JPS6012829A - 二重系伝送装置の縮退方式 - Google Patents

二重系伝送装置の縮退方式

Info

Publication number
JPS6012829A
JPS6012829A JP11821883A JP11821883A JPS6012829A JP S6012829 A JPS6012829 A JP S6012829A JP 11821883 A JP11821883 A JP 11821883A JP 11821883 A JP11821883 A JP 11821883A JP S6012829 A JPS6012829 A JP S6012829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
abnormal
transmission
output
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11821883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Goto
後藤 好美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11821883A priority Critical patent/JPS6012829A/ja
Publication of JPS6012829A publication Critical patent/JPS6012829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/74Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for increasing reliability, e.g. using redundant or spare channels or apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 従来二重系伝送システムに於いて、端末局内のある系が
異常(たとえば電源の異常等)となった場合等の故障に
は、中央制御局にて、その異常を表示することによシ、
操作員がその系の切離しを行っていた。
最軒出力段のロジックはANDまたはORの突き合せを
用いているため、短時間の間、異常系のために正常出力
することができなかった。つまシ、二重系運転時にその
一系統が異常となった場合に、完全な一系統運転ができ
ないという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、二重系伝送システムに於いて、故障系
が正常系に影響を与えない手段を提供し、縮退運転を可
能にすることにある。
〔発明の概要〕
本発明は、ある系の端末が異常となった時に対応するデ
ータを二重系の最終出力段がOR条件の場合は0”に、
AND条件の場合には′1”に、中央制御局または端末
局にてセットすることにある。
〔発明の実施例〕
本発明のシステム構成を第1図に示す。本図は単純な信
号の場合のみを示している。
プロセス信号1は端末局2内部の共通入力部6に入力し
、二重に信号を分けられる。この信号は端末局2内部の
A糸送受信部2A、B糸送受信部2Bによシ伝送路8A
、8Bを介して、中央制御局3内の、A系制御部3Aと
B系制御部3Bにそれぞれ伝送される。
つぎに、A系制御部3Aから、端末局4内部のA糸送受
信部4A、13系送受信部4Bに伝送路9A、9Bを介
して伝送される。A系及びB糸送受信部4A、4Bは、
共通出力部7に出力され、この共通出力部7が外部へプ
ロセス信号5を出力する。
この共通出力部7について面2を用いて説明する。
共通出力部7に入力する、A系、B糸送受信部4A、4
Bよりの信号は、共通出力部7内部でANDロジック1
1、ORロジック10によシ信号の突き合わせを行われ
ている。ここでANDかORかの選択は、スイッチ12
によシ行うことができる。
以上説明した本システムに於いて、片系の異常要因とし
ては、入力側端末局2の異常、中央制御局3の異常、出
力側端末局4の異常がある。
まず第一に中央局3内A系制御部3Aが異常(送受信が
不可能となる)となった場合には出力側端末局4内送受
信部4Aにて共通出力部7に出力するデータを、最終出
力段のロジックが0R10の時は全て′0”にセットし
、ANDII。
時は、全て@1”にセットする。これによシ最終出力5
は、全てB糸送受信部4Bよシの出力と同じとなりB系
の一系運転となる。
次に、出力側端末局4内のA糸送受信部4Aが異常の場
合は、■送受信部4入内部のプロセッサーが動作可能な
時(工10エラー等)には、先述と同様に送受信部4A
よりの出力を0#か′1”に固定させ、■送受信部4人
のプロセッサーが動作不可能の時は、異常信号13によ
り(リレー14等を用いて)異常信号を切り離し、B系
の一系運転とする。
また、入力側端末局2内A系送受信部2人が異常時には
、中央制御局3内部のA系制御部3Aにて異常(たとえ
ば、送受信エラー等)を検出する。
異常を検出したならば、最終出力段の論理ロジックによ
シ、出力側端末局4に伝送するデータを全て0”または
全て′1″に固定する。これによpB系の一系運転が可
能となる。
以上によシ、伝送路8A、8B、9A、9Bの断線等に
よる異常についても、片系の異常が正常系に影響を与え
ずに、正常系の一系運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本二重系伝送システム構成図、第2図は、出
力側端末局構成図である。 1・・・入力プロセス信号、2・・・入力側端末局、3
・・・中央制御局、4・・・出力側端末局、5・・・出
力プロセス信号、6・・・共通入力部、7・・・共通出
力部、8A。 8B、9A、9B・・・伝送路、10・・・ORロジッ
ク、11・・・ANDロジック、12・・・O1’L、
AND切換スイッチ11,13・・・A糸送受信部異常
信号、14・・・切離し用リレー。 代理人 弁理士 高@明夫′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、プラントプロセス入力信号を取込み、冗長化された
    光シリアル信号伝送路によシ、情報伝送し、プロセス出
    力信号として出力する二重化信号伝送システムにおいて
    、二重系のデータ最終出力段の回路構成として二基のデ
    ータが同じでない場合に、A系及びB系のOR条件を使
    用する場合は故障系の該当信号を強制的に″0”とする
    手段、又、A系及びB系のAND条件を使用する場合は
    故障系の該当信号を強制的に′1′″とする手段を有し
    、故障系が正常系に影響を与えぬことを特徴とする二重
    系伝送装置の縮退方式。
JP11821883A 1983-07-01 1983-07-01 二重系伝送装置の縮退方式 Pending JPS6012829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11821883A JPS6012829A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 二重系伝送装置の縮退方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11821883A JPS6012829A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 二重系伝送装置の縮退方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6012829A true JPS6012829A (ja) 1985-01-23

Family

ID=14731139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11821883A Pending JPS6012829A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 二重系伝送装置の縮退方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012829A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312208A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Fujitsu Ltd 冗長化通信制御システム及び冗長化通信制御方法
JP2017204720A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 三菱電機株式会社 通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007312208A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Fujitsu Ltd 冗長化通信制御システム及び冗長化通信制御方法
JP2017204720A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 三菱電機株式会社 通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6012829A (ja) 二重系伝送装置の縮退方式
JPH04286239A (ja) 通信装置
JPS5991757A (ja) ル−プ伝送装置
JP2000224079A (ja) 光伝送路一重化ノード装置の故障救済方式
JP3149047B2 (ja) 二重化データ処理装置
JPS6398242A (ja) 直列データ交換装置
JP2738148B2 (ja) Cpu装置
JPH06175868A (ja) 二重化計算機故障監視方法
JPH02231603A (ja) 2重化切換方式
JP3125864B2 (ja) 二重化システム
JPS62235833A (ja) 二重化伝送装置における待機系自己診断方式
KR100575957B1 (ko) 전송장치에서 서비스 유지장치 및 방법_
JPS6040058B2 (ja) 二重化バスのチエツク方法
JPH02234254A (ja) データ転送回路
JPH11119827A (ja) コンピュータ異常検出方法
JPH036741A (ja) 二重化システムのデータ出力装置
JPH01111248A (ja) データ処理システムの系構成変更方式
JPS62220031A (ja) 系間通信システム
JPH05324381A (ja) 2重化入出力制御部を有する通信装置
JPS63217737A (ja) データ送受信方式
JPH0548580A (ja) 回線制御部の二重化方式
JPH05173966A (ja) データ通信方式
JPH05250198A (ja) 交差回路の試験処理システム
JPH05327552A (ja) 二重化切替制御方式
JPH08286938A (ja) 計算機システム