JPS61230634A - 光ヘツド - Google Patents

光ヘツド

Info

Publication number
JPS61230634A
JPS61230634A JP60072155A JP7215585A JPS61230634A JP S61230634 A JPS61230634 A JP S61230634A JP 60072155 A JP60072155 A JP 60072155A JP 7215585 A JP7215585 A JP 7215585A JP S61230634 A JPS61230634 A JP S61230634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
grating
incident
order diffracted
polarizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60072155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH069089B2 (ja
Inventor
Yuzo Ono
小野 雄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60072155A priority Critical patent/JPH069089B2/ja
Priority to US06/744,598 priority patent/US4689481A/en
Publication of JPS61230634A publication Critical patent/JPS61230634A/ja
Publication of JPH069089B2 publication Critical patent/JPH069089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) この発明は、元ヘッドに関し、特にビデオディスク、デ
ィジタル鴎オーディオ・ディスク(コンパクトディスク
)1元ディスク用等の元ヘッドに関するものである。
(従来の技術) ビデオディスク、ディジタル・オーディオ・ディスク、
元ディスク等c以下でIIi元ディスクと総称する。)
の従来の元ヘッドは第2図に示すように光源である半導
体レーザ16と、半導体レーザの放射光17ヲコリメー
ト光にするコリメーティングレンズ18ト、偏光ビーム
スグリツタ19と、号波長板20からなるアイソレータ
と、収束レンズ21と焦点誤差検出手段と、トラッキン
グ誤差検出手段とから構成されている。焦点誤差検出手
段には種種の方式があるが、本発明の方式と最も関連の
深i1##ン い方式として、臨界角方式をあげることができる。
臨界角方式は臨界角プリズム22を用いる方式でその技
術内容は次の文献に記載されている。
武者、伊藤、芝田著の応用物理学会光学懇話会発行の「
光学」誌第11巻第6号(1982年12月発行)の6
34頁〜639頁掲載の論文「1)AD用光学ヘッド」 (発明が解決しようとしている問題点)上述の従来技術
では、偏光ビームスプリッタ19に多層薄膜をコートし
たプリズムをはり合わせて使用しているので、研磨面が
5面もあり、多層薄膜で偏光特性を得ており又、第2図
に示した臨界面プリズム方式でも、3面の研磨を必要と
し、量産性が悪く高価であるという問題点があった。さ
らに 7 波長版型には、材料が高価である水晶を所定
の厚さに研磨してはり合わせて製作するので量産性が悪
く高価であるという問題点かあっ友。
(問題点を解決するための手段) この発明は、半導体レーザと、コリメーティングレンズ
と、レーザビームを偏光分割する手段と、ゴ御 直線偏光円偏光変換手段と、収束レンズと、焦点誤差検
出手段と、トラッキング誤差検出手段とから構成される
光ヘッドであって、前記レーザビームを偏光分割する手
段を入射光の偏光方向によって0次回折光と1次回折光
KO離する透過格子型偏光ビームスプリッタとし、前記
直線偏光円偏光変換手段を前記ビームスプリッタと一体
に形成された格子型呂波長板とし、前記焦点誤差検出手
段と前記トラッキング誤差検出手段を、回折格子裏面か
ら入射した光ビームを格子面でほぼ臨界回折角で回折し
た後、前記格子裏面でほぼ全反射し再び前記格子面でほ
ぼ臨界回折角で回折した後前記回折格子への入射光ビー
ムの反射方向に射出する回折格子と、前記回折格子の射
出ビームを受光する受光面を4分割した光検出器とした
ことに特徴がある。
(作用) 本発明では、量産性と価格に問題のある、臨界角プリズ
ム、偏光プリズム、2 波長板に替えて量産性に富んだ
格子型素子を用いる。臨界角ブリズムに相当する格子素
子については、本発明・の発明者が既に焦点誤差検出手
段置として特願昭59−122262号で出願している
。第3図は、臨界角プリズムに相当する格子素子の原理
を説明するために1 回折格子に対する元の入射1回折
の関係、を示す断面図である。
図においては、23が格子面であることを示すために、
格子を実際よりも拡大しである。
第3図では、入射光24が図に示した入射角O工で格子
の基板面25から入射する。基板面では、入射光は屈折
し、基板の屈折率をnとすると屈折角θ露は次式の関係
となる。
―θ、=ntdnθ諺(1) 屈折光26は、格子面23で次式に従い回折して、点線
で示した回折光27となって空気中に出る。
n虐θ自十―θI=λ/d    (2)ここに、λは
元の波長%dは格子のピッチを表わす。(2)式に(1
)成上代入すると、次式となる。
山θ、十自θ、=λ/ d     (3)(3)式で
、λ/dが1よシも大きい場合について:考察する。入
射角θx t−90°からθ°の方向へ小さくして行く
と、回折角θ畠は、大きくなって行き入射角θ、が 幽01=λ/d−1(4) の時、θ畠は9Cf)にな9、回折光は空気中に出て来
なくなる。この時、基板内では、次式が成立する。
ngke@ +nglnθ−=λ/d   (5)した
がってn−04=1となり%詔で示す反射回折光が生じ
る。ところが、sh+θ、=l/nであるから、回折光
28は、基板面5で全反射し1反射元29となる。反射
光29は回折光あと鏡面対称であるから、格子面詔で反
射回折光30を生じる。
反射回折光30は、基板面5で屈折し屈折光31となり
、空気中に出る。以上説明したように、(4)式のθ箪
を境として幽θ重〉λ/d−1の時#′i1回折光31
は生じず、格子面側から回折光27を生じる。
5石0重くλ/d−1の時は、回折光31を生じ、格子
面側の回折f、27は生じない。したがって、(ロ)折
光31の強度を検出することで、入射角θ1の変化を知
ることができる。
すなわち、臨界角プリズムでの3回全反射と同じ作用が
得られる。
第4図は、比較的深い透過型回折格子の回折効率の偏光
依存性を示すもので、曲線32け電気ベクトルの方向が
格子の溝と平行な時、曲線33は電気ベクトルの方向が
格子の溝と垂直な時の回折効率を表わす。
格子ピッチに対する波長の比(波長/格子ピッチ)が1
.6以上、特に1.8以上では、顕著な偏光特性を示し
、0次回折光と1次回折光を用いるととて偏光ビームス
プリッタとして作用させることができる。
誘電体格子のピッチ=id、使用波長全λとすると、λ
/d2の格子では回折光を生じず、格子の溝に平行な方
向と直交する方向で屈折率が異なることを利用すると、
表面レリーフ格子を波長板として用いることができる。
この種の波長板の提案と実験は、7ランダー/C(D、
C,PI anders )著のアゲライド・フィジッ
クス・レータズ(Appl−ied physics 
Letter ) 誌第42巻第6号(1983年3月
15日発行)第492〜494頁掲載の論文)に述べら
れている。
以下、上述の格子素子金層いた光ヘッドの実施例につい
て述べる。
(実施例) 第1図は、本発明の実施例の基本構成を示す図である。
半導体レーザ1の放射光2はコリメーティングレンズ3
で平行化され平行光4になって偏光ビームスプリッタ格
子5に入射する。
入射ビーム4の偏光方向け、電気ベクトルが偏光ビーム
スプリッタ格子5の溝と平行方向になるように半導体レ
ーザ1の方向を設定しであるので、1次回折光6となっ
て% 署波長板格子7に入射する。′/4波長板格子7
け、上述の非回折の高密度格子で、直交する偏光方向で
位相差音生じる結果入射直線偏光を円偏光の光ビーム8
に変換する。
元ビーム8は収束レンズ9によりディスク面10上の点
11に収束する。ディスク面10からの反射光は再び収
束レンズ9を経て、4 波長板格子7で直線偏光に変換
された光ビーム6になる。
この結果偏光ビームスプリッタ格子へは、格子溝に直交
する方向の電子ベクトルを持つ元ビームが入射すること
になり、回折効率がほぼ0となり。
0次回折光12になって臨界角回折格子13に入射する
。臨界角回折格子13では、入射ビームは2回の臨界角
回折と全反射を生じ1回折光14となって4分割光検出
器15に入射する。ディスク面10が光軸方向にずれる
と、すなわちフォーカス誤差を生じると臨界角回折格子
13への入射ビームが平行光でなくなる結果光検出器1
5に左右非対称に到達するので、左右の差動信号をとる
ことでフォーカス誤差検出ができる。
又、トラッキング誤差信号は1元検出器が紙面と垂直方
向にも2分割されており、その差動信号で得られる。本
実施例では、偏光ビームスプリッタ格子と署波長板格子
は一体で形成されている。
(発明の効果) 本発明により、従来のように高価な研磨を必要とするプ
リズムが不要になる。本発明の格子素子はレプリカとし
て安価に複製できる上、プリズムに比べ軽量となジ、元
ヘッドの軽量化の効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の構成を示す図、第2図は従
来の光ヘッドの構成を示す図、第3図は臨界角回折格子
の原理を説明するための図、第4図は、透過型回折格子
の1次回折効率の偏光依存性を示す図である。 図において。 1.16・・・・・・半導体レーザ、  3.18・・
・・・・コリメーティングレンズ、  5・・・・・・
偏光ビームスプリッタ格子、  7・・・・・・名波長
板格子、  9,21・・・・・収束レンズ、10・・
・・・・ディスク面、13・・・・・・臨界角回折格子
、 15・・・・・・4分割元検出器、 19・・・・
・・偏光ビームスプリッタ(プリズム)、 亦・・・・
・ス波長板、22・・・・・・臨界角プリズム、 お・
・・・・・格子面、24・・・・・・入射光、27.3
1・・・・・・回折光。 32・・・・・・電気ベクトルの方向が格子の溝と平行
な時の回折効率、 33・・・・・・電気ベクトルの方
向が格子の溝と垂直な時の回折効率を各々示す。 多  1   図 多  2  面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザと、コリメーティングレンズと、レーザビ
    ームを偏光分割する手段と、直線偏光円偏光変換手段と
    、収束レンズと、焦点誤差検出手段と、トラッキング誤
    差検出手段とから構成される光ヘッドにおいて、前記レ
    ーザビームを偏光分割する手段を入射光の偏光方向によ
    って0次回折光と1次回折光に分離する透過格子型偏光
    ビームスプリッタとし、前記直線偏光円偏光変換手段を
    前記ビームスプリッタと一体に形成された格子型1/4
    波長板とし、前記焦点誤差検出手段と前記トラッキング
    誤差検出手段を、回折格子裏面から入射した光ビームを
    格子面でほぼ臨界回折角で回折した後、前記格子裏面で
    ほぼ全反射し、再び前記格子面でほぼ臨界回折角で回折
    した後前記回折格子への入射光ビームの反射方向に射出
    する回折格子と、前記回折の射出ビームを受光する受光
    面を4分割した光検出器としたことを特徴とする光ヘッ
    ド。
JP60072155A 1984-06-14 1985-04-05 光ヘツド Expired - Lifetime JPH069089B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072155A JPH069089B2 (ja) 1985-04-05 1985-04-05 光ヘツド
US06/744,598 US4689481A (en) 1984-06-14 1985-06-14 Focus error detector and optical head using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072155A JPH069089B2 (ja) 1985-04-05 1985-04-05 光ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61230634A true JPS61230634A (ja) 1986-10-14
JPH069089B2 JPH069089B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=13481084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60072155A Expired - Lifetime JPH069089B2 (ja) 1984-06-14 1985-04-05 光ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069089B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0318912A2 (en) * 1987-11-30 1989-06-07 Nec Corporation An optical head
EP0330481A2 (en) * 1988-02-26 1989-08-30 Fujitsu Limited Method for detecting tracking error in optical disk system and its optical system devices therefor
US5168485A (en) * 1986-04-11 1992-12-01 Thomson-Csf Device for optically reading optical recording medium
US5224082A (en) * 1988-02-26 1993-06-29 Fujitsu Limited Method for detecting tracking error in optical disk system and its optical system devices thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168485A (en) * 1986-04-11 1992-12-01 Thomson-Csf Device for optically reading optical recording medium
EP0318912A2 (en) * 1987-11-30 1989-06-07 Nec Corporation An optical head
EP0330481A2 (en) * 1988-02-26 1989-08-30 Fujitsu Limited Method for detecting tracking error in optical disk system and its optical system devices therefor
US5224082A (en) * 1988-02-26 1993-06-29 Fujitsu Limited Method for detecting tracking error in optical disk system and its optical system devices thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH069089B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4885734A (en) Diffraction grating using birefringence and optical head in which a linearly polarized beam is directed to a diffraction grating
KR0144569B1 (ko) 광학소자 및 그것을 포함하는 광픽업장치
US6947213B2 (en) Diffractive optical element that polarizes light and an optical pickup using the same
US4497534A (en) Holographic optical head
US5535055A (en) Optical head device and birefringent diffraction grating polarizer and polarizing hologram element used therein
EP0059084B1 (en) Optical reader apparatus
JPS63503102A (ja) 記録媒体の光学読取装置
JPS63247941A (ja) 光磁気用光ヘツド装置
US4689481A (en) Focus error detector and optical head using the same
US6556532B2 (en) Optical pickup device
JP2000298868A (ja) 小型光学的ピックアップ・ヘッド
JPS61230634A (ja) 光ヘツド
JPH11306581A (ja) 広帯域偏光分離素子とその広帯域偏光分離素子を用いた光ヘッド
JP3470275B2 (ja) ホログラフィック偏光ビームスプリッタ
JP3439903B2 (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
JPH03225636A (ja) 光ヘッド装置
JP2658818B2 (ja) 複屈折回折格子型偏光子及び光ヘッド装置
JPH06162596A (ja) 光ヘッドおよびそれを用いた光情報処理装置
KR100219669B1 (ko) 광픽업장치
JP3213650B2 (ja) 光ピックアップ
JPH05250751A (ja) 光集積回路、光ピックアップ及び光情報処理装置
JPH05114185A (ja) 光磁気記録再生装置における光ピツクアツプ装置
JPH02165023A (ja) 交差型回折格子およびこれを用いた偏波回転検出装置
JP2724095B2 (ja) 光ピックアップ
KR100261085B1 (ko) 광픽업장치