JPH039224A - 多品種原料の計量管理装置 - Google Patents
多品種原料の計量管理装置Info
- Publication number
- JPH039224A JPH039224A JP1144386A JP14438689A JPH039224A JP H039224 A JPH039224 A JP H039224A JP 1144386 A JP1144386 A JP 1144386A JP 14438689 A JP14438689 A JP 14438689A JP H039224 A JPH039224 A JP H039224A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- remaining amount
- weighing
- raw material
- raw materials
- storage medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002994 raw material Substances 0.000 title claims abstract description 111
- 238000005303 weighing Methods 0.000 title claims abstract description 74
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 37
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 description 52
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 229910017435 S2 In Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000012856 weighed raw material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
料を用いてこれら化粧品や医薬品を製造する工程で使用
して好適な多品種原料の計量管理装置に関する。
いし配合することによって製造されるものであり、これ
ら原料は原料倉庫に保管されている。そして、原料の種
類は1000〜3000種類にわたり、その保管形態と
してはびん、缶、ドラム等があり、また使用頻度として
は毎日使うものから、1年に数回しか使用しないものま
であり、さらに使用料も1mg〜200kg程度の広い
範囲にわたっている。
製造するには、原料の計量工程で製品毎に使用される多
種類の原料を正確に計量し、入出庫管理することが重要
である。原料を取り間違ったり、指定された数量を計量
しなかった場合には、その工程で生産された製品は不良
品として出荷することはできない。
、製品A、B、C,・・・に必要な原料の計量方法に2
種類の方法が採用されていた。即ち、第1の方法は1人
の作業員が1つの製品Aに必要な原料a、b、c、・・
・を全部受けもち、全原料a、b、c、・・・を順番に
計量しつつ取揃える方法であり、第2の方法は原料a、
b、c、・・・毎に専門の作業員を決め、当該作業員が
製品A、B。
(C) 、・・・を計量しつつ取揃える方法である。
においても次のような問題点があった。
要な原料a、b、c、・・・を順番に計量しながら取揃
えるものであるから、多様な容器に入っている原料名と
計量秤の示す目盛を確認しながら倉庫内を巡回しつつ原
料を集めていくものである。このため、原料名、計量値
等は目視による判断のみに頼っているため、原料の取り
違いを起こし易いという問題点がある。
作業員を決めているから、原料名の取り違いを防止する
ことはできるものの、同一原料でも製品A、B、C,・
・・毎に計量指示値a (A)a (B) 、 a
(C) 、−が異なり、1mg〜200kg位までの計
量幅にわたって計量するものであるから、目視による判
断だけでは誤計量をおこしやすいという問題点がある。
ので、一定の計量手順によって計量作業を行なわせると
共に、予測残量値と実残量値とを管理することによって
、人為的な原料取り違いや誤計量を防止し、かつ棚卸し
業務等も不要とじつるようにした多品種原料の計量管理
装置を提供することを目的とする。
原料毎に計量作業に必要な数量情報と予測残量情報とを
指示し、作業終了時には実残量の報告を受けて原料毎に
残量を更新するメイン管理手段と、作業開始時には該メ
イン管理手段からの計量指示を受け、持ち運び可能な個
人別の記憶媒体に原料毎に数量情報と予測残量情報とを
書込むことによって個人別の計量指示を行ない、作業終
了時には前記記憶媒体を読込むことによって個人別の実
践報告を受け、原料毎の実残量を前記メイン管理手段に
報告する集配信手段と、作業現場に設けられた計量器を
含んで構成され、前記記憶媒体に記憶された原料毎の数
量情報と予測残量情報とを読込むことによって正規の計
量作業を行なわせ、原料毎の実残量を前記記憶媒体に記
憶せしめる計量管理手段とを備えたことにある。
可能な制御手段と、原料の重量を計量し、計量信号を該
制御手段に出力する1台または複数台の計量器と、報知
器とを備え、前記制御手段は前記記憶媒体から読込んだ
原料毎の数量情報と計量器から入力された計量結果とが
等しいか比較し、等しくないときには前記報知器を作動
せしめる第1の判定手段と、所定の原料について全て計
量が終了した後に計量される原料の実残量を前記記憶媒
体に記憶された予測残量情報と比較し、等しくない、ま
たは許容範囲外にあるときには前記報知器を作動させる
第2の判定手段と、該第2の判定手段によって実残量が
予測残量情報と等しく、または許容範囲内にあると判定
したときには前記記憶媒体に実残量を書込む書込み手段
とか構成することができる。
管理手段は生産計画に基づいて原料毎に計量作業に必要
な数量情報と予め演算した予測残量情報とを集配信手段
に送信すると、該集配信手段はRAMカード(ICカー
ド)等からなる個人別の記憶媒体に原料毎に数量情報と
予測残量情報と書込み、個人別の計量指示を行なう。こ
れにより、作業者は記憶媒体を作業現場の計量管理手段
に読込ませ、数量情報に基づいて原料毎に正しい計量作
業を行ない、その原料の必要な全計量が終了したら当該
原料の実残量を計量し、記憶媒体に記憶せしめる。
信手段に読込ませることによって実践報告を行なう。こ
れにより、集配信手段はメイン管理手段に実残量の報告
を行ない、該メイン管理手段は原料毎に残量の更新を行
ない、翌日の作業に備える。
からなる制御手段を第1の判定手段、第2の判定手段、
書込み手段等から構成し、第1の判定手段によって数量
情報と個々の計量結果とに誤まりがあるときには、報知
器を作動させて警報し、また第2の判定手段によって予
測残量情報と実残量とに誤まりがあるときには、報知器
を作動させて警報するようにすれば、計量ミスを確実に
防止することができる。
説明する。
中型コンピュータによって構成されるホストコンピュー
タで、該ホストコンピュータ1は入出力装置2を介して
他のメインコンピュータ(図示せず)と接続されると共
に、後述するパーソナルコンピュータ4と接続されてい
る。ここで、前記ホストコンピュータ1は第3図に示す
計量指示処理用のプログラムと、第15図に示す実残量
更新処理用のプログラムを格納し、後述の演算を実行す
るようになっている。
はパーソナルコンピュータ4.マイクロコンピュータ等
からなるポータプルターミナル5、後述のラベルその他
の帳票を発行するプリンタ6から構成されている。ここ
で、前記パーソナルコンピュータ4は入出力装置2を介
してホストコンピュータ1と接続されると共に、ポータ
プルターミナル5.プリンタ6と接続され、第8図に示
す計量指示配信処理用のプログラムと、第13図に示す
計量実績集信処理用のプログラムとを格納し、後述の演
算を実行するようになっている。
に対して情報の書込みを行なうと共に、該RAMカード
7からの情報の読出しを行なうためのもので、このため
該ポータプルターミナル5にはカード挿着口5Aが設け
られている。なお、集配信サブシステム3は簡易構成と
するために、パーソナルコンピュータ4.ボークプルタ
ーミナル5、プリンタ6を別々の構成としたが、機種に
応じてはこれらを一体構成としてもよい。
で、該RAMカード7は計量作業の担当者毎に保持され
て、当該担当者が作業するために必要な情報を記憶する
もので、書込み、読出しが自由なカードとして構成され
ている。そして、前記RAMカード7は、第11図に示
すように、担当者記憶エリア7Aと、原料名a、b、c
、・・・を記憶する原料名記憶エリア7Bと、該原料名
a。
・を記憶する製品名記憶エリア7Cと、数量記憶工リア
7Dとから構成されている。しかも、当該数量記憶エリ
ア7Dは原料a、b、c、・・・について計量すべく製
品A、B、C,・・・の計量値a (A)。
ア7D、と、当日の予測残量を記憶する予測残量記憶エ
リア7D、と、当日の実残量を記憶する実残量記憶エリ
ア7 D sとから構成されている。なお、前記RAM
カード7には、計量誤差範囲内での許容値を示す情報を
、裏情報として記憶させることができる。
れ設けられた計量サブシステムで、該合計量サブシステ
ム8はマイクロコンピュータ等からなるCRTデイスプ
レィ装置付きのポータプルターミナル9.自動切換器1
0を介して該ポータプルターミナル9と接続された複数
台の計量器11゜11、・・・、ブザー、ランプ等の報
知器12から構成されている。ここで、前記ポータプル
ターミナル9にはカード挿着口9Aが設けられ、RAM
カード7からの情報の読出しと、該RAMカード7への
情報の書込みを行なうと共に、第12図に示すプログラ
ムを格納し、後述の計量処理を行なうようになっている
。また、計量器11は原料の重量を計量して計量信号を
出力すると共に、デイスプレィ装置11Aを有する電子
天秤等から構成され、必要なデータの表示が行なわれる
。なお、計量サブシステム8を構成する制御装置として
は、ポータプルターミナル9に限ることなく、デイスプ
レィ装置を有するマイクロコンピュータまたはパーソナ
ルコンピュータによって構成してもよく、この場合可搬
式であることが望ましい。また、計量サブシステム8の
ポータプルターミナル9内に計量誤差範囲内での許容値
を記憶させる構成としてもよい。
いて述べる。
テップSlはホストコンピュータ1による計量指示処理
、ステップS2は集配信サブシステム3による個人別の
計量指示配信処理、ステップS3は計量サブシステム8
による計量処理、ステップS4は集配信サブシステム3
による個人別の計量実績集信処理、ステップS5はホス
トコンピュータ1による実残量更新処理を示す。そして
、ステップS1と82の間、ステップS4と85の間は
オンラインにより処理を行ない、ステップS2と83、
ステップS3と84の間はRAMカード7を媒介として
オフラインにより処理を行なうようになっている。
理を示し、ステップSllにおいて該ホストコンピュー
タ1は他のメインコンピュータからの情報に基づいて全
工場的な生産計画を作成し、ステップS12ではこの生
産計画に基づいて翌日の計量計画を作成する。この翌日
計量計画は、第4図に示すように、製品A、B、C,・
・・についての生産数量からなっている。製品A、B。
とその割合は予め記憶されているから、次のステップS
13では、ステップS12による翌日の計量計画から、
製品毎の使用原料を展開する。具体的には、第5図に例
示するように、製品Aについて翌日の生産数量から、当
該製品Aに関する原料a、b、c、・・・の計量値を展
開する。次に、ステップS14ではステップS13で作
成された製品毎の使用原料から、第6図に示すように、
原料a、b、c、・・・毎の計量データを編集する。即
ち、第6図の具体例の場合、原料aは製品A。
a (A) 、 a (B) 、 a (C)はそれぞ
れ0.3kg、 14kg、 7kgである。きらに
、ステップS15では原料a、b、c、・・・について
、計量後の残量予測計算を行なう。即ち、後述するよう
に、原料a、b、c、・・・毎に当日の実残量の報告を
受け、現場倉庫に保管されている実残量は予め知られて
いるから、ステップS14で演算した原料a l b
l CI・・・毎の翌日の全計量数量との差を求めるこ
とにより、残量予測を行なうことができる。か(して、
ステップS16では、集配信サブシステム3のパーソナ
ルコンピュータ4に、第7図に示すデータを翌日の計量
データとして計量指示する。
、ステップS15で計量後の残量を予測計算するに際し
て、実践許容最小値と実践許容最大値が併せて計算され
、これらのデータもパーソナルコンピュータ4に送信さ
れる。これは倉庫に搬入される原料の総量自体に誤差が
あるばかりでなく、計量器11によって計量している途
中で容器から床面にこぼしてしまうことがある等、種々
の原因による誤差を許容するためのもので、通常計量値
の許容誤差範囲は±1/100程度(予測残量が500
kgなら±500g以内)に設定されている。また、ホ
ストコンピュータ1による翌日の計量指示は、午前0時
から午後12時までの24時間分であり翌日の作業に先
立って可及的に早い時間に指示が行なわれる。
なわれた場合に、集配信サブシステム3によって実行さ
れる個人別の計量指示配信処理を示す。
1から計量指示を受信したら、次のステップS22では
予め定められ、記憶されている担当者別の取扱い原料対
応リストを読込む。なお、この対応リストを読込むに際
して、担当者の変更、キャンセル等が可能なことは勿論
である。そして、次のステップS23では、ステップS
21で受信した第7図の計量指示データと、ステップS
22で読込んだ担当者別の取扱い原料対応リストとから
、第9図に示すように個人別の担当原料配分を行ない、
ステップS24ではプリンタ6を用いて第10図に示す
計量ラベル13の印刷を行なう。この計量ラベル13は
担当者名、原料名、計量数量、製品名等からなり、実際
の計量作業を行なった都度、原料容器またはその近傍の
ボード等に貼着するものである。さらに、ステップS2
5では個人別のRAMカード7に所定の計量データを書
込み、処理が終了する。ここで、RAMカード7への書
込みは、該RAMカードをポータプルターミナル5のカ
ード挿着口5Aに挿着することによって行なわれるもの
で、具体的には第11図に示すように各記憶エリア7A
〜7Dに第9図に対応するデータが記憶されることによ
って行なわれる。
行なわれたら、各担当者は作業現場に設けられた各計量
サブシステム8,8.・・・のうち、所定の計量サブシ
ステム8において、第12図に基づく計量処理が行なわ
れる。なお、第12図において()内の処理は人手によ
る作業または人手による判断を示している。
ナル9のカード挿着口9AにRAMカード7をセットす
ると、該ポータプルターミナル9は次のステップS32
でRAMカード7から次の原料名(具体的には原料名a
)を読込み、次のステップS33で当該原料についての
未計量データの有無を判定する。最初は未計量データが
あることは勿論であるから、ステップS34に進んで所
定の計量器11のデイスプレィ装置11Aに該当原料(
具体的には、a (A)について0.3kg)を表示す
る。そこで、担当者はデイスプレィ装置11Aに指示さ
れた原料を指示量分だけ計量器11によって計量する(
ステップ535)。すると、計量器11からポータプル
ターミナル9に計量信号が出力され、該ポータプルター
ミナル9は計量値を受信しくステップ536)、次のス
テップS37で指示値と計量値とが等しいか否か比較す
る。前記のステップS37で等しいと判定したときには
、ポータプルターミナル9はRAMカード7に計量実績
を記録し、ステップ333に戻る。一方、ステップS3
7で両者の値が異なると判定したときには、ブザー等の
報知器12を作動し、担当者に再計量を指示する(ステ
ップ539)。これにより、担当者は計量指示値の再確
認を行ない(ステップ540)、ステップS35に戻っ
て当該ステップS35以後の処理を繰返し、計量作業の
正確を期し、正しい計量値となればステップS38から
ステップS33に戻る。
定する。具体例の場合、a (B)について14kgが
未計量であるからステップS34〜S40の処理を繰返
し再びステップS33に戻る。さらに、具体例の場合、
a (C)について7kgが未計量であるから、再度ス
テップS34〜S40の処理を繰返し、ステップ333
で該当原料についての未計量データがないと判定したと
きには、ステップS41以後の処理に移る。
ける第1の判定手段を構成している。
タが無いと判定したときには、ステップS41に移って
計量器11のデイスプレィ装置11Aに予測残量、具体
的には8.7kgを表示する。そこで、担当者はステッ
プS42で残った原料aの容器を計量器11に載せて実
残量を計量すると、該計量器11による計量信号はポー
タプルターミナル9で受信される(ステップ543)。
において実残量が予測残量の範囲か否か判定する。いま
、ステップS44で許容誤差範囲を含めて予測残量の範
囲内であると判定したときには、ステップS45に移っ
て実残量をRAMカード7の実残量記憶エリア7D3に
記録し、ステップS46で次の原料の有無を判定する。
り、前述と同様の計量作業を繰返し、次の原料がないと
判定したときにはステップS51に移り、担当者がポー
タプルターミナル10からRAMカード7を取出せば、
計量作業が終了する。なお、具体例の場合、原料b (
A)について50 kg。
いるから、ステップS32に戻ることになる。
囲外であると判定したときには、ステップS47に移り
、ポータプルターミナル9はブザー等の報知器12を作
動し、誤計量の恐れがある旨警報する。そこで、担当者
はこの警報に基づいて、いま計量した原料名が正しいか
目視によって判断しくステップ348) 、正しいと判
断した場合にはステップS45に移りポータプルターミ
ナル9を操作して実残量をRAMカード7に記録する。
の警告あり」が記録されるもので、具体例の場合、原料
aについての予測残量が8.7kgであるのに対し、実
残量が7.9kgであり、許容誤差範囲外であり、後述
の計量管理日報にはその旨が記録される。一方、ステッ
プS48で原料名が誤っていたと判断したときには、ス
テップS49に移ってポータプルターミナル9を操作す
ると、ステップS38で記録された計量実績をキャンセ
ルされる。そこで、担当者はステップS50によって正
しい原料の準備を行ない、ステップ333以下の処理を
再度実行する。
ける第2の判定手段を構成している。
いて製品A、B、C,・・・毎の全計量作業が終了した
ら、当該担当者はRAMカード7をポータプルターミナ
ル9から取出し、集配信サブシステム3まで持参し、そ
のポータプルターミナル5に挿着する。これにより、前
記集配信サブシステム3では第13図に示す計量実績集
信処理が実行される。
当者毎に計量作業後のRAMカード7が順次挿着される
と(ステップ561)、パーソナルコンピュータ4には
全担当者の実績データが格納され(ステップ562)、
ホストコンピュータ1から計量指示された計量データに
基づいて異常実績データのチエツクが行なわれる(ステ
ップ563)。そして、次のステップS64では、第1
4図に示すような計量管理日報14がプリンタ6で印刷
され、現場の管理者によってチエツクされる。さらに、
次のステップS65ではパーソナルコンピュータ4から
ホストコンピュータ1に原料al bl CI・・・毎
の実残量が送信され、実残量報告が行なわれる。
ると、該ホストコンピュータ1は第15図に示す実残量
更新処理により、実残量の更新を行なう。即ち、第15
図において、ステップS71でパーソナルコンピュータ
4から実残量を受信すると、次のステップS72では第
16図に示すように該当原料の在庫更新処理を行なう。
であったが、実残量は7.9kgであるから、この実残
量を記憶し、翌日の計量計画に使用する。
量と、原料a、b、c、・・・毎の予測残量とを指示し
、計量サブシステムで各計量指示値と実計量値とを比較
し、両者の値を確認しつつ計量作業を行なうと共に、予
測残量と実残量とを比較し、両者の値を確認しつつ原料
a、b、c、・・・を順次計量してい(ものであるから
、誤計量による計量ミス、原料の取り違い等をなくし、
正確な計量作業を行なうことができる。
て個人別RAMカード7を介して指示され、担当者は計
量現場に設けられた計量サブシステム8に前記RAMカ
ード7内の情報を入力させた上で、計量作業を行なうも
のであるから、集配信サブシステム3と計量サブシステ
ム8との間のデータ交換をオフラインとすることができ
、倉庫内での移動作業が便利であり、かつ倉庫内のレイ
アウト変更等も簡単に行なうことができる。
告され、倉庫での実残量を毎日更新しているから、従来
技術のように数千種類にわたる原料毎の定期的な棚卸し
業務を不要とすることができる。
コンピュータ1で構成し、集配信手段としてパーソナル
コンピュータ4を含む集配信サブシステム3で構成する
ものとして述べたが、メイン管理手段と集配信手段とを
単一のコンピュータによって構成してもよい。
管されている場合には、原料倉庫とは別に計量室を設け
ることができる。そして、この場合には計量室に計量サ
ブシステム8を設けることができるもので、残量管理に
際しては計量室内に移された原料の残量のみを管理すれ
ばよいものである。
べた如くであって、原料毎の計数情報と予測残量を指示
して持ち運び可能な記憶媒体に記憶せしめ、作業現場で
はこの記憶媒体に記憶された情報から正規の作業を行な
わせ、計量後の実残量を記憶媒体を介して報告させる構
成としたから、計量数量の誤計測、原料の取り違い等を
なくし、多品種にわたって広範な計量範囲を人為的なミ
スなく正確な計量管理を可能とし、また持ち運び可能な
記憶媒体を用いてデータ交換できるから、現場での移動
作業を容易に行なうことができ、さらに毎日実残量を管
理しているから、定期的な棚卸し業務を不要とできる等
の効果を奏する。
実施例の計量管理装置による全体の処理を示すメイン流
れ図、第3図はホストコンピュータによる計量処理を示
す流れ図、第4図は第3図図、第6図は第3図中の原料
毎の計量データ編集サブシステムによる計量指示配信処
理を示す流れ図、第9図は第8図中の個人別担当原料配
分処理を示す説明図、第10図は第8図中の計量ラベル
印刷処理によって印刷されたラベルの正面図、第11図
は第8図中の個人別RAMカード書込み処理によって情
報が書込まれたRAMカードを示す説明的斜視図、第1
2図は計量サブシステムによる計量処理を示す流れ図、
第13図は集配信サブシステムによる計量実績集信処理
を示す流れ図、第14図は第13図中の計量管理日報印
刷処理で印刷された計量管理日報を示す正面図、第15
図はホストコンピュータによる実残量更新処理を示す流
れ図、第16図は第15図中の該当原料在庫更新処理を
示す説明図である。 1・・・ホストコンピュータ(メイン管理手段)、3・
・・集配信サブシステム(集配信手段)、4・・・パー
ソナルコンピュータ、5,9・・・ボータプルターミナ
ル、6・・・プリンタ、7・・・RAMカード(記憶媒
体)、8・・・計量サブシステム(計量管理手段)、1
1・・・計量器、12・・・報知器。
Claims (2)
- (1)作業開始時には原料毎に計量作業に必要な数量情
報と予測残量情報とを指示し、作業終了時には実残量の
報告を受けて原料毎に残量を更新するメイン管理手段と
、作業開始時には該メイン管理手段からの計量指示を受
け、持ち運び可能な個人別の記憶媒体に原料毎に数量情
報と予測残量情報とを書込むことによって個人別の計量
指示を行ない、作業終了時には前記記憶媒体を読込むこ
とによって個人別の実践報告を受け、原料毎の実残量を
前記メイン管理手段に報告する集配信手段と、作業現場
に設けられた計量器を含んで構成され、前記記憶媒体に
記憶された原料毎の数量情報と予測残量情報とを読込む
ことによって正規の計量作業を行なわせ、原料毎の実残
量を前記記憶媒体に記憶せしめる計量管理手段とを備え
てなる多品種原料の計量管理装置。 - (2)前記計量管理手段は、記憶媒体の読込み、書込み
可能な制御手段と、原料の重量を計量し、計量信号を該
制御手段に出力する1台または複数台の計量器と、報知
器とを備え、前記制御手段は前記記憶媒体から読込んだ
原料毎の数量情報と計量器から入力された計量結果とが
等しいか比較し、等しくないときには前記報知器を作動
せしめる第1の判定手段と、所定の原料について全て計
量が終了した後に計量される原料の実残値を前記記憶媒
体に記憶された予測残量情報と比較し、等しくない、ま
たは許容範囲外にあるときには前記報知器を作動させる
第2の判定手段と、該第2の判定手段によって実残値が
予測残量情報と等しく、または許容範囲内にあると判定
したときには前記記憶媒体に実残量を書込む書込み手段
とから構成してなる特許請求の範囲(1)項記載の多品
種原料の計量管理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14438689A JPH06103214B2 (ja) | 1989-06-07 | 1989-06-07 | 多品種原料の計量管理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14438689A JPH06103214B2 (ja) | 1989-06-07 | 1989-06-07 | 多品種原料の計量管理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH039224A true JPH039224A (ja) | 1991-01-17 |
JPH06103214B2 JPH06103214B2 (ja) | 1994-12-14 |
Family
ID=15360932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14438689A Expired - Fee Related JPH06103214B2 (ja) | 1989-06-07 | 1989-06-07 | 多品種原料の計量管理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06103214B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05334312A (ja) * | 1992-05-29 | 1993-12-17 | Tokyo Electric Co Ltd | 情報処理装置 |
JP2009500595A (ja) * | 2005-07-05 | 2009-01-08 | ザトーリウス アクチエン ゲゼルシャフト | 秤を用いた供給用のデバイスおよび方法 |
JP2009036554A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Teraoka Seiko Co Ltd | 計量管理システム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61130826A (ja) * | 1984-11-30 | 1986-06-18 | Fuji Electric Co Ltd | 計量装置 |
JPS62100617A (ja) * | 1985-10-28 | 1987-05-11 | Hitachi Ltd | 秤量方式 |
-
1989
- 1989-06-07 JP JP14438689A patent/JPH06103214B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61130826A (ja) * | 1984-11-30 | 1986-06-18 | Fuji Electric Co Ltd | 計量装置 |
JPS62100617A (ja) * | 1985-10-28 | 1987-05-11 | Hitachi Ltd | 秤量方式 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05334312A (ja) * | 1992-05-29 | 1993-12-17 | Tokyo Electric Co Ltd | 情報処理装置 |
JP2009500595A (ja) * | 2005-07-05 | 2009-01-08 | ザトーリウス アクチエン ゲゼルシャフト | 秤を用いた供給用のデバイスおよび方法 |
JP2009036554A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Teraoka Seiko Co Ltd | 計量管理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06103214B2 (ja) | 1994-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1230681A (en) | Inventory and business management system which accounts for the contents of full and partially filled product containers | |
US6345259B1 (en) | System and method for integrating business and manufacturing environments | |
US5740429A (en) | E10 reporting tool | |
EP0721625B1 (en) | System and method for integrating a business environment with a process control environment | |
US5608193A (en) | Tool inventory control system and method | |
CN111429655A (zh) | 货品识别方法及货品识别系统、存储介质及电子设备 | |
US4597457A (en) | Electronic scale with CRT display | |
JPH039224A (ja) | 多品種原料の計量管理装置 | |
JP2003004518A (ja) | 秤量システム | |
JP2000044021A (ja) | 物品ピッキング作業用カート、および物品ピッキングシステム | |
JP2002098576A (ja) | 部品管理方法及び部品管理装置 | |
JPH01320398A (ja) | 液化ガス充填方法 | |
RU2453912C2 (ru) | Унифицированный способ оценки эффективности больших систем и автоматизированное устройство его осуществления | |
JPS62188914A (ja) | 電子秤の自動風袋引装置 | |
JP2001229319A (ja) | 在庫管理方法およびそれに用いる在庫管理用装置 | |
JPS62167110A (ja) | 商品発注勧告装置 | |
JP4231972B2 (ja) | 配合原料管理装置 | |
JPH04326469A (ja) | 工程計画作成支援システム | |
JPS6232596A (ja) | 売上デ−タ処理装置 | |
JP2551303B2 (ja) | 計数秤における計数物品の誤り検出方法 | |
JPS60210727A (ja) | 計量方法 | |
JPS58171629A (ja) | 電子計数はかり | |
JPH01250828A (ja) | 組合せ秤 | |
EP3767566A1 (en) | Method and system for collecting batches of articles | |
JPH03199925A (ja) | 秤量端末制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |