JPS6012445A - 帯状物体搬送装置 - Google Patents

帯状物体搬送装置

Info

Publication number
JPS6012445A
JPS6012445A JP11612583A JP11612583A JPS6012445A JP S6012445 A JPS6012445 A JP S6012445A JP 11612583 A JP11612583 A JP 11612583A JP 11612583 A JP11612583 A JP 11612583A JP S6012445 A JPS6012445 A JP S6012445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped object
thermal transfer
transfer paper
guide
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11612583A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Takahashi
智彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11612583A priority Critical patent/JPS6012445A/ja
Publication of JPS6012445A publication Critical patent/JPS6012445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/032Controlling transverse register of web
    • B65H23/035Controlling transverse register of web by guide bars

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は帯状物体たとえば熱転写式プリンタ等における
熱転写紙の搬送装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
第1図は熱転写式プリンタの一例を示したものである。
第1図において、給紙カセット(1)内に収納されてい
る用紙(P)は給紙ローラ(2)の駆動によ91枚ずつ
取出され、その先端が1対のアライニングローラ(3a
)、(3b)に突当って整位されると、上記アライニン
グローラ(3m)、(3b)の回転によシ送出されると
繰出しスプール(4)と巻取りスプール(5)との間に
巻装された熱転写紙例)も同時にサーマルヘッド(6)
に圧接したプラテンローラ(7)および巻取シスプール
(5)の駆動によシ繰出しスプール(4)に巻装された
未使用の熱転写紙(R)が張力(T、)でサーマルヘッ
ド(6)とプラテンローラ(7)との接点、すなわち印
字点FA)に送り込まれる。そして、印字点(A)で印
字が行なわれると、上記熱転写紙(R)および用紙(P
)は搬送ガイド(10c)で分離した後、用紙(P)は
時計方向に回転する排紙ローラ(8)によシ排紙トレイ
(9)へ排出される一方、使用後の熱転写紙(R)は張
力(T2) (T2 > TI)で巻取り側スプール(
5)に巻き取られるようになっている。ここで、上記熱
転写紙(R)はA4サイズ、またはレター、リーガルサ
イズの用紙(P)に適用できるよう通常、幅寸法が23
0mm程度であシ、厚さは熱伝導性を上げるため10μ
程度の薄いフィルム上にインクをコーティングしたもの
である。
このような幅広にして薄いフィルム状の熱転写紙(R)
を搬送する場合、幅方向に或程度の剛性を有していない
と搬送中に幅方向における張力の強さや方向の不均一さ
の影響を強く受けて熱転写紙(R)に第2図に示すよう
な波打ち(f)が生じ、次第に成長して印字点(A)寸
たは印字点(A)の手前側で潰れ、しわ(F′)となっ
て現われる。この場合、第3図に示すようにしわ部(F
)では見かけ上、熱転写紙(R)が厚くなるためコーテ
ィングされているインクを溶かすだけの十分な熱量が得
られなかったり、その周囲では用紙(P)と熱転写紙m
)とを圧接することができなくなるため用紙(P)には
印字できない部分が発生し印字不良という不具合があっ
た。
そこで、上記不具合を解消するため従来幅広の熱転写紙
(R)の素材として例えばコンデンサ紙など薄厚にして
、かつ幅方向に成程度の剛性を有するものが使用されて
きた。しかし、上記コンデンサ紙は非常に破損し易く、
かつ取扱いにくいという欠点がある。また、幅広の熱転
写紙(R)の素材として例えば厚さ数μのポリエステル
フィルムを使用した場合、コンデンサ紙とは逆に非常に
破損しにくい代りに幅方向の剛性が小さいため前記した
ようなしわ(F)による印字不良が発生し易いという問
題を有していた。
ところで、第1図に示した熱転写式プリンタの熱転写紙
搬送部においては熱転写紙(R)はサーマルヘッド(6
)に圧接したプラテンローラ(力の回転力と巻取シスプ
ール(5)の張力(T、)とによって搬送される。した
がって、例えば上述のポリエステルフィルムを素材とし
だ熱転写紙(R)にしわ(F)が生じないよう搬送させ
るにはプラテンローラ(7)に対するサーマルヘッド(
6)の圧力と、巻取りスプール(5)の張力(T、)と
が熱転写紙(R)の幅方向に直角で、かつ均一であるこ
とが必要である。
ここで、プラテンローラ(7)に対するサーマルヘラ)
” (6)の圧力は第4図に示すように回転軸0υを支
点とする揺動可能なやじろべえ機構でサーマルヘッド(
6)を保持することによシ熱転写紙(R)は幅方向に均
一に分布させることができるが巻取り側スプール(5)
の張力(T2)は熱転写紙[有])に固有の歪や印字に
よる歪等が原因で巻取シスプール(5)に熱転写紙例)
が密着して巻装されないために熱転写紙(R)の幅方向
に張力の強さや方向の不均一が生じてしまう。
この不均一を防止する方法としては熱転写紙(R)をプ
ラテンローラ(7)に対して直角とし、かつ幅方向に均
一な張力で引っ張る必要があった。
したがって、プラテンローラ(7)と、プラテンローラ
(7)よシ熱転写紙(R)を巻き取る巻取シスプール(
5)側に設けた熱転写紙の搬送ガイド(10c)=(1
0d)と、巻取シスプール(5)に巻装された熱転写紙
巻取りロール(13)との平行度を確保すればよいので
あるが上記熱転写紙巻取シロール(1■は熱転写紙(R
)が幅方向に均一な強い張力で巻取りスプール(5)に
固く巻装されない限り密着した円筒状に形成することは
難しく、一般には左右の径が異なったシして歪んだ円筒
状に形成されてしまう。このため、第5図に示す熱転写
紙巻取シロールa■の左側の径(DL)が右側の径(D
TL)よりも大きいときには熱転写紙(R)の右側の張
力が強くなり、熱転写紙(R)がプラテンローラ(7)
の繰出し側で左側にスキューし、成程度スキューすると
スキューを矯正しようとする力が熱転写紙(R)に働き
、その結果は第6図に示すように左から右に流れるよう
なしわ(わが発生する。
また、反対に熱転写紙巻取シロール0■の右側の径が左
側の径よりも大きいときには全く逆の理論で右から左に
流れるようなしわ(F′)が発生するため熱転写紙巻取
シロール(13の幅方向に生ずる張力の差を修正する必
要があるという課題を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、比較的
簡単な構成であシながら帯状物体の巻取り側における張
力の強さ、および方向の不均一さを修正し、帯状物体に
発生するしわによる印字不良を確実に防止することがで
きる帯状物体搬送装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は帯状物体を巻き取る巻取シ部側に設けられ、上
記帯状物体を上記巻取9部へ案内する帯状物体搬送装置
において、上記巻取り部に近接して設けられ、上記帯状
物体の搬送方向と交って長手方向に上記帯状物体と接し
て帯状物体を案内搬送する搬送ガイドを長手方向に回動
自在に支持するようにしたことを特徴とするものである
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第7図乃至第10図に示す一実施例にも
とづいて説明する。第7図は本装置の構成を示す斜視図
、第8図はその要部を示す平面図である。図中(21)
は帯状物体たとえば熱転写紙の巻取りスプール(5)側
に近接して設けられ、巻取シスプール(5)に巻取られ
る帯状物体たとえば熱複写紙(R)の搬送ガイドである
。この搬送ガイド(21)は中心部がブロック(2つに
固定され、このブロック(2つの中心に設けられた回転
軸(2(資)を介して揺動し、保持部材(財)に対して
左右対称となるように支持されている。すなわち、上記
搬送ガイド(21)は回転軸(ハ)を中心として矢印A
 A’力方向揺動できるようになっている。また、上記
搬送ガイド(21)には両端部の側方に例えばイアリン
グ(2つ、(2つが取付けられ、上記保持部材(2◇が
突設したストッパθB) 、 (2t’bに上記はプリ
ング(2■、(2つを接触させることにより搬送ガイド
(21)は抵抗を受けることなく矢印B B’力方向動
きを抑止するように構成されている。
つぎに、上記構成にもとづく本発明の作用について簡略
化した第9図(A)、(B)を参照しながら説明する。
第1図において、給紙カセット(1)内に収納されてい
る用紙(P)は給紙ローラ(2)の駆動によ91枚ずつ
取出された後、1対のアライニングローラ(3a)、(
3b)によりプラテンローラ(右側へ搬送されて印字点
(A)に到達すると、同時にサーマルヘッド(6)がプ
ラテンローラ(7)を圧接し、熱転写紙(R)も熱転写
紙巻取りスプール(5)の駆動により熱転写紙繰出しス
プール(4)に巻装された未使用の熱転写紙(R)が印
字点(A)へ供給される。
このとき、第9図に示すように熱転写紙(R)の左側の
張力(TL)が右側の張力(’ru)よシも大きい場合
、熱転写紙搬送ガイド(2υの左側部分を押し下げる力
(PL)が働くため熱転写紙搬送ガイド(21)は支点
の回転軸(ハ)を中心に右側部分が押し上げられる。す
なわち、左右の張力がノ(ランスした状態(TL = 
TR)で熱転写紙(R)の搬送が可能となる。
したがって、熱転写紙巻取りスプール(5)の円筒形の
歪、プラテンローラ(7) 、(第1図参照)、および
熱転写紙搬送ガイドCυの各平行度のばらつきに起因し
て発生する熱転写紙(R)のしわ(F’)を未然に防止
することができるものである。
なお、本実施例では熱転写紙搬送ガイド(2υの長手方
向中心部に回転軸(23)を有するブロック(221を
1百定し、回転軸(ハ)を支点として左右対称と々るよ
うに支持したが、必ずしもこれに限定されるものではな
く、たとえば第10図に示すように熱転写紙搬送ガイド
(21)の両端部に熱転写紙搬送方向と直交する方向の
動きを規制するだめの切欠部(27a)を有するガイド
部材(財)を立設するとともにこのガイド部材罰に弾性
部材(たとえば、コイルスプリング)@を取付け、上記
熱転写紙搬送ガイド(21)の両端部を切欠部(27a
)内において上記弾性部材(28)で支持するようにし
てもよく、前述同様の効果が得られるものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば帯状物体、たとえば
熱転写紙の巻取り部の形状の歪、およびこの巻取り部に
熱転写紙が巻取られたときの巻取リロールと、プラテン
ローラおよび搬送ガイドなどの各平行度の狂いから生ず
る巻取シ側熱転写紙におよぼす張力の強さや方向の不均
一さを自動的に修正することが可能となシ、したがって
熱転写紙のしわによる印字不良を確実に防止することが
できるという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱転写式プリンタの一例を示す概略正面図、第
2図は従来のプリンタにおいて、熱転写紙に波打ちが生
じた状態を示す平面図、第3図は第2図に示す波打ちが
起因し、しわになった状態を示す説明図、第4図はサー
マルヘッドの保持にやじろべえ機構を用いた斜視図、第
5図は熱転写紙巻取シロールの左側の径が右側の径よシ
も大きいとき、熱転写紙に発生する波打ちの状態を示す
平面図、第6図は第5図に示す波打ちが起因し、しわに
なった状態を示す説明図、第7図は本発明の一実施例を
示すもので、熱転写紙巻取り側における熱転写紙搬送装
置の斜視図、第8図はその要部を示す平面図、第9図は
本装置を簡略化した動作説明図、第10図は本発明の他
の実施例を示す熱転写紙搬送ガイドの斜視図である。 R・・・熱転写紙(帯状物体) 5・・・熱転写紙巻取りスプール(巻取シ部)13・・
・熱転写紙巻取りロール 21・・・熱転写紙搬送ガイド(搬送ガイド)22・・
・ブロック 23・・・回転軸24・・・保持部材 2
5・・・ばプリンタ26・・・ストッパ 27・・・ガ
イド部材28・・・弾性部材 代理人 弁理士 井 上 −男 第 1 図 第2図 第 3 図 第 4 図 第7図 13 第 8 図 第91!1 に 第10図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯状物体を巻取シ部へ案内する帯状物体搬送装置
    において、上記帯状物体の搬送方向と交って長手方向に
    上記帯状物体と接して帯状物体を案内搬送する搬送ガイ
    ドと、この搬送ガイドを長手方向に回動自在に支持する
    支持手段とを具備したことを特徴とする帯状物体搬送装
    置。
  2. (2)支持手段は搬送ガイドの長手方向の中心部を固定
    し、この中心部を中心に回動自在に支持することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の帯状物体搬送装置。
  3. (3)支持手段は搬送ガイドの長手方向両端部近傍に弾
    性部材を取着して搬送ガイドを支持するようにしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の帯状物体搬送
    装置。
  4. (4)搬送ガイドが長手方向に移動し回動することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項またげ第3項記載の帯状
    物体搬送装置。
  5. (5)搬送ガイドが長手方向と直交し、かつ帯状物体の
    搬送方向に沿う方向に回動しないことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項まだは第2項記載の帯状物体搬送装置
  6. (6)帯状物体はコーディングされているインクを被転
    写材に転写して画像を形成する転写材であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の帯状物体搬送装置。
JP11612583A 1983-06-29 1983-06-29 帯状物体搬送装置 Pending JPS6012445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11612583A JPS6012445A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 帯状物体搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11612583A JPS6012445A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 帯状物体搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6012445A true JPS6012445A (ja) 1985-01-22

Family

ID=14679318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11612583A Pending JPS6012445A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 帯状物体搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012445A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157255U (ja) * 1984-03-30 1985-10-19 株式会社 サト− 帯状部材の適正給送装置
JPS61266278A (ja) * 1986-02-20 1986-11-25 Tokyo Electric Co Ltd サ−マル転写プリンタ
EP0542270A2 (en) * 1991-11-14 1993-05-19 Nec Corporation Thermal printer
JP2010280472A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Mimaki Engineering Co Ltd メディア搬送機構及びプリンタ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157255U (ja) * 1984-03-30 1985-10-19 株式会社 サト− 帯状部材の適正給送装置
JPS61266278A (ja) * 1986-02-20 1986-11-25 Tokyo Electric Co Ltd サ−マル転写プリンタ
EP0542270A2 (en) * 1991-11-14 1993-05-19 Nec Corporation Thermal printer
JP2010280472A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Mimaki Engineering Co Ltd メディア搬送機構及びプリンタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003063707A (ja) 記録装置
JPS6012445A (ja) 帯状物体搬送装置
US4998117A (en) Thermal transfer printer
JPH0336751B2 (ja)
JPH08267801A (ja) 供給ガイドと受け取りガイドを有する印刷ヘッド
JPS61158481A (ja) 感熱記録方法
JP3467287B2 (ja) 圧縮可能なハブを有する搬送ローラ
JP2010105797A (ja) ロールシート搬送装置および記録装置
JPH11310360A (ja) 斜行修正機構
JPS6163463A (ja) 画像形成装置
JP3448861B2 (ja) カードプリンタ反り矯正機構
JPS60220772A (ja) 感熱転写記録装置
JPH0340613Y2 (ja)
JP2001072292A (ja) ロールシート給送装置及びシート処理装置
JPS6164653A (ja) 帯状部材の移送装置
JP5457020B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP5916303B2 (ja) フィルム状媒体搬送装置
JPS59214674A (ja) 熱転写方式記録装置
JP2004175058A (ja) 画像形成装置
JPH04275174A (ja) プリンタ
JP2019177504A (ja) 画像形成装置
JP2766566B2 (ja) プリンタ
JP2010064815A (ja) ロール紙プリンタ
JPH04193568A (ja) 熱転写記録装置
JPS59224378A (ja) プリンタ用インクリボンの送り方法