JPH03105307A - 管端観察装置 - Google Patents

管端観察装置

Info

Publication number
JPH03105307A
JPH03105307A JP24225789A JP24225789A JPH03105307A JP H03105307 A JPH03105307 A JP H03105307A JP 24225789 A JP24225789 A JP 24225789A JP 24225789 A JP24225789 A JP 24225789A JP H03105307 A JPH03105307 A JP H03105307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
light
defect
camera
fisheye lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24225789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Kikuchi
菊池 正道
Tetsuo Taguchi
哲夫 田口
Yoji Yoshida
吉田 洋司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP24225789A priority Critical patent/JPH03105307A/ja
Publication of JPH03105307A publication Critical patent/JPH03105307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、材料表面傷の目視検査技術に係り、特に、管
端面部附近,管内壁面の均一照明とその検査の自動化装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来、一般に用いられているテレビカメラでは視野範囲
が狭く、1′〜2′の管孔の内壁面を観察することがで
きなかった。又、管の端面附近の内壁を見ようとする場
合、できるだけ検査面に垂直に一様な照明をすることが
照明むらによる影を無くする上で重要になる。斜め方向
より管内壁全面を一様にリング状に照明できる光源が無
く.数個のライトの組合せにより、均一に照明するのが
一般であり,どうしても照明むらが生じ易く、これをカ
メラで観察すると影に入った部分が観察できない。円筒
内壁面を観察すると、影むらがその円筒内壁面の[9像
をゆがんだものにしてしまう。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術は、管の@面方向より照射するので、管端面は
aptできるが、端面より.10mm程度入った内壁面
は照明がうまくできず、wt察できない問題があった。
照明を管の内壁面に90゜になるように傾むけると、光
は内壁面に当るが投光の反対側面に影が生じ、IIF)
ができず、複数箇の照明が必要であった。
本発明の目的は,管の端面より10nyaまでの内壁面
を一ケの光源で均一に照明、管の多きさ変化による照明
の調整を容易にし、管端而附近の内壁面の欠陥の有無を
自動判定する装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明はリング状の光源に光
の方向と量を加減できる窓を取りつけ、管の内壁面にで
きるだけ垂直で一様な光が当るようにしたものである。
又,この内壁面を観祭するには、広角、または、魚眼レ
ンズ付の小型テレビカメラが良く、このリング状の光源
とカメラを一体化し,取扱いを容易にしたものである.
〔作.用〕 リング状光源の先端には、照明方向と光量を調整できる
窓を備え、管の大きさにより、管内壁面への一様な照明
が設定される。この照明装置と、広角、又は、魚眼レン
ズ付のテレビカメラが一体に組合わされるので,管端面
上、内壁面の距離が見掛けより大きくなり、内壁面にあ
る欠陥が、管端而の映像と異ならず,欠陥の識別が容易
になる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。本実
施位によれば、リング状の光源により一様な照明が管孔
4に対しく得られると同時に、光源を小形化できる利点
がある。また、光Fi調整窓4の大きさと位置がスライ
ド式に調整できるので、管孔の大きさに応じ適正照明が
実施できる。均一に照明された内壁面のwt察は、照明
に取付けられた広角レンズ、又は,魚眼レンズ付のテレ
ビカメラによりamされる。広角又は魚眼レンズlを備
えたカメラ5により、管孔4の内壁面の観察像7のよう
になり、見掛上、欠陥6の位置が管の端面ラインより離
れ、画像上での識別が容易になる。
ちなみに、従来技術では、第2図b)の観察像のように
なり影像の輪郭8と内壁面欠陥6の分離が観察画像上で
きない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、管の端面より10mm位置の管内壁面
にある欠陥を、照明の均一性による影の発生防止と、広
角、又は、魚眼レンズを備えた小型テレビカメラの組合
せ装置により見落しなく観察することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は従来方式
の説明図である。 1・・・広角、魚眼レンズ,2・・・光源、3・・・光
量調整窓,4・・・管孔、5・・・テレビカメラ、6・
・・欠陥、7第1図 ((ス,冫 −4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、広角、又は、魚眼レンズ付のテレビカメラに管の内
    壁面には、ほぼ、直角方向より照明するリング状ライト
    を設け、光量と照明角度を調節できる窓を設けたことを
    特徴とする管端観察装置。
JP24225789A 1989-09-20 1989-09-20 管端観察装置 Pending JPH03105307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24225789A JPH03105307A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 管端観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24225789A JPH03105307A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 管端観察装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03105307A true JPH03105307A (ja) 1991-05-02

Family

ID=17086579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24225789A Pending JPH03105307A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 管端観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03105307A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188876A (ja) * 2005-11-04 2007-07-26 Showa Denko Kk 導光部材およびこの導光部材を用いた面光源装置、ならびに表示装置
JP2008034372A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Toshiba Corp 照明装置及び液晶表示装置
GB2451417A (en) * 2007-04-23 2009-02-04 Carglass Luxembourg Sarl Zug Glazing panel investigation methods and systems
JP2017198485A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 リコーエレメックス株式会社 内面検査システム
JP2021028643A (ja) * 2020-11-30 2021-02-25 リコーエレメックス株式会社 内面検査システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188876A (ja) * 2005-11-04 2007-07-26 Showa Denko Kk 導光部材およびこの導光部材を用いた面光源装置、ならびに表示装置
JP2008034372A (ja) * 2006-06-30 2008-02-14 Toshiba Corp 照明装置及び液晶表示装置
JP4695626B2 (ja) * 2006-06-30 2011-06-08 株式会社東芝 照明装置及び液晶表示装置
GB2451417A (en) * 2007-04-23 2009-02-04 Carglass Luxembourg Sarl Zug Glazing panel investigation methods and systems
JP2017198485A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 リコーエレメックス株式会社 内面検査システム
JP2021028643A (ja) * 2020-11-30 2021-02-25 リコーエレメックス株式会社 内面検査システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5777244A (en) Method for inspecting the outer appearance of a golf ball and illuminating means used therefor
JP3980722B2 (ja) Ccdマイクロスコープ
AU1627100A (en) Cylindrical object surface inspection system
FI904748A0 (fi) Anordning foer kontroll av flaskmynningar och motsvarande.
EP0825473A3 (en) Projector apparatus
JP2004037248A (ja) 検査装置および貫通孔の検査方法
JPH03105307A (ja) 管端観察装置
JPS6454234A (en) Tv pig for inspection of pipe body
JP2001004341A (ja) ウェーハ形状測定装置
EP1517339A3 (en) Illumination optical system and exposure apparatus
JP2003514121A5 (ja)
JPH0595907A (ja) 眼底カメラ
US5993009A (en) Multiple magnification contour projector
JPH0295205A (ja) 内面画像入力装置
JP2962125B2 (ja) 円筒形物体表面画像検査装置における照明方法
JP2002116153A (ja) 外観検査装置
JPH07306164A (ja) 疵検査装置
JPH06109644A (ja) Ccdカメラによる管内面検査装置
JPH056865B2 (ja)
JP2659120B2 (ja) 前眼部断面撮影装置
JPH04174347A (ja) 半導体装置の外観検査装置
JP2966914B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH0369277A (ja) 光源装置
JPH01114170A (ja) 皮膚表面検査用テレビカメラ
JPH08271985A (ja) 照明装置