding device having an extended drive range |
US5229567A (en) * | 1988-11-17 | 1993-07-20 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Switching control system for controlling an inverter of a spot resistance welding apparatus |
US5196668A (en) * | 1988-11-17 | 1993-03-23 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | DC resistance welding apparatus |
GB2225909B (en) * | 1988-11-17 | 1993-11-24 | Honda Motor Co Ltd | DC resistance welding apparatus |
US4916599A (en) * | 1989-03-29 | 1990-04-10 | Hyperpower, Inc. | Switching power supply |
EP0410088B1 (de) * | 1989-07-26 | 1992-12-02 | EMW ELEKTROWERK MÜNDERSBACH VERWALTUNGSGESELLSCHAFT mbH | Schweiss- oder Plasmaschneidgerät mit stabilisierter Zwischenkreisspannung |
JP3003159B2 (ja) * | 1989-12-28 | 2000-01-24 | 株式会社ダイヘン | 交流アーク溶接用電源 |
DE59003559D1 (de) * | 1990-11-27 | 1993-12-23 | Siemens Ag | Hochfrequenz-Röntgengenerator. |
US5319533A (en) * | 1992-01-17 | 1994-06-07 | Miller Electric Mfg. Co. | Power selection and protection circuit responsive to an input voltage for providing series or parallel connected inverters |
US5351175A (en) * | 1993-02-05 | 1994-09-27 | The Lincoln Electric Company | Inverter power supply for welding |
US5601741A (en) * | 1994-11-18 | 1997-02-11 | Illinois Tool Works, Inc. | Method and apparatus for receiving a universal input voltage in a welding power source |
JP3302581B2 (ja) * | 1996-11-29 | 2002-07-15 | 日立ビアメカニクス株式会社 | アーク溶接用電源 |
JP3231705B2 (ja) * | 1998-07-08 | 2001-11-26 | 株式会社三社電機製作所 | アーク加工用電源装置 |
US6023037A (en) * | 1998-11-05 | 2000-02-08 | Lincoln Global, Inc. | Electric ARC welder and plasma cutter |
US6111216A (en) * | 1999-01-19 | 2000-08-29 | Lincoln Global, Inc. | High current welding power supply |
US6291798B1 (en) * | 1999-09-27 | 2001-09-18 | Lincoln Global, Inc. | Electric ARC welder with a plurality of power supplies |
DE10001344A1 (de) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Emhart Inc | Verfahren und Vorrichtung zum mehrstufigen Lichtbogenschweißen |
US6268587B1 (en) * | 2000-02-22 | 2001-07-31 | Lincoln Global, Inc. | Current feedback device for electric arc welder |
US6329636B1 (en) * | 2000-03-31 | 2001-12-11 | Illinois Tool Works Inc. | Method and apparatus for receiving a universal input voltage in a welding plasma or heating power source |
US6713721B2 (en) * | 2001-09-19 | 2004-03-30 | Illinois Tool Works Inc. | Method of designing and manufacturing welding-type power supplies |
US20040179923A1 (en) * | 2002-12-23 | 2004-09-16 | Lockheed Martin Corporation | Automated transportation mechanism for conveyence and positioning of test containers |
US9956639B2 (en) | 2005-02-07 | 2018-05-01 | Lincoln Global, Inc | Modular power source for electric ARC welding and output chopper |
US8785816B2 (en) * | 2004-07-13 | 2014-07-22 | Lincoln Global, Inc. | Three stage power source for electric arc welding |
US8269141B2 (en) | 2004-07-13 | 2012-09-18 | Lincoln Global, Inc. | Power source for electric arc welding |
US8581147B2 (en) * | 2005-03-24 | 2013-11-12 | Lincoln Global, Inc. | Three stage power source for electric ARC welding |
US9855620B2 (en) | 2005-02-07 | 2018-01-02 | Lincoln Global, Inc. | Welding system and method of welding |
US9647555B2 (en) * | 2005-04-08 | 2017-05-09 | Lincoln Global, Inc. | Chopper output stage for arc welder power source |
US9908199B2 (en) * | 2013-03-07 | 2018-03-06 | GM Global Technology Operations LLC | Programmable polarity module for DC resistance spot welding |
US9539661B2 (en) | 2013-06-24 | 2017-01-10 | Illinois Tool Works Inc. | Welding power supply extended range system and method |
US9584024B2 (en) | 2013-06-24 | 2017-02-28 | Illinois Tool Works Inc. | Metal working power supply converter system and method |
US20180207741A1 (en) * | 2017-01-25 | 2018-07-26 | Lincoln Global, Inc. | Battery jump and charge system and method for a welder |
US20200030904A1 (en) * | 2018-07-25 | 2020-01-30 | Illinois Tool Works Inc. | Systems and methods to mitigate audible noise in welding-type power supplies |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3728516A (en) * | 1970-10-16 | 1973-04-17 | A Daspit | Welding power source |
US4062057A (en) * | 1977-04-15 | 1977-12-06 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Regulated power supply having a series arrangement of inverters |
NO790942L (no) * | 1978-04-12 | 1979-10-15 | Migatronic Svejsemask | Sveisemaskin. |
US4276590A (en) * | 1979-04-30 | 1981-06-30 | The Perkin-Elmer Corporation | Current sharing modular power system |
GB2064891B (en) * | 1979-11-20 | 1983-06-22 | Hirschmann F | Thyristor converter circuit for welding apparatus |
US4503316A (en) * | 1981-08-13 | 1985-03-05 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | DC Welding power supply system |
JPS58159979A (ja) * | 1982-03-19 | 1983-09-22 | Hitachi Seiko Ltd | ア−ク溶接用電源装置 |
-
1983
- 1983-11-28 SE SE8306550A patent/SE438109B/sv not_active IP Right Cessation
-
1984
- 1984-11-15 FI FI844488A patent/FI75513C/fi not_active IP Right Cessation
- 1984-11-19 US US06/672,720 patent/US4564742A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-11-22 DK DK555984A patent/DK149664B/da not_active Application Discontinuation
- 1984-11-26 JP JP59248253A patent/JPS60133978A/ja active Granted
- 1984-11-26 EP EP84850364A patent/EP0146513A3/de not_active Withdrawn
- 1984-11-27 NO NO844724A patent/NO163395C/no unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI844488A0 (fi) | 1984-11-15 |
EP0146513A2 (de) | 1985-06-26 |
EP0146513A3 (de) | 1987-12-02 |
FI75513C (fi) | 1988-07-11 |
DK555984D0 (da) | 1984-11-22 |
NO163395C (no) | 1990-05-23 |
FI844488L (fi) | 1985-05-29 |
NO844724L (no) | 1985-05-29 |
FI75513B (fi) | 1988-03-31 |
DK555984A (da) | 1985-05-29 |
SE438109B (sv) | 1985-04-01 |
NO163395B (no) | 1990-02-12 |
US4564742A (en) | 1986-01-14 |
SE8306550D0 (sv) | 1983-11-28 |
DK149664B (da) | 1986-09-01 |
JPH0245952B2 (ja) | 1990-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60133978A (ja) | アーク熔接用電源 | |
JP2680494B2 (ja) | 単相交流電力変換装置 | |
JP3904137B2 (ja) | 並列接続及び直列接続インバータをリンクする直流−直流コンバータを備えた電力潮流コントローラ | |
US7405498B2 (en) | Multi-level active filter | |
US20100172166A1 (en) | Plug-in neutral regulator for 3-phase 4-wire inverter/converter system | |
US10998829B2 (en) | True DC current source | |
EP2243210B1 (en) | High voltage inverter | |
JP2961146B2 (ja) | 制御化電源装置 | |
US6900996B2 (en) | Method and apparatus for controlling a DC-DC converter | |
US20230327572A1 (en) | Device and method for operating a three-level or multi-level converter | |
US3424971A (en) | Means for controlling reactive power in an inverter station | |
US4725939A (en) | System for supply of direct current to at least two electrical loads with a common polarity, in particular for multiple electric arcs | |
JPS6122766A (ja) | 安定化給電装置 | |
JP2677075B2 (ja) | ハーフブリッジ形電力変換回路 | |
US3358209A (en) | Self-controlled transverters with several parallel-connected loads and condensers in series therewith | |
KR102308142B1 (ko) | 용접기의 전원공급장치 | |
US10530236B2 (en) | Auxiliary power supply for a gate driver | |
EP1246352B1 (en) | Inverter-type power supply apparatus | |
JPH06315268A (ja) | 負荷設備電力供給装置 | |
JP2000066743A (ja) | 電源安定化回路 | |
JPH02206357A (ja) | 電力変換装置のゲート電源回路 | |
KR20040087103A (ko) | 다목적 필터 및 교류 전압 제어기를 이용한 자동 전압조절기 | |
JPS62207176A (ja) | インバ−タ装置 | |
JP2000004587A (ja) | 整流装置 |