JPS60132472A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置

Info

Publication number
JPS60132472A
JPS60132472A JP58241678A JP24167883A JPS60132472A JP S60132472 A JPS60132472 A JP S60132472A JP 58241678 A JP58241678 A JP 58241678A JP 24167883 A JP24167883 A JP 24167883A JP S60132472 A JPS60132472 A JP S60132472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
microphone
lid
photographing
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58241678A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Kishi
岸 雅仁
Katsuhiko Ishizuno
石角 勝彦
Naoki Kamaya
直樹 釜谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58241678A priority Critical patent/JPS60132472A/ja
Publication of JPS60132472A publication Critical patent/JPS60132472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規な撮影装置に関する。詳しくは、録音用の
マイクを備えた撮影装置に関し、撮影時にはマイクか本
体の内部に納まるようにしてマイクの保護を図ると共に
、できるだけ突出部分の少ない形態とすることによって
取扱いを便宜ならしめた新規な撮影装置を提供しようと
するものである。
背景技術とその問題点 ビデオカメラ、8ミリカメラ等の撮影装置においては、
一般に録音用のマイクか備えられており、このマイクは
、本体に内蔵されたモーターの音をできるだけ拾わない
ようにするため、一般に、本体からある程度突出するよ
うにして備えられている。ところが、マイクがこのよう
に突出されていると、撮影装置を運搬するときにこれを
何かにぶつけたり、引掛けたりすることかあり、また、
ケース等に収納する際にもマイクが突出されている分大
きな収納スペースを必要とする。
発明の目的 そこで、本発明は上記した問題点に鑑み為されたものて
、撮影時にはマイクが本体の内部に納まるようにしてマ
イクの保護を図ると共に、できるだけ突出部分の少ない
形態とすることによって取扱いを便宜ならしめた新規な
撮影装置を提供することを目的とする。
発明の概要 本発明撮影装置は、上記した目的を達成するために、撮
影レンズと、該撮影レンズの前面を開閉する蓋体と、本
体に対して出没自在に設けられかつ、上記着体が閉じら
れているときは該蓋体によって隠蔽されるイ装置に来る
ようにしたマイクとを備えたことを特徴とする。
実施例 以下に、本発明撮影装置の詳細を添附図面に示す各実施
例に従って説明する。尚、図面に示す実施例は1本発明
撮影装置をビデオカメラとして適用したものである。
第1の実施例 第1図乃至第3図は第1の実施例1を示す。
図において、2は略直方体状に形成された本体を示し、
本体2の一側面には携帯用の把持バンドと撮影時に本体
2を持つ手を保持する保持バンドとを兼ねたバンド3が
装着されている。本体2の前端面4はその上下方向の略
中央部から下方の部分4aがそれより上方の部分4bよ
り稍後方へ偏位せしめられており、上部4bには開口部
5が形成されている。6は撮影レンズ7を含む撮影部を
示す、撮影レンズ7の前端部は上記開1コ部5を通して
外部に臨まされており、その前端面は開口部5の開口縁
より稍後方寄りに位置せしめられれている。尚、撮影レ
ンズ7の後方には図示しない撮像省が配置されている。
そして、本体2の内部には、図示しないVTR部が備え
られており、上記撮影部6によって撮影された映像信号
はVTR部によって磁気テープ等に記録されるようにな
っている。8は本体2の後端面に設けられたファインダ
ーのアイカンプである。
9は上記開口部5を開閉する蓋体であり、その下端部が
本体2に対して回動自在に支持されている。即ち、蓋体
9は略長方形状に形成され、その下端部は略し字状に屈
曲されており、その屈曲部10に水平方向に延びる図示
しないヒンジ軸挿通孔が形成されている。また、蓋体9
の下部屈曲部10の中間部は除去されて切欠部10aが
形成されている。また、11は本体2の前端面4の上部
4bの下端部の略中間部から下方へ向って突出するよう
に形成された突条であり、該突条11にはそれを軸方向
に貫通するヒンジ軸挿通孔12が形成されている。しか
して、蓋体9は、その屈曲部10のヒンジ軸挿通孔に、
本体2の突条11に形成されたヒンジ軸挿通孔12を通
されたヒンジ軸13の両端部が挿通されることによって
、本体2に回動自在に支持されている。従って、蓋体9
を、その−側面が本体2の前端面4の上部4bと重ね合
わされるように回動してやれば、開口部5、即ち、撮影
レンズ7の前面が閉しられた状態(以下、この状態を「
閉状態」と君う。)となる。また、蓋体9をその他側面
が本体2の前端面4のド部4aと重ね合わされるような
方向へ回動してやれば開口部5、即ち、撮影レンズ7の
前面が開けられた状態(以下、この状態を「開状態」と
言う6)となる。
14.15は蓋体9の上端部における一方の角部から互
いに反対方向に同けて突設された突起であり、一方の突
起14は蓋体9の一側面、即ち、蓋体9が閉状態とされ
たときに本体2の前端面4と重ね合わされる側の側面か
ら、また他方の突起15は着体9の他側面からそれぞれ
これら側面に対して略垂直な方向に向けて突出されてい
る6尚、突起14.1.5の各先端部は略球状に形成さ
れている。そして、本体2の前端面4のうち蓋体9が前
記したように開口部5を閉じる状態とされたときに上記
一方の突起14が来る位置に嵌合孔16が形成されてお
り、また、蓋体9が前記したようにその他側面を本体2
の前端面4の下部4aと重ね合わされる状態とされたと
きに上記他方の突起15か来る位置に嵌合孔17が形成
されている。しかして、蓋体9が閉状態とされるときは
一方の突起14か本体2の嵌合孔16に圧入され、また
、着体9が開状態とされるときは他方の突起15が本体
2の嵌合孔17に圧入される。従って、蓋体9の閉状態
は突起14が嵌合孔16に圧入されることによって保持
され、蓋体9の開状態は突起15が嵌合孔17に圧入さ
れることによって保持されることになる。
18は録音用のマイクであり、蓋体9の一側面の略中央
部に設けられている。19はマイクコードであり、この
実施例においては、プラスチックフィルムに導体が形成
されたフレキシブルなフラットケーブルが用いられてい
る。そして、マイクコ−1;’ l 9の先端は前記し
たVTR部の録音回路に接続されており、マイク18に
よってキャッチされた音声はVTR部によって磁気テー
プ等に記録されるようになっている。しかして、マイク
18は蓋体9が閉状態にあるときは本体2の開11部5
内部に位;δせしめられる。即ち、蓋体9によって隠蔽
された位置に来る。そして、蓋体9が開状態にあるとき
はマイク18は本体2の外部に位置せしめられる。
しかして、ビデオカメラ1を撮影に用いるときは、蓋体
9を開状態とすれば、撮影レンズ7の前面が開けられて
、撮影レノズ7が外部に臨まされると共に、マイク18
が本体2の前面側へと露出せしめられ、これによって撮
影及び録音を行なうことができる。また、ビデオカメラ
1を撮影に用いないときは、蓋体9を閉状態とすれば、
撮影レンズ7の前面か閉しられると共に、マイク18が
本体2の内部に収納され、これによって撮影レンズ7及
びマイク18が保護される。
第2の実施例 第4図乃至第6図は第2の実施例1Aを示す。
尚、この実施例に示すものIAが前記した第1の実施例
に示したちのlと相違するところは蓋体とマイク及びこ
れらの部材の装着態様のみである。
従って、これら相違する部分についてのみ説明し、相違
していない部分については第1の実施例において付した
94号と同じ符号を付することにより説明を省略する(
第3の実施例においても同様とする。)。
20は本体2の前端面4の上部に形成された浅い凹部で
あり、該凹部20の−・側に偏位した部分には開口部2
1が形成されており、また、凹部20の他側に偏位した
部分には上下刃向に長く、かつ、ある程度の深さを有す
るマイク収納四部22が形成されている。23は本体2
の上面の前端面に′8った部分に形成された浅い凹部で
ある。24は本体2の前端面4と土面とが交わる稜線部
の略中央部に形成されたuJ欠部である。そして、該切
欠部24が形成された部分を挾んで両側に位置する部分
には挿通孔25が水平方向に延びるように形成されてい
る(第5図参照) 26は蓋体であり、その上端部の略中間部には上記した
ジノ央部24内に位置せしめられる突部27が形成され
ており、該突部27の両端からはピン28(第5図参照
)が水平方向に延びるように突設されている。しかして
、蓋体26はその突部27の両端から突設されたピン2
8が本体2に形成された」ニ記神通孔25に挿入される
ことによりその」一端部にて本体2に回動自在に支持さ
れている。従って、着体26を本体2の前端面4に形成
された浅い四部20内に収まるようにしてやれば開口部
21及び凹部22の開【コ部が閉しられた状8(以下、
この状態を「閉状態」と言う。)となる。また、閉状態
から、蓋体26をL方へ回動して本体2の上面に形成さ
れた浅い四部23内に収まるようにしてやれば、開口@
I+ 21及び四部22か聞らかれた状態(以下、この
状態を「[開状態」と言う。)となる。
尚、29.30は前記Mlの実施例における突起14.
15と同様の突起であり、また、31.32は該突起2
9.30が嵌合される嵌合孔である。従って、蓋体26
の閉状態は突起29が嵌合孔31に圧入されることによ
って保持され、蓋体26の開状態は突起30が嵌合孔3
2に圧入されることによって保持される。
33はマイクであり、蓋体26の一側面のうちこれが閉
状態とされたときに前記本体2に形成されたマイク収納
凹部22と対応する位置に設けられている。そして、こ
の実施例におけるマイク33は伸縮自在なロッド34を
介して蓋体26に装着されている。従って、蓋体26を
閉状態とするときは口・ント34を縮めてその形状を小
さくし、また、録音を行なうときは第6図に2点鎖線で
示すように、ロッド34を伸ばしてマイク33が本体2
から前方へ突出された位置に来るようにすることができ
る。35は前記第1の実施例におけるマイクコード19
と同様のマイクニードである。
しかして、マイク33は蓋体26か閉状態にあるときは
本体2のマイク収納四部22内に位置せしめられ、かつ
、着体26によって隠蔽される。そして、蓋体26が開
状態にあるときは、マイク33は本体2の外部に位置せ
しめられることになる。
しかして、ビデオカメラIAを撮影に用いるときは、蓋
体26を開状態とすれば、撮影レンズ7の前面が開けら
れると共に、マイク33か本体2の上方へ出され、これ
によって、撮影及び録音を行なうことかできる。また、
ビデオカメラIAを撮影に用いないときは、着体26を
閉状態とすれば、4IIJ影レンズ7の前面が閉じられ
ると共に、マイク33が本体2の内部に収納されて、撮
影レンズ7及びマイク33が保護される状態となる。
第3の実施例 第7図乃至第10図は第3の実施例1Bを示す。
図において、36は本体2の前面壁37に形成された凹
部であり、正面から見て路上下方向に長い長方形状とさ
れており、該凹部36の左右両側面には上下方向に延び
るガイド溝38及び39が形成されている。そして、右
側のカイト溝39はその奥において上下方向に延びる切
欠39aによって本体2の内部と連通せしめられている
。そして、四部36の上部には一側に偏位した位置に開
口部40が形成されており、また、該開口部40と隣接
して、略T字状とされたマイク出入口41が形成されて
いる。
42は蓋体であり、凹部36の略半分程度の大きさとさ
れ、右側の側部は本体2の後部側へ向けて略直角に屈曲
されており、その屈曲された部分43は蓋体42のL端
面よりある程瓜」一方に突出するように形成されている
44は屈曲部43の後端面に形成されたラックである。
しかして、蓋体42はその左側部が前記凹部36に形成
された左側のガイド溝38に摺動自在に係合され、その
右側の屈曲された側部43が右側のガイド溝39と切欠
39aに摺動自在に係合される。この状態において、蓋
体42の屈曲部43に形成されたラック44がガイド溝
39の前面壁37の後面から稍後方へ突出して位置され
るようになる。45は蓋体42の外面に形成された指掛
は四部である。しかして、第7図に示す状態から蓋体4
2をその指掛は四部45に指を掛けて凹部36の下端ま
で下げてやれば、第10図に示すように、開口部40及
びマイク出入口41か開けられた状態(以下、この状態
を「開状態」と言う。)となり、また、第10図に示す
開状態から蓋体42を凹部36の下端まで上げてやれば
開口部40及びマイク出入口41が閉じられた状態(以
下、この状態を[閉状態」と言う。)となる。
46はピニオンギヤであり、該ピニオンギヤ46は本体
2の内部の前面壁37寄りの位置の前記マイク出入口4
1の略下端部と対応した部分に配置されており、本体2
の壁部に支持された軸47に回転自在に支持されている
。そして、ピニオンギヤ46は蓋体42の屈曲部43に
形成されたランク44と噛合されている。48はピニオ
ンギヤ46と一体に形成された筒部であり、筒部4−8
には先端にマイク49が設けられたマイク軸50が一体
的に突設されている。尚、ピニオンギヤ46と蓋体42
のラック44との噛合関係は蓋体42が閉状態にあると
きマイク軸50が路上カヘ向けて垂i貞に立ちLげられ
た位置にあり、蓋体42が開状態とされることによって
マイク軸5oが前方に向けて略9O度回動された位置に
来ることができるような関係とされている。
しかして、蓋体42が閉状態にあるときは、開口部40
及びマイク出入口41が閉じられており、マイク49は
本体2の内部に位置されている。そして、蓋体42が開
状態とされると、開口部4O及びマイク出入口41が開
けられると共に、マイク49がマイク出入口41を通っ
て本体2の前方に出て来るようになる。即ち、蓋体42
が閉状態からr方へ移動されてゆくと、ピニオンギヤ4
6がラック44によって回転せしめられ−るため、マイ
ク1噛50がO11方へ向けて回動される。
そして、マイク輔5Oは、マイク出入口41を通って本
体2の外部へ突出され、蓋体42が開状態とされると略
水平方向に廷ひるような状態とされる。これによって、
マイク49が本体2の前方へ突出せしめられる。
しかして、ビデオカメラIBを撮影に用いるときは、蓋
体42を開状態としてやれば、撮影レンズ7の前面が開
けられると共に、マイク49が本体2の前方へ突出せし
められ、これによって、撮影及び録音を行なうことがで
きる。また、ビデオカメラ1Bを撮影に用いないときは
、蓋体42を閉状態とすれば、撮影レンズ7の前面が閉
じられると共に、マイ/!49が本体2の内部に収納さ
れて撮影レンズ7及びマイク49の保護が為されること
になる。
発明の効果 以上に記載したところから明らかなように、本発明撮影
装置は、撮影レンズと、該撮影レンズの前面を開閉する
蓋体と、本体に対して出没自在に設けられかつ上記蓋体
が閉じられているときは該蓋体によって隠蔽される位置
に来るようにしたマイクとを備えたことを特徴とする。
従って、撮影装置を撮影に用いないときは、マイクが蓋
体によって本体の内部に隠蔽される位置にあるから、マ
イクを何かにぶつけたり、あるいは引っ掛けたりしてこ
れを破損するようなこともなく、取り扱いが容易なもの
となり、また、収納に余分なスペースを必要としない。
そして、撮影に用いないときは撮影レンズの前面が蓋体
によって閉しられているため、撮影レンズの保護を図る
こともでき、しかも、蓋体は本体に対して開閉自在に装
着されているのであるから、従来のレンズキャップのよ
うにこれを紛失したりする惧れは全くない。
そして、撮影装置を撮影に用いるときは、マイクが本体
の外部に出されるため、本体の内部に設けられたモータ
ーの音等を拾うようなこともなく、ノイズの少ない録音
を行なうことができる。
尚、AiJ記した実施例においては、本発明撮影装置を
ビデオカメラとして適用したものを示したが、本発明は
、これに限られることなく、所謂8ミリカメラ、あるい
はその他の録音用マイクを備えた撮影装置に適用するこ
とができる。
尚、蓋体の開状態にあるときに撮影レンズと対向する面
を白色にしておくと、閉状態においていわゆるホワイト
バランスをとることがてき、使い勝手が向上する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明撮影装置をビデオカメラに適用した実施例
を示し、第1図乃至第3図は第1の実施例を示すもので
、第1図は蓋体が閉しられた状態におけるビデオカメラ
の全体の斜視図、第2図は一部を切欠いて示す要部の拡
大側面図、第3図は蓋体が開けられた状態におけるビデ
オカメラの全体の斜視図、第4図乃至第6図は第2の実
施例を示すもので、第4図は蓋体が閉じられた状態にお
けるビデオカメラの全体の斜視図、第5図は一部を切欠
いて示す要部の拡大側面図、第6図は蓋体が開けられた
状態における全体の斜視図、第7図乃至第10図は第3
への実施例をボすもので、第7図は蓋体が閉じられた状
態におけるビデオカメラの全体の斜視図、第8図は一部
を切欠いて示す要部の拡大平面図、第9図は第8図のA
−A線に沿って切断して示す要部側面図、第10図は蓋
体が開けられた状態における全体の斜視図である。 符号の説明 l、1A、1B−中・撮影装置、 2・・・本体、7・・・撮影レンズ、 9−Φ・蓋体、18・・中マイク、 26・φ・蓋体、33拳・・マイク、 42−−−蓋体、49−−−マイク 第1図 8 第3図 第4図 第5図 第6図 第8図 B 第10図 8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮影レンズと、該撮影レンズの前面を開閉する蓋体と、
    本体に対して出没自在に設けられかつ上記蓋体が閉じら
    れているときは該蓋体によって隠蔽される位置に来るよ
    うにしたマイクとを備えたことを特徴とする撮影装置
JP58241678A 1983-12-21 1983-12-21 撮影装置 Pending JPS60132472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241678A JPS60132472A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241678A JPS60132472A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60132472A true JPS60132472A (ja) 1985-07-15

Family

ID=17077886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58241678A Pending JPS60132472A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132472A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121073U (ja) * 1985-01-18 1986-07-30
JPS63195633A (ja) * 1987-02-10 1988-08-12 Minolta Camera Co Ltd カメラ
AU638457B2 (en) * 1989-05-30 1993-07-01 Sony Corporation Unified compact video camera and vcr

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121073U (ja) * 1985-01-18 1986-07-30
JPS63195633A (ja) * 1987-02-10 1988-08-12 Minolta Camera Co Ltd カメラ
AU638457B2 (en) * 1989-05-30 1993-07-01 Sony Corporation Unified compact video camera and vcr

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60132472A (ja) 撮影装置
JP2615122B2 (ja) 電池蓋の構造
JP3860455B2 (ja) カメラ用クレードル
JP2000194035A (ja) レンズキャップホルダ―
US5218390A (en) Compact camera with integral body grip
JPS6035377U (ja) テ−プカセツト
JPS6331636Y2 (ja)
JP4003291B2 (ja) ビデオカメラレコーダ
JPH0226185A (ja) 電子カメラ
JP2598434B2 (ja) 電子カメラ
JP2714120B2 (ja) 電子カメラ
KR100262516B1 (ko) 디지털 스틸 카메라
JP2561099Y2 (ja) フィルムカートリッジ式カメラ
JPS62105580A (ja) ビデオカメラ
US5878284A (en) One-time use camera
JP2946222B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPS5932994Y2 (ja) カメラケ−ス
JP2602703Y2 (ja) テープカートリッジ用収納ケース
JPH0224108Y2 (ja)
JPH0122295Y2 (ja)
JPS63107372A (ja) ビデオ記録装置一体型カメラ
JP2005099145A (ja) 撮像装置
JP3397870B2 (ja) カメラケース
JP3038936U (ja) カメラカバー
JP2569798B2 (ja) カメラ一体型ビデオテープレコーダ