JPS60124456A - 溶湯鍛造用ストツパリングの製造法 - Google Patents

溶湯鍛造用ストツパリングの製造法

Info

Publication number
JPS60124456A
JPS60124456A JP23168283A JP23168283A JPS60124456A JP S60124456 A JPS60124456 A JP S60124456A JP 23168283 A JP23168283 A JP 23168283A JP 23168283 A JP23168283 A JP 23168283A JP S60124456 A JPS60124456 A JP S60124456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
plunger
ring
mold
forging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23168283A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Noguchi
野口 啓一郎
Yukihiro Sugimoto
幸弘 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP23168283A priority Critical patent/JPS60124456A/ja
Publication of JPS60124456A publication Critical patent/JPS60124456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、溶湯鍛造用ストッパリングの製造法に関し、
更に詳細には、溶湯をスリーブ内に注湯した後、該スリ
ーブ内のプランジャを作動させることにより、上記溶湯
を金型内に充填するようにした溶湯鍛造に用いられるス
トッパリングの製造法に関する。
(従来技術) 上記溶湯鍛造によれば、内部に気泡のない非常に品質の
良好な製品を得るととができる。しかしながら、この溶
湯鍛造においては、上記したように溶湯を金型内に充填
する前に一旦スリーブ内に注湯しているので、このとき
湯が冷却されてスリーブ内壁面に晶出して凝固層が形成
される。この凝固層が、プランジャを作動しこの金型内
への溶湯の充填の際に同時に金型内に侵入し、従って、
金型のキャビティ内には、溶湯と凝固層の混合したもの
が充填されてしまう1上記凝固層は、スリーブ内壁面に
よって比較的急檄に冷却されて形成されるため、相−い
結晶構造となっており、一方キャピテイ内に充填された
溶湯は、徐々に冷却されるため、密な結晶構造となって
いる。従って、従来の溶湯鍛造による場合は、成形され
た製品の金層組織が不均一になってしまうという欠点が
あった。
そこで、特開昭! l −tj/、27号においては、
金型の成形の際にダート部にストッパリングを、その内
周端が溶湯通路内に突出するようにして鋳ぐるみ、金型
内への溶湯充填の際の凝固層の混入を、上記ストッパリ
ングを障害物にすることによって防止している。
(発明の目的) 本発明は、容易にかつ低コストで上記ストツi+リング
を製造することのできる溶湯鍛造用ストッパリングの製
造法を提供することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明は、溶湯をスリーブ内に注湯した後、該スリーブ
内のシランジャを作動させることにより、前記溶湯を金
型内に充填するようにした溶湯鍛造装置の前記プランジ
ャの先端に、該シランジャの径よりは小さい所定の径の
縮径突出部を設け、このプランジャにより溶湯鍛造を行
なって、鍛造物のビスケット部の下部に環状部を形成し
、この環状部を切断して、前記金型の湯口に設けられて
凝固層の混入防止を行なうストッパリングを形成するこ
とを特徴とするものである。
(発明の効果) 上記したように、本発明の溶湯鍛造用ストツノやリング
の製造法においては、シランツヤの先端に縮径突出部−
を設けることによって、溶湯鍛造工程中に金型の湯口部
において鍛造物のビスケット部の下部に環状部を形成し
、この環状部を切断することによってストツノクリング
を製造するようにしたので、ストツノ4リングを容易に
かつ低コストで製造することができる。また、本発明方
法によって製造されたストツi+リングは、当然に溶湯
と同じ材料であるので、製品から切断除去される湯口m
分の中に上記ストツノクリングが鋳ぐるまれる7!lζ
この部分を再利用することが可能である。
(実施例) 以下、添付図面を参照しつつ本発明の好ましい実施例に
よる溶湯鍛造用ストッパリングの製造法について説明す
る。
第7図は、本発明の溶湯鍛造用ストッパリングの製造法
の一部の工程を実施することのできる溶湯鍛造装置1の
垂直方向断面図である。
溶湯@造装置1は、金型2を’+fnjえておシ、仁の
金型2は下型3と上型4とからなっている。下型3には
、成形が行なわれるキャビティ3mおよびこのキャビテ
ィ3aに溶湯を導びくため上下方向に延びている湯口部
3bが設けられている。この湯口部3bの下端は、第1
図に示されているように拡径されて、拡径部3cが形成
されており、この拡径部3cにスリーブ5が嵌合するよ
うになっている。
上記スリーブ5内には、上記金型2のキャビティ3aに
充填すべき溶湯が一旦注入されるようになっており、こ
の溶湯が、スリーブ5内に摺動自在に配されたシランジ
ャ6によって金型2のキャビティ3a内に射出充填され
るようになっている。
上記シランツヤ6の先端には、後に説明する目的のため
、該シランジャ6の本体部分よりは小さい所定の径の縮
径突出部7が形成されている。また湯口部3bKは、7
’ 7ンジヤ6によるスリーブ5内の溶湯の金型2への
充填の際に、該シランジャ6によってスリーブ5の内壁
から剥離された凝固Mが金型2のキャσティ3a内に侵
入するのを防止するストッパリング8が設けられている
。この湯口部3bに設けられたストツノ2リング8は、
上記作用をなすためその内周縁が少なくとも上記凝固層
の厚み分だけ湯口部3bの内壁から突出するよう構成さ
れている。本発明は、このストッパリング8を上記した
溶湯鍛造装置1を利用して製造することを特徴とするも
のである。
以下、第2図を参照しつつ本発明の実施例にょる溶湯鍛
造用ストツノクリングの製造法について説明する。
第7図に示された溶湯鍛造装置によれば、第コ図(、)
に示したような形状の製品すなわち鍛造物10を得るこ
とができる。この鍛造物10は、上方に位置する製品部
11およびその下方に位置するビスケット部12からな
るものである。このビスケット部12の下部には、上部
グランジャ6の縮径突出部7と金型2の湯口部3bとの
間の空間によって環状部13が形成されている。従って
、上記突出部7の径は、必要な環状部13の厚みに合せ
て設定される。この環状部13は、第2図(b)′に示
されているようにビスケット部7から切断されてリング
状部材14とされる。このリング状部材14は、可能な
場合にはそのまま第7図に示したストッパリング8とし
て用いることができる。
あるいけ、上記リング状部材14の径が小さい場合には
、第2図(c)に示されているように必要なだけ拡径し
てストッパリング8としてもよい。更には、ストツノ9
 リング8の材質が溶湯と全く同じ材質の場合には、溶
湯にストツノ母リング8が食われてその作用を十分に果
せないおそれがあるので、溶湯がアルミニウム合金の場
合には、リング状部材14もアルミニウム合金製となる
が、第2図(d)に示すようにその外側に酸化アルミニ
ウム層15を形成することが望ましい。こうすることに
より、ストッパリング8は溶湯に食われることがなく、
かつビスケット部12とストッパリング8が同質ないし
は同系合金となるので、製品部11から切離されるビス
ケット部12の再利用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の溶湯鍛造用ストッパリングの製造法
の工程の一部を実施する溶湯鍛造装置の垂直方向断面図
、 第一図(a) 、 (h) 、 (c) 、 (d)は
、本発明の実施例による溶湯鍛造用ストッパリングの製
造法の工程を説明するだめの図である。 1・・・・・・・・・溶湯鍛造装置、2・・・・・・・
・・金型、5・・・・・・・・・ スリーブ、6・・・
・・・・・・ プランジャ、7・・・・・・・・・縮径
突出部、8・・・・・・・・・ストッパリング、10・
・・・・・・・・鍛造物、13・・・・・・・・・環状
部、14・・・・・・・・・ リング状部材り −ts
 u −cs 昭和 年 月 日 1゜事件の表示 昭和58年特許願第231682号2
、発明の名称 溶湯鍛造用ストッパリングの製造法3、
 ?i止をする者 事件との関係 出願人 名称 (3]3 )マツダ株式会社 (昭和59年5月15日名称変更済(一括))4、代理
人 7、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2)明細書第3頁第1行の“粗い°゛を「密な」に訂
正する。 (3)同書同頁第3行の“′密な′を「比較的粗い」に
訂正する。 (4)同書第4頁第4行の゛鍛造物”を「溶湯鍛造物」
に訂正する。 (5)同書第7頁第1行のパ鍛造物”を「溶湯鍛造物」
に訂正する。 (6)同書同頁第2行の“鍛造物”を「熔湯沁造物」に
訂正する。 (7)同書第8頁第18行の“鍛造物”を「溶湯鍛造物
」に訂正する。 特許請求の範囲 溶湯をスリーブ内に注湯した後、該スリーブ内のプラン
ジャを作動さ一仕ることにより、前記溶湯を金型内に充
填するようにした溶湯鍛造装置の前記プランジャの先端
に、該プランジャの径よりは小さい所定の径の縮径突出
部を設け、このプランジャにより溶湯鍛造を行なって、
録鍛造物のビスケン1一部の下部に環状部を形成し、こ
の環状部を切断して、前記金型の湯口を設けられて凝固
層の混入防止を行なうス]・ソバリングを形成すること
を特徴とする溶湯鍛造用ストッパリングの製造を大。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶湯をスリーブ内に注湯し、た後、該スリーブ内のプラ
    ンジャを作動させることに、1ニジ、前記溶湯を金型内
    に充填するようにした溶湯鍛造装置の前記プランジャの
    先端に、該プランジャの径よシは小さい所定の径の縮径
    突出部を設け、このプランジャにより溶湯鍛造を行なっ
    て、鍛造物のビスケット部の下部に環状部を形成し、こ
    の環状部を切断して、前記金型の湯口に設けられて凝固
    層の混入防止を行なうストッパリングを形成することを
    特徴とする溶湯鍛造用ストン・母リングの製造法。
JP23168283A 1983-12-07 1983-12-07 溶湯鍛造用ストツパリングの製造法 Pending JPS60124456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23168283A JPS60124456A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 溶湯鍛造用ストツパリングの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23168283A JPS60124456A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 溶湯鍛造用ストツパリングの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124456A true JPS60124456A (ja) 1985-07-03

Family

ID=16927336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23168283A Pending JPS60124456A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 溶湯鍛造用ストツパリングの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143661U (ja) * 1988-03-28 1989-10-02

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143661U (ja) * 1988-03-28 1989-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2425826A1 (en) Lightweight part, as well as a process and device for its production
JPS60124456A (ja) 溶湯鍛造用ストツパリングの製造法
JP2005114495A (ja) 時計用外装部品及びその型,それらの製造方法
US2358171A (en) Ingot mold
JP2943831B2 (ja) 複合材料の製造方法
JPH0691345A (ja) 鋳造用特殊中子
JPS6015419B2 (ja) 鋳造製品の模様を正確に表わす鋳造方法
JPH0341245B2 (ja)
JPH0691346A (ja) 鋳造用特殊中子
JPS648859A (en) Combining method for dissimilar materials
JPH0243562Y2 (ja)
JPS61296900A (ja) カスタム形補聴器用軟質外殻体の製作方法
JPH08322971A (ja) 複合素材から成るゴルフクラブのクラブヘッド及びその製造方法
JPH0443291Y2 (ja)
JPH0646603Y2 (ja) 溶湯鍛造装置
JP3007488B2 (ja) 冷間静水圧プレス用成形型
JPS58125336A (ja) フルモ−ルド鋳造用消失中子を成形する方法
JPS6038215B2 (ja) 金属部品の製造方法
JPH084205Y2 (ja) 複合材用のプリフォーム構造
JPH0530842Y2 (ja)
JPH0425206A (ja) フィード導波管製造方法
JPS5514151A (en) Splash preventive method in bottom pouring ingot making
JPS645655A (en) Production of ceramic cast-in body
JPS59163051A (ja) 造型装置
JP2003145517A (ja) コンクリート型およびその製造方法