JPS60124765A - デ−タ転送方式 - Google Patents

デ−タ転送方式

Info

Publication number
JPS60124765A
JPS60124765A JP23271183A JP23271183A JPS60124765A JP S60124765 A JPS60124765 A JP S60124765A JP 23271183 A JP23271183 A JP 23271183A JP 23271183 A JP23271183 A JP 23271183A JP S60124765 A JPS60124765 A JP S60124765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
data
transfer
instruction
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23271183A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takemoto
毅 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23271183A priority Critical patent/JPS60124765A/ja
Publication of JPS60124765A publication Critical patent/JPS60124765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4208Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a system bus, e.g. VME bus, Futurebus, Multibus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は、共通データバスを有するマイクロプロセッ
サシステムのデータ転送において、複数の入出力命令な
CPUが発行することなく、単一命令でデータ転送を行
なう方式に係わるものである。
〔発明の背景〕
マイクロプロセッサシステムにおいては通常データバス
を介してCPU、レジスタ、メモリ等が接続されている
。これを第1図に示す。第1図において1はマイクロプ
ロセッサシステム・、2はデータバス、6はCPU、4
はレジスタ、・5はメモリである。
データバス上のデータ転送方式は一般に以下の2方式が
ある。
α、プログラムドI10方式 り、DMA転速方式 プログラムドI10方式ではCPUの発行する入出力命
令によりレジスタ(またはメモリ)、、と、CPUとの
間でデータを転送する。これを第2図に示す。第2図の
1〜5は第1図の1〜5と同様であるが第2図の6は入
力命令によるデータ転送、7は出力命令によるデータ転
送を示す。DMA転送方式では、CPUの介在なしにD
MAコントローラによりレジスタ間、メモリ間のデータ
転送を行なう。第3図にこれを弊丁。第5図の1〜5は
図1の1〜5と同様であり第5図の6はDMAコントロ
ーラ、7はデータ転送な示す。DMA転送は例えばディ
スクインターフェースレジスタとメモリ間のバルク転送
等に用いられる。
プログラムI10方式においては、特定のレジスタ(ま
たはメモリ)間の単純なデータ転送においても必ず入力
命令と出力命令の少なくとも2命令を発行する必要があ
り、このような特定のレジスタ(またはメモリ)間のデ
ータ転送の頻度が高いシステムにおいては性能があまり
向上しない。一方DMA転送方式においてはDMAコン
トローラのイニシャライズを必要とするため、1回の転
送が1ワードまたは数ワード。
どいつだ非バルク転送の実行にはむいていない、。
〔発明の目的〕
本発明は、プロクラムドVO方式を改良し、特定レジス
タ(またはメモリ)間の非バルク転送を高速化する、た
めのものである。
〔発明の概要〕
本発明においては特定レジスタ(またはメモリ)を指示
する入力命令なCPUが発行時に、転送先特定レジスタ
(またはメモリ)への書込み制御信号を出力する論理を
設け、1人出力命・令の実行により、特定レジスタ(ま
たはメモリ)から特定レジスタ(またはメモリ)への転
送を一可能にする。
〔発明の実施例〕
以下第4図により本発明の詳細な説明する。
1はCPU、2はデータバス、5は入力命令デコード論
理、4は出力命令デコード論理、5a。
5b、 5(!はレジスタ(またはメモリ)、6は入力
指示信号、7は出力指示信号、8はアドレス出、力であ
る。9α、 qh 、 qcは入力制御信号、10α。
10h、 10Cは出力制御信号である。11は一命令
転送を実現するためのOR回路である。例えはレジスタ
5Cに入力命令を発行した場合、論理5の出力9Cが1
“となりデータはデータバス2を介してCPU1に読み
出される。才たレジス、夕5αに出力命令が出された場
合、CPUからデータバスへ出力されたデータは制御信
号10dによりレジスタ5αにう・ノチされる。
ここでレジスタ5αから5hへの転送を実行する場合、
レジスタ5σへの入力命令を発行するだけでよい。当命
令実行時、入力命令デコード論理の出力である制御信号
9αはレジスタ5αのデータをデータバスへ出力させる
とともに、OR回路11を介してレジスタ5hへの制御
信号を送出しデータバス上のデータをレジスタ7hヘラ
ツチする。
この際データはCPUにもとりこまれるが、これはCP
Uにより無視される。
〔発明の効果〕
本発明は、簡単な論理の付加により、特定のレジスタ(
またはメモリ)間の転送を1命令で実行可能であり、特
定のレジスタ間の転送が固定的動作とし、て頻度が高い
場合に適用すれば、マイクロプロセッサシステムの性能
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なマイクロプロセツサシステムのブロッ
ク図、第2図はプログラムドI10方式のブロック図、
第5図はDMA転送方式のブロック図、第4図は本発明
の一実施例のブロック図である。 1・・・CPU、2・・・データノくス、5・・・入力
命令。 デコード論理、4・・出力命令デコード論理、6゜・・
・入力指示信号、7・・出力指示信号、8・・・アト。 レス出力。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 共通データバスを介して接続されるC P U、
    。 レジスタ、メモリを有するマイクロプロセッサシステム
    において、入出力命令1ステツプにより、特定のレジス
    タ(またはメモリ)から特定のレジスタ(またはメモリ
    )へのデータを送はするようにしたことを特徴とするデ
    ータ転送方。 式。
JP23271183A 1983-12-12 1983-12-12 デ−タ転送方式 Pending JPS60124765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23271183A JPS60124765A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 デ−タ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23271183A JPS60124765A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 デ−タ転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124765A true JPS60124765A (ja) 1985-07-03

Family

ID=16943580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23271183A Pending JPS60124765A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 デ−タ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124765A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04363746A (ja) Dma機能を有するマイクロコンピュータシステム
JPH07225727A (ja) 計算機システム
EP0139254A2 (en) Apparatus and method for direct memory to peripheral and peripheral to memory data transfer
JP2013092852A (ja) バス接続回路、半導体装置及びバス接続回路の動作方法
US4814977A (en) Apparatus and method for direct memory to peripheral and peripheral to memory data transfers
JPS6111873A (ja) 16ビツトマイクロプロセツサによる8ビツトおよび16ビツトの各周辺装置へのアクセス方法
US6134642A (en) Direct memory access (DMA) data transfer requiring no processor DMA support
US5363488A (en) Input/output command issuing control system in data processing system
JPS60124765A (ja) デ−タ転送方式
US5561818A (en) Microprocessor and data processing system for data transfer using a register file
US5734900A (en) Information handling system including efficient power on initialization
JPS61223964A (ja) デ−タ転送装置
JPH05242009A (ja) 直接メモリアクセス装置
JPH0445067Y2 (ja)
JPS603049A (ja) バスインタ−フエ−ス装置
JPH0352041A (ja) ローカルメモリ制御回路
JPH05334234A (ja) 高速dma転送装置
JPH06161945A (ja) メモリデータ転送装置
JPH0580698B2 (ja)
JPH0260015B2 (ja)
JPH07134685A (ja) コンピュータシステムおよびそのメモリデータ転送方式
JPH02171949A (ja) Dma転送方式
JPH0315217B2 (ja)
JPS63196968A (ja) 入出力制御装置
JPH05120210A (ja) マイクロコンピユータ