JPS60130837A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60130837A
JPS60130837A JP58239234A JP23923483A JPS60130837A JP S60130837 A JPS60130837 A JP S60130837A JP 58239234 A JP58239234 A JP 58239234A JP 23923483 A JP23923483 A JP 23923483A JP S60130837 A JPS60130837 A JP S60130837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
temperature
heated
bonding tool
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58239234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158866B2 (ja
Inventor
Kenzo Hatada
畑田 賢造
Minoru Hirai
平井 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58239234A priority Critical patent/JPS60130837A/ja
Publication of JPS60130837A publication Critical patent/JPS60130837A/ja
Publication of JPH0158866B2 publication Critical patent/JPH0158866B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/86Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using tape automated bonding [TAB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体素子等の高密度、薄型、小型の実装にお
ける転写パンダ方式による半導体装置の製造方法に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 近年、IC,LSI等の半導体素子は各種の家庭電化製
品、産業用機器の分野へ導入されている。
これら家庭電化製品、産業用機器は、省資源化。
省電力化のためにあるいは利用範囲を拡大させるため忙
、多機能化、小型化、薄型化のいわゆるポータプル化が
促進されてきている。
半導体素子においてもボータプル化に対応するために、
パッケージングの小型化、薄型化が要求されてきている
。拡散工程、電極配線工程の終了したシリコンスライス
は半導体素子単位のチップに切断され、チップの周辺に
設けられたアルミ電極端子から外部端子へ電極リードを
取出して取扱いやすくしまた機械的保護のためにパッケ
ージングされる。通常、これら半導体素子のパッケージ
ングには、DIL、チ、ンプキャリャ、フリップチップ
、フィルムキャリヤ方式等が用いられているが、前記し
た目的のためには、フィルムキャリヤ方式が有望である
半導体素子の゛成極端子にフィルムキャリヤのす−ド端
子を接合する手段のひとつとして転写バンプ方式(特開
昭57−152147号)が提案されている。こあ転写
バンプ方式は、絶縁性基板上の半導体素子の電極と対応
した位置にAuの金属突起(バンプ)を形成しておき、
まず、前記金属突起とフィルムキャリヤのSnメッキし
たリード端子とを位置合せし、ツールで加圧、加熱し、
前記リード端子に前記絶縁性基板上の金属突起をAu・
Sn合金で接合し、絶縁性基板上から前記金属突起を剥
離せしめ、リード端子に転写させる。次いで、半導体素
子の電極端子(アル之)と前記リード端子の金属突起と
を位置合せし、ツールで加圧。
加熱せしめ、Au”AQ金合金前記金属突起と半導体素
子の電極端子とを接合するものである。
従来、前記転写バンプ方式でフィルムリードに転写、接
合された金属突起を半導体素子の成極に接合する際、前
記フィルムリード側から加熱したボンディングツールで
加熱、加圧せしめ、金属突起と半導体素子の電極との間
に合金を形成せしめ接合するものであった。ところが、
前記ボンディングツールの温度は、少なくとも500〜
55○℃と著しるしく高く設定する必要があった。何故
なラバ、ボンディングツールの熱は、フィルムリードに
接した瞬間にフィルムリードおよび半導体素子へ急速に
拡散してしまい、ボンディングツールの底面の温度を下
げ、金属突起と半導体素子の電極間が合金化温度に達し
なくなり接合強度が著しるしく低下するためである。
このために次の様な問題があった。
■ ボンディング温度が高いため、パルス加熱用のツー
ルにあっては、その材質がM・〕 、カンタル等で形成
されても、酸化の進行が激しく、摩耗が著しるしく、ま
た熱変形も発生し、フィルムリードを全面にわたって均
等に加圧せしめることが困難となっていた。このため、
ツールの寿命は、たかだか500〜1000回のボンデ
ィングにしか耐えず、ツールの交換、再生に要する費用
が高くなるばかりか、接合強度も低下さし、信頼上この
ましくないものであった。この事は焼結して形成した人
造ダイヤモンドのボンディングツールでも同一であって
、ダイヤモンドのバインダーが劣化してしまい、ツール
表面に微細なりラックが発生し、これもまたツールの寿
命を短縮してしまい、接合強度を低下さすものであった
■ 更にまた、ボンディング時の温度が高いため、フィ
ルムリードがボンディングツールの底面にゆ着し、フィ
ルムリード表面が引張られるため、半導体素子の端部と
前記フィルムリードが接触して、電気的不良を発生させ
る原因になるばかりか、最悪の状態では、フィルムリー
ドがボンディングツール底面にゆ着したまま持ち上げら
れるため、フィルムリードを切断してしまうという問題
も発生していた。
発明の目的 本発明はこのような従来の問題に鑑み、ボンディングツ
ールの温度を低く設定でき、接合強度の高い半導体装置
の製造方法を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、フィルムリードに転写された金属突起を半導
体素子の電極に接合する際、前記半導体素子を加熱せし
めながら、ボンディングツールにて加圧加熱することに
より、フィルムリードや半導体素子からの熱の逃げを防
ぎ、金属突起と半導体素子の電極間の接合温度を一定に
保つものである。これによりボンディングツールの温度
を低く設定し、高い接合強度を得んとするものである。
工程を説明する。
絶縁性基板10上に電解メ・・・キ法等で形成されたA
u突起6と、樹脂フィルム1から延在したSnメッキし
たフィルムリード3とを位置合せする(第1図)。次い
で200’C〜350℃に加熱したボンディングツール
36で加圧すれば、Au突起5は、Snメッキされたフ
ィルムリード3にAu・Sn合金で転写接合される。第
2区はフィルムリード3上にAu突起6が転写・接合さ
れた状態を示す。
次にAu突起5と半導体素子2のアルミ電極6とを位置
合せする。この時、半導体素子2を載置する台3○はヒ
ーター31によって加熱されている。このヒーター31
によって、半導体素子2は、150℃〜360℃程度に
加熱される(第3図)。
次いで、ボンディングツール36を300〜460℃に
加熱せしめ、加圧すれば、Au突起5は半導体素子2の
アルミ電極に接合される(第4図)。
半導体素子2の加熱は、パルス電流によって、ボンディ
ングツール36が降下し、加圧する直前に瞬間的に加熱
しても良いし、台3oにヒーターを埋設せしめ常時的に
加熱しても良い。
またフィルムリード3はSnメッキ処理したものについ
て説明したが、Auメッキもしくは半田メッキ処理した
構成でも良い。
本発明によれば、ボンディングツール36の熱は、台3
0のヒーター31によって半導体素子2自体を加熱せし
めているので、半導体素子2にうはわれる熱が極端に減
少する一方、フィルムリード3への熱の伝達もボンディ
ングツール36と加熱する台3oの両方から得られるか
ら、ボンディングツール36の熱も著しるしく小さい。
したがって半導体素子やフィルムリードからの熱の逃げ
が著しるしく小さいからボンディングツール36の温度
は低く設定できるばかりでなく、Au突起と半導体素子
の電極間の接合境界の温度を一定に保つ事ができ、安定
な接合が得られる。本発明者らの実験の結果では、半導
体素子の加熱温度200℃〜300℃でボンディングツ
ールの温度は3oQ℃〜4○0℃となり、ボンディング
1時間も0.6秒で連続的に一括ボンディングが実現で
きた。
発明の効果 ■ 従来ボンディングツールの温度は、少なくとも6○
o℃〜560’Cを必要としていたが、本発明により、
その温度を100℃以上も低く設定できる。このために
、ボンディングツールの寿命を著しるしく長くすること
ができ、ボンディングツールの交換の費用が安価となる
■ 更にまた、ボンディングツールの温度を低く設定で
きるため、従来発生していたボンディングノールとフィ
ルムリードとの癒着の発生カミ皆無になり、フィルムリ
ードの切断や曲りの事故がなく、歩留りを向上できるば
かり751安定な信頼性の高いボンディングが実現でき
る。
■ ボンディングツールの温度が低いため、温度側索の
精度が高く、かつボンディングツールの底面の温度分布
を均一にできる。した力≦って、Au突起と半導体素子
の電極との境界温度を安定にかつ均一にできるから、高
い接合強度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の一実施例の金属突起転写工程
を示す断面図である。 2 ・・半4体素子、3・・・・・・フィルムリード・
・・−・・金属突起、6・・・・アルミ電極、1O・・
・・絶縁性基板、30・・・・台、31 ・・・ヒータ
ー、35。 36・・・ボンディングツール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) フィルムリードと基板上に形成した金属突起と
    を位置合せし、第1の加圧加熱を行って前記金属突起を
    前記フィルムリードに転写、接合し、ついで前記半導体
    素子を加熱し、前記フィルムリード上の金属突起と前記
    半導体素子の電極とを位置合せし、第2の加圧加熱によ
    り前記フィルムリード上の金属突起を前記半導体素子の
    電極に接合することを特徴とする半導体装置の製造方法
    。 (切 半導体素子の加熱温度が、第2の加圧加熱の工程
    の温度よりも低いことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の半導体装置の製造方法。
JP58239234A 1983-12-19 1983-12-19 半導体装置の製造方法 Granted JPS60130837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58239234A JPS60130837A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58239234A JPS60130837A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60130837A true JPS60130837A (ja) 1985-07-12
JPH0158866B2 JPH0158866B2 (ja) 1989-12-13

Family

ID=17041738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58239234A Granted JPS60130837A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60130837A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297341A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボンディング装置及びボンディング方法
US4876221A (en) * 1988-05-03 1989-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bonding method
JPH08172115A (ja) * 1995-08-07 1996-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボンディング装置及びボンディング方法
CN112083592A (zh) * 2019-06-14 2020-12-15 三星显示有限公司 用于制造显示设备的装置及使用其制造显示设备的方法
CN112083592B (zh) * 2019-06-14 2024-06-11 三星显示有限公司 用于制造显示设备的装置及使用其制造显示设备的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297341A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボンディング装置及びボンディング方法
US4876221A (en) * 1988-05-03 1989-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bonding method
JPH08172115A (ja) * 1995-08-07 1996-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボンディング装置及びボンディング方法
CN112083592A (zh) * 2019-06-14 2020-12-15 三星显示有限公司 用于制造显示设备的装置及使用其制造显示设备的方法
CN112083592B (zh) * 2019-06-14 2024-06-11 三星显示有限公司 用于制造显示设备的装置及使用其制造显示设备的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0158866B2 (ja) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5140404A (en) Semiconductor device manufactured by a method for attaching a semiconductor die to a leadframe using a thermoplastic covered carrier tape
JPS6149432A (ja) 半導体装置の製造方法
US4540115A (en) Flux-free photodetector bonding
US6689635B1 (en) Apparatus and method for face-to-face connection of a die to a substrate with polymer electrodes
JPH0357618B2 (ja)
KR880008437A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법과 이에 사용하는 와이어 본딩장치
JPS60154537A (ja) 半導体デバイスの製作方法
US5023697A (en) Semiconductor device with copper wire ball bonding
JPS60130837A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6349900B2 (ja)
JP2002368159A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001313301A (ja) ボンディング方法
JP2007311577A (ja) 半導体装置
US4659006A (en) Method of bonding a die to a substrate
JPS60120543A (ja) 半導体装置およびそれに用いるリ−ドフレ−ム
JPS6313337A (ja) 半導体素子の実装方法
JPH0350736A (ja) 半導体チップのバンプ製造方法
JPH0158863B2 (ja)
JPH07153795A (ja) 電子部品の実装方法
JPH03208355A (ja) 半導体装置及びその製造方法
RU1781732C (ru) Способ креплени полупроводникового кристалла к корпусу
JPS6234143B2 (ja)
KR20030017677A (ko) 휘어진 다이를 사용하는 반도체 패키지
JPS6297341A (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JPH07101721B2 (ja) 集積回路用Agろう付きシールリング及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term