JPS60125884A - 情報処理システムのcrtデイスプレイ装置 - Google Patents

情報処理システムのcrtデイスプレイ装置

Info

Publication number
JPS60125884A
JPS60125884A JP58234644A JP23464483A JPS60125884A JP S60125884 A JPS60125884 A JP S60125884A JP 58234644 A JP58234644 A JP 58234644A JP 23464483 A JP23464483 A JP 23464483A JP S60125884 A JPS60125884 A JP S60125884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crt
information processing
synchronization signal
crt display
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58234644A
Other languages
English (en)
Inventor
野村 桂市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58234644A priority Critical patent/JPS60125884A/ja
Publication of JPS60125884A publication Critical patent/JPS60125884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技−聞分yf− この発明は、複数機種のCRTディスプレイを含む情報
処理システムで使用するのに好適なCR′■゛ディスプ
レイ装置に係り、特にそれぞれのCRTディスプレイに
対応した同期信号が簡単に供給できるようにして、各種
のCRTディスプレイを使用した情報処理システムの構
成をM軸化したCRTディスプレイ装置に関する。
従来狡籠 CRTディスプレイ装置は、情報処理システムの入出力
装置の一つとして広く用いられている。
第1図は、従来から使用されているCRTディスプレイ
を含む情報処理システムの一構成例を示す接続図である
。図面において、DはCRTディスプレイ装置で、1は
CRTコン1−ローラ、2はCRTユニツ1〜.3はC
PU、4はメモリ、5はシステムバスを示す。
この第1図に示すように、1つの情報処理システムには
、CPU3と、メモリ4、およびCRTコントローラI
とCRTユニット2からなる、多数のCRTディスプレ
イ装置りが、システバス5を介して接続されている。
この場合に、1つの情報処理システムに使用されるCR
Tディスプレイ装置りは、必ずしも同一機種のCRTデ
ィスプレイである必要はない。
そして、近年の情報処理技術の発達に伴い、このような
システムを構成するCRTディスプレイにも、特に高解
像度のものが要求されるようになっている。このような
傾向は、例えば、画像処理等の情報をビットマツプ展開
して表示する場合に、強くみられる。
一般に、情報処理システムでは、これらのCRTディス
プレイで使用する各同期信号は、外部に設けられたコン
1−ロール部、例えばCRTコントローラ1で発生して
、各ディスプレイへ供給するようにしている。
ところが、これらの同期信号は、個々のCRTディスプ
レイに対応した固有のものであるから、特定の同期信号
を異なる種類のCRTディスプレイに入力しても、必要
とする表示領域を得ることはできない。
第2図(1)と(2)は、それぞれCRTディスプレイ
の表示画面の一例で、図(1)は縦型、図(2)は横型
の場合を示す。
情報処理システムで使用されているCRTディスプレイ
の画面は、この第2図(1)と(2)に示すように、大
別して縦型と横型の2種類があり、さらに、それぞれに
、通常の解像度のものと高解像度のものとが含まれてい
る。なお、通常の解像度のものも、必ずしも一種類とは
限らない。
このように、CRTディスプレイの表示画面には、各種
のものがあり、その表示領域と非表示領域との割合は、
それぞれのCR,Tディスプレイによって、固有の値が
定められている。
そして、この表示領域と非表示領域を決定するのは、水
平同期信号と垂直同期信号であり、これらの同期信号は
、CRTユニツ1−の外部に設けられた同期信号発生部
によって発生される。
第3図は、CRTディスプレイ装置の表示領域と、水平
同期信号および垂直同期信号との対応関係を示す図であ
る。図面のA−Cは、電子銃から発射される電子ビーム
の軌跡を示し、Aは水平走査線、Bは水平帰線、Cは垂
直帰線であり、また、Pは走査のスター1一点を示す。
CRTの電子ビームは、この第3図の横軸方向に示され
ている水平同期信号の1周期の間、すなわち水平走査線
Aのように、CRTの蛍光面を走査する。
そして、水平同期信号の立ち上り(または立ち下り)に
よって、帰線Bの経路でスタート位置Pに対応する位置
まで戻される。
このような動作を、縦軸方向に示される垂直同期信号の
1周期の間繰り返えし、この垂直同期信号の立ち」ニリ
(または立ち下り)で、帰線Cの経路を通って、一番最
初のスター1〜点Pに戻る。
CRTディスプレイの表示領域は、このような動作によ
って形成される。
この場合に、水平帰線Bと垂直帰線Cを走査する動作は
、非表示期間のタイミングで行われるように、水平同期
信号と垂直同期信号の周波数が設定される。もし、表示
領域の走査期間中に、これらのBやCの走査が行われる
と、帰線の過程が見えてしまい、見苦しい画面になって
しまう。
このように、CRTディスプレイの表示画面と水114
・垂直同期信号との関係は、それぞれのCRTに固有の
ものである。
ところで、すでに説明したように、このような同期信号
は、一般に、CRTユニット2の外部に設けられた同期
信号発生部によって発生されるようになっている。その
理由は、現在のCRTディスプレイ装置では、LSI化
が進み、同期信号発生部は、CRTの表示制御を行うL
 S Iの中の一部として組み込まれているからである
そのため、このLSIに対して同期信号発生用のパラメ
ータを与えない限り、同期信号は発生されないことにな
る。
この場合に、一定周波数の同期信号を発生させるには、
この同期信号発生部に対して、それに対応した同期信号
発生用のパラメータを設定する必要がある。
したがって、異なる種類のナイスプレイに表示したいと
きは、外部のコントロール部からそれに対応した情報を
入力して、一旦設定したパラメータを変更しなければ、
同期信号を変更することはできない。
ところが、情報処理システムの規模が、大きくなればな
る程、システムに使用されるCRTディスプレイの数と
ともに、その種類も増えるので、それぞれのCRTディ
スプレイに適合する同期信じに変更することは、非常な
困難を伴う。
このような問題は、システム全体で使用するディスプレ
イの種類を統一すれば、簡単に解決することであるが、
使用するディスプレイの形態(横型、縦型や、解像度の
程度等)は、一般にユーザー側の好みも関与することで
あり、必ずしも、設81側で決定することはできないと
いう事情がある。
このように、近年の情報処理システムでは、1つのシス
テムで多種類のCRTディスプレイを使用する場合が多
くなっていが、この場合に、それぞれのCRTに対応し
た同期信号を供給するのは、極めて困難である、という
問題があった。
−u−一部 そこで、この発明の情報処理システムのCRTディスプ
レイ装置dでは、従来のCRTを含むシステムにおいて
、多数の種類のCRTを使用する場合に発生されるこの
ような不都合を解決し、それぞれのCRTディスプレイ
の種類に対応した個々の同期信号が簡単に得られるよう
にすることにより、多種類のCRTディスプレイを使用
するシステムが容易に構成できるようにすることを目的
とする。
構−成− そのために、この発明の情報処理システムのCRTディ
スプレイ装置では、少なくとも、CP Uと、メモリと
、CRTコントローラと、CR,Tディスプレイとから
構成される情報処理システムにおいて、そのCRTコン
1〜ローラ内にポー1〜とスイッチ手段を設けるととも
に、複数の同1(11信号発生用パラメータが格納され
た工jJアをメモリ内部に設け、スイッチ手段にセラ1
−されたC R’I”に関する情報によりメモリ内に設
けられたエリアからパラメータを選択して、同期信号を
発生さげるようにしている。
すでに説明したよっに、CR,Tディスプレイ装置では
、一般に、同期信号発生部は、CRi’ディスプレイの
表示制御を行うCRTコントローラI内に設けられたL
SIの中の一部として存在しており、このLSIに対し
て、同期信号発生用のパラメータを与えない限り、同期
信号発生部は、同期信号を発生しないように構成されて
いる。そして、CRTディスプレイの種類が異なると、
それぞれのパラメータの内容を変化させなければ、CR
Tに固有の表示画面が得られるような同期信号は発生さ
れない。
この発明の(、RTディスプレイ装置では、この同期信
号発生用パラメータに着目し、このパラメータを各種の
CRTに対応して変えることによって、それぞれのCR
Tに適合したタイミングの同期信号が得られるようにし
ている。
すなわち、1つのシステム内に、多種のCRTディスプ
レイが存在する場合には、それぞれのCRTディスプレ
イの種類を知らせる情報と、各種のCRTユニットに対
応可能な同期信号発生用パラメータを、予めシステムを
構成するメモリ内のエリアに格に11II、τおイア この同期信号発生用のパラメータの取り込みは、システ
ムの立ち上り時、すなわちメインスイッチが投入された
ときに行われる。
CPUは、このシステムの立ち上り時に、ある定められ
た■/○アドレスで与えられるポー1−をアクセスして
、そのポー1〜の内容を読み出す。
このポー1〜には、CRTディスプレイのタイプを示す
情報が格納されているので、CPTJは、その内容から
、CRTディスプレイのタイプを判断する。
次に、CPUは、そのCR]”ディスプレイに適合する
同期信号を発生させるために、メモリ内に格納されてい
る同期信号発生用パラメータの中から、該当するものを
ロードする。
そして、そのパラメータをCRTディスプレイ装置りの
中のLSIへセラ1−する。この場合のセット動作は、
LSI内の■/○ア1くレスにパラメータを転送する形
で行われる。
次に、この発明の情報処理システムのCRTディスプレ
イ装置について一図面左公屑!かツバCその一実施例を
詳細に説明する。
第4図は、この発明のCRTディスプレイ装置の一実施
例を示す機能ブロック図である。図面における符号は第
1図と同様であり、また、11は(、RTコンl−ロー
ラ1内に設けられた同期信号発生部、12はポーl−A
、13はスイッチを示す。
各部の構成と機能は、従来のCRTディスプレイと基本
的に同様であるが、その概略は次のとおりである。
CR”It”コン1〜ローラ1には、LSI等で構成さ
れた同期信号発生部11.ポーhA(12)、スイッチ
13等が含まれている。
スイッチ13は、例えば、マニュアルセットが可能なり
IPスイッチ等のスイッチであり、このスイッチ13に
よって、CRTディスプレイの状態を示す情報が設定さ
れる。なお、CRTディスプレイの状態を示す情報とし
ては、その太きさや、横型、縦型等の情報である。
ポートΔには、このスイッチ13によって設定されたC
RTナイスプレイの状態を示す情報が格納される。
CRT 1 :/ l−0−ラ1は、CP U 3がら
の制御信号に応じて、CRTユニット2を制御する。ま
た、ビデオ信号や、水平・垂直同期信号その他の信号を
出力するとともに、表示読出しのための制御を行う。
CRTユニツ(へ2は、CRTコン1−ローラlから与
えられるビデオ信号を可視的な画像で表示する。
CPU3は、先の第1図の場合と同様に、システムバス
5を介して、各部を制御する。
メモリ4としては、例えば、フロッピーティスフやハー
ドディスク等が使用され、そのエリアの一部には、各種
のディスプレイに対応した複数種の同期信号発生用パラ
メータか記憶されている。
次に、この発明の情報処理システムのCRTディスプレ
イ装置について、その動作を説明する。
第5図は、この発明の情報処理システムのCRTディス
プレイ装置の動作を説明するためのフローチャー1〜で
ある。
CRTユニツ1へ2に入力される同期信号の発生は、パ
ワーオン後に行われる初期設定動作の中の一つとして行
われる。
まず、CP U 3は、CRTコントローラ1の内部に
設けられたポーhA(12)をアクセスする。
このポーI〜Δには、CRTディスプレイの状態を示す
情報が人力されている。
CPU3は、ポートAから、このような情報を読出して
その内容を判断し、その判断結果に応じて、メモリ4の
内部に格納されているいくつかの同期信号発生用パラメ
ータの中から、該当するものを選び出す。
そして1選び出したパラメータを、CRTコン1−ロー
ラ1へ出力する。
CRTコン1−ローラ1に入力されたパラメータは、そ
の内部に設けられた同期信号発生部11へυえられ、そ
れに対応した同期信号がCRTユニツ1〜2へ出力され
る。
先の第4図は、情報処理システムに使用されるCRTデ
ィスプレイ装置の内部構成の詳細な構成例であり、この
ように構成することによって、ネットワーク化した場合
にシステムで使用されるCRTは、同一機種である必要
がなくなる。
すなわち、1つのシステムに何種類かの機種が含まれて
いても、それぞれの種類に対応する同期信号が簡単に得
られるので、容易に対応することができる。
以上に詳細に説明したとおり、この発明の情報処理シス
テムのCRTディスプレイ装置では、CRTコントロー
ラ内にポー1へとスイッチ手段とを設けるとともに1.
メモリ内部に複数の同期信号発生用パラメータが格納さ
れたエリアを設け、スイッチ手段にセラ1−されたCR
Tに関する情報により、メモリ内に設定されたエリアか
らパラメータを選択して同期信号を発生させるようにし
ている。
効 果 したがって、この発明の情報処理システムのCRTディ
スプレイ装置によれは、1つのシステムバスに多数の種
類のCRTディスプレイが含まれていても、それぞれの
種類に対応した同期信号を、簡単かつ正確に発生させる
ことが可能となる。
そのため、ユーザーが希望する任意の種類のCRTを使
用したシステムを簡単に構成することができ、特に、一
部に高解像度のCRTディスプレイを必要とする大規模
のシステムの場合にも、容易に対応可能であるから、多
くの機能が要求される各種の情報処理システムに好適で
ある、という優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来から使用されているCRTディスプレイを
含む情報処理システムの一構成例を示す接続図、第2図
(1)と(2)はそれぞれCRTディスプレイの表示画
面の一例で、図(1)は縦型、図(2)は横型の場合を
示し、第3図はCRTディスプレイ装置の表示領域と、
水平同期信号と垂直同期信号との対応関係を示す図、第
4図はこの発明のCRi”ディスプレイ装置の一実施例
を示す機能ブロック図、第5図はこの発明の情報処理シ
ステムのCRTディスプレイ装置の動作を説明するため
のフローチャートである。 図面において、DはCRTディスプレイ装置、■はCR
T:M/トローラで、11はCR−r 11ントローラ
1内に設けられた同期信号発生部、12はボートA、1
3はスイッチ、2はCRTユニツ1へ、3はCPU、4
はメモリ、5はシステムバスを示す。 特許出願人 株式会社 リ コ −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも、CPUと、メモリと、CRTコントローラ
    と、CRTディスプレイとから構成される情報処理シス
    テムにおいて、前記CRTコントローラ内に設けられた
    ポートとスイッチ手段、および前記メモリ内部に設けら
    れた複数の同期信号発生用パラメータが格納されるエリ
    アとを備え、前記スイッチ手段にセラ1〜されたc R
    ’rに関する情報により、前記エリアからパラメータを
    選択して同期信号を発生させることを特徴とするC R
    ,Tディスプレイ装置。
JP58234644A 1983-12-13 1983-12-13 情報処理システムのcrtデイスプレイ装置 Pending JPS60125884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58234644A JPS60125884A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 情報処理システムのcrtデイスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58234644A JPS60125884A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 情報処理システムのcrtデイスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60125884A true JPS60125884A (ja) 1985-07-05

Family

ID=16974251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58234644A Pending JPS60125884A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 情報処理システムのcrtデイスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60125884A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272393A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Hitachi Ltd 表示装置
JPH02127688A (ja) * 1988-11-07 1990-05-16 Nec Corp 陰極線管表示装置制御方式
JPH03174187A (ja) * 1989-09-12 1991-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 多画面表示装置
JP2005292677A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示制御装置および表示制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272393A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Hitachi Ltd 表示装置
JPH02127688A (ja) * 1988-11-07 1990-05-16 Nec Corp 陰極線管表示装置制御方式
JPH03174187A (ja) * 1989-09-12 1991-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 多画面表示装置
JP2005292677A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示制御装置および表示制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0103982B2 (en) Display control device
JP3419046B2 (ja) 映像表示装置
WO1998040874A1 (fr) Synthetiseur d'image, convertisseur d'image et procedes
JP3451722B2 (ja) 映像データ転送装置
US6061048A (en) Technique for automatically controlling the centering of monitor screen
JPH05336441A (ja) 映像合成エフェクト装置
US5126845A (en) Pipeline bus having registers and selector for real-time video signal processing
JP3059302B2 (ja) 映像混合装置
JPS60125884A (ja) 情報処理システムのcrtデイスプレイ装置
US5963221A (en) Device for writing and reading of size reduced video on a video screen by fixing read and write of alternating field memories during resize operation
JPS6155676B2 (ja)
JP2002006804A (ja) マルチ画面表示装置
US5805151A (en) Raster contoller
JP2883031B2 (ja) 画面垂直拡大回路及び方法
JP4168510B2 (ja) 信号処理回路および信号処理システム
US20010002835A1 (en) Apparatus and method for automatically controlling on-screen display font height
JP3335824B2 (ja) 特殊スクリーン効果用の陰極線管球制御器で用いられるマッピング装置
JP2577525B2 (ja) 表示装置
JPH11133939A (ja) 表示装置
JP2000338138A (ja) 波形表示装置
JPH1011023A (ja) 表示装置
JPH06268908A (ja) マルチ画面用枠信号発生回路
JP2002525684A (ja) 複数のディスプレイを制御する装置、該装置を有するシステム、ならびにそのための方法
JPH0345837B2 (ja)
JPS6180468A (ja) 画像計測装置