JPS60128414A - 光変調装置 - Google Patents

光変調装置

Info

Publication number
JPS60128414A
JPS60128414A JP23707283A JP23707283A JPS60128414A JP S60128414 A JPS60128414 A JP S60128414A JP 23707283 A JP23707283 A JP 23707283A JP 23707283 A JP23707283 A JP 23707283A JP S60128414 A JPS60128414 A JP S60128414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroacousto
optic element
light
incident
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23707283A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Sugano
菅野 隆文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23707283A priority Critical patent/JPS60128414A/ja
Publication of JPS60128414A publication Critical patent/JPS60128414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/33Acousto-optical deflection devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、音響光学効果を利用して光を回折させる電気
音響光学素子を用いて、レーザ光の光量を安定化しなが
ら同時に変調を行ない電気信号を光信号に変換する光変
調装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 光変調装置において、単独の眠気音響光学素子を各々、
レーザ露光量制御用と信号変調用として使用することは
従来より行なわれている。しかしながらこのような従来
装置では、次のような欠点を有していた。
■ 小型化できない。
■ 2個の4軸調整付ホルダーが2個必要である。
■ 単独にブラッグ角を満足させるための光軸調整が困
難である。
■ 消光比を得るためには、通常1次光を使用するが、
その場合入射光軸に対して出射光軸がブラッグ角だけシ
フトする。
以下、従来の光変調装置について第1図および第2図を
用いて説明する。第1図は単独の電気音響光学素子を2
個使用した場合の構成図で、レーザ11)より出射した
光は第1の電気音響光学素子(2)に入射し、変調信号
に応じて0次光(Lo )と1次光(It+ )とに分
離される。ブラッグ角は結晶媒体やキャリア周波数によ
り異なるが、散開以内である。第1の電気音響光学素子
(2)により透過あるいは回折された光は、反射率数%
程度のビームスプリッタ−(3)に入射し、その一部が
0次光(L。)のみを透過するピンホール(4)を通過
後、光電変換素子(5)に入射する。この出力電気信号
は、その照射光量に応じて変化し、前記第1の電気音響
光学素子(2)の出力光制御信号となる。ビームスプリ
ッタ−(3)を透過した光は、第2の電気音響光学素子
(6)に入射し、画像あるいは音声などの情報信号に応
じて0次光(I20 )と1次光(I21 )とに分離
される。
この場合、情報の記録などに用いる光は、消光比が高い
(1−000: 1程度)1次回折光が利用されるので
、出射光軸はブラッグ角だけ入射光軸よりずれる。通常
、情報記録装置は、この光変調装置の後に複雑な光学系
を有しているので、記録に用いる光が入射光軸よりある
角度を持って出射してくる場合、光学系の調整が困難に
なる。
第2図は従来の光変調装置の他の構成例を示し、この場
合第1図に示した従来の単独素子を2個使用する構成と
異なるのは、第2の電気音響光学素子(6)の出射端面
が、第2の電気音響光学素子(6)の1次出射光が第1
の電気音響光学素子(2)への入射光軸とほぼ平行にな
るように研磨されており、記録に使用する光は図中破線
で示す如く入射光とほぼ平行になっている。また各構成
素子が同一筐体(7)上に配設されている。
しかし、この平行度を1〜2mrad程度以内におさえ
るためには、結晶の研磨精度を向上させること以外に、
ビームスプリッタ−(3)の平行度を80秒以内におさ
える必要があり、ビームスプリッタ−(3)のコストが
高価になる問題を有している。またビームスプリッタ−
(3)の反射率は1〜2%程度で、実用上問題はないが
、実際上はビームスプリッタ−(3)の張り合わせ層の
スペースに反射率が依存し、5〜10%の反射率しか得
られず、さらにはバラツキもロッドごとに大きく発生す
るという問題をも有していた。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、入射光軸と
出射光軸とをほぼ平行とするための精度の向上および構
成の簡略化を図ることのできる光変調装置を提供するこ
とを目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明の光変調装置は、変調
すべき光束が入射される第1の電気音響光学素子と、こ
の第1の電気音響光学素子の出力光の一部が入射されて
その照射光量に応じた電気信号を前記第1の電気音響光
学素子に出力光制御用信号として印加する光電変換素子
と、前記第1の眠気音響光学素子の出力光の一部が入射
される第2の電気音響光学素子と、前記第1の電気音響
光学素子への入射光軸と前記第2゛の電気音響光学素子
の出射光軸とがほぼ一致するようにこれらの電気音響光
学素子を収納する筐体とを備え、前記第1の電気音響光
学素子の出射光軸に対して前記第2の電気音響光学素子
の入射結晶端面が所望の角度を有するように配置し、前
記第2の電気音響光学素子の入射端面で反射される所望
の前記第1の電気音響光学素子の出射光の一部を前記光
電変換素子に導く手段を設ける構成としたものである。
かかる構成によれば、従来用いていたビームスプリッタ
−をなくすことが可能となる。すなわち従来は、第1の
電気音響光学素子への入射光軸と第2の電気音響光学素
子の1次回析出射光軸とを約1〜2mradの総合精度
で一致させるため藏は、ビームスプリッタ−の総合精度
を80秒以内におさえる必要があり、そのためにはコス
トが非常に高価になるという欠点があり、しかもビーム
スプリッタ−の調整も複雑で困難であったが、本発明で
は、第2の電気音響光学素子の入射結晶端面における反
射光を用いることにより、かかる問題は解決され、コス
トおよび安定性とも向上したものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
第8図は本発明の一実施例における光変調装置の構成図
で、第1図および第2図に示す構成要素と同一の構成要
素には同一の符号を付してその説明を省略する。この実
施例が第2図に示す従来例と異なる点は、ビームスプリ
ッタ−(3)およびピンホール(4)がなく、そのかわ
りに、第2の電気音響光学素子(6)の入射端面が、第
1の電気音響光学素子(2)の0次透過光に対して所望
の角度を有するように研摩されており、第2の電気音響
光学素子(6)への入射光の一部が入射端面で反射され
、その反射光がミラー(8)により光電変換素子(5)
へ導かれる構成となっていることである。このように構
成することにより、高価なビームスプリッタ−(3)を
使用しないで済むと同時に、筐体(7)上に各電気音響
光学素子(2) (61を配置する場合の光軸調整も非
常に容易になる。また第2の電気音響光学素子(6)の
入射面の角度を適当に選ぶことにより、第1の電気音響
光学素子(2)により回折される1次光(I、□)の光
電変換素子(5)への入射角度を、0次光(■to)に
比べて大きくすることが可能となり、ピンホール(4)
も不要となる。
振幅反射率は、入射角を01、屈折角をθ2とすると となる。また入射角θ1と屈折角θ2との関係はスネル
の法則より n4sinθ1=n2Sinθ2 となる。n1+n2はそれぞれの媒体中での屈折率であ
る。従って、所望の反射率を得るためには、第2の電気
音響光学素子(6)の入射端面を、入射光軸に対して所
望の入射角度を得るように研磨すれば良い。しかし、第
2の電気音響光学素子(6)の入射角度は、散開以内で
充分であり、また入射光軸と記録光とをほぼ平行にする
点よりもあまり角度を大きくすることは望ましくない。
第2の電気音響光学素子(6)への入射角をほぼ垂直と
仮定すると、反射率は R=(五二竪)2 nl+n2 となり、ガラスで屈折率を1.5と仮定すると、反射率
は約491;となる。
この反射率で不都合な場合は、第4図に示すごとく、第
2の電気音・光学素子(6)の入射面に光学的な反射層
(9)を設ける必要がある。この場合の反射層(9)は
どちらかといえば、ARコートに近くなり、反射率を下
げる方向になる。
また第5図に示すごとく、第2の電気音響光学素子(6
)の入射端面の入射光軸近傍のみに同様の光学的な反射
層fIQを形成しても同様の効果を得ることが可能であ
る。
また光変調装置の効率を光源との関係より出来るだけ高
くしたい場合や、第2の電気音響光学素子の入射端面の
光軸に対する角度を出来るだけ小さくしたい場合は、第
6図に示すごとく、第1の電気音響光学素子(2)の出
射端面の一部に光学的反側層(ロ)を設け、第2の電気
音響光学素子(6)の入射端面で反射した後に、第1の
電気音響光学素子(2)の出射端面でさらに反射させ、
この後にミラー(8)に導く方法も有効である。
また図示はしないが、第6図に示す構成に加えて、さら
に第2の電気音響光学素子(6)の入射光軸近傍以外に
も光学的反射層を設け、2回もしくはそれ以上の多重反
射を行なうことにより、角度を大きくすることも可能で
ある。
さらに第7図に示す如く、第2の電気音響光学素子(6
)の入射面に、仮想線で示す入射光軸と直交する面に対
して図示のように角度をつけることにより、上記の第4
図〜第6図に示す実施例の゛場合の動作と同様の効果を
得ることも可能となる。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、第2の電気音響光学
素子の入射結晶端面を第1の電気音響光学素子の透過光
軸に対して所望の角度を有するようにし、かつ第2の電
気音響光学素子の入射結晶端面からの反射光を光電変換
素子に導くようにしたので、高価なビームスプリッタ−
を使用することなしに光軸調整も容易となり、入射光軸
と第2の電気音響光学素子の出射光軸との平行度の精度
の向上を図ることができ、しかも透過率の高い効率のよ
い光変調装置を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は単独の電気音響光学素子を2個使用した従来の
光変調装置の概略構成図、第2図は2素子を一体化した
従来の光変調装置の概略構成図、第8図は本発明の一実
施例における光変調装置の概略構成図、第4図〜第7図
はそれぞれ本発明の別の実施例における光変調装置の概
略構成図である。 +1)・・・レーザ、(2)・・・第1の電気音響光学
素子、(5)・・・光電変換素子、(6)・・・第2の
電気音響光学素子。 (7)・・・筐体、(8)・・・ミラー、鳳9)〜(ロ
)・・・光学的反射層代理人 森 本 i 弘 會 !

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、変調すべき光束が入射される第1の電気音響光学素
    子と、この第1の電気音響光学素子の出力光の一部が入
    射されてその照射元旦に応じた電気信号を前記第1の電
    気音響光学素子に出力光制御用信号として印加する光電
    変換素子と、前記第1の電気音響光学素子の出力光の一
    部が入射される第2の電気音響光学素子と、前記第九 1の電気音響光学素子への入林軸と前記第2の電気音響
    光学素子の出射光軸とがほぼ一致するようにこれらの電
    気音響光学素子を収納する筐体とを備え、前記第1の電
    気音響光学素子の出射光軸に対して前記第2の電気音響
    光学素子の入射結晶端面が所望の角度を有するように配
    置し、前記第゛2の電気音響光学素子の入射結晶端面で
    反射される所望の前記第1の電気音響光学素子の出射光
    の一部を前記光電変換素子に導く手段を設ける構成とし
    た光変調装置。 2、第1の電気音響光学素子の出射結晶端面および第2
    の電気音響光学素子の入射結晶端面の少なくとも一部に
    所望の反射率を有する光学的反射層を有する構成とした
    特許請求の範囲第1項記載の光変調装置。 8、第1の電気音響光学素子の出射結晶端面および第2
    の電気音響光学素子の入射結晶端面のうち、第1の電気
    音響光学素子の0次出射光が出射する第1の電気音響光
    学素子の出射結晶端面近傍と、前記第1の電気音響光学
    素子の0次出射光が入射する第2の電気音響光学素子の
    入射結晶端面近傍とを除く部分に所望の反射率を有する
    光学的反射層を有する構成とした特許請求の範囲第2項
    記載の光変調装置。 4、 第1の電気音響光学素子の出射結晶端面および第
    2の電気音響光学素子の入射結晶端面のうち、第1の電
    気音響光学素子の0次出射光が入射する第2の電気音響
    光学素子の入射結晶端面近傍のみに光学的反射層を有す
    る構成とじた特許請求の範囲第2項記載の光変調装置。
JP23707283A 1983-12-14 1983-12-14 光変調装置 Pending JPS60128414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23707283A JPS60128414A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 光変調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23707283A JPS60128414A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 光変調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60128414A true JPS60128414A (ja) 1985-07-09

Family

ID=17009998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23707283A Pending JPS60128414A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 光変調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128414A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208949A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光変調装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208949A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光変調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8811823B2 (en) Dynamic optical devices
EP0059084B1 (en) Optical reader apparatus
US5295019A (en) Method and apparatus for color separation with an optical slab and roof prism
JPS58130448A (ja) 光学的情報読取装置の回折格子レンズ
JPH02179626A (ja) 光波長変換装置
JP2726029B2 (ja) 二重焦点の形成方法及びその装置
JPS60128414A (ja) 光変調装置
WO2021135960A1 (zh) 偏振分光器件、偏振分光结构和投影设备
JPS638443B2 (ja)
JP2779229B2 (ja) 非点収差発生装置
JP3432235B2 (ja) ホログラフィックフィルタの作成方法
SU924653A1 (ru) Устройство дл пространственной фильтрации
JPS5945506U (ja) 光学式測長スケ−ル
JPS62145546A (ja) 光デイスク情報再生装置
JPS61230634A (ja) 光ヘツド
JPH01119929A (ja) 光ビックアップ
US20190227204A1 (en) Light source for projection display
JPH0315790B2 (ja)
CN117192864A (zh) 一种制备量子纠缠光子对的集成单光子模块
JPS609771Y2 (ja) 光変調素子
JPS58208949A (ja) 光変調装置
KR100262963B1 (ko) 광픽업 장치
KR100585076B1 (ko) 호환형 광픽업장치
JPS61140927A (ja) 音響光学変調器
JPS592243A (ja) 光学装置