JP3860455B2 - カメラ用クレードル - Google Patents

カメラ用クレードル Download PDF

Info

Publication number
JP3860455B2
JP3860455B2 JP2001324453A JP2001324453A JP3860455B2 JP 3860455 B2 JP3860455 B2 JP 3860455B2 JP 2001324453 A JP2001324453 A JP 2001324453A JP 2001324453 A JP2001324453 A JP 2001324453A JP 3860455 B2 JP3860455 B2 JP 3860455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cradle
camera
case
charging
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001324453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003131316A (ja
Inventor
司 川口
信乃 金森
Original Assignee
富士フイルムホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルムホールディングス株式会社 filed Critical 富士フイルムホールディングス株式会社
Priority to JP2001324453A priority Critical patent/JP3860455B2/ja
Priority to US10/277,143 priority patent/US20030076442A1/en
Publication of JP2003131316A publication Critical patent/JP2003131316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860455B2 publication Critical patent/JP3860455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00562Supporting the apparatus as a whole, e.g. stands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • G11B31/006Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with video camera or receiver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/022Cases
    • G11B33/025Portable cases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0058Docking-station, cradle or the like

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はカメラ用クレードルに係り、カメラ本体を装着し外部機器との通信、充電を行うカメラ用クレードルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、デジタルカメラでは、カメラ本体をクレードルに装着することで、クレードルを介してカメラ本体と外部機器又は充電機器との接続が容易にできるようになっているものがある。
【0003】
一方、カメラ本体を携帯する場合には、カメラ本体を運搬保護するためのケースを使用している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、旅行等にカメラ本体を持って行く場合には、クレードルをケースに収納することができず、クレードルの携帯性が良くない。また、旅先等でカメラ本体と外部機器又は充電機器との接続が必要な場合には、クレードルが無いと不便である。
【0005】
本発明は上記事実を考慮し、クレードル本体の携帯性を向上できるカメラ用クレードルを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明のカメラ用クレードルでは、
カメラ本体を装着可能で、少なくとも外部機器との通信手段と充電手段を備えたクレードル本体と、
該クレードル本体が底部を形成し、前記カメラ本体を格納可能なケース部と、
を有、前記クレードル本体は前記ケース部の底部に対して装着及び取外し可能であると共に前記充電手段に設けられた電源プラグを建物の壁部のコンセントに装着することで、クレードルを建物の壁部に沿った位置に保持し、前記ケース部の蓋部を開いて撮影することができることを特徴とする。
【0007】
従って、クレードル本体が底部を形成するケース部にカメラ本体を格納することで、クレードル本体とカメラ本体との双方を運搬及び保護できるため、クレードル本体の携帯性が向上する。また、クレードル本体にカメラ本体を装着することで、クレードル本体を介してカメラ本体と外部機器又は充電機器との接続が容易にできる。また、クレードル本体はケース部の底部に対して取外し可能である。また、充電手段に設けられた電源プラグを建物の壁部のコンセントに装着することで、クレードルを建物の壁部に沿った位置に保持し、ケース部の蓋部を開いて撮影することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明に係るカメラ用クレードルの第1実施形態を図1〜図4に従って説明する。
【0009】
図1に示される如く、本実施形態のクレードル10は、クレードル本体12とケース部14とで構成されており、クレードル本体12がケース部14の底部を構成するようになっている。なお、クレードル本体12はケース部14の底部に固定しも良く、また、ケース部14の底部に対して装着及び取外し可能としても良い。
【0010】
図2に示される如く、クレードル本体14の保持部16には、デジタルカメラ等のカメラ本体18が装着可能となっている。なお、カメラ本体18における下面には、クレードル本体12と接続するための、充電端子と、外部機器接続端子としてのUSB端子とが一体になった複合端子(図示省略)が形成されている。また、カメラ本体18は、クレードル本体12の保持部16に上方から下方(図2の矢印A方向)へ向けて挿入可能となっている。
【0011】
なお、カメラ本体18における側面18Aの下部には、図示を省略した充電端子と外部機器接続端子としてのUSB端子とがそれぞれが形成されており、これらの充電端子とUSB端子は、カメラ本体18をクレードル本体12に装着しない場合に使用する。
【0012】
クレードル本体12の保持部16の外周部には、上方に向けて壁部20が形成されている。なお、壁部20の内周形状は、カメラ本体18における下部の外周形状と略一致しており、カメラ本体18を、クレードル本体12の保持部16に挿入した状態では、カメラ本体18における下面が、常に、保持部16における底部の決められた位置に当接するようになっている。
【0013】
また、クレードル本体12における側面12Aの下部には、充電端子24と外部機器接続端子としてのUSB端子26とがそれぞれが形成されている。
【0014】
図1に示される如く、クレードル10のケース部14は、バック型となっており、箱形状とされた本体部30の上側開口部32を通してクレードル本体12及びカメラ本体18を出し入れできるようになっている。また、クレードル10のケース部14における本体部30の後壁部30Aからは、上側開口部32を閉塞する蓋部34が延設されており、蓋部34の先端に形成された係合孔36が、本体部30の前壁部30Bの下部に配設された係合部38に係合可能となっている。従って、係合孔36を係合部38に係合することで、蓋部34を閉状態(図1の状態)に保持できるようになっている。
【0015】
クレードル10のケース部14における本体部30の側壁部30Cの下部には、矩形状の切欠40が形成されており、この切欠40は、クレードル本体12の充電端子24とUSB端子26とに対向している。従って、切欠40を通して、クレードル本体12の充電端子24に充電コード44を、USB端子26にUSBコード46を接続可能になっている。
【0016】
また、クレードル10のケース部14における本体部30の側壁部30Cには、カバー48が配設されている。このカバー48は上端縁部が側壁部30Cに固定されたおり、充電コード44またはUSBコード46を接続しない状態では、切欠40を覆うようになっている。なお、カバー48の先端部と本体部30の側壁部30Cには、カバー48を閉状態に保持する保持部材49が配設されている。
【0017】
図3に示される如く、蓋部34の先端に形成された係合孔36は、本体部30の後壁部30Aの下部に配設された係合部50に係合可能となっており、係合孔36を係合部50に係合することで、蓋部34を開状態(図3の状態)に保持できるようになっている。
【0018】
次に、本実施形態の作用を説明する。
【0019】
本実施形態では、クレードル本体12が底部を形成するケース部14にカメラ本体18を格納することで、クレードル本体12とカメラ本体18との双方を運搬及び保護できるため、クレードル本体12の携帯性が向上する。
【0020】
また、本実施形態では、カメラ本体18をクレードル本体12の保持部16に装着することで、カメラ本体18の充電端子とUSB端子とが一体になった複合端子をクレードル本体12の保持部16に形成された充電端子とUSB端子とが一体になった複合端子接続部に自動的に接続することができる。クレードル本体12を介してカメラ本体18と充電コード44またはUSBコード46を容易に接続できる。
【0021】
次に、本発明に係るカメラ用クレードルの第2実施形態を図5及び図6に従って説明する。
【0022】
なお、第1実施形態と同一部材は、同一符号を付してその説明を省略する。
【0023】
図5に示される如く、本実施形態では、クレードル本体12の後部12Bの左右方向中央部に回転可能な電源プラグ60が配設されている。また、この電源プラグ60と対向するクレードル10のケース部14における本体部30の後壁部30Aの下部には、矩形状の切欠40が形成されている。なお、切欠40は図示を省略したカバーによって閉塞可能となっている。
【0024】
電源プラグ60は、図5に示される格納位置と図6に示される使用位置とに回転可能となっており、図6に示す使用位置とすることで、コンセント64に装着可能となっている。また、電源プラグ60をコンセント64に装着することで、クレードル10を建物の壁部66に沿った位置に保持することができるようになっている。
【0025】
次に、本実施形態の作用を説明する。
【0026】
本実施形態では、第1実施形態と同様な作用効果が得られると共に、図6に示される如く、電源プラグ60をコンセント64に装着することで、クレードル10を建物の壁部66に沿った位置に保持したまま、カメラ本体18を充電できるため、充電中にカメラ本体18及びクレードル10が邪魔にならない。
【0027】
また、三脚を使用する代わりに、電源プラグ60をコンセント64に装着し、図6に二点鎖線で示されるように、蓋部34を開いて撮影することもできる。
【0028】
なお、本実施形態では、クレードル本体12に回転可能な電源プラグ60が配設したが、これに代えて、図7に示される如く、ケース部14側に電源プラグ60を配設し、クレードル本体12側の電源端子66が、電源プラグ60側のコネクタ68に着脱可能な構成としても良い。
【0029】
以上に於いては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、第1実施形態において、充電コード44またはUSBコード46とショルダーベルトを兼用して、クレードル10のケース部14における本体部30の側壁部30Cに配設されたショルダーベルト取付部70に充電コード44またはUSBコード46を連結できる構成としても良い。また、係合孔36と係合部38に代えて他の係合手段を使用しても良い。
【0030】
【発明の効果】
本発明は、上記構成としたので、請求項1に記載の発明では、クレードル本体の携帯性を向上できるという優れた効果を有する。また、クレードル本体はケース部の底部に対して取外し可能であるという優れた効果を有する。また、クレードルを建物の壁部に沿った位置に保持し、ケース部の蓋部を開いて撮影することができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るカメラ用クレードルの蓋部を閉じた状態を示す斜視図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係るカメラ用クレードルのクレードル本体を示す斜視図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係るカメラ用クレードルの蓋部を開いた状態を示す側面図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係るカメラ用クレードルの蓋部を閉じ、コードを接続した状態を示す斜視図である。
【図5】本発明の第2実施形態に係るカメラ用クレードルの蓋部を閉じた状態を示す斜視図である。
【図6】本発明の第2実施形態に係るカメラ用クレードルの蓋部を閉じた状態を示す側断面図である。
【図7】本発明の第2実施形態の変形例に係るカメラ用クレードルの蓋部を閉じた状態を示す側断面図である。
【符号の説明】
10 クレードル
12 クレードルのクレードル本体
14 クレードルのケース部
18 カメラ本体
24 充電端子
26 USB端子
30 ケース部の本体部
34 ケース部の蓋部

Claims (1)

  1. カメラ本体を装着可能で、少なくとも外部機器との通信手段と充電手段を備えたクレードル本体と、
    該クレードル本体が底部を形成し、前記カメラ本体を格納可能なケース部と、
    を有し、前記クレードル本体は前記ケース部の底部に対して装着及び取外し可能であると共に前記充電手段に設けられた電源プラグを建物の壁部のコンセントに装着することで、クレードルを建物の壁部に沿った位置に保持し、前記ケース部の蓋部を開いて撮影することができることを特徴とするカメラ用クレードル。
JP2001324453A 2001-10-23 2001-10-23 カメラ用クレードル Expired - Fee Related JP3860455B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324453A JP3860455B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 カメラ用クレードル
US10/277,143 US20030076442A1 (en) 2001-10-23 2002-10-22 Cradle for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324453A JP3860455B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 カメラ用クレードル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003131316A JP2003131316A (ja) 2003-05-09
JP3860455B2 true JP3860455B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=19141179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001324453A Expired - Fee Related JP3860455B2 (ja) 2001-10-23 2001-10-23 カメラ用クレードル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030076442A1 (ja)
JP (1) JP3860455B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253840B2 (en) * 2001-06-11 2007-08-07 Fujifilm Corporation Cradle for digital camera
US7656439B1 (en) * 2004-09-07 2010-02-02 Eastman Kodak Company Portable dock for a camera
US7623155B2 (en) * 2004-09-29 2009-11-24 Kelliher Christopher R GPS enhanced camera for transmitting real-time trail data over a satellite/cellular communication channel
JP4569429B2 (ja) * 2005-09-14 2010-10-27 パナソニック電工株式会社 連携制御装置
US8930737B2 (en) 2011-12-13 2015-01-06 Omx Technology Ab Method and devices for controlling operations of a central processing unit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138351A (en) * 1991-05-10 1992-08-11 Eastman Kodak Company Battery charging apparatus with removable plug module
EP0613092A1 (de) * 1993-02-25 1994-08-31 IBP Pietzsch GmbH Tragbares elektronisches Gerät zur Orientierung und Kommunikation
US6657654B2 (en) * 1998-04-29 2003-12-02 International Business Machines Corporation Camera for use with personal digital assistants with high speed communication link
US6169384B1 (en) * 1999-04-19 2001-01-02 Packard Bell Nec Inc. Power source system for portable electronic devices
US6312271B1 (en) * 2001-03-09 2001-11-06 Delta Electronics, Inc. Connector having foldable plug
US20040201774A1 (en) * 2001-05-15 2004-10-14 Gennetten K. Douglas Docked camera becomes electronic picture frame

Also Published As

Publication number Publication date
US20030076442A1 (en) 2003-04-24
JP2003131316A (ja) 2003-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008191377A (ja) 携帯用電子機器
US9503146B1 (en) Waterproof device for cellphones
JP2008076744A (ja) 携帯用電子機器
US6501643B1 (en) Carrying case for personal digital assistant device and ancillary electronic device
JP3860455B2 (ja) カメラ用クレードル
WO2020056904A1 (zh) 一种连接装置及手持云台设备
JP2006136636A (ja) 携帯機器用ケース
JP4340410B2 (ja) デジタルカメラ用クレードル
JP2972622B2 (ja) 携帯電話機用ケース
JP2002253328A (ja) ハンドストラップ取付部を有するカメラ付モバイル機器
JP2007173909A (ja) 光学装置
JPH11160775A (ja) カメラ装置
KR20120040824A (ko) 바타입 휴대폰의 악세사리
JP2004214969A (ja) 携帯電子機器
JPH0646108Y2 (ja) 電子機器の携帯用ケース
JP2007105091A (ja) カメラバッグ
CN108737605A (zh) 多功能手机摄影组件
US5095367A (en) Still video camera with hand strap
JP2003241300A (ja) カメラ
JPH10327923A (ja) ケース
KR100703266B1 (ko) 3축 힌지 폴더를 구비한 휴대 통신 장치 및 그의 회전락킹 장치
JP4032480B2 (ja) ビデオカメラ用キャリングケース
JP2009086130A (ja) 電池駆動電子機器
JP2004191917A (ja) 防水デジタルカメラ
JP2001215585A (ja) 電源アダプターの取り付け構造又は電源アダプターの取り付け構造を備えたカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050301

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees