JPS6013222A - 電子天びん - Google Patents

電子天びん

Info

Publication number
JPS6013222A
JPS6013222A JP12077183A JP12077183A JPS6013222A JP S6013222 A JPS6013222 A JP S6013222A JP 12077183 A JP12077183 A JP 12077183A JP 12077183 A JP12077183 A JP 12077183A JP S6013222 A JPS6013222 A JP S6013222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conditions
electronic balance
key
condition
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12077183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629767B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Fujinaga
藤永 康弘
Akira Kawamoto
河本 晟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP58120771A priority Critical patent/JPH0629767B2/ja
Publication of JPS6013222A publication Critical patent/JPS6013222A/ja
Publication of JPH0629767B2 publication Critical patent/JPH0629767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • G01G23/36Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells
    • G01G23/37Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting
    • G01G23/3707Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting using a microprocessor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 げ) 産業上の利用分野 木兄BAは電子天びんに関し、更に詳しくは、荷重検出
データをあらかじめ設定された条件のもとに処理して計
量値を決定するよう構成された電子天びんに関する。
(ロ)従来技術 一般に、電子天びんにおいては、撮動等の外乱により、
あるいは小動物の体重等の測定時に、荷重検出部からの
荷重検出データが変動することがあり、この場合その検
出データをそのまま計量値として表示したのでは睨み取
りに不都合が生ずる為、検出データの所定個数(所定時
間ごとに採取するデータ数)を平均化する手法が採られ
るとともに、検出データの変動が所定の巾(安定検出巾
)内に収まっているか否かを判別することにより、検出
データの安定・変動状態を察知して計量値の表示の読み
取りの可否を報知するよう構成されたものが多い。この
ような電子天びんでは、環境条件や測定条件に応じて、
データ平均化の為の上述の所定時間(平均化時間)や安
定検出巾をスイッチ等によって選択的に設定し得るよう
構成されている。従来、この種の条件設定の為に1設定
すべき各種条件に対応して多段スイッチ等を設け、その
スイッチ操作によって各種の条件を選択していた。その
為、複数のスイッチから該当するものを選ぶ等、操作が
煩雑であるとともに、設定の確認もスイッチ等に設けら
れた指示ラベルによるだけであって、誤った条件設定を
してしまうこともあった。
(ハ) 目的 本発明の目的は、かかる条件設定の為の操作を簡素化す
るとともに、条件設定の誤りが発生しK〈い電子天びん
を提供することにある。
に)構成 本発明の構成を第1図に示す機能ブロック図例基づいて
説明する。
荷重検出部1は皿上荷重を検出して、その検出データを
演算部2に供給する。演算部2においてはその検出デー
タを設定条件のもとに処理し、計量値の決定等を実行す
る。記憶手段3は、選択し得る各条件を所定の順序で記
憶しており、条件表示指令が与えられるとそのIM序に
従って順次禾件を表示手段4に表示させる。また、その
条件表示中において、条件設定指令が与えられると、そ
の指令発生時に表示されている条件が設定されたものと
して、その設定条件を演算部に与える。条件表示指令お
よび条件設定指令は、操作キー5の操作状況をキー操作
判別手段6によって判別することによって発生される。
すなわち、キー操作判別手段6は、通常の測定状態にお
いて操作キー5を操作したときは条件表示指令とし、条
件表示中に操作キー5を操作したときには条件設定指令
と判断する。
(ホ)実施例 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明実施例のシステム構成を示すブロック図
である。
ζ5 上の荷重を検出する荷重検出部11は、その検出値を所
定の微小時間、例えば0.2秒ごとにデジタル変i処し
て出力し、そのデジタル変換データは制御部12にす/
ブリンクされる。制御部12はマイクロコンピュータで
構成され、各種i*算やプログラムの実行および各周辺
装置の制御を行うCPU13.後述するプログラム等が
書き込まれたROM14、訃よび上述のす/プリングデ
ータや各種演算結果等を記憶したり、各種レジスタとし
てのエリ−γを4WdえたttAM15#によって構成
され、これらは互いにパスラインによって接続されてい
る。また、上述のROM14(又はRAM i6)には
、当該電子天びんに設定し得る各種の条件やモードが、
それぞれ所定のアドレスに格納されている。制御部12
には、1個の操作キー16、および制御部12の指令に
基づいて、計量値を表示したり、各種の条件を表示し得
る表示器17が接続され、更に、計量値等を外部にデー
タ転送する為の出力ボート18が設けられている。
表示器17は、第3図にその正面図を示す如く、計量値
をデジタル表示するデジタル表示部17a1そのデジタ
ル表示部17aの任意の桁をアナログ的に表示するアナ
ログ表示部17b1そのアナログ表示中の桁を示すアナ
ログ表示桁指示ランプ群17C1およびデータが安定状
態にあると判断したとき読み取り可の報知をすべく点灯
される安定インジケータ17d・等によって構成され、
デジタル表示部17aは後述する如く各種の条件表示も
行うよう構成されている。
なお、この実施例における電子天びんは、荷重検出値か
ら風袋メモリの内容を減算する風袋消去機能を有してお
り、上述した1個の操作キー16は、その風袋消去機能
を作動させる風袋消去キーをも兼ねている。
次に作用を述べる。
第4図は本発明集施例のROM14に書き込まれたデー
タ処理用プログラムを示すフローチャートである。荷重
検出部からのデジタル変換データは制御部12のRAM
15に取り込まれるが、RAM15では最大n + 1
個のデータを記憶するエリアを有し、最新のデータd0
を採取するごとに最も古いデータd1が捨てられる(S
TI、5T2)。
そして、データサンプリングごとに、設定された平均化
時間に基づいて決定される最新の〜、・・。
妬なるm−1−1個のデータの平均値Woが算出され(
ST3)、その値から風袋メモリの内容Tが減算されて
、その値が計量値Weとされる(ST4)。
また、サングリノブデータの所定個数により、その変動
中があらかじめ設定された安定検出中肉に入っているか
によって、データの安定判別が行なわれる(ST5)。
なお、データが安定状態にあると判断されたときには、
表示器17の安定インジケータが点灯される。
操作キー16を操作しない通常の測定状態においては、
計量値Woが表示器17のデジタル表示部17aに表示
される(8T6. ST’/、8T8゜8T9,8TI
O)。なお、このとき、アナログ表示桁の指定に基づい
て該当する桁の数値がアナログ表示部17t)にアナロ
グ表示される。
この通常の測定状態において、操作キー16を押すと、
キーフラグをONにして、操作キー16が離されるまで
データも採取ごとにカウンタPを1カウントづつカウン
トアツプしくS T 8. B Tまでに操作キー16
を離せば、そのキー操作を風袋消去指令と凹所じて、そ
の時点の計量値Noを風袋メモリに加算格納する等の風
袋消去処理が実行される(13 T l 3. 8 T
 l 6. S T lマ)。同時にキー操作完了とし
てキーフラグを0F11′、カウンタPを0にリセット
する(S T l 5. S T 1B)。例えば所定
値Kを13にセットしておくと、データサンプリング周
期が0.2秒であるので、2・6秒未満で操作キーを離
せばその操作は風袋消去指令であるとされる。
操作キー16を2・6秒以上、すなわち、カラ/りPの
値かに値に達するまで押し続けると、メニエーフラグを
ONにし、現在設定されている条件のうち、例えば平均
化時間および安定検出中の設定条件を、一定時間(例え
ば1秒間)表示器17のデジタル表示部ilkに、第5
図(a)に示す如く、表示する(S T 12. S 
T 19. S T 20. 8 T21.8T22,
5T13)。なお、この既設定条件の表示は、他の既設
条件をも含めて多数個を表示させるときには、複数回に
分けて表示させればよい。
その既設定条件の一定時間表示の終了後、依然として操
作キー16を押している[;1」は、8T6から5T2
4を経て5T25へと進み、後述するカラ/りSが0で
あるので、その表示を継続する。
操作キー16が離されると、当初カウンタSを0から1
しこカウントアツプしくl1lIT 24. 13 T
 26゜5T27)、ROM14(又はRAM15)内
に設定された条件メモリの第1番目のアドレスに書き込
まれている条件を、第51図(1))に示す如く、一定
時間(例えば1秒間)だけ表示器17のデジタル表示部
17aに表示する(S T 2 B、 EI T 29
゜8T30)。その表示が終了すれば、カウンタSを更
VC1カウントアツプしく8 T 30. S T 2
 ’7)、そのカウンタSの散号に対応するアドレスに
書き込まれた条件が次々と一定時間づつ表示されてゆく
。この条件メモリに所定の順序で記憶されている条件と
、その各表示態様は、この実施例では下記(C示す表の
如くであり、このような表示がデジタル表示部17aに
、第5図(bL (C)t (d)+ (e)+(f)
に示すように順次行なわれる。
このような条件表示が行なわれているときに操作キー1
6 *押−t−ト、S T 6. S T 24カラS
 Ta2へと進み、この場合カラ/りSがOではないの
で、そのキー操作を条件設定指令と判断し、5T31以
下、その時点に表示されている条件が設定される。すな
わち、その設定された条件は各該当するレジスタ内に、
既に設定された条件に替えて格納され、その後、以降の
条件表示が継続される(ST37〜5T44)。従って
、例えば平均化時間を所定の条件に設定した後、引き続
いて行なわれる条件表示から例えばアナログ表示桁の条
件設定を行うことができる。ただし、記憶されている条
件のうち、ある特定の条件、例えばスパン校正、を設定
したときには、続く条件表示を中止して通常の測定状態
に復帰する(B T 31〜5T36)。また、記憶さ
れている全条件表示が終了したときにも、通常の測定状
態に復帰する’(ST45)。
なお、以上の実施例では、ある特定の条件を設定したと
き以外は、ある条件の設定後、引続いて条件表示を行う
場合について説明したが、一つの条件が設定されると即
座に通常の測定状態に復帰するよう構成してもよく、こ
の場合、8 T 3 B。
5T40,5T42およびBT44がら5T34に進む
ようプログラムすればよい。また、上述のある特定の条
件(スバ/楔正)を設けずともよい。
この場合、5T33のYESから5T45に進むようプ
白ダラムすればよい。
また、上述の実施例にて示した諸東件以外に記憶してお
く条件やモード等として、試料の密度測定モード、各種
の換n(個数、パーセント、比重等)モード、および単
位変換(カラット表示1匁表示、テイル表示等)、更に
気圧、温度、空気密度等の測定条件型にデータ転送速度
の選択等が考えられる。
また、この電子天びんに電源が投入されたとき、直ちに
5r19へと進むよう構成すると吉により、電源投入時
に記憶された条件が順次表示され、これを選択し得るよ
う構成することもできる。
(へ)効果 以上説明したように、本発明によれば、従来複数個の多
段スイッチ等で行っていた各種の条件設定やモード選択
を、1個の操作キーによって行なえるよう構成したので
、多数のスイッチから該当のものを指示ラベル等に基づ
いて選び出して申゛六作する等の煩雑さがなくなり、誤
った設定をしにくくなる。また、多数のスイッチを用い
ないことにより、故障の発生頻度を低下させることがで
きるとともに、ハードウェアの簡素化を達成することが
でき、コストをも低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図は
本発明実施例のシステム構成を示すブロック図、第3図
はその表示器17の正面図、第4図は本発明実施例のデ
ータ処理用プログラムを示す70−チャート、第5図は
本発明実施例のデジタル表示m17aによる各釉条件の
表示態様を示す図である。 11・・荷重検出部、11・・秤皿、 12・・制御部、13・・C1−’U。 14・・ROM、 15・・RAM。 16・・操作キー、17・・表示器、 17a・・デジタル表示部。 特許出願人 株式会社島津製作所 代 理 人 弁理士 西1) 新 築1図 第2図 第5図 【

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fi+ 荷重検出部からの荷重検出データを、あらかじ
    め設定された条件に基づいて演算部で処理して計量値と
    するよう構成された電子天びんにおいて、1個の操作キ
    ーと、選択し得る複数の条件を所定の順序のもとに記憶
    する記憶手段と、上記操作キーの操作状況を判別するキ
    ー操作判別手段と、上記記憶された各条件を表示し得る
    表示手段とを備え、上記操作キーを操作することにより
    、上記記憶された条件を上記順序に従って順次表示する
    とともに、その状態において再度上記操作キーを操作す
    ることによシ、表示中の条件が上記演算部に設定される
    よう構成したことを特徴とする電子天びん。 (2) 上記キー操作判別手段に上り、上記操作キーの
    操作時間を判別し、その時間が所定時間以上のときには
    上記条件表示の指令とするとともに、上記所定時間未満
    のときにはそのキー操作を風袋消去指令とするよう構成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子
    天びん。 (3) 上記操作キーの操作により、ある条件が設定さ
    れた後は、以降の条件表示を中止して通常の測定状態に
    復帰するよう構成したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載の電子天びん0 (4) 上記操作キーの操作により、ある条件が設定さ
    れた後、ひき続いて上記順序に従って上記記憶された条
    件の表示を行うとともに、以降の条件をも上記操作キー
    の操作によって設定し得るよう構成したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の電子天びん。 (6) 上記記憶された条件のうち、特定の条件が設定
    された後は、以降の条件表示を中止して通常の測定状態
    に復帰し、他の条件が設定されたときは、ひき続いて上
    記条件表示および設定が可能なよう構成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の電子天び
    ん。 (6)上記操作キーの操作により、上記条件表示に先立
    って既に設定されている条件を一定時間表示するよう構
    成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項、vJ2
    項―第3項−第4項又は第5項記載の電子天びん。 +71 a該電子大びんの電源投入時において、上記操
    作キーの操作による上dピ条件表示の指令と同様の指令
    が発生されるよう構成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項又は第6
    項記載の電子天びん。
JP58120771A 1983-07-01 1983-07-01 電子天びん Expired - Lifetime JPH0629767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58120771A JPH0629767B2 (ja) 1983-07-01 1983-07-01 電子天びん

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58120771A JPH0629767B2 (ja) 1983-07-01 1983-07-01 電子天びん

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013222A true JPS6013222A (ja) 1985-01-23
JPH0629767B2 JPH0629767B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=14794593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58120771A Expired - Lifetime JPH0629767B2 (ja) 1983-07-01 1983-07-01 電子天びん

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629767B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184793A (ja) * 1986-08-13 1988-07-30 メトラー ― トレド (アルブシュタット) ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 情報内容の可視表示装置
JPH0649969U (ja) * 1991-05-21 1994-07-08 株式会社タニタ 体重計
US6663695B2 (en) * 1999-10-28 2003-12-16 Kankyo Co., Ltd. Apparatus for cleaning air and for humidifying air
JP2006162589A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Tanita Corp デジタル測定装置
WO2009031190A1 (ja) * 2007-09-03 2009-03-12 Shimadzu Corporation 電子天秤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008003946T5 (de) * 2008-08-08 2011-06-09 Shimadzu Corp. Elektronische Waage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186020A (ja) * 1982-04-07 1983-10-29 ザルトリウス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 電子秤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186020A (ja) * 1982-04-07 1983-10-29 ザルトリウス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 電子秤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184793A (ja) * 1986-08-13 1988-07-30 メトラー ― トレド (アルブシュタット) ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 情報内容の可視表示装置
JPH0649969U (ja) * 1991-05-21 1994-07-08 株式会社タニタ 体重計
US6663695B2 (en) * 1999-10-28 2003-12-16 Kankyo Co., Ltd. Apparatus for cleaning air and for humidifying air
JP2006162589A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Tanita Corp デジタル測定装置
WO2009031190A1 (ja) * 2007-09-03 2009-03-12 Shimadzu Corporation 電子天秤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629767B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4165633A (en) System for measuring moisture content
JPH0224330B2 (ja)
US4597457A (en) Electronic scale with CRT display
JPS6013222A (ja) 電子天びん
EP0087315B1 (en) Checking the functioning of electronic scales
JPS60183527A (ja) 調剤天びん
JP2508219Y2 (ja) 電子秤
US3939332A (en) Zero indicator for plural scale systems
JP2571605B2 (ja) 手動式組合せ秤
JPH06100490B2 (ja) 電子秤の自動風袋引装置
JP3104498B2 (ja) 電子天びん
JPS63228033A (ja) 電子はかり
CN216206929U (zh) 一种工业生产用称重系统
JPH0627668B2 (ja) 表示部照明装置つき電子はかり
JPH0348452B2 (ja)
JPS6117391Y2 (ja)
JPS6126892Y2 (ja)
JPH05302847A (ja) 電子天びん
JPS6227858Y2 (ja)
JPS6110728A (ja) 電子天びん
JPH039224A (ja) 多品種原料の計量管理装置
JPS59168326A (ja) 電子計数秤
JPH0329735A (ja) 商品データ処理装置
JPS6123774Y2 (ja)
JPS6069522A (ja) 電子天びんの表示装置