JPH03178064A - 光ヘッド装置 - Google Patents

光ヘッド装置

Info

Publication number
JPH03178064A
JPH03178064A JP1316483A JP31648389A JPH03178064A JP H03178064 A JPH03178064 A JP H03178064A JP 1316483 A JP1316483 A JP 1316483A JP 31648389 A JP31648389 A JP 31648389A JP H03178064 A JPH03178064 A JP H03178064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
hologram
recording medium
light source
hologram element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1316483A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitomo Oba
昭知 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1316483A priority Critical patent/JPH03178064A/ja
Publication of JPH03178064A publication Critical patent/JPH03178064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、いわゆる書換え型(E−DRAW)の光磁気
ディスクの記録、再生に用いる光ヘッド装置に関する。
(従来の技術] 従来の光ヘッド装置には、種々の構成のものがあるが、
その一つにホログラム素子を用いたものがある。この構
成の光ヘッド装置は、従来のヘッドで必要とされるビー
ムスプリフタやレンズを用いなくても簡単な構成で焦点
誤差信号、トラ・ノキング誤差信号および記録信号の検
出が可能なものである。例えば、第2図に示すように光
源である半導体レーザ1と、半導体レーザの放射光2を
コリノートするコリメートレンズ3と、記録媒体である
光ディスク8に半導体レーザの光を収束さ一仕る収束レ
ンズ4と、光ディスクからの戻り光を6分割光検出器7
に導くホログラム素子5とから構成されている。
この光ヘッド装置では半導体レーザ1から光ディスク8
への行きの光に対してはホログラム素子5の非回折光す
なわち透過光を用い、光ディスクからの戻り光に対して
は回折した光を用いて誤差信号および記録信号を検出す
る。
[発明が解決しようとする課題] 光磁気ディスクは、再生専用のコンパクトディスクやビ
デオディスクとの記録信号の記録方式が異なり、ディス
クに直線偏光を入射した際にカー効果により反射光の偏
光面が回転することを利用している。したがって光磁気
ディスクは、従来の技術で説明したホログラム素子を用
いた光ヘッド装置では再生することが不可能である。
本発明の目的は、ホログラム素子を光磁気ディスクヘッ
ド装置に適用できなかった欠点を解消して、小型、軽量
かつ光の利用率の高い光磁気ディスクヘッド装置を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、光源と、前記光源の像を記録媒体上に絞り込
む結像レンズ系と、前記記録媒体からの戻り光を前記結
像レンズ系の光軸外に回折分離するホログラム素子と、
前記記録媒体と前記ホログラム素子との間に配置された
4分の1波長板と、前記光軸外に分離された+1次回折
光を受光する光検出器から構成されている光ヘッド装置
であって、 前記ホログラム素子は、前記光源から出射する光の偏光
面の方向と直交する光だけを回折し前記光源から出射す
る光は透過させる複屈折回折格子型素子であり、少なく
とも前記記録媒体上のトラック方向に垂直な分割線に対
して対称に配置された2つのホログラム領域より構成さ
れ、記録信号を前記2つのホログラム領域からの+1次
回折光の差より検出する。
また本発明は、光源と、前記光源の像を記録媒体上に絞
り込む結像レンズ系と、前記記録媒体からの戻り光を前
記結像レンズ系の光軸外に回折分離するホログラム素子
と、前記記録媒体と前記ホログラム素子との間に配置さ
れた4分の1波長板と、前記光軸外に分離された+1次
回折光と一1次回折光を受光する光検出器から構成され
ている光ヘッド装置であって、 前記ホログラム素子は、前記光源から出射する光の偏光
面の方向と直交する光だけを回折し前記光源から出射す
る光は透過させる複屈折回折格子型素子であり、少なく
とも前記記録媒体上のトラック方向に垂直な分割線に対
して対称に配置された第1および第2のホログラム領域
より構成され、記録信号を前記第1のホログラム領域か
らの±1次回折光の和と、前記第2のホログラム領域か
らの±1次回折光の和との差より検出する。
〔作用] 本発明の作用・原理は次の通りである。
本発明の光ヘッド装置では、ホログラム素子を用いて光
磁気ディスク用ヘッドを実現するために、光磁気ディス
クの記録信号の読み取り方式として、円偏光の位相差を
用いる方式を採用している。従来の光磁気ディスクの信
号の読み取り方式は、ディスクに直線偏光を入射した際
にカー効果により反射光の偏光面が回転することを利用
しているのに対して、この方式は、円偏光を入射した場
合はディスク記録媒体の磁化の向きが上向きか下向きか
に応じて、同じくカー効果により反射光の位相が変わる
ということを利用する方法である。このような位相差は
、記録媒体の磁化の向きの違いが光路長の違いと等価で
あることを意味しており、磁化の向きが反転しているピ
ットの部分では、ある深さの窪みとなっていると考えて
もよい。このピットのトランク方向の境界では、このよ
うに考えた窪みの上部からの反射光と窪みの下部からの
反射光との干渉により、光強度分布がトラック方向にア
ンバランスとなる。そこでこの方式では、トラック方向
にアンバランスとなった反射光を各光検出素子がトラッ
ク方向に並んだ2分割検出器で受光し、2つの光検出素
子の出力の差をとることにより記録信号を検出できる。
この円偏光の位相差を用いた信号読み取り方式は、19
88年発行VOL、12. No、2の日本応用磁気学
会誌(p21.5−218)にJ、C,Lehurea
uらによって「円偏光の光磁気読みだし系への応用」と
題して詳細に述べられている。
さらに、ホログラム素子を用いて光の利用率の高い光磁
気ディスクヘッドを実現するために、ホログラム素子を
複屈折回折格子型構造としている。
複屈折回折格子型のホログラム素子を光ヘッドに使用す
る場合、光源から出射しディスク媒体に向かう行きの光
は常光としてその素子の透過光を用い、ディスクから光
検出器へ向かう戻り光を異常光としてその素子からの回
折光を利用すれば光を効率良く利用することができる。
このような複屈折回折格子は偏光子として応用が検討さ
れており、セカンドオプトエレクトロニクスコンファレ
ンスのテクニカルダイジェスト第167頁から第169
頁に掲載の責野、他著rBIREFRINGENT G
RATING r’0LARIZERJの論文に述べら
れている。
〔実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は、本発明の第1の実施例を示す図で、第2図の
従来の光ヘッド装置と同一の要素は、同じ符号で示して
いる。この光ヘッド装置は、光源である半導体レーザ1
と、半導体レーザの像を記録媒体である光デイスク8上
に絞り込むコリメートレンズ3および収束レンズ4より
成る結像レンズ系と、記録媒体からの戻り光を結像レン
ズ系の光軸外に回折分離するホログラム素子5と、コリ
メートレンズ3と収束レンズ4との間に配置された4分
の1波長板(λ/4板)6と、ホログラム素子5により
光軸外に分離された+1次回折光を受光する6分割光検
出器7から構成されている。
ホログラム素子5は、半導体レーザlから出射する光の
偏光面の方向と直交する光だけを回折し半導体レーザ1
から出射する光は透過させる複屈折回折格子型素子であ
り、第3図に一例を示す。
複屈折結晶であるニオブ酸リチウムのX板あるいはY板
52に安息香酸によるプロトン交換を施すと、結晶光学
軸に平行な偏光の光である異常光に対する屈折率は約0
.13増加し、その光学軸に垂直な偏光の光である常光
に対する屈折率は約0.04M少する。そこでプロトン
交換を施した交換領域53と施さない非交換領域54と
を周期的に配置して、回折格子として作用させることが
できる。この格子に、交換領域53を通過する常光と非
交換領域54を通過する常光の位相差を相殺するために
、第3図に示すように交換領域53上に位相補償膜55
を形成すると、常光に対してはこのホログラム素子は回
折格子としては働かず、常光は回折することなく透過す
る。つまり、このホログラム素子は単なる透明基板に見
える。一方、異常光に対しては、その位相差がπとなる
ように交換領域53の深さを設定すると、異常光を完全
に回折することができる。すなわち、この素子の常光の
透過率は100%で、−方、異常光の透過率は0%とな
り完全に回折される。
本実施例ではホログラム素子は、複屈折回折格子型構造
として複屈折結晶材料ニオブ酸リチウムにプロトン交換
法で格子の回折効率に異方性を持たせて実現させている
が、特願昭61−170244号明細書に記載の格子溝
のついた複屈折媒質にその媒質の常光あるいは異常光の
一方の屈折率と同じ物質をその格子溝に充填することに
よっても可能である。また、ホログラム素子は、特願昭
62−98854号明細書に記載の格子溝のついた等方
性媒質に液晶などの複屈折材料を充填した複屈折回折格
子型構造においても実現可能である。
以上のような複屈折回折格子型構造のホログラム素子5
は、第4図に示すように、回折方向が異なる4つのホロ
グラム領域より構成されている。
すなわち、記録媒体上のトランク方向に垂直な分割線4
4に対して対称に配置された2つの第1および第2のホ
ログラム領域36.37と、分割綿44上に光軸に対し
て対称に配置された2つの第3および第4のホログラム
領域38.39より構成されている。
記録信号は第1および第2のホログラム領域36゜37
からの+1次回折光の差より検出し、焦点誤差信号は第
1および第2のホログラム領域36.37からの+1次
回折光より検出する。また、トラッキング誤差信号は、
第3および第4のホログラム領域38.39からの+1
次回折光の差により検出する。
第5図は、このホログラム素子内の分割領域とトラック
との方向関係とを示すために省略線25を介してλ/4
板6と収束レンズ4と光ディスク8を同時に示しである
光源である半導体レーザ1の直線偏光である放射光2は
、その偏光面がホログラム素子5の結晶光学軸と垂直と
なるように設定しており、ホログラム素子5には常光と
して入射する。その放射光2はホログラム素子に回折さ
れずに透過し、コリメートレンズ3でコリメート光10
に変換され、λ/4板6によって円偏光に変換される。
そして、収束レンズ4で光デイスク8上に収束される。
光ディスク8からの戻り光は収束レンズ4.λ/4板6
.コリメートレンズ3を逆の経路で通る。λ/4板6で
は円偏光はもとの放射光2の偏光面と垂直な直線偏光に
変換され、戻り光は異常光としてホログラム素子5に入
射する。そのため、戻り光は素子5により完全に回折さ
れ、その+I次次回先光6分割光検出器7に入射する。
光ディスク8からの戻り光のうちトラック方向45に垂
直な分割線44に対して対称に配置された第1ホログラ
ム領域36と第2ホログラム領域37に入射した光は、
それぞれ6分割光検出器7の光検出素子31.32.3
3.34の分割線上の点40および41に収束する。ま
た、同時に分割線44上に光軸に対して対称に配置され
た第3ホログラム領域38と第4ホログラム領域39に
入射した光も、6分割光検出器の光検出素子30.29
上の点42および43に収束する。第1ホログラム領域
36は、半導体レーザ1より出射し発散する球面波と回
折光の収束点40から発散する球面波との干渉縞に相当
するホログラムパターンを持っている。他の第2.第3
.第4ホログラム領域37.38.39も同様に半導体
レーザ1からの発散する球面波とそれぞれの回折光の収
束点41.42.43から発散する球面波との干渉縞に
相当するホログラムパターンを持っている。
第6図は、6分割光検出器7上の回折光の状態を説明す
るための図である。第6図(a)は、光デイスク8上に
光ビームが収束している合焦状態を示す図で、第5図(
b)および(C)はディスク面が変位して収束レンズ4
から遠ざかった場合と近づいた場合である。そこで6分
割光検出器7内の4つの光検出素子31.32.33.
34の出力をV(31)、 V(32LV(33L V
(34)とすると、焦点誤差信号は(V(31)+ V
 (34) )−(V (32) + V (33) 
)から得られる。
一方、トラッキング誤差信号は、光デイスク8上の絞り
込みスポットがトラックの中心からずれると戻り光の光
強度分布がアンバランスになることを利用して検出して
いる。すなわち、トラック誤差が発生すると第3ホログ
ラム領域38と第4ホログラム領域39に入射する光量
に差が生じる。それぞれの領域38.39からの回折光
が収束し入射する2つの光検出素子30.29の出力を
V(30)、 V(29)とすると、トラッキング誤差
信号はV (29) −V (30)より得られる。
記録信号の検出には作用の項でも述べたように、円偏光
による読み取り方式を用いている。光ディスク8からの
円偏光の反射光の光強度分布はピント部分の窪みの効果
によりその境界部ではトラック方向にアンバランスとな
るため、トラック方向に沿って配置されている第1ホロ
グラム領域36と第2ホログラム領域37に入射する光
量の差より記録信号を検出できる。すなわち、それぞれ
の領域36、37からの回折光が収束し入射する第6図
に示される4つの光検出素子3L 32.33.34の
出力をV(31)、 V(32)、 V(33)、 V
(34)とすると、再生信号はV(31)→−V(33
) −(ν(32) + V (34))より得られる
第7図は本発明の第2の実施例を示すもので、このホロ
グラム素子では+1次光の他に、半導体レーザ1を挾ん
で対称な位置に一1次光も発生・収束するので、この光
を受ける記録信号検出用に2分割光検出XW IIを第
8図に示すように配置している。2分割光検出器11は
、光検出素子/16.47により槽底される。ここで、
−1次の回折光では第1、第2.第3.第4のホログラ
ム領域からの収束光48.49.50.51のうち光検
出素子46.47に収束する光48.49のみを用いる
。光検出素子46.47の出力をV(46L V(47
)とすると再生信号はV(31)+V(33) +V(
46) −(V(32) −1−V(34) +V(4
7))より得られ、より光の利用率が高くなるので高い
C/N比で再生信号を検出できる。
第9図(a)、 (b)は、本発明の第3および第4の
実施例を示すもので、第1および第2の実施例のコリメ
ートレンズ3と収束レンズ4を一つの結像レンズ9で置
き換えたものである。
以上の各実施例は、記録信号、焦点誤差信号およびトラ
ッキング誤差信号を検出する例について説明したが、記
録信号のみ、あるいは記録信号と焦点誤差信号、あるい
は記録信号とトラッキング誤差信号をそれぞれ検出する
実施例も構成できることは明らかである。
〔発明の効果〕
本発明のホログラム素子を用いた光ヘッド装置では、従
来のホログラム素子を用いた光ヘッド装置にλ/4板を
挿入し、かつホログラム素子を複屈折回折格子型構造に
することにより、従来信号の読み取りが不可能であった
光磁気ディスクの信号を高効率に再生することができる
また、従来の光磁気ディスク用光ヘッド装置では多数の
光学部品が必要であったのに対して、本発明の光ヘッド
装置ではホログラム素子を用いているため小型、軽量な
光ヘッド装置の提供が可能である。
また、本発明の光ヘッド装置では光検出器の全出力を検
出することにより、コンパクトディスクやビデオディス
クの再生にも使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す図、第2図は従来
のホログラム素子を用いた光ヘッド装置の基本構成図、 第3図は第1図の実施例に用いるホログラム素子の構造
を説明するための図、 第4図は第1図の実施例のホログラム素子のホログラム
領域を示す図、 第5図は第1図の光ヘッド装置の部分斜視図、第6図は
6分割光検出器上の回折光状態を説明するための図、 第7図は本発明の第2の実施例を示す図、第8図は本発
明の第2の実施例の用いる光検出器と回折光の集光状態
を説明するための図、第9図は本発明の第3および第4
の実施例を示す図である。 1・・・・・半導体レーザ 2・・・・・放射ビーム 3・・・・・コリメートレンズ ・・収束レンズ ・・ホログラム素子 ・・λ/ 4 Ifi ・・6分割光検出器 ・・光ディスク ・・結像レンズ ・・コリメート光 ・・2分割光検出器 ・・省路線 31、32゜ 46、47・・・光検出素子 38、39・・・格子領域 42、43 50、51・・・収束点 ・・・分割線 ・・・トラック方向 ・・・ニオブ酸リチウム板 ・・・交換領域 ・・・非交換領域 ・・・位相補償膜 4 ・ ・ ・ 5 ・ ・ ・ 6 ・ ・ ・ 7 ・ ・ ・ 8 ・ ・ ・ 9 ・ ・ ・ 10・ ・ ・ 1工・ ・ ・ 25・ ・ ・ 29、 30゜ 33.34゜ 36、 37゜ 40、 41゜ 48、 49゜ 44・ ・ 45・ ・ 52・ ・ 53・ ・ 54・ ・ 55・ ・ 第 図 第 2図 第4図 第7図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源と、前記光源の像を記録媒体上に絞り込む結
    像レンズ系と、前記記録媒体からの戻り光を前記結像レ
    ンズ系の光軸外に回折分離するホログラム素子と、前記
    記録媒体と前記ホログラム素子との間に配置された4分
    の1波長板と、前記光軸外に分離された+1次回折光を
    受光する光検出器から構成されている光ヘッド装置であ
    って、前記ホログラム素子は、前記光源から出射する光
    の偏光面の方向と直交する光だけを回折し前記光源から
    出射する光は透過させる複屈折回折格子型素子であり、
    少なくとも前記記録媒体上のトラック方向に垂直な分割
    線に対して対称に配置された2つのホログラム領域より
    構成され、記録信号を前記2つのホログラム領域からの
    +1次回折光の差より検出する光ヘッド装置。
  2. (2)光源と、前記光源の像を記録媒体上に絞り込む結
    像レンズ系と、前記記録媒体からの戻り光を前記結像レ
    ンズ系の光軸外に回折分離するホログラム素子と、前記
    記録媒体と前記ホログラム素子との間に配置された4分
    の1波長板と、前記光軸外に分離された+1次回折光と
    −1次回折光を受光する光検出器から構成されている光
    ヘッド装置であって、 前記ホログラム素子は、前記光源から出射する光の偏光
    面の方向と直交する光だけを回折し前記光源から出射す
    る光は透過させる複屈折回折格子型素子であり、少なく
    とも前記記録媒体上のトラック方向に垂直な分割線に対
    して対称に配置された第1および第2のホログラム領域
    より構成され、記録信号を前記第1のホログラム領域か
    らの±1次回折光の和と、前記第2のホログラム領域か
    らの±1次回折光の和との差より検出する光ヘッド装置
JP1316483A 1989-12-07 1989-12-07 光ヘッド装置 Pending JPH03178064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1316483A JPH03178064A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 光ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1316483A JPH03178064A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 光ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03178064A true JPH03178064A (ja) 1991-08-02

Family

ID=18077596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1316483A Pending JPH03178064A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 光ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03178064A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06243487A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Nec Corp 偏光性ホログラム素子および光ヘッド装置
JPH09212900A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Samsung Electron Co Ltd 互換形光ピックアップ装置
WO2001033563A1 (fr) * 1999-11-01 2001-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tete optique

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06243487A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Nec Corp 偏光性ホログラム素子および光ヘッド装置
JPH09212900A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Samsung Electron Co Ltd 互換形光ピックアップ装置
WO2001033563A1 (fr) * 1999-11-01 2001-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tete optique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894815A (en) Optical head for reading information from a magnetooptic recording medium
US5708644A (en) Optical head for optical disk drive
JP3276132B2 (ja) 光ヘッド
JP2570563B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2616018B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH03225636A (ja) 光ヘッド装置
JPH03178064A (ja) 光ヘッド装置
JP3439903B2 (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
JP2576641B2 (ja) 光ヘッド装置
KR950025650A (ko) 광픽업 시스템
US5422866A (en) Magneto-optical head with birefringent polarizer
JP2576632B2 (ja) 光磁気ヘッド装置
JPH08287511A (ja) 光ピックアップ装置及び光検出装置
JP2646782B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH07118088B2 (ja) 光学ヘッド
JP2904419B2 (ja) 光磁気ピックアップ
JP2978269B2 (ja) 光ディスク装置
JPH08153336A (ja) 光ヘッド装置
JP2724095B2 (ja) 光ピックアップ
JPH04298837A (ja) 偏光ビームスプリッタ及び光磁気ヘッド装置
JPH0391133A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0743833B2 (ja) 光学式記録再生装置
JPH03100927A (ja) 光ピックアップ装置
KR100261085B1 (ko) 광픽업장치
KR100214591B1 (ko) 씨디/디브이디 겸용 광픽업장치