JPS60132454A - 放射線画像読取装置 - Google Patents

放射線画像読取装置

Info

Publication number
JPS60132454A
JPS60132454A JP58230351A JP23035183A JPS60132454A JP S60132454 A JPS60132454 A JP S60132454A JP 58230351 A JP58230351 A JP 58230351A JP 23035183 A JP23035183 A JP 23035183A JP S60132454 A JPS60132454 A JP S60132454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulable phosphor
phosphor plate
drum
plate
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58230351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434862B2 (ja
Inventor
Toshihiko Fujino
藤野 敏彦
Hisao Mikoshiba
御子柴 久夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58230351A priority Critical patent/JPS60132454A/ja
Publication of JPS60132454A publication Critical patent/JPS60132454A/ja
Publication of JPH0434862B2 publication Critical patent/JPH0434862B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は蓄積性蛍光体板を励起光で走査し、この蓄積
性蛍光体板に記録されている放射線潜像を読み取る放射
線画像読取装置に関するものである。
(従来技術) 従来の放射線画像を得る写真法に代わる方法として、特
開昭56−11395号公報に示されるように、放射線
源から出て被写体を透過した放射線を蓄積性蛍光体板に
吸収せL7め、しかる後この蓄積性蛍光体板をある種の
エネルギーで励起して、この蓄積性蛍光体板が蓄積して
いる放射線エネルギーを蛍光として放射せしめ、この蛍
光を検出することによって放射線潜像を読み取る装置が
提案ぶれている。
従来のこの種の放射線画像読取装置は蓄積性蛍光体板を
搬送しながら励起光で走査して蓄積性蛍光体板に記録さ
れている放射線潜像を読み取るものかある。この蓄積性
蛍光体板の搬送手段として蓄積性蛍光体板をカセツテに
貼つけて平行に搬送するものがある。このものはカセツ
テが面精度を必要とするためコスト高になり、かつ直線
搬送のため装置が大型化するとともに、大サイズのもの
においては搬送時に平面性を出すのが困難である。また
カセツテのサイズ切換機構等を必要とし装置か複雑とな
る等の不具合がある。
また、特開昭56−11395号公報に開示されるよう
に、蓄積性蛍光体板をローラで搬送しているため、蓄積
性蛍光体板の全面がローラとの摺接により傷や汚れが生
じたり、繰り返しの使用のため膜面が端面からはがれる
等の問題がある。
(発明の目的) この発明はかかる実情を背景にしてなされたもので、蓄
積性蛍光体板の搬送が簡単、かつ確実に行なえ装置の小
型化が可能で、しかも搬送時に蓄積性蛍光体板の表面に
ローラとの摺接による傷や汚れが生じない放射線画像読
取装置を提供することを目的としている。
(発明の構成) この発明は前記の目的を達成するために、蓄積性蛍光体
板を励起光で走査し、この蓄積性蛍光体板に記録されて
いる放射線潜像を読み取る放射線画像読取装置において
、カセット又はマガジンから取り出した前記蓄積性蛍光
体板を回転するドラムの外周に密着させて、この蓄積性
蛍光体板を励起光で走査し、前記放射線潜像の読み取り
を行なうようになしたことを特徴としている。
(:実施例) 以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に説
明する。
第1図はこの発明の一実施例の概略構成を示す正面図、
第2図は蓄積性蛍光体板を搬送するドラム部の断面図、
第3図は一部を切断したドラムの平面図、第4図は第2
図のIV −17断面図、第5図は吸着部の拡大断面図
である。
第1図において装置1内には、蓄積性蛍光体板を送る給
送部Aと、蓄積性蛍光体板を搬送するドラム部Bと、放
射線潜像を読み取る画像読取部Cと、処理された蓄積性
蛍光体板を収納する回収部りが配設されている。
蓄積性蛍光体板を送る給送部Aは、カセツテ搬送機構2
と、吸盤3と、搬送ローラ4及びセンサ5から構成され
ている。カセツテ搬送機構2は蓄積性蛍光体板6を収納
したカセツテ7を保持し、カセツテ7のM7aを図示し
ない開放機構により開き、蓄積性蛍光体板6を取り出せ
る状態になる。カセツテ7は装置lの側部に設けられて
遮光蓋8を開き、カセツテ搬送機構2に挿着される。
このカセツテ7はそのサイスに応じて上位置を基準とし
て停止しセントされる。
そして吸盤3はカセツテ7方向へ移動してカセツテ7内
の撮影済の蓄積性蛍光体板6を吸着し、蓄積性蛍光体板
6の先端部を搬送ローラ4に挿入して吸着状態を解除す
る。搬送ローラ4は回転により蓄積性蛍光体板6をドラ
ムブ部B方向へ搬送し、センサ5が蓄積性蛍光体板6の
先端部を検知すると、その信号により搬送ローラ4の回
転が停止される。この搬送ローラ4には図示しないクラ
ッチ機構が設けられている。
前記蓄積性蛍光体板を搬送するドラム部Bは第2図乃至
第5図に示すように構成されている。一端を密閉した円
筒状のドラム9は開口端部9aに設けられた支持ローラ
10と、側壁9bに設けたドラム軸11を軸受工2に支
持し回転可能になっている。このドラム軸11には駆動
ギヤ13が一体回転可能に設けられており、図示しない
駆動モータから動力がウオームギヤ14から伝達され、
駆動ギヤ13の回転によりドラム9が所定の速度で回転
する。
このドラム9の内部には蓄積性蛍光体板6の先端部を保
持する保持手段Eと、後端部を吸着する吸着手段Fが配
設され、電源及び信号入力手段Gにより動作する。
保持手段Eはプレートホルタ15と電磁石16とから構
成されている。このプレートボルダ14は先端の係止部
をドラム9の外周に突出し、蓄積性蛍光体板6の先端部
を挟持する。このプレートホルダ15はその軸部を電磁
石16に設けられ、バネ17により常に外方に付勢され
ている。
前記吸着手段Fは、複数の吸着部18と、この吸着部1
8を制御する制御部19とから構成されている。吸着部
18はドラム9に開口した窓部20に対向して配設され
ており、この吸着部18は継手21を介してパイプ22
に接続されている。
そして継手21はドラム9の内面に固定されている取付
金具23に挿着して固定されている。パイプ22は前記
制御装置19の分岐管24に接続され、このそれぞれの
分岐管24には電磁弁が備えられている。
ドラム9の窓部20は軸方同番と5列所定の間隔で形成
されており、この窓部20と前記プレートホルダ15と
の間隔は蓄積性蛍光体板6の大きさに対応して設定され
る6 前記制御装置19はパイプ25が継手2B+こよりドラ
ム軸11の通路27に接続され、さらにこの通路27は
回転継手28によりパイプ29に接続され、真空発生装
置30と連通している。ノくイブ29にはコントロール
バルブ31が設けられており、これにより吸着部18の
吸引力を調整しドラム9の表面に蓄積性蛍光体板6が円
滑に沿うようにする。
ドラム9の内部の上方には/へランスウェイト32が固
定されており、このドラム9は所定の範囲で往復回転す
る。またドラム9の外周に押えローラ33が配設されて
いる。
前記放射線潜像を読み取る画像読取部Cはアルゴ7L/
−ザ34、回転ミラー35、f@eレンズ゛36、ミラ
ー37.シリンドルカルレンズ38、フォトマル39、
信号処理部40、ランブノスウス41及びファン42等
から構成されている。
蓄積性蛍光体板6がドラム部Bの作動で時計方向へ回転
し所定に位置に達すると、アルゴンレーザ34かものレ
ーザビームは変調器、ミラー等を介して回転ミラー35
で照射される。この回転ミラー35である角度に照射さ
れるレーザビームはf−0レンズ36を等してミラー3
7及びシリントルカルレンズ38を等してドラム9に電
着した蓄積性蛍光体板6に照射される。このため、蓄積
性蛍光体板6かも蛍光が生じる。この光をカラスファイ
バー等で集められ、フォトマル39により゛電気変換さ
れる。これにより得られた情報は信号処理部40で出力
信号を処理し、蓄積性蛍光体板6に記録されている放射
線潜像を再生する。前記ランプハウス41はドラム9の
外周に沿って配設されており、蓄積性蛍光体板6が内部
に入り残像の除去が行なわれる。このランプハウス41
はランプの容量に応じてドラム9の搬送速度を可変また
は揺動し消去ムラが発生しないように工夫されている。
なお、このランプハウス41に代え、アパーチャ型白色
蛍光灯からなるユニットを適数個配設してもよい。
ファン42装置lの上方の側壁に設けられ、アルゴンレ
ーザ34またはランプハウス41かもの発熱を強制的に
装置外部に排出し、換気を促すようになっている。
前記処理された蓄積性蛍光体板6を収納する回収部りは
回収ローラ43と切換板44からなるカイト部、ソータ
マガジン45及びレシーブマガジン46とから構成され
ている。消去を完了した蓄積性蛍光体板6は切換板44
を操作してソータマガジン43に収納される。また切換
板44を元の位置に戻すと蓄積性蛍光体板6異種サイズ
一括入れのレシーブマガジン46に回収される。
次に、この実施例の作動について説明する。
矢印X方向からカセツテ7に収納された蓄積性蛍光体板
6を給送部Aのカセツテ搬送機構2へ挿着する。このカ
セツテ7はそのサイズに応じて所定の位置にセットされ
る。そしてカセツテ搬送機構2でカセツテ7の蓋を開き
、蓄積性蛍光体板6を取り出せる状態にする。吸盤3は
この蓄積性蛍光体板6を吸着してその先端部を搬送ロー
ラ4に導く、そして吸盤3が蓄積性蛍光体板6から離れ
て搬送ローラ4が回転し、蓄積性蛍光体板6がドラム9
の方向に送り出される。そしてセンサ5が蓄積性蛍光体
板6の先端部を検出すると、搬送ローラ4の回転を停止
する。この位置で蓄積性蛍光体板6の先端部はドラム9
に設けられたプレートホルタ15の係止位置ある。そし
て電源及び信号入力手段Gからの制御信号により電磁石
16が作動し、プレートホルタ15がドラム9の内方へ
バネ17に抗して引かれ、これにより蓄積性蛍光体板6
の先端部6aがプレートホルダ15で係止される。
ついで図示しない駆動装置により駆動力がウオームギヤ
14、駆動ギヤ13に伝達され、これによりドラム9は
第1図において時計方向へ回転する。このとき蓄積性蛍
光体板6の後端部6bは吸着部18によって吸引され、
蓄積性蛍光体板6はドラム9の外周に密着して保持され
る。
蓄積性蛍光体板6のサイズはカセツテ7の挿入時に予め
判別され、これに対応した吸着部18が制御装置19に
よって作動される。例えば最も長いサイズの蓄積性蛍光
体板6が挿入されると、その情報が電流及び信号入力手
段Gから制御装置19に入力される。制御装置19はこ
の情報に基づき、分岐管24の電磁弁が開放されドラム
9の軸方向に配設された5#目の列に吸着部18を作動
させる。このとき他の分岐管24の電磁弁は閉じ、前記
5番目の列に吸着部18に対応する電磁弁のみが開作動
している。
そして蓄積性蛍光体板6がドラム部Bの作動で時計方向
へ回転し所定に位置に達すると、アルゴンレーザ34か
らのレーザビームを回転ミラー35である角度に照射し
、f・θレンズ36、ミラー37及びシリンドルカルレ
ンズ38を等してドラム9に密着した蓄積性蛍光体板6
に照射される。このため、蓄積性蛍光体板6かも蛍光が
生じる。この光をガラスファイバー等で集められ、フォ
トマル39により電気変換される。これにより得られた
情報は信号処理部4Oで出力信号を処理し、蓄積性蛍光
体板6に記録されている放射線潜像を再生する。
さらにこの蓄積性蛍光体板6はランプノーウス41に入
り、ここでドラム9の搬送速度を変えたり、矢印方向に
揺動して残像の除去が行なわれる。そして残像が除去さ
れた蓄積性蛍光体板6は、ドラム9を時計方向または反
時計方向へ回転し、所定の位置でプレートホルダ15及
び吸着部18を開放して回収部りへ送られる。この回収
部りでは回収ローラ43と切換板44の作動により、ソ
ータマガジン45とレシーブマガジン46へ回収される
この実施例はこのように、装置l内に蓄積性蛍光体板6
を搬送するドラム部Bを中央にし、上方に放射線潜像を
読み取る画像読取部Cを配設し、下方に蓄積性蛍光体板
6を送る給送部Aと、処理された蓄積性蛍光体板6を回
収する回収部りが配設され、蓄積性蛍光体板6が連続的
に読み取り処理される。
したがって、設置面積が少なくてすみ装置全体が小型化
し、また光学系を有する放射線潜像を読み取る画像読取
部Cを上部に配設したから防塵及びメンテナンス性に優
れている。さらに蓄積性蛍光体板6を送る給送部Aと、
処理された蓄積性蛍光体板6を回収する回収部りが下方
に配設されているから、カセツテ7及びソータマガジン
45、レシーブマガジン46が低い位置にあり取扱いが
容易で、操作による疲労が軽減され、またカセツテ7は
撮影機器のものがそのまま挿着でき利用効率が向上する
また放射線潜像の読み取りは、カセット又はマガジンか
ら取り出した蓄積性蛍光体板を回転するドラム9の外周
に密着させ行なうから、蓄積性蛍光体板6の面精度が上
り読取精度が向上する。さらに蓄積性蛍光体板6はその
前端部を保持手段Eで、後端部を吸着手段Fで支持しド
ラム9と一体に回転するようになしたから、蓄積性蛍光
体板6の膜面の汚れが少ない。
第6図及び第7図は蓄積性蛍光体板6を送る給送部Aの
他の実施例を示すもので、第6図はカセットレス撮影で
回収されたレシーブマガジン46を挿着し、吸盤3で取
り出すようにしている。
第7図はカセツテ7のみを挿着できるようにしたもので
、この分装置を低くでき装置の小型化が図られる。
第8図及び第9図はさらに他の実施例の概略図を示して
いる。
第8図は装置内部の一方の上部に給送部Aと回収部りと
を設け、ドラム部Bの周囲に画像読取部Cと消去光源H
と配設している。
第9図は給送部Aを上下に移動可能に設け、回収部と兼
用にしたものであり1両面塗布の蓄積性蛍光体板6の読
み取りに有益である。給送部Aを下部において搬送して
表面を読み取り、給送部Aを上部に移動して回収する。
これを下部へ移動して給送部Aから搬送して裏面を読み
取り、給送部Aを再び上部へ移動して処理された蓄積性
蛍光体板6を回収する。
(発明の効果) この発明は前記のように、カセツテ又はマカジンから取
り出した前記蓄積性蛍光体板を回転するドラムの外周に
電着させて搬送し、前記放射線潜像の読み取りを行なう
ようになしたから、蓄積性蛍光体板の搬送時にその表面
が直線となり、読み取り精度が向上する。またドラムに
よる搬送で搬送距離を直線に取らなくてもよく機構が簡
単、かつ搬送が確実に行なえ装置の小型化が可能で、し
かも搬送時に蓄積性蛍光体板はドラムに電着して行なわ
れ、両者は摺接することがないので傷や汚れが軽誠され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の概略構成を示す正面図、
第2図は蓄積性蛍光体板を搬送するドラム部の断面図、
第3図は一部を切断したドラムの平面図、第4図は第2
図のIV −IV断面図、第5図は吸着部の拡大断面図
、第6図及び第7図は蓄積性蛍光体板を送る給送部Aの
他の実施例を示す正面図、第8図は装置内部の一方の上
部に給送部と回収部とを設けた実施例の正面図、第9図
は給送部を上下に移動可能に設けた実施例の正面図であ
る。 A・・・給送部 B・・・ドラム部 C・・・画像読取部 D・・・回収部 6・・・蓄積性蛍光体板 特許出願人 小西六写真工業株式会社 第1図 第2図 第6図 第7図 手続補正術 昭和60年2月2日 l 事件の表示 昭和58年特許願第230351号 2 発明の名称 放射線画像読取装置 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号氏名 小西
六写真工業株式会社 4 代理人〒151 住所 東京都渋谷区代々木2丁目23番1号番 つ 6 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄C\ 1.\ ノ (1)明細書第5頁第7行の「ドラムブ」を「ドラム」
に訂正する。 (2)同書第8頁第8行及び第9行の「等」を「通」に
訂正する。 (3)同書第10頁第11行の「係止位置」の次に「に
」を挿入する。 (4)同書第10頁第13行の[ブレータホルダ」を「
プレートホルダ」に訂正する。 (5)同書第12頁第15行の「回収される。」の次に
「また、元のカセツテ7へ戻して回収してもよい。」を
挿入する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蓄積性蛍光体板を励起光で走査し、この蓄積性蛍光体板
    に記録されている放射線潜像を読み取る放射線画像読取
    装置において、カセット又はマガジンから取り出した前
    記蓄積性蛍光体板を回転するドラムの外周に密着させて
    、この蓄積性蛍光体板を励起光で走査し、前記放射線潜
    像の読み取りを行なうようになした放射線画像読取装置
JP58230351A 1983-12-06 1983-12-06 放射線画像読取装置 Granted JPS60132454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58230351A JPS60132454A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 放射線画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58230351A JPS60132454A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 放射線画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60132454A true JPS60132454A (ja) 1985-07-15
JPH0434862B2 JPH0434862B2 (ja) 1992-06-09

Family

ID=16906491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58230351A Granted JPS60132454A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 放射線画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132454A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156717A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Konica Corp 放射線画像撮影用カセッテ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548674A (en) * 1978-10-05 1980-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd Reading device for radiation picture information

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548674A (en) * 1978-10-05 1980-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd Reading device for radiation picture information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156717A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Konica Corp 放射線画像撮影用カセッテ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434862B2 (ja) 1992-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5530259A (en) Radiation image read-out apparatus
JPS6080837A (ja) X線撮影装置
JPH0687115B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
US4984260A (en) Radiation diagnostic device
JPH01242331A (ja) シート体枚葉機構
JPS60132454A (ja) 放射線画像読取装置
JPS60142330A (ja) 放射線画像読取装置
JP2551467B2 (ja) 電子顕微鏡の記録媒体用マガジン
JPH0485234A (ja) シート体搬送装置
JPS63262348A (ja) シ−ト体搬送装置
JPH0441544B2 (ja)
JPH01237636A (ja) カセッテの開蓋機構
JPH0614221Y2 (ja) 画像記録担体用カセツテ
JP4165853B2 (ja) シート体用副走査搬送装置の制御方法
JPS63103229A (ja) 蓄積性螢光体シ−ト用カセツテ
JP2000275763A (ja) 蓄積性蛍光体シート用カセッテおよびそのid認識構造
JPS63259548A (ja) 画像記録担体用カセツテ
JP2002104690A (ja) シート体用搬送装置
JP2002046878A (ja) シート体用搬送機構
JPS63197931A (ja) 立位用イメ−ジングプレ−ト供給装置
JPS60133439A (ja) 放射線画像読取装置
JPH01256431A (ja) シート体の枚葉方法
JPS6293157A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH04317943A (ja) 蓄積性蛍光体シート搬送装置
JPS62108672A (ja) 光ビ−ム走査方法およびその装置