JPH07153795A - 電子部品の実装方法 - Google Patents

電子部品の実装方法

Info

Publication number
JPH07153795A
JPH07153795A JP29799493A JP29799493A JPH07153795A JP H07153795 A JPH07153795 A JP H07153795A JP 29799493 A JP29799493 A JP 29799493A JP 29799493 A JP29799493 A JP 29799493A JP H07153795 A JPH07153795 A JP H07153795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
circuit board
electrodes
heating
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29799493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2851779B2 (ja
Inventor
Keiji Yamamura
圭司 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5297994A priority Critical patent/JP2851779B2/ja
Publication of JPH07153795A publication Critical patent/JPH07153795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851779B2 publication Critical patent/JP2851779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子部品と回路基板とを熱圧着接合すると
き、両者の熱収縮量の差を減少させる。 【構成】 電子部品101のバンプ102を回路基板1
03の電極104に位置合わせする工程と、相対する電
極を加圧する工程と、電子部品101および回路基板1
03を加熱することにより両電極を熱圧着接合する工程
とを含み、電子部品101と回路基板103をそれぞれ
独立した加熱手段を用い、その温度を制御装置C1およ
びC2により制御し、電子部品101の実装面方向の熱
膨張量と回路基板103の相対する面方向の熱膨張量が
ほぼ等しくなるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フリップチップデバイ
スやリードレスパッケージデバイスなどのリードレス部
品の回路基板上への実装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フリップチップデバイスやリードレスパ
ッケージデバイスなどのリードレス電子部品は、実装面
積を最小限にすることが可能なため、高密度実装に適し
たデバイスとして民生機器から産業機器まで種々の分野
で広く採用されている。
【0003】図2(a)および(b)は、ボンディング
装置によりバンプ付きフリップチップデバイスのような
電子部品を実装するプロセスの一例の各工程の側面図で
ある。
【0004】電子部品101は、シリコン,ガリウム砒
素,フェライト等を主基材とし、主表面に回路素子(図
示省略)およびそれを外部電極に接続するための金等の
導電体よりなるバンプ(突起電極)102が形成されて
いる。また回路基板103上には、この電子部品のバン
プ102を接続する電極104が形成されている。ま
ず、図2(a)に示すように、回路基板103を基板保
持装置205に固定し、電子部品101をその主表面が
回路基板103と対面した状態で電子部品取付装置たと
えばボンディングツール206により吸着して取付け
る。次に、基板保持装置205またはボンディングツー
ル206を操作することにより、電子部品101のバン
プ102と回路基板103の電極104とを位置合わせ
する。
【0005】次に、図2(b)に示すように、ボンディ
ングツール206を下降させることにより、電子部品1
01を回路基板103上に加圧する。次に、この状態
で、ボンディングツール206を加熱することにより、
電子部品101のバンプ102と回路基板103の電極
104とを熱圧着接合する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
手法により電子部品を実装した場合、バンプ102と電
極104の加熱は主としてチップ裏面からの熱電導によ
り行なわれるため、ボンディング時の加熱状態では電子
部品の温度が回路基板の温度より高くなる。このため、
ボンディング後から実装体が室温に冷却されるまでの期
間の電子部品と回路基板との熱収縮量が異なり、これら
の間の熱歪みによる応力が電極の接合部に集中し、接合
部の信頼性が低下する。
【0007】一例として、金バンプを有する10mm角
のシリコン(熱膨張率:2.6×10-6/℃)よりなる
電子部品を同一材料よりなる金電極を有する回路基板上
に実装する場合を考えると、上記の従来の方式では、ボ
ンディングツールを約600℃に加熱する必要がある。
この場合、電子部品はほぼボンディングツールと等しい
温度まで加熱されるが、回路基板はせいぜい300℃ま
でしか昇温しない。この状態で接合が完了した実装体
を、窒素を吹付けて室温(25℃)まで冷却すると、電
子部品と回路基板との熱収縮量の差は、チップ端部間で
10μm以上となり、この熱歪みによる応力が電極の接
合部に集中する。この状態を下記の表1に示す。
【0008】
【表1】
【0009】また、他の例として、金バンプを有する1
0mm角のGaAs(熱膨張率:6.86×10-6
℃)よりなる電子部品を窒化アルミニウム(AlN)よ
りなる金電極を有する回路基板上に実装する場合を考え
る。この場合、チップと回路基板の双方をともに約40
0℃に加熱するものとする。この状態で接合が完了した
実装体を室温(25℃)まで冷却すると、電子部品と回
路基板との熱収縮量の差は、チップ端部間で12μm以
上となり、この熱歪みによる応力が電極の接合部に集中
する。この状態を下記の表2に示す。
【0010】
【表2】
【0011】本発明の目的は、電子部品と回路基板との
熱収縮量の差を減少させることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の電子部品の実装
方法は、回路基板への実装面に複数の電極を有する電子
部品を前記電極に相対する位置に電極を有する回路基板
上に対面させ位置合わせする工程と、相対する電極間を
加圧する工程と、電子部品および回路基板を加熱する工
程とを含み、電子部品および回路基板の加熱温度が、加
熱による電子部品の実装面方向の熱膨張量と回路基板の
相対する面方向の熱膨張量とが等しくなるように、それ
ぞれの加熱手段を独立に制御するようにした。
【0013】
【作用】電子部品とそれを実装する回路基板とをそれぞ
れ独立した加熱手段により加熱し、電子部品および回路
基板の加熱温度が、加熱による電子部品の実装面方向の
熱膨張量と回路基板の相対する面方向の熱膨張量とが等
しくなるように制御して、両電極を熱圧着接合する。し
たがって、ボンディング後から実装体が室温に冷却され
るまでの電子部品と回路基板との熱収縮量がほぼ等しく
なり、これらの間に熱歪みによる応力が発生しないた
め、電極の接合部にもこれに起因する応力が発生せず、
信頼性の高い接合を実現することができる。
【0014】
【実施例】図1(a)および(b)はそれぞれ本発明に
よるプロセスの各工程の側面図である。
【0015】本発明に使用されるボンディング装置は、
図2(a)および(b)に示されるものとほぼ同様であ
るが、ボンディングツール106および基板保持装置1
05は、それぞれ加熱電源Vに接続され、制御装置C1
およびC2により、通電時間,電流電圧を制御し、別々
の温度に制御されることが異なっている。
【0016】まず、第1の実施例について説明する。こ
の場合、電子部品101はシリコンを主基材とし、その
主面上に回路素子(図示省略)およびそれを外部電極に
接続するための銅を核としてその表面をはんだ被覆した
バンプ102が形成されている。また、回路基板103
はシリコンを主基材とし、その主面上にこの電子部品1
01のバンプ102を接続する電極104が形成されて
いる。電極の材料としては、この場合、バンプ102の
はんだと接続性のよい銅が用いられている。まず最初
に、図1(a)に示すように、回路基板103を基板保
持装置105に固定し、電子部品101をその主表面が
回路基板103と対面した状態でボンディングツール1
06により吸着する。次に基板保持装置105を操作す
ることにより、電子部品101のバンプ102と回路基
板103の電極104とを位置合わせする。次に、図1
(b)に示すようにボンディングツール106を下降さ
せることにより、電子部品101を回路基板1003上
に加圧する。次に、この状態でボンディングツール10
6および基板保持装置105を加熱することにより、電
子部品101のバンプ102のはんだを溶融させて回路
基板103の電極104にはんだ付け接合する。
【0017】ここで、ボンディングツール106および
基板保持装置105の加熱機構は、加熱電源Vによるパ
ルス加熱方式によるものであり、各々が独立した制御装
置C1およびC2により温度制御される。本接続の場
合、電子部品101の主基材と回路基板103の主基材
はともにシリコンであり、電極間の接続機構ははんだ付
けのため、ボンディングツール106および基板保持装
置105はともに同じ温度250℃で5秒間加熱する。
そして、加熱が終了した後ボンディングツール106お
よび基板保持装置105に窒素を吹付け冷却し、実装が
完了する。このときの状態を下記の表3に示す。
【0018】
【表3】
【0019】この場合チップと回路基板の材質が同一で
あり、かつはんだバンプを使用するから、ボンディング
ツールおよび基板保持装置の加熱温度は同一であり、熱
収縮量の差は0となる。
【0020】次に第2の実施例について説明する。ボン
ディング装置は図1(a)および(b)の場合と同様で
ある。チップおよび回路基板ならびにバンプの材質が異
なる。そのため電子部品および回路基板の加熱温度が異
なるが、その他のプロセスは同一である。電子部品10
1はガリウム・砒素を主基材とし、その主面上に回路素
子(図示省略)およびそれを外部電極に接続するための
金よりなるバンプ102が形成されている。また回路基
板103は窒化アルミニウムを主基材とし、その主面上
にこの電子部品101のバンプ102を接続する電極1
04が形成されている。電極の材料としては、この場
合、金バンプを熱圧着接続するため、金が用いられてい
る。
【0021】本接続の場合、電子部品101の主基材は
ガリウム・砒素(熱膨張率:6.86×10-6/℃)で
回路基板103の主基材は窒化アルミニウム(熱膨張
率:4.5×10-6/℃)、電極間の接合機構は金−金
の金属拡散接合のため、ボンディングツール106は3
50℃、基板保持装置105は520℃で5秒間加熱す
る。これらの温度は、ボンディング時の環境温度が25
℃の場合、ボンディングツール106により加熱される
ガリウム・砒素よりなる電子部品101の熱膨張量と、
基板保持装置105により加熱される窒化アルミニウム
よりなる回路基板103の熱膨張量とがほぼ等しくなる
ように設定される。そして、加熱接合が終了した後、ボ
ンディングツール106および基板保持装置105に窒
素を吹付け冷却し、実装が完了する。この状態を下記の
表4に示す。
【0022】
【表4】
【0023】チップと回路基板の材質が異なるから、そ
れぞれの加熱温度を異ならせることにより、熱収縮量の
差を0にすることができる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、電子部品とそれを実装
する回路基板とを、それぞれ独立して制御される加熱手
段により、それぞれの加熱温度が、それぞれの熱膨張量
が等しくなるようにして両電極を熱圧着接合する。した
がって、何らかの原因で完全に等しくならないとして
も、ボンディング後から実装体が室温に冷却されるまで
の電子部品と回路基板との熱収縮量がほぼ等しくなり、
これらの間に熱歪みによる応力が発生しないため、電極
の接合部にもこれに起因する応力が発生せず、信頼性の
高い接合を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)および(b)は、それぞれ本発明の各工
程を示す側面図である。
【図2】(a)および(b)は、それぞれ従来の実装方
法の各工程の側面図である。
【符号の説明】
101 電子部品 102 バンプ 103 回路基板 104 電極 105 基板保持装置 106 ボンディングツール C1,C2 制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱手段を有する電子部品保持装置に取
    付けられている基板への実装面に複数の電極を有する電
    子部品を、加熱手段を有する基板保持装置に取付けられ
    ている前記電極に相対する位置に電極を有する基板上に
    対面させ位置合わせする工程と、 相対する電極を加圧する工程と、 前記の加熱手段をそれぞれ加熱し電子部品および回路基
    板を加熱し双方の電極を接合する工程とよりなり、 前記の加熱手段をそれぞれ加熱するとき、それぞれの加
    熱温度は、加熱による電子部品の実装面方向の熱膨張量
    と回路基板の相対する面方向の熱膨張量とが等しくなる
    ように、それぞれ独立に制御することを特徴とする電子
    部品の実装方法。
JP5297994A 1993-11-29 1993-11-29 電子部品の実装方法 Expired - Fee Related JP2851779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5297994A JP2851779B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 電子部品の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5297994A JP2851779B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 電子部品の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07153795A true JPH07153795A (ja) 1995-06-16
JP2851779B2 JP2851779B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=17853759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5297994A Expired - Fee Related JP2851779B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 電子部品の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2851779B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7075036B2 (en) * 2001-06-08 2006-07-11 Shibaura Mechatronics Corporation Electronic part compression bonding apparatus and method
US8016181B2 (en) * 2008-02-06 2011-09-13 Seiko Epson Corporation Method of producing electro-optical device using anisotropic conductive adhesive containing conductive particles to bond terminal portions and electro-optical device
JP2012114239A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Panasonic Corp 部品実装装置及び部品実装方法
JP2018157231A (ja) * 2017-02-10 2018-10-04 ルーメンス カンパニー リミテッド マイクロledモジュールのフリップチップボンディング方法及びそれを用いたフリップチップボンディングモジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7075036B2 (en) * 2001-06-08 2006-07-11 Shibaura Mechatronics Corporation Electronic part compression bonding apparatus and method
US8016181B2 (en) * 2008-02-06 2011-09-13 Seiko Epson Corporation Method of producing electro-optical device using anisotropic conductive adhesive containing conductive particles to bond terminal portions and electro-optical device
JP2012114239A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Panasonic Corp 部品実装装置及び部品実装方法
JP2018157231A (ja) * 2017-02-10 2018-10-04 ルーメンス カンパニー リミテッド マイクロledモジュールのフリップチップボンディング方法及びそれを用いたフリップチップボンディングモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2851779B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03166739A (ja) 半田付け方法
JPH06244242A (ja) 半導体チップの実装方法
JPS6349900B2 (ja)
JP2851779B2 (ja) 電子部品の実装方法
JPH06163634A (ja) フリップチップ型半導体装置の実装方法
US6375060B1 (en) Fluxless solder attachment of a microelectronic chip to a substrate
JP2699726B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JPH10154726A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2881088B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3395609B2 (ja) 半田バンプ形成方法
JP3348830B2 (ja) はんだバンプボンディング装置およびはんだバンプボンディング方法
JPS6122878B2 (ja)
JPH04212277A (ja) プリント配線板への端子の接続法
JPH03217024A (ja) 半導体装置
JPH10335805A (ja) 電子部品の実装方法
JPH05218136A (ja) フリップチップ・ボンディング方法
JPH0437137A (ja) 半導体チップ又は半導体装置及びその製造方法
JPH0983128A (ja) 半導体モジュールの接合構造
JP3168889B2 (ja) 半導体素子の実装方法
JP2633745B2 (ja) 半導体装置の実装体
JPH0572751B2 (ja)
JPH04151844A (ja) アウターリードボンディング装置
JPH09153562A (ja) パッド・エリア・アレイ・パッケージにソルダ・ボールを取り付ける方法
JPH0590460A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3650853B2 (ja) プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981027

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees