JPS6012901A - 耕盤膨軟装置における打込制御装置 - Google Patents

耕盤膨軟装置における打込制御装置

Info

Publication number
JPS6012901A
JPS6012901A JP11985883A JP11985883A JPS6012901A JP S6012901 A JPS6012901 A JP S6012901A JP 11985883 A JP11985883 A JP 11985883A JP 11985883 A JP11985883 A JP 11985883A JP S6012901 A JPS6012901 A JP S6012901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
valve
driving
lifting mechanism
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11985883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0143522B2 (ja
Inventor
岩永 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP11985883A priority Critical patent/JPS6012901A/ja
Publication of JPS6012901A publication Critical patent/JPS6012901A/ja
Publication of JPH0143522B2 publication Critical patent/JPH0143522B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、果樹等の作物の根の周囲の硬化している耕
盤の通気、排水性を回復するために耕盤に空気吹込体を
打込んで、その下部から圧力空気を噴出して耕盤を膨軟
する耕盤j1軟装置における打込制御装置に関するもの
である。
労力を省くために、トラクタの如き牽引機に作業機昇降
機構によって装置機枠を吊架して、この装置機枠へ持上
機構にて空気耕耘部とその空気吹込体を昇降可能に装架
して、牽引機によって所望の位置に容易に移動できるよ
うにすると共に、打込機構によって空気吹込体を所定深
さに打込んで、圧力空気を地中に噴出し膨軟を終えて移
動するときは、持上機構によって空気吹込体を引抜いて
装置機枠からの垂下長さを縮めたうえ、作業機昇降機構
によって装置機枠をリフト量少< rd上げできるよう
に構成した耕盤膨軟装置を出願人は、別途提案している
ところが耕盤が特に硬化しているときでは、打込まれた
状態の空気吹込体の上記持上機構による引抜き操作が困
難であって、このようなときは、作業機昇降機構によっ
て空気吹込体をその全深さ以上に持上げて引抜くことに
なるが、牽引機へオーバーハング状に03架されている
この膨軟装置に引抜抵抗力がさらに加わるので、牽引機
の前部が浮」二って転倒する危険がある。そして、この
ようなときには、空気吹込体を少し叩けば引抜きが容易
になるのではないかと考えて、この発明においては次の
技術的手段)じた。
即ち、牽引機(4)へ作業機昇降機構σ−υによって吊
架された装置機枠(1)に、持上機構(L、lKて昇降
可能如装架している空気耕耘部(1)の空気吹込体(1
0)を、打込機構■によって地中に打込み、この空気吹
込体(In)から圧力空気を噴出するように構成した耕
盤膨軟装置において、空気耕耘部fIlが打込行程終了
位置附近にあって装置機枠(1)が作業機昇降機構(I
によって上動されるとき、装置機枠(1)の空気耕耘部
(I)に対する上記上動動作を検出する検出器(S)を
設け、この検出器(S)の作動によって打込機構(K)
を動作せしめるようにした耕盤膨軟装置における打込制
御装置に構成したものである。
この発明は一ヒ述のように構成したので、次の技術停効
果を得ることができた。
即ち、耕盤が硬過ぎて持上機構(Ll [よる空気吹込
体(lO)の引抜きが殆んどできず、作業機昇降機構σ
」によって空気吹込体00)を引抜かんとするときは、
空気耕耘部(I)も打込行程終了位置附近にあり、この
とき作業機昇降機構0の動作によって装置機枠(1)が
空気耕耘部fI)に対して上動し始めるので、検知器(
S)が作動し、検知器(S)の作動によって打込機構四
が動作して空気吹込体α0)の空打ちが行われるため、
空気吹込体00)は容易て地中から脱出できることにな
り、引抜動作の際に牽引機(4)の前部が浮上る事故は
解消された。そして、この空打動作の開始は、耕盤が異
常に硬くて持上機構(L)が機能できないときに作業機
昇降機構−〇上動操作に連動して行われるので、このよ
うに必要なときにのみ自動的に空打動作が行われるので
、無駄が無くて操作員に特別な注意を要求しないと云う
利点もある。
そしてこの発明の一実施例を図に基づいて説明する。第
1図に左側面視を、第2図に後面視を示したように、装
置機枠(1)の上に、空気溜(2)とコンプレッサ(3
)を固設して後述する空気耕耘部(I)にその圧力空気
を、例えばホース等によって供給している。そして、牽
引機(4)の後下部に枢着している左右のロワーリンク
(5)(5)の後部に装置機枠(1)の前下部を枢着す
ると共に、牽引機(4)の上部中央に枢着しているトッ
プリンク(6)の、後部を装置機枠(1)に立設したマ
スト(力に枢着して、互いに等長のトップリンク(6)
とロワーリンク(5)+5)にて平行リンクに形成し、
牽引機(4)のリフトピストンの昇降回動に伴って昇降
回動する作業機昇降機構■の左右のリフトアームf8)
(8)がリフトアームt9)(9)を介してロワーリン
クf5)(5)を昇降回動すれば、装置機枠(1)は常
に同一の姿勢で上下するよう構成する。そして、下部に
空気吹込体(10)を設けている打込機構四の上にエア
タンク(13を数句け、エアタンク(121の左右にロ
ーラー(+3)(13)を軸支して空気耕耘部(I)と
し、受板Oa上に立設したコ字状断面の縦レール(15
)(15)にローラー(131・・・を遊嵌し、縦レー
ル(151(+5)に沿って空気耕耘部(11が直線状
に上下動できるようにする。
縦レール(151(Iωに持上シリンダ(16)を取付
け、そのピストン[の頂部にエアタンクα渇の上部に固
設している受板0印が支承されて、ピストンの出入に伴
つて空気耕耘部(I)が縦レール(151・・・に沿っ
て上下に直線運動をする持上機構(L)に構成している
。そして、中空筒状の横杆(19を装置機枠(1)へ左
右方向に配設して固設し、横杆+19内に嵌合して左右
移動自在とした横フレームCOにコ字状断面の前後レー
ルeυ(2υを前後方向に配設、固定し、縦レール(1
5)(+51に固設した取付板(2’21!?3にはロ
ーラー(2□□□カ)、t′2■123)を前後に配設
、枢支して、ローラー(23)・・を前後レールQυ(
21)へ遊嵌して図示は省略し′Cいるが、前後レール
(20(2υと取付板(23(23とに係止したばねに
よって縦レールQ!9(+!19を所定の位置に係止す
る。
打込機構■は第3図のよう虻、図示省略の公知の例えば
エアハンマによって打撃ピストン(24)が空気吹込体
(1(110頭部を打撃するものであって、第5図のよ
うにコンプレッサ(3)の圧力空気を空気溜(2)及び
、エアタンク(喝に夫々送気管(2e@によって送気す
るよう接続し、空気溜(2)の圧力空気は供給弁(5)
、切替弁(匂、及び打込弁(Qを経由するものを主な供
給路とするが、空打弁((lからも打撃ピストン24)
K供給されるように接続構成し、又、エアタンり(12
1の圧力空気は、噴出弁(11を介して空気吹込体(1
(1)の縦孔(1■J)に供給されるように、更に、空
気溜(2)の圧力空気は、持上弁(均を介t2て持上シ
リンダflfi)のピストン(171の下面に供給され
るように夫々接続する。
供給弁(A)は、エアタンク0湯内の圧力が所定圧(例
えば] Okg/、ffl ’)となったとき、第4図
のようにその常開接点(28a)が作動子(2F+c)
によって閉じて、切替弁(A)の電磁ソレノイド(aり
に通電が行われることになって、同図のように空気溜(
2)から切替弁(B)に向う連通路(C2)が開くよう
に、そして、所定圧に達しないときは、作動子(28c
)は常閉接点(誇)に接触するので、ばね(C3)によ
って供給弁(5)のスプールは戻って空気溜(2)と切
替弁(B)の間は遮断されるようにしている。切替弁O
Jと持上弁(匂は、受板(14Jの接地動作に関連して
動作を行うようにしたものであって、横杆01に固設し
たブラケッ)(29)へ、ビン側によって接地検出器C
’ll)を枢着し、受板04)が接地するときは、接地
検出器(31)も接地して第5図のように、ばね(32
1に抗してその押動板C33)が切替弁(B)、持上弁
(ト))の夫々のスプール(bl)、(el)から離れ
ることになって、切替弁(+31の連通路(bl)は供
給弁(八を打込弁(0に連通し、又、持上弁0・〕)の
排気路(C2)が持上シリンダ(国内の圧力空気を大気
に放出することになり、図示は省略しているが、受板O
aが地表の上方に帛架されるときは、ばね(32によっ
てスプール(bl) 、 (el)が押動されて、切替
弁(旬は打込弁(C1への通路を断ち、持上弁(匂は連
通路(C3)によって空気溜(2)の圧力空気を持上シ
リンダ06)に供給するよう夫々構成している。
打込弁(qは、受板(14)に対して空気吹込体00)
が一定の深さの下動位置、即ち、所定の打込深さに到達
するまでの間は、切替弁(]:9と打撃ピストン(24
)を連通ずるように制御されるものであって、空気耕耘
部(I)の例えば、エアタンク(1クヘ取付板c34)
を介して縦レールα9に取付けた長い作動片C3!9を
、第3図のようにボルト(ト)□□□によって上下移動
自在に取付けて、空気吹込体θ0)が所定の拐込深さに
到達するまでは第4図のように、作動片田の本体部(3
”+a)が打込弁(Qのスプール(CI)を押込む(図
示例では打込弁((つのローラーが本体部(35a)K
当接してスプール(GOが押込まれる)ので、第4図の
ように打込弁((“用二よって切替弁(B)から打撃ピ
ストン(24)に向う通路が開℃・て杓込動作が行われ
ることになり、図示は省略し℃いるが、空気吹込体(1
o)が所定の打込深さに到達すると、作動片の下部の停
止部(3Fb)にローラーが落込むので、スプール(C
りが第4図の右方に戻って切替弁(B)かも打撃ピスト
ンc241△、の通路が閉じ、打込動作が終るように構
成している。
そ17て、所定の打込深さの途中において杓込動作を中
断して、圧力空気を耕盤眞吹込むことができるようK、
切替弁(t−9と打込弁(Qの間に中断弁(0を設け、
n時は中断スイッチ(、’(’!jを投入測知おいてい
るので、中断弁(Dは切替弁(B)と打込弁(C)を連
通して打込動作は中断なく行われるが、任意の打込深さ
のときにこの中断スイッチC3■を切位置に切替えるこ
とによって、打込動作を中断できるようにして℃・る。
空打弁((◇を動作させる検出器(S)は、第5図に例
示したように一方の縦レール(1■に取付けて、空気耕
耘部(I)を支架しているローラー(13)の通過軌跡
内にその作動体(Sc)がのぞむように位置させ、空気
吹込体α〔を所定深さ以内まで打込んだときでは、第5
図、第7図のようにローラー03)は作動体(Sc)の
上方にあって作動体(Sc)にローラー(13)が当接
することが無いから、その常開接点(Sa)は開いた侭
で、空打弁(qは第4図のように空気溜(2)から直接
に打撃ピストン(2(イ)に向う供給路(40)を閉じ
ることになり、そして空気吹込体(10)が打込まれた
侭で装置機枠(1)を作業機昇降機構(財)の上昇操作
によって/li上げたとき、空気吹込体α0)及び空気
耕耘部CI)は動かず縦レール09と共に検出器(S)
は上動するので、静止しているローラー(+31に検出
器(S)の作動体(Sc)が第6図、第8図のように当
接してその常開接点(Sa )は閉じ、空打弁(qの電
磁ソレノイド(11)に通電されるので、空打弁(Qの
連通路(92)は、供給路(4(1を開いて空気溜(2
)の圧力空気を打撃ピストン(2滲に供給するように構
成している。
検出器(S)は図示例では、縦レール(15)の溝に嵌
入したL形のストッパ(4υを介してこの縦レール(1
りに取付け、第6図、第8図に示した正常な当接位置よ
りも、ローラー(+3)K検出器(S)が更f接近した
ときは、ローラー(+3)Kストッパ(41)の左右凸
部が衝突することになって、検出5(S)の破損を防ぐ
ようにして(・る。尚、符号−はアンロード弁である。
吹込弁(1))は、常態では第3図のようにエアタンク
(1渇を縦孔(10a)K連通する弁座妬)を、電磁ソ
レノイドC3ηのばねによって附勢される弁部(市)に
て閉+、11しているが、噴出スイッチ(38)を投入
操作するときは、電磁ソレノイド07)が励磁されて弁
部(dl)は第4図の位置から下動し、弁座(あ)が開
かれるので、エアタンク(121の圧力空気は空気吹込
体(1o)の縦孔(102)に流入して、そのF部の噴
出孔(,1Ob)・・・から地中へ噴気する。
そして0渇3澱作業は、リフト−アーム(8)(8)を
接地検知器C31)が離間するまで上昇させておけば、
ばねC42によって押動板(3濠が持上弁(I・)のス
プール(el)を押動するため、空気M (21(2+
の圧力空気は持上弁(曇を経て持上シリンダ(161に
供給されてそのピストン(171が突出して空気耕耘部
(【)を充分に持上げることになり、空気吹込体(10
)は地中から脱出することになる。又、この空気耕耘部
(Ilの上動眞伴って打込弁(Qのスプール(C1)は
作動片05)の本体部(35a)に当接することになっ
て切替弁(B)から打撃ピストン(241K向う通路が
開かれることになるが、一方、切替弁(B)のスプール
(bl)が作動板(3濠にて押動されるので、空気溜(
2)(2)の圧力空気は切替弁(B)によって打込弁(
Qへの流路を閉止することになって、打込動作は停止の
ままとなっている。そこで、牽引機(4)を移動して所
望の耕耘位置の上方に空気吹込体0〔を位置合せして、
牽引機(4)の作業機昇降機構0の操作レバーを下動方
向へ操作してリフトアーム(8)(8)を下降回動すれ
ば、装置機枠(1)も下動することになり、そして、ま
ず接地検知器(3]1が接地するので、第5図のように
持上弁(匂と切替弁(B)のスプール(el)(bりは
押動板儲の押動から解放される為、持上シリンダ(16
)内の圧力空気は持上弁(埒の排気路(C2)から大気
中に排出されてピストン(1η及び空気耕耘部(I)は
フリー状態となるので、空気吹込体OQの下端は接地す
ることになり、又、切替弁(B)は打込弁(C1への通
路を開くので、空気溜(2)(2)の圧力空気はエアタ
ンク(1湯が所定圧であれば、供給弁(ん、切替弁(1
3)、中断弁(ト)、打込弁(Qを経て打込機構σ0の
打撃ピストンCイ)に供給されることfltす、空気吹
込体00)h″:打撃されて打込行程が開始され、耕盤
を次第に破砕、膨軟することになる。そして耕耘機構(
ilが縦レール(15)(151に沿って次第に下動し
て所定の深さにまでこの空気吹込体(10)が貫入する
と、作動片()争の停止F部(荀)に打込弁((′、′
)のスプール(CI)が入り込むことになる為、打込弁
(C)によって切替弁σ3)から打撃ピストン124)
に向う圧力空気が閉止するので打込行程+t−終了する
。そこで、運転操作員によって噴出スイッチ(至))を
操作すれば、弁部(dl)が開いてエアタンク(10の
圧力空気が空気吹込体(10)の縦孔(IOa)に流入
して、下部の噴出孔(10b)・・・から地中に勢いよ
く噴出して破砕された耕盤に空気を浸透させて充分に膨
軟することになる。
そし7て噴気後は、作業機昇降機構(団の昇降レバーを
操作して装置機枠(1)をli3上げることになり、装
置機枠(1)がまず少し上動して接地検知器Gl)が離
れるため、持上弁(埒が作動して持上シリンダ(161
に圧力空気が供給されて、ピストン(lηが受板f18
に当接し、空気耕耘部(I)を持上げて空気吹込体00
)を引抜くことになる。そして耕盤が通常の硬さであれ
ば、このとき、空気吹込体θ0)は上動できるので、ロ
ーラー0■は検出器(S)に対して離れることになって
、中村弁(qは作動しないが、硬過ぎる耕盤ではピスト
ン(1ηによる持上刃では空気吹込体(10)を引抜く
ことができないので、装置機枠(+)のみが上動して第
6図、第8図のようにローラー(+3)Ic検出器(S
)の作動体(Sc)が当接し、常開接点(Sa)が閉じ
て中村弁(qが作動し、中村動作が行われる。そして、
この中村動作によって耕盤が軟(なれば、ピストン(I
ηの力によって空気耕耘部(I)が上動(装置機枠(1
)に対して)するので、作動体(Sc)はローラー(1
濠から離れ、空打ち動作は終り装置機枠(1)は高く吊
上げられる。
尚、打込機構囚は図示例のエアハンマタイプのものに限
らず、例えばコンプレッサ駆動軸にて駆動される偏心ク
ランクによって杓撃ピストン(28)を叩くことにより
、空り4吹込休(10)を打込むものでも[4く、この
偏心クランクのクラッチ部を、検出器(S)の作動によ
って接続する構成のものもこの発明に含まれるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は全体側
面図、第2図は第1図の要部後面図、第3図は打込機構
の一部切欠正面図、第4図は制御回路図、第!図と第6
図は第2図だおけるI]矢視図で夫々の状態を示したも
の、第7図と第8図は夫々第5図、第6図における要部
斜視図である。 符号説明 (1)・・・・・・装置機枠 (4)・・・・・・牽引
機(10)・・・・−・空気吹込体 σ」・・・・・・
作業機昇降機構(r)・・・・・・空気耕転機構 (1
0・・・・・・打込機構([、)・・・・・・持上機構
 (Sl・・・・・・検出器4? 許 出 願 人 井
関農機株式会社H:−−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 牽引機へ作業機昇降機構によって装架された装置機枠に
    、持−ヒ機構冗て昇降可能〈装架している空気耕耘部の
    空気吹込体を打込機構によって地中に打込み、この空気
    吹込体から圧力空気を噴出するように構成した耕盤膨軟
    装置において、空気耕耘部が打込行稈終了位置附近にあ
    って、装置機枠が作業機昇降機構によって上動されると
    き、装置機枠の空気耕耘部に対する上記上動動作?検出
    する検出器を設け、この検出器の作動によって打込機構
    を動作ヒしめるようにした耕盤膨軟装置における打込制
    御装置。
JP11985883A 1983-07-01 1983-07-01 耕盤膨軟装置における打込制御装置 Granted JPS6012901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11985883A JPS6012901A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 耕盤膨軟装置における打込制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11985883A JPS6012901A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 耕盤膨軟装置における打込制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6012901A true JPS6012901A (ja) 1985-01-23
JPH0143522B2 JPH0143522B2 (ja) 1989-09-21

Family

ID=14772012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11985883A Granted JPS6012901A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 耕盤膨軟装置における打込制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012901A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0143522B2 (ja) 1989-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134350B1 (en) Automotive aerator
US2667708A (en) Snowplow and means for coupling the same to pusher trucks
US1931815A (en) Penumatic lift
US4207951A (en) Two-way, multiple bottom plow with lift assist
JPS6012901A (ja) 耕盤膨軟装置における打込制御装置
JPS6310962B2 (ja)
JPH0414922B2 (ja)
US2287516A (en) Tractor hitch
JPS6310961B2 (ja)
JPS5911103A (ja) 耕盤膨軟装置に於ける空気吹込体の貫入深さ報知装置
JPS6235287Y2 (ja)
JPH0158922B2 (ja)
JPH048727Y2 (ja)
JPS6324641B2 (ja)
JPH04228001A (ja) 耕盤膨軟装置
JPS5955108A (ja) 耕土膨軟装置
JPS6325925Y2 (ja)
JPH054B2 (ja)
JPH0414921B2 (ja)
JPS6336721B2 (ja)
JPS6313642B2 (ja)
JPH0567207U (ja) 耕盤膨軟装置
JPS59210806A (ja) 耕盤膨軟装置における空気吹込制御機構
JPS58121702A (ja) 耕盤膨軟装置
JPH0567206U (ja) 耕盤膨軟装置