JPS60129647A - 管内検査装置 - Google Patents

管内検査装置

Info

Publication number
JPS60129647A
JPS60129647A JP23808783A JP23808783A JPS60129647A JP S60129647 A JPS60129647 A JP S60129647A JP 23808783 A JP23808783 A JP 23808783A JP 23808783 A JP23808783 A JP 23808783A JP S60129647 A JPS60129647 A JP S60129647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
wall surface
tube
objective lens
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23808783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417372B2 (ja
Inventor
Akifumi Kobayashi
小林 明文
Hiroyuki Okazaki
博行 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP23808783A priority Critical patent/JPS60129647A/ja
Publication of JPS60129647A publication Critical patent/JPS60129647A/ja
Publication of JPH0417372B2 publication Critical patent/JPH0417372B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/005Investigating fluid-tightness of structures using pigs or moles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、管内壁面の欠陥検査、管内の異物検査、管分
岐部や管溶接部の位置確認、その他の目的で管内を検査
するための装置、詳しくは、管内移動用物体に、管内壁
面を写す装置の対物レン、ズを管長手方向に向かうよう
に取付けると共に、管内壁面のうち前記対物レンズによ
る撮像部分を照(す、投光装置を取付けた管内検査装置
の改良に関する。
従来、第8−に示すように、ランプ04)を対物レンズ
(8a)の前方側に向かって投光するように設け、管内
壁面5を全周にわたつ天かつ管長手方向に広範囲にわた
って照らすようにしていたが、例えばモモターテレビ等
で撮像を目視しても、管内壁面Ω凹凸、や異物が相互に
識別困難であシかつ管内壁面や、汚些と区別困難であり
、愕、査が不正確で低能率べなる一欠点があった。 、
末完、明の目的は、投光装置に改良を施、して、管内壁
面の凹部と凸部、及び、管内、−物、を、容易かつ正確
に識別で、きるようにする点にある。。
末完、男による:管内検査装置の特徴構盛は5、管内壁
面のうち対物レンズによる撮像部分を照らす投光装置に
、管内壁面をほぼ全周にわたってかつ管長手方向におい
て小巾範囲で照らすスリット光を投射するスリット付カ
バーを、発光部を囲む状態で設けたことにあり、その作
用効果は次の通りである。
つまり、管内壁面に凹凸が無く、管内に異物が無い時に
、スリット光による照射部分の対物レンズによる撮像が
、例えば第2図(イ)に示すようにほぼ真円形状になる
ように、カバーのスリットを形成した場合、管内壁面に
穴や分岐管接続口があると、第2図(ロ)に示すよう゛
に照射部分の一部が切れた撮像になり、壷内壁面にへこ
み傷や溶接ビードがあると、第2図(ハ)に示すように
照射部分の一部が内側に突出した撮像になり、管内に異
物があると、第2図(町に示すように照射部分の一部が
内側に浮いた撮像になり、他方、管内壁面が汚れている
場合には第2図(イ)の形状がほとんど変化しない。
したがって、管内壁面における凹凸の有無や区別、及び
、管内異物の有無を容易かつ正確に行え、管内検査作業
を精度良くかつ能率良く行えるようになった。
次に、実施例を示す。
第1図に示すように、管(1)内を自走又は牽引移動さ
せる車体(2)に、対物レンズ(8a)が管長手方向に
向かうようにしてテレビカメラ(3)を取付け、管(1
)外のモニターテレビ(4)とテレビカメラ(3)をグ
ープル(5)で接続し、車体(2)を移動させて、管(
1)内を全゛長にわたりモニターテレビ(4)で目視検
査できるように構成しである。
対物レンズ(8a)の前方に位置させたカバー(6)を
車体(2)に、望ましくは遇明体から成る棒状体(7)
で連結し、白呵灯等の適当な発光部(8)をカバー(6
)内に設け、管内壁面をほぼ全周にわたってかつ管長手
方向において小巾範囲で照らすスリット光を投射するよ
うに、環状のスリット(9)をカバー(6)に形成し、
管内壁面のうち対物レンズ(8a)による撮像部分をス
リット光で照射するように構成し、はぼ円筒形状の管内
壁面の照射部(10)がほぼ真円形状になるように構成
しである。
チンピカメラ(3)、発光部(8)、補助発光部(11
)等に管ill外の電源装置(12)をケーブル(1萄
で接続して、車体(2)を小型化してあ゛る□。
モニターテレビ(4)の像により管fil内の状況を□
′判断するに、下記の標準パターンを利用する。
+11 正常又は単に汚五て゛いる場合−第2図(イ)
の像。
(2)穴や分岐管接続口等がある場合−第2図(ロ)の
像。
(3)へこみ傷や溶接ビードがある場合−第2図パ(ハ
)の像。 ゛ (4)石等の異物゛がある場合□−第2図(ニ)の画像
′(6)管が変形゛している場合°−第2図(ホ)の像
次′に、別の実−例′r説明す゛る。・車体(2)の代
りに′、車゛輪の無いも′の等の各種構成の基体を利用
で□き、七“れらを管内移動用物体゛(2)と総称する
。 □゛□ ゛ 管内壁面を写′すに、例えば光ファイパスコー°ニブ等
の各種゛管外目視構成゛畢、各種の録画装置を1丙゛移
動用゛物□体に取付ける構−等を利用でき、それらを[
管内壁面を写す装置fall 、 (41Jと総称する
対物レンズ(8a)による撮像部分にスリット光を投射
するに、例えば、スリット(θ)を管部方向 ゛におい
て分割形成したり、あるいは、投射方向を□少し対物レ
ンズ(8a)側等に傾斜させる等、その他の具体的構成
において適宜質実可能であり、それらを投光装置tel
 、 (81、+91と総称する。″検査対象とな□る
管(1)は、都市ガス用、天・然ガス用、水道用、石油
用、その他右種の既設導管が主であるが、新しい管であ
ってもよく、また、断面形状が角形等であってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実′施例を示す概略図であ・す、第2
図は断面規準として利用する標準パターンを□示す。 
第8図は従来例□の概略図である。 (2)・・・・・・管内移動用物体、131 、 <4
1・・・・・・″管内壁面を写す装置、(8a)・・・
・・・対物レンx”ミ゛(e)・・パ=・・カバー、(
8)・・・・・・発光部、(9)・・・・・・スリット
、’(ot r ta) +’I!4iq〕4t”I#
%/Zri+:I−’a ul−3yl’lt<内内青
、憾、′浦玉 手続補正書 昭和60年3月150 昭和58年特許願第238087号 2、発明の名称 りし ナイ ケシ サ ソウ チ 管内検査装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪府大阪市東区平野町5丁目1番地名称(0
2B) 大阪瓦斯株式会社 4、代理人 明細書の「特許請求の範囲」、[発明の詳細な説明1「
図面の簡単な説明」の各欄 6、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通り訂正しまず。 (2)明細書第3頁1行目〜4行口の「管内壁面を・・
・・・・・・・設けたごとにあり」を「管内壁面を管長
手方向において小中範囲で照らすスリット光を投射する
投光装置に構成したことにあり」に訂正しまず。 (3)明細書第3頁9行目〜10行目の「カバーのスリ
ット」を「スリット光」に訂正しまず。 (4)明細書第3頁19行目の「凹凸の有無や」の後に
「凹凸の原因の」を挿入します。 (5)明細書第4頁2行目の後に次の文を挿入します。 「本発明の特徴は管の切断内面の輪郭線を見取ることに
よって内面状況を検査し易すいようにする点にある。」
を挿入しまず。 (6)明細書第4頁18行目〜20行目の「照射する・
・・・・・・・・構成しである。」を「照射するように
して投光装置を構成しである。そして、この第1図では
ほぼ円筒形状の管内壁面の被照射部(10)がほぼ真円
形状になるように構成しである。」に訂正しまず。 (7)明細書第6頁12行目の後に次の文を挿入します
。 「以」ニを要するに、管の内面のスリ7+光位置での断
面輪郭相当形状を見取れるので検査がし易い点に利点が
ある。」を挿入します。 (8)明細書第6頁15行目〜16行目の「標準パター
ンを示す。」を「標準パターンを例示する。」に訂正し
ます。 ・ (9)明細書箱6頁20行目のr (10)・・・・・
・照射部。」をff(10)・・・・・・被照射部。」
に訂正します□。 7、添(・1書類の目録 訂正後の特許請求の範囲を記載した書面1通 特許請求の範囲 ■ 管内移動用物体(2)に、管内壁面を写す装置(3
) 、 (4)の対物レンズ(3a)を管長手方向に向
かうように取(=HJると共に、管内壁面のうち前記対
物レンズ(3a)による撮像部分を照らず投光装置(6
) 、 (8) 、 (9)を取付けた管内検査装置で
あって、前記投光装置(G) 、 (8) 、 (9)
 、!よ、管内壁面GW長手方向におい′ζ小+11範
囲で照らすスリソ]−光を役1・11−る−役人装置〆
構成しl(次+灸管内検査装置。 ■ 前記投光装置が−1−兄光部金包(入[ムト刈卜付
々分−二−(Q−全有事−前起カバー(6)のスリ71
〜(9)を、はぼ円筒形状の被検前管Φ内壁面ノM g
Q !l=j部(10)がほぼ真円形状になるように形
成しである特許請求の範囲第0項に記載の装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 管内移動用物体(2)に、管内壁面を写す装置、、
    iBl 、、(4)の対物レンズ(8a)を管長手方向
    に向かうよ:うに、収、付けると共に、管、内壁面の、
    うち前記対物レン、ズ(8a)による撮像1部分を照ら
    す投、光、装置+61 、 (81、(3)、を取付け
    た管内検査装置で4.あ、つ、て、前、配役光装置+6
    1 、 +81 、 +91に、管内壁5面、、をほぼ
    全周にわたってかつ・管長手・方、回において小中範囲
    で照らすスリット光を投射す、るスリット(9)付カバ
    ー(6)を、発光部(8)を囲む状、、、急で、、設け
    である管内検査装置。 ■ 前記力、バ、−161のスリン、)+91を、はぼ
    円筒形状の管内壁面の照射部(10)がほぼ1真円形状
    にな、るように形成しである特許請求の範囲第0項に記
    載の装!。 2
JP23808783A 1983-12-16 1983-12-16 管内検査装置 Granted JPS60129647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23808783A JPS60129647A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 管内検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23808783A JPS60129647A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 管内検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60129647A true JPS60129647A (ja) 1985-07-10
JPH0417372B2 JPH0417372B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=17024963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23808783A Granted JPS60129647A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 管内検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60129647A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250313A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Hitachi Ltd 外観検査方法
JP2017044605A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 株式会社東京精密 非接触内面形状測定装置
CN109373203A (zh) * 2018-11-22 2019-02-22 乐至海天水务有限公司 一种智能供水水管质量检测方法
CN115096895A (zh) * 2022-06-20 2022-09-23 淄博市特种设备检验研究院 一种移动式压力管道无损检验装置及其使用方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250313A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Hitachi Ltd 外観検査方法
JP2017044605A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 株式会社東京精密 非接触内面形状測定装置
CN109373203A (zh) * 2018-11-22 2019-02-22 乐至海天水务有限公司 一种智能供水水管质量检测方法
CN109373203B (zh) * 2018-11-22 2020-06-26 乐至海天水务有限公司 一种智能供水水管质量检测方法
CN115096895A (zh) * 2022-06-20 2022-09-23 淄博市特种设备检验研究院 一种移动式压力管道无损检验装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417372B2 (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0371547B1 (en) Device for inspecting the inner wall of a body
ES2554559T3 (es) Sistema de detección óptica de defectos superficiales de una junta tórica.
JPS62283309A (ja) 内視鏡の先端部
JPS60129647A (ja) 管内検査装置
JP2009246864A (ja) カメラヘッドおよび管内検査カメラ装置
JPH01321345A (ja) 管内面検査装置
JPH056865B2 (ja)
JP3705698B2 (ja) 光学顕微鏡
PT92425B (pt) Processo e dispositivo para detectar fissuras na zona da boca de um recipiente transparente
US2196922A (en) Optical inspection apparatus
JPH07113625A (ja) 筒状体の内周面検査装置
US5449919A (en) Borescope drill pipe and light guide sleeve
JPH0295205A (ja) 内面画像入力装置
JPH03105307A (ja) 管端観察装置
JPH0114914Y2 (ja)
JP2595667Y2 (ja) 管内面の光学的検査装置
JP3310025B2 (ja) Ccdカメラによる管内面検査装置
JPH03123311A (ja) 管路内観察装置のライトガイド
JPH07209592A (ja) 管内照明装置
JPH07280737A (ja) 管内照明装置
JP7100101B2 (ja) 配管溶接部の検査装置
JP7332416B2 (ja) 円筒内面撮像装置
JP3639372B2 (ja) 環状発光装置
KR100668626B1 (ko) 소구경 관로 관측용 카메라장치
JPH1047582A (ja) 管内検査装置