JPS60125021A - 位相制御ル−プの疑似同期検出装置 - Google Patents

位相制御ル−プの疑似同期検出装置

Info

Publication number
JPS60125021A
JPS60125021A JP58233860A JP23386083A JPS60125021A JP S60125021 A JPS60125021 A JP S60125021A JP 58233860 A JP58233860 A JP 58233860A JP 23386083 A JP23386083 A JP 23386083A JP S60125021 A JPS60125021 A JP S60125021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
voltage
output
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58233860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557774B2 (ja
Inventor
Makoto Akiyama
良 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58233860A priority Critical patent/JPS60125021A/ja
Publication of JPS60125021A publication Critical patent/JPS60125021A/ja
Publication of JPH0557774B2 publication Critical patent/JPH0557774B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/095Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using a lock detector

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 れるEFM(8−14変換)信号の復調等に用いるクロ
ック抽出のだめの位相制御ループ(以下PLLと略記す
る)の疑似同期状態の検出装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 通常、コンバク・トディスクプレーヤの再生において、
ピックアップで検出したEFM信号を復調するためのP
LLは同期ひきこみ範囲が±〇チ程度と有限であるため
、他の手段によって、ディスクを駆動するスピンドル七
“−夕の回転数をその範囲にもってゆく必要がある。普
通はEFM信号に含まれる最長周期信号を速度情報とし
てスピンドルモータに帰還して上記ひきこみ範囲まで回
転を制御し、その後P’LLの動作開始と同時に今度は
PLLが検出する抽出クロック信号を速度または位相情
報として前記スピンドルモータに帰還して位相制御をか
け、線速度一定(CLV)制御を行なう等の方式がとら
れる。この時、通常の音楽信号を再生する時はあまり問
題を発生しないが無音溝パターンを再生する時はそのパ
ターン特有の性質からPLLは本来同期すべき周波数よ
り若干ずれて(例えば−3%程度)疑似的に同期してし
まう場合がある。これは無音溝パターンが比較的短い周
期で同一パターンをくりかえすためでとのPLLを構成
する位相比較器が正しい同期点の他にほぼ00位相誤差
の出力を出す点があることを意味する。例えばこの様な
場合一度正しい同期点からはずれて上記疑似同期点には
いってしまうとスピンドルモータは永久にこの状態から
抜けだせなく々す、デッドロックの状態になるという問
題点があった。
発明の目的 本発明の目的は上記の問題が発生した時に、その対策を
行なうためにPLLが疑似同期状態になったことを検出
するだめの回路を提供するものである。
発明の構成 本発明は入力情報に含まれたクロック信号を抽出する様
に構成された位相制御ループが正しく同期した時に出力
する周波数信号と同一の周波数信号を発生する基準周波
数発生手段と、該基準周波数発生手段の出力周波数と前
記位相制御ループの出力周波数の差を検出する周波数引
算手段と、該周波数引算手段の出力周波数を電圧に変換
する周波数−電圧変換手段と、該周波数−電圧変換手段
の出力信号を基準電圧と比較する比較手段で構成したも
のであシ、これによりPLLが正しくない点に疑似同期
された場合ただちにその状態を検出できるというすぐれ
た特徴をもつものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の一実施例における全体のブロック図を
示すものである。1は位相比較回路1a。
フィルタ16.電圧制御発振回路1c、分周回路1dか
ら構成されたPLLで、EFM入力信号fHからクロッ
ク周波数信号を抽出する。2はPLL、1が正しく同期
した時の出力周波数f。と同じ周波数の基準周波数信号
を出力する基準発振回路である。3はPLL1の出力周
波数f1 と基準発掘回路2の出力周波数f0の周波数
の差をとる周波数引算回路で、その周波数引算回路3の
出力周波数信号は周波数−電圧変換回路4によって電圧
に変換され、その出力電圧は2つの電源sa、5bを基
準電源にもつウィンドウコンパレータ6によって電源5
a、5bの電圧範囲内にあるか範囲外であるかが判定さ
れる。
一例としてPLL1の同期出力周波数が4.3218M
Hz 、疑似の同期周波数が4.1921MHzと3q
6はど低い所にある場合を考える。この時、周波数−電
圧変換回路4の変換ゲインを50mV/KHzとして電
源5a、5bをfoすなわち4.3218 MHzの2
%と4%に対応した電圧4.32Vと8.64Vに設定
すると、PLL1が疑似の同期周波数4.1921MH
zにロックされた時、周波数引算回路3は差周波数12
9.7KHzを出力し、周波数−電圧変換回路4は64
8vを出力する。この電圧はウィンドウコンパレータ6
によって2つの基準レベル4.32Vと8.64 Vに
比較されてその範囲にあることが検出され、PLL1は
疑似同期していると判定される0 第2図(、) 、 (b)は前記周波数引算回路3を構
成する079217721回路およびその動作を説明す
るグラフである。これは079217721回路のD入
力信号f。のレベル状態がクロック周波数信号fcの立
上がり(立下がり)時点でのみDフリップフロラプ回路
内部に読みこまれるという性質を利用して演算を行なう
もので、D入力。
CK大入力それぞれ電圧制御回路1c、基準発振回路2
の出力端子を接続することによって周波数の引算が実行
される。第3図は周波数−電圧変換回路4の具体的構成
例で、入力信号のエツジでトリガされて定巾パルスを出
力するワンショットマルチバイブレータ4aの出力パル
ス列を抵抗4 b。
コンデンサ4Cで構成されるローパスフィルタで積分す
ることにより、入力信号のエツジの頻度に応じた、すな
わち入力周波数に比例した電圧を得ることが出来るもの
である。
以上の説明は周波数を引算した結果を電圧に変換してP
LLの疑似同期状態を検出するものであるが、周波数の
引き算をせず直接PLLの周波数を電圧に変換して基準
電圧(PLLの同期周波数に対応する電圧)と比較する
方法も考えられるが、この場合疑似同期周波数と同期周
波数の差が数チ以下と非常に小さく近接しており、ウィ
ンドウコンパレータの入力オフセット電圧のバラツキや
、その他の構成部品の温度特性や経時変化のため安定な
検出回路を構成することは出来ない。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明はコンパクトデ
ィスクプレーヤ等においてEFM入力信号を復調する時
に用いるPLLが無音溝ノくターンの様に特殊なパター
ンからクロック信号を抽出しようとする場合、PLLが
本来同期すべき周波数より若干ずれて疑似的に同期して
しまってもだだちにその状態を検出することが出来るた
め、その検出出力によってすみやかに対策を行なわせる
ことが出来るというすぐれた特徴をもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示すブロック図、第2
図(a) 、 (b)は本発明に用いるDフリップフロ
ップ回路の端子図とその入出力特性を示す図、第3図は
周波数−電圧変換回路の具体的構成例を示す図である。 1・・・・・PLL、2・・・・・基準発振回路、3・
・・・・・周波数引算回路、4・・・−・周波数−電圧
変換回路、6・・−・ウィンドウコンパレータ、sa、
sb・・−・・電源0

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力情報に含まれたクロック信号を抽出する様に
    構成された位相制御ループが正しく同期した時に出力す
    る周波数信号と同一の周波数信号を発生する基準周波数
    発生手段と、前記基準周波数発生手段の出力周波数と前
    記位相制御ループの出力周波数の差を検出する周波数引
    算手段と、前記周波数引算手段の出力周波数を電圧に変
    換する周波数−電圧変換手段と、前記周波数−電圧変換
    手段の出力信号を基準電圧と比較する比較手段を備えた
    ことを特徴とする位相制御ループの疑似同期検出装置。
  2. (2)周波数引算手段をD7リツプフロツプ回路を用い
    てデジタル的に演算させるようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の位相制御ループの疑似同期
    検出装置。
  3. (3)比較手段に2つのレベルの範囲を検出するウィン
    ドウコンパレータを用いたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の位相制御ループの疑似同
    期検出装置。
JP58233860A 1983-12-12 1983-12-12 位相制御ル−プの疑似同期検出装置 Granted JPS60125021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233860A JPS60125021A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 位相制御ル−プの疑似同期検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233860A JPS60125021A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 位相制御ル−プの疑似同期検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60125021A true JPS60125021A (ja) 1985-07-04
JPH0557774B2 JPH0557774B2 (ja) 1993-08-24

Family

ID=16961702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58233860A Granted JPS60125021A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 位相制御ル−プの疑似同期検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60125021A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199537A (ja) * 1986-12-15 1988-08-18 マイテル・コーポレーション クロック信号同期装置
US6332007B1 (en) * 1997-12-12 2001-12-18 Nec Corporation Automatic frequency control in FSK receiver using voltage window deviation
WO2005060103A3 (en) * 2003-12-12 2005-12-29 Qualcomm Inc A phase locked loop that sets gain automatically
US7825706B2 (en) 2002-06-28 2010-11-02 Qualcomm Incorporated Phase locked loop that sets gain automatically
CN104584436A (zh) * 2012-08-21 2015-04-29 阿尔卡特朗讯 用于产生系统时钟的系统及温度梯度检测系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839122A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Fujitsu Ltd 同期はずれ検出回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839122A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Fujitsu Ltd 同期はずれ検出回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199537A (ja) * 1986-12-15 1988-08-18 マイテル・コーポレーション クロック信号同期装置
US6332007B1 (en) * 1997-12-12 2001-12-18 Nec Corporation Automatic frequency control in FSK receiver using voltage window deviation
US7825706B2 (en) 2002-06-28 2010-11-02 Qualcomm Incorporated Phase locked loop that sets gain automatically
WO2005060103A3 (en) * 2003-12-12 2005-12-29 Qualcomm Inc A phase locked loop that sets gain automatically
EP1912333A1 (en) * 2003-12-12 2008-04-16 QUALCOMM Incorporated A phase locked loop that sets gain automatically
CN104584436A (zh) * 2012-08-21 2015-04-29 阿尔卡特朗讯 用于产生系统时钟的系统及温度梯度检测系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557774B2 (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672597A (en) Clock signal reproducing circuit for a player reproducing information of a disc
GB1572346A (en) Velocity and phase control for a disc recording and reproducing apparatus
JPS60125021A (ja) 位相制御ル−プの疑似同期検出装置
JPS61271666A (ja) ドロツプアウト検出装置
JP2698455B2 (ja) ビット同期回路
JPH0519221B2 (ja)
JPH0785331B2 (ja) デイジタルpll
JPH087468A (ja) 光ディスク再生装置
JP2547758B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPS5954073A (ja) デイジタル・オ−デイオデイスクプレ−ヤ−
JPS59146420A (ja) 記録情報再生装置における同期方式
KR100205291B1 (ko) 레이저 디스크 플레이어의 디지탈 음성신호 재생 제어회로
JPH0395772A (ja) ディスク装置の位相同期回路
JP2546198B2 (ja) 速度制御装置
JPH0465470B2 (ja)
KR100188098B1 (ko) 스핀들 모터 제어모드 자동절환 신호 처리장치
KR940007622B1 (ko) 고속 서어치시 드럼회전 방향절환 제어회로
JPH0785332B2 (ja) ディスク再生装置
JPS60182820A (ja) フエイズロツクドル−プ回路
JPH0636559B2 (ja) 同期信号発生装置
JPS6032161A (ja) デジタル信号再生装置
JPS59152512A (ja) デジタルデ−タ生成装置
JPS6337873A (ja) サ−ボトラツクライタにおけるマスタクロツク作成装置
JPS59230487A (ja) テ−プスピ−ド自動制御装置
JPH05315945A (ja) デジタルpll回路