JPH08271985A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH08271985A
JPH08271985A JP7074042A JP7404295A JPH08271985A JP H08271985 A JPH08271985 A JP H08271985A JP 7074042 A JP7074042 A JP 7074042A JP 7404295 A JP7404295 A JP 7404295A JP H08271985 A JPH08271985 A JP H08271985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
irradiated
light source
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7074042A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Takahashi
好正 高橋
Yasuo Ito
安雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP7074042A priority Critical patent/JPH08271985A/ja
Publication of JPH08271985A publication Critical patent/JPH08271985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 プロジェクタ2のランプ8を点灯し、透光性
液晶ディスプレイ15を透過しレンズ10を介した平行光を
ハーフミラー12を介して被照射体3に照射する。被照射
体3からの反射光をハーフミラー12にて反射し、撮影装
置部13にて撮影し映像を取り込む。画像処理装置16は、
撮影装置部13の被写界深度およびピントの調整にて撮影
した映像の映像信号を被照射体3のエッジが検出できる
までピントの平滑化を行う。被照射体3のエッジだけ鮮
明化し被照射体3と被照射体3以外の部分とを分割し、
背景や被照射体3以外の部分をマスキング処理する。映
像信号を透光性液晶ディスプレイ15に出力し遮光や調
光、調色などの制御を行う。 【効果】 被照射体3のみの照射により、光害を低減で
きる。取り込んだ映像と表示した映像との共役関係が容
易に採れ、随時高精細な遮光や調光、調色などの照射光
の制御により動体でも高精細な演出照明ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、演出照明を行う照明装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デパートなどの陳列商品や店舗、
ビルディング、塔あるいは橋梁などの建造物などのライ
トアップ、オブジェなどの芸術工芸品などの照明や舞台
照明などの演出照明には、天井埋込型の蛍光ランプを用
いた照明装置や、ハロゲンランプを用いたダウンライ
ト、反射鏡やルーバなどの遮光部材で構成したスポット
照明装置など、多種の照明装置が用いられ、例えばスポ
ット照明装置を用いて光の広がりを大まかに絞って照射
したり、各色のフィルタなどを用いて調色して照射した
り、各種照明装置を組み合わせて照射するなどの演出照
明を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
舞台照明などにおいて舞台内容によって人物のみを照射
したり、人物の回りを各種調色照射するなどの場合や、
被照射体が小さいものや形状が複雑なものなどを照射す
る場合、照明時の遮光が不十分で、不要な部分まで照射
したり背後に光が漏れるなどが生じる。このため、芸術
表現の妨げとなったり、航空灯火や海上灯火への影響に
よる安全確保への障害を生じたり、漁民の生産活動への
光害による悪影響、光り漏れによるグレアなどへの住民
からの苦情などが生じる。特に、被照射体が人物や動
物、車などの動体を照射する場合には、特に演出照明が
困難である問題がある。
【0004】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、被照射体の形状や色彩に応じて高精細な演出照明
が可能な照明装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の照明装置
は、被照射体を照射する光源手段と;被照射体を撮影す
る映像撮影手段と;映像撮影手段からの映像信号に基づ
いて光源手段からの照射光を制御する照射光制御手段と
を具備したものである。
【0006】請求項2記載の照明装置は、請求項1記載
の照明装置において、映像撮影手段からの映像信号を記
憶する記憶手段と;時間経過を計測する計時手段と;記
憶手段に記憶した映像信号および計時手段にて計測され
た所定時間経過した後に記憶手段に記憶した映像信号を
比較する映像比較手段とを備え、照射光制御手段は、映
像比較手段にて比較した映像信号により輝度変化を認識
し、この輝度変化に基づいて光源手段による照射光を制
御するものである。
【0007】請求項3記載の照明装置は、被照射体を照
射する光源手段と;被照射体に設けられ特定の波長を反
射する反射手段と;この反射手段にて反射した特定の波
長の光を撮影する映像撮影手段と;映像撮影手段からの
映像信号に基づいて光源手段からの照射光を制御する照
射光制御手段と;を具備したものである。
【0008】請求項4記載の照明装置は、請求項1ない
し3いずれか記載の照明装置において、照射光制御手段
は、光源手段および被照射体間に設けられ映像撮影手段
からの映像信号に基づいて所定の映像を表示する表示手
段と;映像撮影手段からの映像信号に基づいて表示手段
に所定の映像を表示させ光源手段からの照射光を制御す
る画像処理手段とを備えたものである。
【0009】請求項5記載の照明装置は、請求項4記載
の照明装置において、画像処理手段は、映像撮影手段か
らの映像信号に基づいて被照射体の外観に対応する映像
を表示させ被照射体のみ照射させるものである。
【0010】請求項6記載の照明装置は、請求項4また
は5記載の照明装置において、画像処理手段は、映像比
較手段にて比較した映像信号により輝度変化を認識しこ
の輝度変化に基づいて光源手段による照射光を制御する
所定の映像を表示手段に表示させるものである。
【0011】請求項7記載の照明装置は、請求項1ない
し6いずれか記載の照明装置において、映像撮影手段
は、光源手段および被照射体間に設けられ光源手段から
の照射光を透過しかつ被照射体からの反射光を反射する
ハーフミラーと;このハーフミラーにより反射する被照
射体からの反射光を撮影する撮影装置部とを備えたもの
である。
【0012】請求項8記載の照明装置は、請求項4ない
し7いずれか記載の照明装置において、表示手段は、透
光性液晶ディスプレイであるものである。
【0013】
【作用】請求項1記載の照明装置は、照射光制御手段に
より、光源手段にて照射する被照射体を撮影する映像撮
影手段からの映像信号に基づいて光源手段からの照射光
を制御するため、映像撮影手段からの映像信号により被
照射体の形状や色彩に応じた高精細な演出照明が可能と
なる。
【0014】請求項2記載の照明装置は、請求項1記載
の照明装置において、映像撮影手段からの映像信号を記
憶手段に記憶し、さらに計時手段にて計測された所定時
間経過した後に映像撮影手段からの映像信号を記憶手段
し、映像比較手段にてこれら映像信号を比較し、照射光
制御手段により映像比較手段にて比較した映像信号によ
り輝度変化を認識しこの輝度変化に基づいて光源手段に
よる照射光を制御するため、被照射体が動体でも容易に
高精細な演出照明が可能となる。
【0015】請求項3記載の照明装置は、照射光制御手
段により、光源手段にて照射され被照射体に設けた反射
手段にて反射された特定の波長の光を映像撮影手段にて
撮影し、この映像撮影手段からの映像信号に基づいて光
源手段からの照射光を制御するため、映像撮影手段によ
る特定の被照射体の撮影が高精細となり高精細な演出照
明が可能となる。
【0016】請求項4記載の照明装置は、請求項1ない
し3いずれか記載の照明装置において、画像処理手段に
より、映像撮影手段からの映像信号に基づいて光源手段
および被照射体間に設けた表示手段に所定の映像を表示
させ、光源手段からの照射光を制御するため、簡単な構
成で容易に高精細な演出照明が可能となる。
【0017】請求項5記載の照明装置は、請求項4記載
の照明装置において、画像処理手段により、映像撮影手
段からの映像信号に基づいて被照射体の外観に対応する
映像を表示させ被照射体のみ照射させるため、被照射体
の外観以外への照射による光害を低減する。
【0018】請求項6記載の照明装置は、請求項4また
は5記載の照明装置において、画像処理手段により、映
像比較手段にて比較した映像信号により認識した輝度変
化に基づいて表示手段に所定の映像を表示させ、光源手
段による照射光を制御するため、被照射体が動体でも簡
単な構成で容易に高精細な演出照明が可能となる。
【0019】請求項7記載の照明装置は、請求項1ない
し6いずれか記載の照明装置において、光源手段および
被照射体間に設けたハーフミラーを透過した光源手段か
らの照射光により被照射体からの反射光をハーフミラー
にて反射して撮影装置部にて撮影するため、高精細な照
射光の制御が可能となり、高精細な演出照明が可能とな
る。
【0020】請求項8記載の照明装置は、請求項4ない
し7いずれか記載の照明装置において、表示手段を透光
性液晶ディスプレイとしたため、例えばスライドのよう
な切り替えの際に生じる照射光の制御の中断がなく、被
照射体の形状や色彩に対応して無段階に照射光の制御が
可能で、映像撮影手段からの映像信号との共役関係が容
易に採れ、高精細な照射光の制御が可能で、高精細な演
出照明が可能となるとともに、小型化が図れる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の照明装置の一実施例の構成を
図面を参照して説明する。
【0022】図1は、照明装置の構成を示すブロック図
である。
【0023】図1において、1は照明装置で、この照明
装置1は、光源手段としてのプロジェクタ2と、被照射
体3を撮影する映像撮影手段4と、プロジェクタ2から
の光を遮光処理や調光処理、調色処理などを行う照射光
制御手段5とから構成されている。
【0024】そして、このプロジェクタ2は、一端面に
図示しない照射開口を開口形成する箱状の器具本体7を
有している。また、プロジェクタ2は、この器具本体7
内にメタルハライドランプなどのランプ8が配設され、
このランプ8の近傍に照射開口と反対側に位置してラン
プの光を反射する反射板9が設けられている。さらに、
プロジェクタ2は、照射開口の近傍にランプ8および反
射板9からの光を平行光とするコンデンサ投影レンズな
どのレンズ10が設けられている。
【0025】また、映像撮影手段4は、ハーフミラー12
と撮影装置部13とから構成されている。そして、ハーフ
ミラー12は、プロジェクタ2の照射開口に対向しプロジ
ェクタ2の光軸に対して平面が傾斜して配設され、プロ
ジェクタ2からの光を透過するとともに、照射された被
照射体3からの反射光をプロジェクタ2の光軸に対して
交差する方向に反射するようになっている。また、撮影
装置部13は、ハーフミラー12にて反射された被照射体3
からの反射光を撮影し、この撮影した反射光を所定の映
像信号に変換して出力するようになっている。
【0026】一方、照射光制御手段5は、映像を彩色表
示可能な表示手段である透光性液晶ディスプレイ15と、
この透光性液晶ディスプレイ15に所定の映像を表示させ
る画像処理手段である画像処理装置16とから構成されて
いる。そして、透光性液晶ディスプレイ15は、プロジェ
クタ2の器具本体7内にランプ8とレンズ10との間に位
置して配設され、ランプ8の光を透過可能となってい
る。また、画像処理装置16は、撮影装置部13に接続さ
れ、この撮影装置部13からの映像信号を認識し、この映
像信号に基づいて照射光を制御する処理、例えば遮光処
理や調光処理、調色処理などを行う所定の影像を透光性
液晶ディスプレイ15に表示させるようになっている。
【0027】次に、上記実施例の動作について図2を参
照して説明する。
【0028】図2は、上記図1の一実施例の動作を説明
するフローチャートである。
【0029】まず、プロジェクタ2のランプ8を点灯
し、透光性液晶ディスプレイ15を透過した光をレンズ10
を介して平行光とし、図示しない照射開口からハーフミ
ラー12を介して被照射体3を照射する。そして、このプ
ロジェクタ2の照射とともに、照射光制御手段5の画像
処理装置16により、映像撮影手段4の撮影装置部13を作
動させ、プロジェクタ2にて照射された被照射体3から
の反射光をハーフミラー12にて反射し、この反射光を撮
影装置部13にて撮影し映像を取り込む(ステップ1)。
なお、この映像の取り込みの際、画像処理装置16は、撮
影装置部13が被写界深度を浅く設定し、被照射体3とそ
の他との撮影距離によるピントの差が大きくなるように
し、被照射体3にピントが合うように作動させて撮影
し、映像を取り込む。
【0030】そして、画像処理装置16は、撮影装置部13
にて撮影した映像の映像信号を受信し、この映像信号を
被照射体3の輪郭のエッジが検出できるまで画像処理を
施し、ピントの平滑化を行う(ステップ2)。このピン
トの平滑化を行った後、画像処理装置16は被照射体3の
エッジの検出を行う(ステップ3)。そして、画像処理
装置16が、被照射体3のエッジのみを検出したか否かを
判定し(ステップ4)、被照射体3のエッジのみを検出
できない場合には、ステップ2に戻って再びピントの平
滑化を行う。
【0031】このピントの平滑化により、映像の取り込
みの際からピントの甘い背景や被照射体3以外の部分
は、平滑化を数回繰り返すことで像がぼけるようにエッ
ジが不鮮明となり、ついにはエッジが消失する。そし
て、このピントの平滑化により、ステップ4で対象とな
る被照射体3の特定のエッジだけが鮮明となり、画像処
理装置16が被照射体3のエッジのみを検出したと判定し
た場合には、被照射体3と背景や被照射体3以外の部分
とが分割され、この分割された映像信号に基づいて照射
光の制御、例えば遮光処理や調光処理、調色処理などを
行う。すなわち、分割された背景や被照射体3以外の部
分は、遮光して照射せず、被照射体3のみプロジェクタ
2にて適宜調光や調色して照射され、背景や被照射体3
以外の部分をマスキングするように、分割された映像信
号を加工して(ステップ5)、この加工された映像信号
を透光性液晶ディスプレイ15に出力する(ステップ
6)。
【0032】そして、この透光性液晶ディスプレイ15へ
の加工された映像信号の出力により、スライドと同様な
役割で、プロジェクタ2の光の一部が遮光され、被照射
体3のみ正確に照射され、また必要に応じて適宜調色さ
れて照射される。
【0033】この被照射体3のみ照射することにより、
従来のような、被照射体3の外観以外への照射にて芸術
工芸品や舞台照明などの芸術表現の妨げとなったり、ビ
ルディングや橋などの建造物への照射の場合には、航空
灯火や海上灯火への影響による安全確保への障害を生じ
たり、漁民の生産活動への光害による悪影響、光り漏れ
によるグレアなどへの住民からの苦情などの光害を低減
できる。
【0034】また、適宜色の抽出処理を行って色の濃淡
の加工もでき、全体もしくは部分的に色の明暗を操作で
き、マスキングに限らず、明暗や色を適宜所定の位置に
しかも量的に高精細に処理でき、幅広く演出の各分野で
の高精細な演出照明ができる。
【0035】そして、透光性液晶ディスプレイ15に遮光
や調光、調色などの処理後の映像を表示後、再び映像を
取り込んで随時処理して表示することにより、人物や動
物、車などの動体のみを照射する場合でも、処理でき
る。
【0036】さらに、透光性液晶ディスプレイ15を用い
ているため、例えばスライドのような切り替えの際に生
じる照射光の制御である遮光処理や調光処理、調色処理
などの中断がなく、被照射体3の形状や色彩に対応して
無段階に遮光処理や調光処理、調色処理などの照射光の
制御ができ、高精細な演出照明ができる。
【0037】また、映像の取り込みは、プロジェクタ2
および被照射体3間に設けたハーフミラー12による被照
射体3からの反射光を撮影し、同光軸上の透光性液晶デ
ィスプレイ15にて遮光や調光、調色などの照射光の制御
を行うため、映像撮影手段4にて取り込んだ映像と遮光
処理や調光処理、調色処理である照射光を制御する透光
性液晶ディスプレイ15にて表示された映像との共役関係
が容易に採れる。このため、高精細な遮光処理や調光処
理、調色処理などの照射光の制御ができ、高精細な演出
照明ができるとともに、スライドなどのようなストロー
ク部分や複数のスライドを収納する収納空間などが不要
で、小型化が図れる。
【0038】なお、例えば舞台照明など、芸術表現上、
特に被照射体3の周りを照明するなどの場合には、画像
処理装置16にあらかじめその旨のプログラムを入力して
おくか、適宜画像処理を別途設けた図示しない画像表示
装置に表示される画像を作業者が確認しつつ手動にて特
別な遮光処理や調光処理、調色処理などの照射光の制御
を行って、被照射体3以外の部分にも適宜照射するよう
にしてもできる。さらに、被照射体3の一部を遮光して
もよい。
【0039】また、被照射体3を絞り込んで画面を分割
し、絞り込んだ像を取り出すことにより、色の操作を画
像処理できる。この処理方法により、調色処理も自由に
操作でき、色の強弱などもでき、さらに高精細な演出照
明ができる。
【0040】一方、透光性液晶ディスプレイ15を用いて
遮光処理や調光処理、調色処理などの照射光の制御を行
う方法にて説明したが、ランプ8の照射強度、すなわち
通電量を変化させたり、複数の色フィルタを用いるなど
により遮光処理や調光処理、調色処理などの照射光の制
御を行ってもできる。
【0041】次に、本発明の照明装置の他の実施例を図
面を参照して説明する。
【0042】図3は、本発明の照明装置の他の実施例の
動作を説明するフローチャートである。また、図4は、
図3に示す動作により加工される映像信号の映像状態を
示す説明図である。なお、照明装置の構成は、映像撮影
手段4は撮影装置部13を固定し撮影映像画面の範囲を固
定し、画面の中で動くものだけを照射する場合に利用で
きるもので、その他の構成は図1に示す実施例の照明装
置1とほぼ同様である。
【0043】まず、図1および図2に示す実施例と同様
に、プロジェクタ2のランプ8を点灯し、プロジェクタ
2にて照射した被照射体3からの反射光をハーフミラー
12にて反射し、この反射光を撮影装置部13にて図4に示
す映像(A)を撮影し、この映像(A)の映像信号を、
画像処理装置16を構成する図示しない記憶手段に記憶す
る(ステップ11)。そして、この映像(A)の映像信号
の取り込みにより、画像処理装置16を構成する図示しな
い計時手段にて時間の経過を計測し、所定時間t秒の経
過後、再び図4に示す映像(B)を撮影し、この映像
(B)の映像信号を記憶手段に記憶する(ステップ1
2)。
【0044】この後、画像処理装置16を構成する図示し
ない映像比較手段にて映像(A)および映像(B)を比
較して、図4に示す輝度変化のあった領域の映像(C)
となる映像信号に遮光処理や調光処理、調光処理などの
照射光の制御としてマスキング処理を行って、この映像
信号を記憶手段に記憶する(ステップ13)。
【0045】次に、画像処理装置16は、映像(C)にお
いて、所定時間t秒間に輝度が低下した領域を判定し、
図4に示す映像(D)の映像信号にマスキング処理し、
この映像信号を記憶手段に記憶する(ステップ14)。
【0046】そして、画像処理装置16は、映像(C)の
映像信号と映像(D)の映像信号とから、映像(C)か
ら映像(D)を取り除いた図4に示す映像(E)の映像
信号にマスキング処理を行い(ステップ15)、この映像
(E)の映像信号を透光性液晶ディスプレイ15に出力し
て表示させる(ステップ16)。
【0047】そして、この透光性液晶ディスプレイ15へ
のマスキング処理された映像信号の出力による映像
(E)により、スライドと同様な役割で、プロジェクタ
2の光の一部が遮光され、動体の被照射体3のみ必要に
応じて適宜調色されて照射される。
【0048】この図3および図4に示す実施例によれ
ば、図1および図2に示す実施例に比して、簡単な制御
方法によって動体の被照射体3でも高精細な遮光処理や
調光処理、調色処理などの照射光の制御ができ、高精細
な演出照明ができるとともに、簡単な構成で安価な画像
処理装置16を用いることができ、コストを低減できる。
【0049】次に、さらに他の実施例を説明する。
【0050】例えば舞台照明の際、特定の人物を被照射
体3としてこの特定の人物のみを照射する場合、あらか
じめこの特定の人物に特定の波長の光線を反射する特殊
な衣装や化粧品などの図示しない反射手段を設け、この
反射手段にて反射された特定の波長の光線を映像撮影手
段4にて撮影する。そして、この撮影した映像信号を特
定の人物のみと背景やその他の部分とに、図1および図
2に示す実施例のエッジ検出方法などにて分割する。さ
らに、分割した映像信号に基づいて遮光処理や調光処
理、調色処理などの照射光の制御を行い、この制御によ
り得られた所定の映像信号を透光性液晶ディスプレイ15
に出力して表示し、被照射体3のみ照射、さらには必要
に応じて一部遮光したり適宜調光や調色して照射する。
【0051】この特定の波長の反射特性により分割して
遮光処理や調光処理、調色処理などの照射光の制御を行
う方法では、被照射体3とそれ以外の部分とが略同一距
離にあり、エッジ検出方法などでは分離が困難な場合で
も、容易に所定の映像となる映像信号に高精細な遮光処
理や調光処理、調色処理などの照射光の制御ができ、特
定の被照射体3のみを高精細に演出照明できる。
【0052】なお、プロジェクタ2のランプ8に特定の
波長の光線を照射するものを用いたり、映像撮影手段4
のハーフミラー12に特定の波長のみ反射するものを用い
たり、映像撮影手段4の撮影装置部13をフィルタなどを
用いて特定の波長のみ撮影するようにしてもできる。
【0053】
【発明の効果】請求項1記載の照明装置によれば、照射
光制御手段により、映像撮影手段からの被照射体の映像
信号に基づいて光源手段からの照射光を制御するため、
映像撮影手段からの映像信号により被照射体の形状や色
彩に応じた高精細な演出照明ができる。
【0054】請求項2記載の照明装置によれば、請求項
1記載の効果に加え、映像撮影手段からの映像信号と所
定時間経過後の映像信号とを映像比較手段にて比較し、
輝度変化に基づいて光源手段による照射光を制御するた
め、被照射体が動体でも容易に高精細な演出照明ができ
る。
【0055】請求項3記載の照明装置によれば、被照射
体に設けた反射手段にて反射された特定の波長の光を撮
影し、この映像信号に基づいて光源手段からの照射光を
制御するため、特定の被照射体を容易に高精細で演出照
明できる。
【0056】請求項4記載の照明装置によれば、請求項
1ないし3いずれか記載の効果に加え、画像処理手段に
より、映像撮影手段からの映像信号に基づいて光源手段
および被照射体間に設けた表示手段に所定の映像を表示
させ、光源手段からの照射光を制御するため、簡単な構
成で容易に高精細な演出照明ができる。
【0057】請求項5記載の照明装置によれば、請求項
4記載の効果に加え、画像処理手段により、映像撮影手
段からの映像信号に基づいて被照射体の外観に対応する
映像を表示させ被照射体のみ照射させるため、被照射体
の外観以外への照射による光害を低減できる。
【0058】請求項6記載の照明装置によれば、請求項
4または5記載の効果に加え、画像処理手段により、映
像比較手段にて比較した映像信号により認識した輝度変
化に基づいて表示手段に所定の映像を表示させ、光源手
段による照射光を制御するため、被照射体が動体でも簡
単な構成で容易に高精細な演出照明ができる。
【0059】請求項7記載の照明装置によれば、請求項
1ないし6いずれか記載の効果に加え、光源手段および
被照射体間に設けたハーフミラーにて反射した被照射体
からの反射光を撮影装置部にて撮影するため、高精細な
照射光の制御ができ、高精細な演出照明ができる。
【0060】請求項8記載の照明装置によれば、請求項
4ないし7いずれか記載の効果に加え、表示手段を透光
性液晶ディスプレイとしたため、例えばスライドのよう
な切り替えの際に生じる遮光処理や調色処理の中断がな
く、被照射体の形状や色彩に対応して無段階に照射光の
制御ができ、映像撮影手段からの映像信号との共役関係
が容易に採れ、高精細な照射光の制御ができ、高精細な
演出照明ができるとともに、小型化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の照明装置の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】同上照明装置の動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】本発明の照明装置の他の実施例の動作を示すフ
ローチャートである。
【図4】同上照明装置の動作により加工される映像信号
の映像状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 照明装置 2 光源手段としてのプロジェクタ 3 被照射体 4 映像撮影手段 5 照射光制御手段 12 ハーフミラー 13 撮影装置部 15 表示手段である透光性液晶ディスプレイ 16 画像処理手段としての画像処理装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被照射体を照射する光源手段と;被照射
    体を撮影する映像撮影手段と;映像撮影手段からの映像
    信号に基づいて光源手段からの照射光を制御する照射光
    制御手段とを具備したことを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 映像撮影手段からの映像信号を記憶する
    記憶手段と;時間経過を計測する計時手段と;記憶手段
    に記憶した映像信号および計時手段にて計測された所定
    時間経過した後に記憶手段に記憶した映像信号を比較す
    る映像比較手段とを備え、 照射光制御手段は、映像比較手段にて比較した映像信号
    により輝度変化を認識し、この輝度変化に基づいて光源
    手段による照射光を制御することを特徴する請求項1記
    載の照明装置。
  3. 【請求項3】 被照射体を照射する光源手段と;被照射
    体に設けられ特定の波長を反射する反射手段と;この反
    射手段にて反射した特定の波長の光を撮影する映像撮影
    手段と;映像撮影手段からの映像信号に基づいて光源手
    段からの照射光を制御する照射光制御手段と;を具備し
    たことを特徴とする照明装置。
  4. 【請求項4】 照射光制御手段は、 光源手段および被照射体間に設けられ映像撮影手段から
    の映像信号に基づいて所定の映像を表示する表示手段
    と;映像撮影手段からの映像信号に基づいて表示手段に
    所定の映像を表示させ光源手段からの照射光を制御する
    画像処理手段とを備えたことを特徴とする請求項1ない
    し3いずれか記載の照明装置。
  5. 【請求項5】 画像処理手段は、映像撮影手段からの映
    像信号に基づいて被照射体の外観に対応する映像を表示
    させ被照射体のみ照射させることを特徴とする請求項4
    記載の照明装置。
  6. 【請求項6】 画像処理手段は、映像比較手段にて比較
    した映像信号により輝度変化を認識しこの輝度変化に基
    づいて光源手段による照射光を制御する所定の映像を表
    示手段に表示させることを特徴する請求項4または5記
    載の照明装置。
  7. 【請求項7】 映像撮影手段は、 光源手段および被照射体間に設けられ光源手段からの照
    射光を透過しかつ被照射体からの反射光を反射するハー
    フミラーと;このハーフミラーにより反射する被照射体
    からの反射光を撮影する撮影装置部とを備えたことを特
    徴とする請求項1ないし6いずれか記載の照明装置。
  8. 【請求項8】 表示手段は、透光性液晶ディスプレイで
    あることを特徴とする請求項4ないし7いずれか記載の
    照明装置。
JP7074042A 1995-03-30 1995-03-30 照明装置 Pending JPH08271985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7074042A JPH08271985A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7074042A JPH08271985A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08271985A true JPH08271985A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13535729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7074042A Pending JPH08271985A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08271985A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2755211A1 (fr) * 1996-10-29 1998-04-30 Warrener Patrice Procede et dispositif d'eclairage decoratif d'objets tels que des monuments
JP2009290354A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明装置、空間演出システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2755211A1 (fr) * 1996-10-29 1998-04-30 Warrener Patrice Procede et dispositif d'eclairage decoratif d'objets tels que des monuments
WO1998019104A1 (fr) * 1996-10-29 1998-05-07 Chereau, Lucette Procede et dispositif d'eclairage d'objets
JP2009290354A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明装置、空間演出システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8078263B2 (en) Projection of subsurface structure onto an object's surface
US5631976A (en) Object imaging system
US20040047491A1 (en) Image capturing device with reflex reduction
US20100177184A1 (en) System And Method For Projection of Subsurface Structure Onto An Object's Surface
US6688744B2 (en) Back projection visual field tester
US2174931A (en) Method and apparatus for the production of motion picture films of the animated cartoon type
AU2005334092A1 (en) Projection of subsurface structure onto an object's surface
CA2438290A1 (en) Projection-type display apparatus
JPH0875661A (ja) 欠陥検出装置
JP2002131688A (ja) アパーチャ及びそれを用いたプロジェクタ装置
US6885767B1 (en) Silhouetting apparatus and method
CA2138059A1 (en) Measuring and adjusting optical axis of a headlight
US6729728B2 (en) Back projection visual field tester
JPH08271985A (ja) 照明装置
JPH058556U (ja) 投影装置
JP2743855B2 (ja) 書画カメラ装置
JP3326373B2 (ja) 投写装置
US7164470B2 (en) Depth of field enhancement for optical comparator
JP2833343B2 (ja) 同軸落射照明装置付きステレオカメラ
KR20080043767A (ko) 물체 표면 하부 구조물을 물체 표면에 투사하는 장치 및방법
JPS6355513A (ja) 光学装置
JP2942278B2 (ja) 反射照明型投影装置
Settles et al. Practical Issues
JPS6046522A (ja) 光制御装置
JPH08171049A (ja) 自動焦点検出用の投光系