JPS60132922A - ジギタリス抗体の製造法 - Google Patents

ジギタリス抗体の製造法

Info

Publication number
JPS60132922A
JPS60132922A JP59248259A JP24825984A JPS60132922A JP S60132922 A JPS60132922 A JP S60132922A JP 59248259 A JP59248259 A JP 59248259A JP 24825984 A JP24825984 A JP 24825984A JP S60132922 A JPS60132922 A JP S60132922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
digitalis
producing
column
fab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59248259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324480B2 (ja
Inventor
ハンス‐ゲオルク・バツツ
ヘルベルト・ユングフアー
ヘルムート・レンツ
アルベルト・レーダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS60132922A publication Critical patent/JPS60132922A/ja
Publication of JPH0324480B2 publication Critical patent/JPH0324480B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/16Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • G01N33/9453Cardioregulators, e.g. antihypotensives, antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/809Drug, bio-affecting and body treating compositions involving immunoglobulin or antibody fragment, e.g. fab', fv, fc, heavy chain or light chain
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/866Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving immunoglobulin or antibody fragment, e.g. fab', fab, fv, fc, heavy chain or light chain

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ノギタリス中毒の治療に使用さnることので
きるジギタリス抗体の製造法に関する。
従来の技術 従来より、重篤なジギタリス中毒の治療は困難であった
。殊に挙げら扛るが、症候群、とくに悪性心拍障害の処
置、およびグリコ71の強制的除去である。こ扛らの方
法は、中央病棟での多日敬の治療を必要とする。そnで
もなお死c率が高く:約20%の患者が制御不能な心拍
障害で死亡する。実際に、極めて重篤な中毒は、調剤が
年波Hによるかまたはライサイ1試験(5uizidv
ersuch ) Kより過度に投与されるか、または
腎不全により有効成分が多数日vc bたシ排泄さnず
かつこnにより被毒量が蓄積さハた場合に生じる。
従って、本発明の課題は、グリコン1の毒性作用を体内
で中和しかつこ扛を迅速かつ有効に体内から除去する有
効物質を見出すことであるこの課題は、拮抗剤として、
ジゴキ/ンたけでなくツギトキシンおよび他の1連の心
臓ダリフンドにも抜群に適当である、特許請求の範囲に
詳述せ力ジギタリス抗体により解決さ扛る。
寸で1(60年代のはじめに、ジゴキンン抗体が放射線
免疫効力検定でジゴキンンの定量に使用さnた(西ドイ
ツ国特許公開公報第2331922号)。
その後にカート等(J、0urt etal )が、ヒ
トにおける治療に使用するための羊−抗ノゴキ/ンーF
ab断片(Schaf−Anti−Digoxin−F
ab−Fragmente )の単離法を発表した( 
Proc、Nat。
Acad、Sci 、USA 、第68巻、2401頁
、1971年)。治療用途には、スミス等(Sm1th
 etal )によるNew Engl、J、Med、
 (1g82年)1357〜1362頁、および(19
76年〕1125〜1129頁参照。この場合、羊(S
chafe )が、アルブミ/に結合せるジゴキ/ンで
免疫さ扛、その血清が取得さrしかつガンマグロブリン
フラクションが硫酸アンモニウムで自体公知の方法によ
シ沈殿さ、l′しる。グロブリンがパノ?インで均質な
溶液中で分解さnlかつ特定のグリコ/1結合Fab断
片がウアバイン−セルロースマトリクスで吸着さnかつ
引続きウアバインで再ひ溶離さnる。ウアバイン−Fa
b錯体が、蛋白質をグアニジノヒドロクロリドで変性す
ることにより解離さ■、かつウアバインおよびグアニ1
5/が透析により分離さnる。生理学的緩衝液に対し透
析することにより、グアニジノ処理により変性さγした
Fab−蛋白質が古び復元さnる。この方法は、ジゴキ
/ン抗体ケ経済的に製造するには多数の欠点を有する:
1 有利に、ウアバインvc結合さrしることにより、
ウアバインとの強い交差反応を有する抗体が単離きnl
かつジゴキ/ンに特定さfLかつ従ってウアバインと反
応せざる抗体が廃却さ才する。
2、 ウア・々インーFab 錯体の解離に際し、蛋白
質成分が変性さ才t、その場合必然的に蛋白質の不可逆
的変化をも生じる。さらに透析は、■方でグアニジン上
10クロリドを完全に除去しかつ他方でできるだけ広範
囲な復元を惹起するため、極めて大きい容積、長い時間
および慎重な制御を必要とする。
3 この方法の場合、免疫吸着剤として、リセヌクレア
ーゼを経てセルロースに結合さnたウア・ぐインが使用
さ扛る。有機天然物質としてのセルロースは、実際に不
断に細菌で汚染され、その結果とりわけ量産に際しかつ
吸着剤の反復使用に際し無菌かつ発熱性物質不含の作業
が不可能である。
従って他の課題は、ジゴキ/ンおよびツギトキシンに特
定された、無菌かつ発熱物質不含の抗体の有効な製造法
を見出すことである。
この課題は、前述の方法で得らfLだガンマグロブリン
フラクションを、ツギトキシンが共有玄先 lヌ Jl
 ン イー b匡 B仏 斤斤 J−Jテ 11」テ 
)k ごけ 7 − ジ ツー 、・。
ン抗体に特定の吸着剤に吸着させ、かつツギトキシンと
結合せざる成分を適当な緩価液で洗除することにより解
決さ扛る。第2の工程において、ジゴキシンに特定の1
゜が装荷さγした吸着剤が/♀ノξインで処狸されかつ
抗体のFab成分がFc 成分と分離される。・ξ・ξ
イノおよび分離さ扛たFc 成分が溶離さ扛、かつ引続
きジゴキンンに特定のFab断片が強力な溶離剤でカラ
ムから溶出されかつ回収さ扛ることかできる。
こうして得らt′したFab断片は、有害な不純物の最
後の痕跡をも除去するため、ゲル透過りロマトグラフィ
−、イオン交換クロマトグラフィー捷たけ分別沈殿並び
に限外濾過によυさらに精製さ扛ることかできる。
有利に、無機質のキャリヤマトリクスとして、適当な気
孔寸法を有する多孔質ガラスが使用さnるが、但しまた
十分に大きし・表面積(約1〜20m”/9、有利に5
〜15m′/、9)および相応する特性を有する他の無
機質キャリヤ、例えばンリカゲル、酸什アルミニウムゲ
ル答力1伸用可能である。ガラスは、ジギトキシンを結
合させるキャリヤ表面を形成するため、例えば、トリア
ルコキシシリルゾロビルアミンまたは、遊離のアミン基
または他のジゴキシンと反応性の基を生じる他の化合物
のようなスペーサで処理さnる。こうして得られたキャ
リヤは、過沃素酸塩f自体公知の方法でいわゆる°′ジ
ギトキシンジアルデヒ1″に酸化さnたジギトキンンと
反応さ扛(酸化については、サルド等(5ard。
et al ’)によるOhem、Pharm、Bul
、第18巻、94〜99頁(1970年))、かつ得ら
れた゛シッフの塩基”が還元さnる。
こうして得られた吸着剤は、カート等により発表さf′
したもの(前記参照)と比べ以下の顕著な利点を有する
: 1、 この吸着剤は、無機質キャリヤを使用することに
よシ、細菌繁殖に対し実際に不活性かつ機械的に極めて
安定であシ、従ってこfらは繰返し使用されることがで
きる。
2、 ジゴキシンが、ノぐノぞインによシ分解不能なブ
リッジを経てガラスへ共有結合さnることにより、抗体
の分割が直接に吸着剤で行なわnる。これにより、異種
蛋白質だけでなく1,9パイン分解に際し生じるFc 
成分並びにパノξイン自体をも慎重にカラムから洗除し
かつこγしにより吸着されfiFabブロックと分離す
ることがn]能である。他方でこの分割によシ、残存す
るFab断片に対する吸着剤の結合力が、こnらFab
断片が適当な脱着剤で変性さnることなく再びカラムか
ら溶出されうる程度に低減さ扛る。
3、 ジギトキンンを含有する吸着剤を使用することに
より、ジギトキ/ン、ジゴキ/ンおよびそ扛らの誘導体
に特定のそれら抗体がとくに強固に結合され、従って最
終的に、前記グリコ/1に対する拮抗体として殊に有効
であるFabブロックが得らnる。
ジゴキシン抗体の、工gG含有血清からのジギトキシン
含有吸着剤への吸着は、このような分離に常用の中性〜
弱酸性(pH6〜7.5)の水性緩衝−および塩溶液中
で行なわ扛る。有利に、中性の燐酸塩緩衝剤が0.01
−0.5Mの濃度で、塩としての塩化ナトリウムおよび
硫酸アンモニウムが0.01〜05M1とくに0025
〜0゜05Mの濃度で使用さ扛る。この溶液は、さらに
付加的に常用の湿潤剤0.01〜0.1重量%を含有す
ることができる。またノミ24フ分解後に、こ九ら溶液
を使用し、FC成分並びにノミノミインがカラムから洗
除さnることができる。
高濃度の強酸性緩衝液は、抗体ないしはFab断片の分
離を生じるが、但し同時に部分的変性をも生じる。従っ
て有利に、p’ab断片の分離が希鉱酸、とくに1〜1
0mM1II度の塩酸で実施さ扛る。2〜5mMの濃度
が有利である、そnというのもこの濃度が、Fabブロ
ックの迅速な分離と最低の変性率とを結び付け、かつ透
析により容易にFabブロックと分離されうるからであ
る。
実施例 以下に、本発明を実施例につき詳説するが、本発明はこ
れら実施例により制限されない。
例: 免疫原 ジゴキシン−グルタリル−〇−ヒ10キシサクシンイミ
ドを、水溶液中で蛋白質、有利に牛アルブミンまたはエ
デスチン(麻の実からの蛋白質の1種)と反応させる。
過剰量のジゴキシン誘導体を分離した後、生じたジギト
キソーズの蛋白質1分子当り多数のジゴキ/ン分子を、
グルタリル連鎖を介し蛋白質へ結合させる。
免疫化 ジゴキンン免疫原約o5myを、完全なフロイントの補
薬(Freuncl’s Adj u vans )中
に溶解し、最低体重45kgの健全な羊の陵内に投与す
る。
2週間、その後にΦ週間の間隔で、免疫原を同じく調剤
し、免疫応答を増大させるため筋肉内および皮下に注射
する。2〜4ケ月後に、動物の血清中の力価がジゴキシ
ン特定のIgG1mg/−に達する。
血清採取、分析、プール形成 サンプル検査で前記力価が得らf′Lだ健全な動物は、
最低1力年にわたり毎週頚動脈からの採血に使用するこ
とができる。採血の法取り検査において、力価を、放射
線免疫試験または酵素免疫試験で連続的に測定する。同
じく抜取り検査において、結合定数を、所定希釈率の抗
血清サンプルにより、放射性標識せるジゴキシンの結合
率をスキャツチャード・プロット評価(Scatcha
rd−Plot’ Auswertung )すること
により(リットル1モル)と一致することが明白となっ
た。Fab単離で使用すべき抗血清の回分変動率をでき
るだけ低く維持するため、20〜501のロットを、多
数の羊の長期間にわたる個々の採血から形成する。
’A整さnた多孔質ガラス(エレクトロ・ニュクレオニ
クス社製(Electro Nucleonics 、
工nc。
、Fairfield 、USA ) ) 940 j
iを、微小粒子および不純物を除去するため水性懸濁液
中で超音波で処理し、その後に65%硝酸で80〜90
℃で3時間加熱する。酸を洗除した後、ガラスを150
℃で乾燥する。この精製ガラスを、無水ジメチルスルホ
キシ1271中で3− (1−リエトキノシリル)−ゾ
ロピルアミン300−とともに約20時間85℃で還流
冷却器下に緩慢に攪拌する。過剰量のンリルアミンをイ
ソゾロノミノールで洗除し、かつアミン化せるガラスを
さらに乾燥する(60℃、低真空)。収量二アミノゾロ
ビルガラス1.87(750g)。
ジギトキシン6gを、エタノール/水の2:1混合物午
5O−中で化学量論的に畳重の過沃素酸ナトリウム(1
,7#)と室温で反応させる。不溶性の沈殿を濾別しか
つ廃却する。上澄みを回転蒸発器で乾燥させる。残渣を
水2×100−で洗浄し、その後に真空中で塩化カル/
ラム上で乾燥する。収量:酸化ジギトキシン牛〜y0 酸化ジギトキ/ン4.5gを、エタノール−水の2:]
、混合物2.257中に溶解し、アミノプロピル−ガラ
ス750gを混合し、かつ緩慢な攪拌下に20時間室温
で反応させる。このガラスを、濾別することにより分離
する。濾液中で、ジギトキシンをUv(260nm )
中の吸光度測定により定量し、かつこ扛から固定さnた
ジギトキシンを31算する。(標準値ニー)ゴキ/ン3
m9/ガラス容積−)。硼水素化ナトリウム4fIを、
2次蒸溜水(bidest、Wasser ) 17中
に溶解し、エタノール21で希釈しかつジギトキシン誘
導ガラスへ添加する。多数回の振り混ぜ下に、2時間に
わたり室温で、pH値を2N塩酸の添加により7.0〜
7.4 K調節する。この場合、差当り不安定なシップ
塩基結合を介しガラスに固定さnたジギトキシンが、安
定な固定へ変換さ扛る。このジギトキシンーガラスー免
疫吸着剤をエタノール/水/エタノールで完全に洗浄し
、その後に低真空で乾燥する。収量:免疫吸着剤約1.
87゜ この吸着剤を、緩衝液A(pH70の燐酸塩50 mM
 / Na1l 0.15 M/アジ化ナナトリウム0
1%に懸濁し、フリットを有するガラスカラム中へ充填
し、かつNa1l Q、 5 M / )ライ−y20
(Tween20)0.05%より成る溶液、その後に
2次蒸溜水、その後にl’Mゾロピオン酸で洗浄する。
最後に、緩衝tLAで平衡化する。Fab精製に際し使
用さnた免疫吸着剤を、1Mプロピオン酸で洗浄するこ
とにより再生しかつ緩衝液A中に4℃で貯蔵する。この
吸着剤は、特性が損なわnることなく多数回使用可能で
ある。使用直前に、新鮮な吸着剤を前洗浄する精製に使
用する溶液を、オートクレーブ中でまたは薄膜濾過によ
シ滅菌する。溶液の製造に使用する水は蒸溜により発熱
物質不含である。
容器および装置並びに他の補助的材料(例えばクロマト
グラフ材料)は、適合性に応じ、加熱捷たは、Q、 5
 M NaOHを使用する処理により発熱物質不含とす
る。
抗血清30I!を、リポ蛋白質を除去するため、アエロ
ジル(Aerosil ) 300 &とともに1時間
室温で攪拌する。アエロジルを遠心分離により分離した
後・牛℃に冷却した上澄み液から、固体硫酸アンモニウ
ムを濃度1.8Mになるまで添加することにより、ガン
マグロブリンヲ沈殿させる。沈殿を、遠心分離すること
により集め、塩化ナトリウム0.15 M /ア)l’
0.1%より成る溶液に溶解し、かつ緩衝液(燐酸塩1
5mM% p)1 7.1 / Na1l 5 Q m
モル/ヒビタン(Hibitane ) O,002%
)に対し牛℃で透析する。この透析物を、交換容積16
.2Aを有するジエチルアミンセルロースカラム(De
52−セルロース、ホワットマン社製(Whatman
 。
Maidstone 、 England ) ) K
装填しかつ透析緩衝液と同じ組成の緩衝液で溶離する。
この緩衝液とともfカラムから流出する蛋白質は、羊−
抗ジゴキンンー血清からの、Fab製造に役立つ1gG
フラクションである。蛋白質収量は約500〜700I
である。ノゴキンン特定抗体の含有率は、抗血清中の初
期力価の約80〜90%である。
ジゴキシン特定工g015 gを含有する溶液約101
i中(7) IgG 7 ラクンヨン約250.9を、
燐酸塩50 mM / Na1l Q、 l’5 M 
/ヒビタフ0.00之 )に装入する。この溶液を、室温で約2時間以内ニ、シ
ゴキンンーガラスー免疫吸着剤2.44が充填さnたカ
ラムを経てポンプ搬送する。特定IgG成分の90%が
吸着剤に結合する。この吸着剤を、Na1l O. 3
 5 Mおよびトウイー7200、05%が添加さnた
緩衝液Bで洗浄し、その後に、引続くノξノξイン分解
に適当である緩衝液0(pH7.0の燐酸塩7 5 m
M / Na1l p.、1 5M/エチレンジアミン
テトラ酢酸2mM/システィン10mM/ヒビタン0.
01%)で平衡化する。
ジゴキシン特定工gGが装荷さnた吸着剤を、遅滞する
ととf.c <カラムからガラス管中へ移し、かつ緩衝
液02j?中に溶解された・ξ・ぐイン240m9を混
合する。金属製翼形ミキサを使用し緩慢妃攪拌した場合
、4時間15分で37℃で培養さlrLる。吸着剤懸濁
液の上澄みのサンプルを、培養中の種々の時点でUV光
度31(2.8 0mm)ffi測定することにより、
Pc 蛋白質の分離の機構(Kinetlk)および従
ってFab形成を追跡することができる。培養の終りに
、吸着剤を再ひカラム中へ充填しかつ緩,衝液Bで洗浄
する。システィンの存在におけるノ々ノξイン分解から
の遊離のSH基を中和するため、吸着剤.を、沃化アセ
タミド10rnMを添加した緩衝液(pH75の燐酸塩
75mM /Na01Q.15M/ヒビタン0.01%
)で洗浄する。その後に、Na110、1δM/ヒビタ
ン0,01%より成る溶液で過剰量の沃化アセタミ1を
洗除し、かつNao13On+M.溶液で吸着剤を溶離
のために的処理1−る。
溶離( RT ) 特定Fabを溶離するため、3mM塩酸水を吸着カラム
を経てポンプ搬送する。Fab蛋白質を、カラムの流出
口で、Uyl&収(280mm.、)を測定することに
より検知しかつ捕集する。蛋白質約11gを含有する溶
液5〜7iを、限外d便過により約20(j7−250
−に濃縮し、その後に直ちに親液性化する。
長さ1mのカラムに、セファクリA S.2 0 0(
 5ephacryl S 2 0 0 ) (ファー
マンア社製(Pharmacia 、Schweden
 ) ) 7. 5 IIを充填し、かつ緩衝液(1)
)(7.0の燐酸塩5 mM / Na1l Q.5、
M /ヒビタン0002%)で平衡化する。Fab親液
性化物約5.9を、平衡化用緩衝液11clrnl。
に溶解しかつゲルカラムを経てクロマトグラフ処理する
。石離物のUV吸収を記録することにより、Fabビー
クを分子量50000で検出しかつ捕集する。収量ニゲ
ルクロマトグラフにより均質ブエ蛋白質約3759゜I
gG残分、高分子Fab凝集体および微小断片を分離す
る。このFab溶液約700〜8007を、限外濾過に
より約150 mlにtkJし、その後に緩衝液(燐酸
塩15 mM 、 pH7,5/Naa10.15 M
 ) VC対し透析l−る。
このクロマトグラフィーな、第2の分量のFab親液性
化物につき同じカラムで繰返す。クロマトグラフ処理し
たこ7Lら2つの分量を、引続く工程のために再び合す
る。第1の分量の中間貯蔵物は、−20℃で深冷凍結さ
扛て℃・た。
De52セルロース(滅菌および発熱性物質分離のため
Q、 5 N HOIおよびQ、 5 M NaOHで
前処理しり)ヲ、カラム中へ充填しかつlQmM燐酸塩
緩衝1pH7,1で平衡化する。前記工程からのFab
蛋白質を限外濾過により蛋白質濃度的50m9/−に調
節し、その後にこの蛋白質溶液をDe52カラムを通過
させる。Fab蛋白質が殆んど遅滞せずに通過し、痕跡
量の異秒蛋白質(例えばアルジミン、FC等)が固定さ
れる。Fab蛋白質を、流出口で捕集し、必要に応じ限
外濾過により蛋白質約15〜20mン/mlに濃縮し、
電極でpH値を70〜71に補正し、かつ02μ薄膜フ
イルタにより滅菌濾別1−る。工程収率:95%。最終
収量:羊−抗ノゴキ/ンFab5〜6.f’。
この滅菌濾別せる最終生成物を、細菌不含にガラス種牛
に充填しかつ一20℃に深冷凍結し貯蔵する。
第1頁の続き 0発 明 者 へルムート・レンツ ドイツ連邦共和ト
ラーセ 7 0発 明 者 アルベルト・レーダー ドイツ連邦共和
−セ 41

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ジゴキシン抗体を製造するため、その場合適当な
    哺乳動物を蛋白質に結合せるジゴキシンで免疫し、この
    動物の血清を取得し、免疫グロブリンを含有する蛋白質
    フラクションを自体公知の方法で分離し、免疫学的に活
    性なグロブリンを免疫学的に活性なカラムK11着させ
    かつ他の蛋白質と分離し、抗体を再びカラムから溶離さ
    せ、Fabフラクションを78ノ?インで分解しかつ精
    製する方法において、免疫学的に活性な吸着剤として゛
    大表面積の無機質マトリクスを使用し、このマトリクス
    へ、・ぐ・eインで分解不能なスペーサを介しジギトキ
    シンアルデヒドを結合させ、かつFabフラク7ヨンの
    、マトリクス上の抗体からの分離を実施することを特徴
    とするジギタリス抗体2 無機質のキャリヤ材料として
    多孔質ガラスを使用することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のジギタリス抗体の製造法。 3、 スパーサとしてトリエトキン/ジルゾロビルアミ
    ンを使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項のいずfか1項に記載のノギクリス抗体の製
    造法。 4 免疫用の有効成分として、アルブミンに結合ぜるジ
    ゴキシングルタリル−0−ヒドロキシサクシン イξr
    を使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項から
    第3項までのいずnか1項に記載の、クヅタリス抗体の
    製造法。 5、抗体を含有するグロブリンフラクションを、動物血
    清から硫酸アンモニウム沈殿により取得することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項から第牛項までの(・ずれ
    か1項に記載の2ギタリス抗体の製造法。 6、抗体の吸着および随伴蛋白質の溶離な、pH7に緩
    衝された燐酸塩−/塩化ナトリウム溶液を使用し行なう
    、ことを特徴とする特¥r請求の範囲第1項から第5項
    までのいずrしか1項に記載のジギクリス抗体の製造法
    。 7 ノミパインにより分離さnたFab断片を、塩酸水
    を使用しカラムから溶離前ることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項から第6項までのいず扛か1項に記載のジ
    ギタリス抗体の製造法。 8、 カラムから分離さfl、たFab断片を、ゲルお
    よび7寸りはイオン交換体のクロマトグラフィーにより
    さらに精製することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    から第7項までのいず扛か1項に記載のジギタリス抗体
    の製造法O′ 9 ジゴキシン抗体を製造するため、その場合適当な咄
    乳動物を蛋白質に結合せるジゴキシンで免疫し、この動
    物の血清を取得し、免疫グロブリンを含有する蛋白質フ
    ラクションを自体公知の方法で分離し、免疫学的に活性
    なグロブリンを免疫学的に活性なカラムに吸着させかつ
    他の蛋白質と分離し、抗体を再ひカラムかう溶離させ、
    Fabフラク/ヨンをパノξインで分解しかつ精製する
    ための、免疫学的に活性な吸着剤として大表面積の無機
    質マトリクスを使用し、このマトリクスへ、バノξイン
    で分解不能なス被−サを介しジギトキ/ンアルデヒドを
    結合させ、かつFabフラク/ヨンの、マトリクス上の
    抗体からの分離を実施する方法において、ジギトキンン
    を過沃素酸塩で酸化することにより得られたノギトキノ
    ンアルデヒドをマトリクスヘシソフの塩基として結合き
    せ、かつ硼水素化ナトリウムでこの/ラフの塩基を還元
    することを特徴とするジギタリス抗体の製造法。 1O免疫用の有効成分として、アルブミンに結合せるノ
    ボキシングルタリル−0−ヒドロキシサクンンイミドを
    使用することを特徴と−i−る、特許請求の範囲第9項
    記載のノギタリス゛0、:::::o 、、。i9y、
    71>−a、yf、動物血清から硫酸アンモニウム沈殿
    により取得することを特徴とする特許請求の範囲第9項
    または第10項のいず扛か1項に記載の2ギタリス抗体
    の製造法。 12 抗体の吸着および随伴蛋白質の溶離火、pH’I
    K緩箭さ′nだ燐酸塩−/塩化ナナトリウム溶液使用し
    行なうことを特徴とする特許請求の範囲第9項から第1
    1項までのいず扛か1項に記載のジギタリス抗体の製造
    法。 ■3ノξパインによシ分離さnたFab断片を、塩酸水
    を使用しカラムから溶離することを特徴とする特許請求
    の範囲第9項から第12項までのいずnか1項に記載の
    ノギタリス抗体の製造法。 14、カラムから分離さf′したpab断片を、ゲルお
    よび/またはイオン交換体のクロマトグラフィーにより
    さらに精製することを特徴とする特許請求の範囲第9項
    から第13項までのいす扛か1項に記載のジギタリス抗
    体の製造法。
JP59248259A 1983-11-26 1984-11-26 ジギタリス抗体の製造法 Granted JPS60132922A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833342870 DE3342870A1 (de) 1983-11-26 1983-11-26 Digitalis-antikoerper, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur therapie von digitalis-intoxikationen
DE3342870.0 1983-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60132922A true JPS60132922A (ja) 1985-07-16
JPH0324480B2 JPH0324480B2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=6215371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59248259A Granted JPS60132922A (ja) 1983-11-26 1984-11-26 ジギタリス抗体の製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4742159A (ja)
EP (1) EP0143413B1 (ja)
JP (1) JPS60132922A (ja)
AT (1) ATE64141T1 (ja)
CA (1) CA1242393A (ja)
DE (2) DE3342870A1 (ja)
ES (1) ES8600770A1 (ja)
SU (1) SU1455999A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157657A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 P C C Technol:Kk 配糖化した化合物を生産する細胞の検出方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849352A (en) 1984-10-09 1989-07-18 Sullivan John B Antibody purification process
US4841024A (en) * 1986-09-15 1989-06-20 Becton Dickinson And Company Purification of antibodies
US4814433A (en) * 1987-09-16 1989-03-21 Miles Inc. Method for obtaining a papain-free antibody fragment preparation
US5328834A (en) * 1989-09-08 1994-07-12 Unisyn Technologies, Inc. Method for preparing immunoglobulin fragments
RU2139092C1 (ru) * 1993-06-03 1999-10-10 Терапьютик Антибодиз Инк. Фрагменты антител в терапии
JP4837221B2 (ja) * 2000-05-25 2011-12-14 株式会社カネカ 強心配糖体の吸着材、吸着除去方法および吸着器
FR2810667B1 (fr) * 2000-06-23 2004-09-03 Warner Lambert Co Procede d'isolement et de purification d'une proteine, et proteine obtenue
US6802966B2 (en) * 2001-08-14 2004-10-12 W. R. Grace & Co. Conn. Solid compositions for selective adsorption from complex mixtures
US6987079B2 (en) 2001-08-14 2006-01-17 W.R. Grace & Co.-Conn. Supported catalyst systems
US7794716B2 (en) 2002-07-25 2010-09-14 Glenveigh Pharmaceuticals, Llc Antibody composition and passive immunization against pregnancy-induced hypertension
EP2046385B1 (en) 2006-07-03 2015-03-25 Charles David Adair Composition for modulating the expression of cell adhesion molecules
US20110287088A1 (en) 2008-12-03 2011-11-24 Research Development Foundation Modulation of olfml-3 mediated angiogenesis
US8663637B2 (en) 2011-08-05 2014-03-04 Research Development Foundation Methods and compositions for modulation of Olfml3 mediated angiogenesis
WO2014066590A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 Research Development Foundation Jam-c antibodies and methods for treatment of cancer
CN114621346A (zh) 2013-08-21 2022-06-14 德克萨斯州大学系统董事会 用于靶向连接蛋白半通道的组合物和方法
EP3909983A1 (en) 2015-12-02 2021-11-17 STCube & Co. Inc. Antibodies and molecules that immunospecifically bind to btn1a1 and the therapeutic uses thereof
KR20180100122A (ko) 2015-12-02 2018-09-07 주식회사 에스티사이언스 당화된 btla(b- 및 t-림프구 약화인자)에 특이적인 항체
AU2017224122B2 (en) 2016-02-26 2024-04-11 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Connexin (Cx) 43 hemichannel-binding antibodies and uses thereof
ES2883297T3 (es) 2016-03-29 2021-12-07 Stcube Inc Anticuerpos de función doble específicos para PD-L1 glucosilado y métodos de uso de los mismos
US11046782B2 (en) 2016-03-30 2021-06-29 Musc Foundation For Research Development Methods for treatment and diagnosis of cancer by targeting glycoprotein A repetitions predominant (GARP) and for providing effective immunotherapy alone or in combination
JP2019528251A (ja) 2016-07-20 2019-10-10 エスティーキューブ,インコーポレイテッド グリコシル化pd−l1に結合する抗体の組合せを使用するがんの処置および治療の方法
KR20200015602A (ko) 2017-05-31 2020-02-12 주식회사 에스티큐브앤컴퍼니 Btn1a1에 면역특이적으로 결합하는 항체 및 분자 및 이의 치료적 용도
CN111051346A (zh) 2017-05-31 2020-04-21 斯特库伯株式会社 使用免疫特异性结合btn1a1的抗体和分子治疗癌症的方法
EP3635007A1 (en) 2017-06-06 2020-04-15 STCube & Co., Inc. Methods of treating cancer using antibodies and molecules that bind to btn1a1 or btn1a1-ligands
GB2581619A (en) 2017-09-15 2020-08-26 Univ California Inhibition of aminoacylase 3 (AA3) in the treatment of cancer
WO2019236590A1 (en) 2018-06-04 2019-12-12 University Of Maryland, Baltimore Methods for preventing acute kidney injury
US20220411511A1 (en) 2019-09-26 2022-12-29 Stcube & Co. Antibodies specific to glycosylated ctla-4 and methods of use thereof
US20220356248A1 (en) 2019-10-09 2022-11-10 Stcube & Co Antibodies specific to glycosylated lag3 and methods of use thereof
EP4107173A1 (en) 2020-02-17 2022-12-28 Board of Regents, The University of Texas System Methods for expansion of tumor infiltrating lymphocytes and use thereof
CN113736744B (zh) * 2021-10-14 2023-07-18 江南大学 洋地黄毒苷单克隆抗体杂交瘤细胞株及其应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3790475A (en) * 1972-03-27 1974-02-05 Corning Glass Works Porous glass support material
US4039652A (en) * 1973-10-11 1977-08-02 Miles Laboratories, Inc. Column method of immunoassay employing an immobilized binding partner
US4081246A (en) * 1976-05-03 1978-03-28 Beckman Instruments, Inc. Solid phase column immunoassay procedure employing novel immunochemical composites
US4081245A (en) * 1976-05-03 1978-03-28 Beckman Instruments, Inc. Immunoassay procedure employing novel immunochemical composites
US4232004A (en) * 1977-09-21 1980-11-04 American National Red Cross Antibody-specific solid phase immunoadsorbent, preparation thereof, and antibody purification therewith
US4434234A (en) * 1981-04-02 1984-02-28 The Upjohn Company Method and kit for silver staining substances supported in matrix

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157657A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 P C C Technol:Kk 配糖化した化合物を生産する細胞の検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324480B2 (ja) 1991-04-03
DE3342870A1 (de) 1985-06-05
EP0143413A3 (en) 1988-07-20
SU1455999A3 (ru) 1989-01-30
EP0143413B1 (de) 1991-06-05
CA1242393A (en) 1988-09-27
ES537909A0 (es) 1985-11-01
ATE64141T1 (de) 1991-06-15
US4742159A (en) 1988-05-03
ES8600770A1 (es) 1985-11-01
DE3484673D1 (de) 1991-07-11
EP0143413A2 (de) 1985-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60132922A (ja) ジギタリス抗体の製造法
KR102079487B1 (ko) Iga를 농축시키는 방법
JPH06107561A (ja) 静脈内相容性免疫グロブリン− g− 製剤の製造方法
JPH08301787A (ja) Viii:c製剤
Hozumi et al. A simple procedure for the isolation of human secretory IgA of IgA1 and IgA2 subclass by a jackfruit lectin, jacalin, affinity chromatography
JPH01114758A (ja) パパインを含まない抗体フラグメント調製物の製造方法
US4302385A (en) Placenta-specific tissue protein PP10
US4325866A (en) Protein, PP11, a process for its preparation and its use
CH632091A5 (en) Process for the preparation of an antiserum directed against placenta-specific glycoprotein
JPH09506256A (ja) メンブレンクロマトグラフィーによるビタミンk依存性蛋白の精製
JPWO2021207657A5 (ja)
US20110009604A1 (en) Method for Concentrating, Purifying and Removing Prion Protein
US4374061A (en) Means and methods for purifying Clq, Clr and Cls
JPS6144824A (ja) 血漿あるいは血清中のldlおよびvldl含量の減少方法
CH643860A5 (de) Leucinreiches 3,1-s-alpha-2-glykoprotein, verfahren zu dessen herstellung sowie dessen verwendung.
JP3739788B2 (ja) クロマトグラフィー法による第8因子を含むウィルス不活性化分画の製造方法
JP5089924B2 (ja) IgM型抗体の精製方法、IgM型抗体認識抗原の吸着材
JPH07155194A (ja) タンパク質の精製法
JP2001509170A (ja) フォンビルブラント因子含有出発物質からのフォンビルブラント因子のクロマトグラフィー精製法または分画法
US20090258419A1 (en) Method for removing prion protein
JPS62258399A (ja) C−反応性蛋白質の精製方法
JP2882828B2 (ja) 人尿トリプシンインヒビターの精製方法
JPH0449300A (ja) 免疫グロブリンgのフラグメントの精製法
RU2007418C1 (ru) Способ получения плацентарного протеина
RU2007422C1 (ru) Способ получения плацентарного протеина

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term