JPS63247941A - 光磁気用光ヘツド装置 - Google Patents

光磁気用光ヘツド装置

Info

Publication number
JPS63247941A
JPS63247941A JP62081571A JP8157187A JPS63247941A JP S63247941 A JPS63247941 A JP S63247941A JP 62081571 A JP62081571 A JP 62081571A JP 8157187 A JP8157187 A JP 8157187A JP S63247941 A JPS63247941 A JP S63247941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
magneto
constitution
grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62081571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738260B2 (ja
Inventor
Yutaka Yamanaka
豊 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62081571A priority Critical patent/JPH0738260B2/ja
Priority to DE88105173T priority patent/DE3883274T2/de
Priority to EP88105173A priority patent/EP0285126B1/en
Priority to US07/175,978 priority patent/US4894815A/en
Publication of JPS63247941A publication Critical patent/JPS63247941A/ja
Publication of JPH0738260B2 publication Critical patent/JPH0738260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光を用いて磁気記録媒体上への記録および再生
を行う光磁気用光ヘッド装置に関するものである。
(従来の技術) 光磁気記録は光記録の高密度性と同時に、磁気記録の書
き換え可能性を備えているため、大容量のファイルとし
て有用な手段である。
光磁気記録は、記録ピットの検出方式として、直線偏光
を記録媒体に照射しカー効果により反射光の偏光面が回
転することを利用してピットの有無を検出している。
第6図は従来用いられている光ヘッド装置の構成を示し
たものである。半導体レーザの出射光は、コリメートレ
ンズ13、ビームスプリッタ14a、14b。
集光レンズ3を介して記録媒体4上に微小スポットとし
て集光される。ここでレーザ出射光は直線偏光であるの
で、集光スポットも直線偏光となる。
このスポットからの反射光はビームスプリッタ用で一部
が分離され、偏光回転検出用の光学系に導かれる。この
系では半波長板15と偏光ビームスプリッタ16を組み
合せて反射光を±45°の偏光方向の成分に分け、2つ
の光検出器18で各成分を受光する。2つのの検出器出
力の差を取ることにより信号が再生される。
もう一方のビームスプリッタ14aで分離された反射光
はスポットの位置エラーを検出するエラー検出光学系に
導かれる。ここでは収束レンズ17と通った光をビーム
スプリッタ14cで2つに分け1方向の光はそのまま2
分割型光検出器5bに、もう一方の光はナイフェツジ1
9により半分と遮光され、収束位置に設けられた2分割
型光検出器5aに入射する。
この光学系によりプッシュプル法によるトラックエラー
信号とナイフェツジ法によるフォーカスエラー信号を得
ることができる。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の偏光面の回転を検出する系ではアナライザーや偏
光ビームスプリッタを用いるため、光学系が大きく、光
ヘッド装置全体を小型化することが難しかった。このた
め光デイスク装置全体の小型化やデータのアクセスタイ
ムの向上に対して問題点となっていた。
本発明の目的は、上記の問題点を生じることなく小型化
が可能な光磁気用光ヘッド装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の光磁気用光ヘッド装置は、レーザ光源からの出
射光をレンズ系により記録媒体上に微小スポットとして
集光する光ヘッド装置において、前記レーザ光源とレン
ズ系との間に2つのグレーティング素子を有し、前記グ
レーティング素子は互いに直交する偏光成分をそれぞれ
主と回折する機能を有し、前記グレーティング素子の回
折光を受光する光検出器を備えていることを特徴とする
(作用) 本発明に用いるグレーティング素子は、入射光中の特定
の方向の偏光成分を回折する機能を有し、光学部品とし
ては一種のアナライザの役目を果している。このような
素子の構成例としては、第4図に示すように屈折率異方
性を有する異方性板10にグレーティング溝を形成し、
溝に所定の屈折率を有する充填材料12を詰めたものが
ある。光学軸11の方向の屈折率を−1それと垂直方向
の屈折率を恥とすると、n6の充填材料を用いれば、光
学軸と直交する入射偏光成分に対しでのみ回折光を生じ
、n、)の材料を充填するのであれば平行する偏光成分
のみの回折光を生じる。したがって、特定の偏光成分の
光のみを分離することが可能となる。
第5図のように表面で−の裏面でn。の充填材料12a
と12bを用いれば一枚で直角する2方向の偏光成分を
分離する素子の作成も可能である。
その他の手段としては、レリーフ形のグレーティング格
子において、格子ピッチPを使用波長λに等しくなる程
度に細かくすることによっても、上述のような偏光特性
を実現することができる。
本発明は第6図の点線で囲んだ部分の部品に替えて上述
のグレーティング素子を2つ用いて部品点数を大幅に削
減しているため小型が実現できる。
(実施例) 第1図に本発明の実施例を示す。半導体レーザ1からの
出射光はグレーティング素子2a、2bを透過して集光
レンズ3により記録媒体4上に微小スポットとして集光
される。媒体からの反射光は互いに直交する方向の偏光
成分を回折するグレーティング素子2a、2bにより回
折される。それぞれの素子には2つの異なる周期を有す
る格子が形成されており、グレーティング素子2bによ
る2つの回折光は2分割型光検出器5のそれぞれ異なる
受光面に、グレーティング素子2aによる回折光は4分
割型光検出器6の分割線上に収束される。
レンズ系は従来例のようにコリメートレンズと集光レン
ズの構成を用いてもよい。また2aと2bの回折方向は
同一方向でもかまわない。この場合には第3図のような
6分割型光検出器8によりすべての回折光を受光するこ
ともできる。4分割受光面9′で2aよりの回折光を、
2つの単一受光面9により2bよりの回折光を受光する
ことになる。さらにグレーティング素子はブレーズ化を
して+1次または一1次の一方の回折光のみを生じるよ
うにすることも可能であるし、透過型でなく反射型の素
子であってもよい。
第1図の実施例では情報信号検出用とスポット位置エラ
ー検出用の光学系を兼用する構成となっている。情報信
号は2つの光検出器5,6のそれぞれの和信号を取りさ
らに2つの和信号の差を取ることで得られる。トランク
エラー信号は、2分割型光検出器の2つの出力の差から
プッシュプル法の原理による信号が得られる。フォーカ
スエラー信号は、4分割型光検出器上でのスポット形状
7(第2図B)がフォーカス位置前後で第2図A、Cの
ように変化するため、対角成分の和を取り2つの和成分
の差を取ることで得ることができる。
(発明の効果) 本発明によれば、従来の光ヘッド装置のように偏光面の
回転を検出する系にアナライザーや偏光ビームスプリッ
タを用いないので、光磁気用の小型光ヘッド装置を提供
することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、第2図〜第5図は本
発明の詳細な説明する図、第6図は従来の光ヘッド装置
を示す図である。図中で 1−半導体レーザ 2a、2b−グレーティング素子 3−集光レンズ    4−記録媒体 5.5a、5b−2分割型光検出器6−4分割型光検出
器7−スポット形状   8−6分割型光検出器9−単
一受光面    9′−4分割受光面1〇−異方性板 
    11−光学軸12.12a、12b−充填材料
 13−コリメートレンズ14a、14b、14cmビ
ームスプリッタ15−1/2波長16−偏光ビームスプ
リッタ 17−収束レンズ不  7  因 半  2  起 亭 3  図 θ尾分割を:#、糟計器 享  4  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ光源からの出射光をレンズ系により記録媒体上に
    微小スポットとして集光する光ヘッド装置において、前
    記レーザ光源とレンズ系との間に2つのグレーティング
    素子を有し、前記グレーティング素子は互いに直交する
    偏光成分をそれぞれ主に回折する機能を有し、前記グレ
    ーティング素子の回折光を受光する光検出器を備えてい
    ることを特徴とする光ヘッド装置。
JP62081571A 1987-04-01 1987-04-01 光磁気用光ヘツド装置 Expired - Lifetime JPH0738260B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081571A JPH0738260B2 (ja) 1987-04-01 1987-04-01 光磁気用光ヘツド装置
DE88105173T DE3883274T2 (de) 1987-04-01 1988-03-30 Kopf für magnetooptisches Aufzeichnungsmedium.
EP88105173A EP0285126B1 (en) 1987-04-01 1988-03-30 A head for a magnetooptic recording medium
US07/175,978 US4894815A (en) 1987-04-01 1988-04-01 Optical head for reading information from a magnetooptic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081571A JPH0738260B2 (ja) 1987-04-01 1987-04-01 光磁気用光ヘツド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63247941A true JPS63247941A (ja) 1988-10-14
JPH0738260B2 JPH0738260B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=13749989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62081571A Expired - Lifetime JPH0738260B2 (ja) 1987-04-01 1987-04-01 光磁気用光ヘツド装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4894815A (ja)
EP (1) EP0285126B1 (ja)
JP (1) JPH0738260B2 (ja)
DE (1) DE3883274T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178154A (ja) * 1988-01-07 1989-07-14 Ricoh Co Ltd 光磁気記録再生装置
JPH01246509A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Kuraray Co Ltd 偏光素子を含む光学系からなる装置
JPH02270541A (ja) * 1989-04-13 1990-11-05 Ricoh Co Ltd デュアルグレーティングの作成方法
JPH0352145A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ
JPH03157842A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Sharp Corp 偏光回折素子ユニット並びにそれを含む光ピックアップ装置
WO1993016469A1 (en) * 1992-02-07 1993-08-19 Sony Corporation Phase varying device, and optical pickup apparatus using the same for magneto-optical storage
US5663940A (en) * 1993-11-19 1997-09-02 Sony Corporation Optical pickup apparatus including hologram element
US5896360A (en) * 1994-11-10 1999-04-20 Sony Corporation Optical pickup device and optical disc driving apparatus having light polarizing hologram
JP4778662B2 (ja) * 2000-06-29 2011-09-21 パナソニック株式会社 光ヘッド装置および光情報処理装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115423A (en) * 1988-01-07 1992-05-19 Ricoh Company, Ltd. Optomagnetic recording/reproducing apparatus
JP2723949B2 (ja) * 1988-01-27 1998-03-09 株式会社日立製作所 光情報読取り装置
DE68909663T2 (de) * 1988-04-26 1994-04-07 Philips Nv Anordnung zum optischen Abtasten eines magneto-optischen Aufzeichnungsträgers.
US5062094A (en) * 1988-11-07 1991-10-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Optical head for optical disk system
FR2639460B1 (fr) * 1988-11-21 1993-05-21 Ricoh Kk Appareil d'enregistrement/reproduction optique
DE69031366T2 (de) * 1989-06-26 1998-04-09 Nec Corp Optisches System
US5233444A (en) * 1989-07-25 1993-08-03 Olympus Optical Co., Ltd. Focus error detecting apparatus
US5161133A (en) * 1989-09-29 1992-11-03 International Business Machines Corporation Magneto-optical storage system
JPH04167236A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Toshiba Corp 光ディスク装置
US5218582A (en) * 1990-12-03 1993-06-08 Eastman Kodak Company Magneto-optic readout using a polarization-preserving optical guide
US5136152A (en) * 1990-12-19 1992-08-04 Hoetron, Inc. Hybrid optical pickup with integrated power emission and reading photodetectors
JP2865223B2 (ja) * 1990-12-28 1999-03-08 松下電子工業株式会社 光ピックアップ用偏光板および光ピックアップ装置
US5245596A (en) * 1991-06-26 1993-09-14 Eastman Kodak Company Optical head having a grating with a doubly periodic structure
DE69223124T2 (de) * 1991-12-18 1998-03-26 Nec Corp System für magneto-optischen Kopf
JPH05282723A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気ヘッド装置
EP0582059B1 (en) * 1992-06-02 1998-05-13 Nec Corporation Magneto-optical head assembly
US5544143A (en) * 1994-06-14 1996-08-06 Eastman Kodak Company Read/write laser-detector-grating unit (LDGU) with an orthogonally-arranged focus and tracking sensor system
US5511059A (en) * 1994-06-14 1996-04-23 Eastman Kodak Company Multi-element grating beam splitter with a reflection grating element for use in front facet substraction
TW501116B (en) * 2000-07-05 2002-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical device, optical semiconductor device, and optical information processor comprising them

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4125860A (en) * 1975-06-16 1978-11-14 Nippon Telegraph And Telephone Public Corporation Reproducer for an eraseable videodisc
US4561032A (en) * 1981-06-02 1985-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Magnetooptic reproducing device
JPS5979446A (ja) * 1982-10-28 1984-05-08 Sharp Corp 磁気光学ヘッド
DE8410775U1 (de) * 1984-04-06 1986-05-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Phasengitter
CA1257392A (en) * 1985-03-20 1989-07-11 Masayuki Kato Optical pickup with hologram lenses
DE3687274T2 (de) * 1985-09-27 1993-04-15 Sharp Kk Spurnachlaufverfahren fuer optische speicherplatte.

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178154A (ja) * 1988-01-07 1989-07-14 Ricoh Co Ltd 光磁気記録再生装置
JPH01246509A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Kuraray Co Ltd 偏光素子を含む光学系からなる装置
JPH02270541A (ja) * 1989-04-13 1990-11-05 Ricoh Co Ltd デュアルグレーティングの作成方法
JPH0352145A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ
JPH03157842A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Sharp Corp 偏光回折素子ユニット並びにそれを含む光ピックアップ装置
US5563869A (en) * 1992-02-07 1996-10-08 Sony Corporation Prism has a plurality of reflective regions each with a predetermined phase difference
WO1993016469A1 (en) * 1992-02-07 1993-08-19 Sony Corporation Phase varying device, and optical pickup apparatus using the same for magneto-optical storage
US5577018A (en) * 1992-02-07 1996-11-19 Sony Corporation Phase changing apparatus and optical pickup apparatus for magneto-optic storage device using same
US5742577A (en) * 1992-02-07 1998-04-21 Sony Corporation Prism has a plurality of reflective regions each with a predetermined phase difference
US5717667A (en) * 1993-11-11 1998-02-10 Sony Corporation Optical pickup apparatus including an optical rotation device
US5663940A (en) * 1993-11-19 1997-09-02 Sony Corporation Optical pickup apparatus including hologram element
US5896360A (en) * 1994-11-10 1999-04-20 Sony Corporation Optical pickup device and optical disc driving apparatus having light polarizing hologram
JP4778662B2 (ja) * 2000-06-29 2011-09-21 パナソニック株式会社 光ヘッド装置および光情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3883274T2 (de) 1993-12-09
JPH0738260B2 (ja) 1995-04-26
EP0285126B1 (en) 1993-08-18
EP0285126A2 (en) 1988-10-05
US4894815A (en) 1990-01-16
DE3883274D1 (de) 1993-09-23
EP0285126A3 (en) 1990-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63247941A (ja) 光磁気用光ヘツド装置
US4935911A (en) Optical head device for recording and reproducing information
US5708644A (en) Optical head for optical disk drive
JPH07130022A (ja) 光ヘッド装置および光学素子
JP3248567B2 (ja) 光磁気記録/再生装置
JP3362912B2 (ja) ビーム整形及びビーム分離装置
JP3276132B2 (ja) 光ヘッド
JP2672618B2 (ja) 光情報記録再生装置
US5751682A (en) Compact size magneto-optical head with a hologram and a beam splitting means
JPH0810854Y2 (ja) 光磁気記録媒体再生装置
JPH0329129A (ja) 光ヘッド装置
JPS59142758A (ja) 光学的読み取り装置
JPH08153336A (ja) 光ヘッド装置
JP2978269B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0391133A (ja) 光情報記録再生装置
JP2904419B2 (ja) 光磁気ピックアップ
JP2693569B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPH03100927A (ja) 光ピックアップ装置
JPH03178064A (ja) 光ヘッド装置
JP3083894B2 (ja) 光学式再生装置
JPH04286745A (ja) 光ピックアップ装置
JPH02141942A (ja) 光ピックアップ装置
JPH02101641A (ja) 光ヘッド装置
JPH04177623A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS641858B2 (ja)