JPS60123746A - 内燃機関のノツキング検出方法 - Google Patents

内燃機関のノツキング検出方法

Info

Publication number
JPS60123746A
JPS60123746A JP23119383A JP23119383A JPS60123746A JP S60123746 A JPS60123746 A JP S60123746A JP 23119383 A JP23119383 A JP 23119383A JP 23119383 A JP23119383 A JP 23119383A JP S60123746 A JPS60123746 A JP S60123746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
knocking
background value
ignition
knock sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23119383A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Anzai
安西 克史
Yuji Takeda
武田 勇二
Toshio Suematsu
末松 敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP23119383A priority Critical patent/JPS60123746A/ja
Publication of JPS60123746A publication Critical patent/JPS60123746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/22Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
    • G01L23/221Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、内燃機関の7ツキング検出方法に係り、特に
、自動車用エンジンの点火時期制衝1装置に用いるのに
好適な、ノックセンサ出力が、該ノックセンサ出力から
められた判定レベルを超えたことから、ノッキングを検
出するようにした内燃機関のノッキング検出方法の改良
に関する。
【従来技術】
一般に、内燃機関、特に、自動車等の車両に搭載される
、ガソリンエンジンのような火花点火式内燃機関におい
ては、その点火時期をエンジンの運転状態にあった適切
な値に制御することは、該エンジンの出力性能及び燃費
性能を向上する上で極めて重要なことである。このよう
な内燃機関に用いられる点火時期制御装置としては、種
々のものが実用化されているが、近年、エンジンのシリ
ンダブロックに、該シリンダブロック壁の振動からエン
ジンのノッキング状態を検出するノックセンサを配設し
、エンジンの運転私服に応じて決定された基本の点火時
期を、前記ノックセンサの出力から判定されるノッキン
グの有無に応じて補正することにより、エンジンのノッ
キング状態に応じた点火時期制御を行うようにした点火
時期制御装置が実用化されている。 このような点火時期制御I装置におけるノッキングの有
無の判定に際して、従来は、例えば出願人が特開昭58
−28597や特開昭58−28645で既に提案して
いる如く、ノックセンサ出力のピークホールド値aを、
例えば次式により、所定のなまし係数(例えば9)で点
火毎になますことによってバックグラウンド値Aを得て
、該バックグラウンド値Aを所定値に倍(kはエンジン
条件により定まる比較定数)することによって判定レベ
ルに−Aをめ、該判定レベルk −Aとノックセンサ出
力のピークホールド値aを比較して、該ピークホールド
値aが前記判定レベルに−Aを超えたことから、ノッキ
ングを検出するようにしていた。 A’−(9A+a > / 1 C1・・(1)しかし
ながら、このような従来の方法では、エンジン回転数が
高回転になるほど、ノックセンサ出力のピークホールド
値aが大きくなって、その変動幅も大きくなる。又、点
火毎にピークホールド値aを取り込んでいるため、エン
ジン回転数が高くなると、取り込み頻度も増え、高回転
になればなるほど、みかけ上の時定数は小さくなる。従
って、第1図に示す如く、エンジン回転数Neが高くな
るほど、バックグラウンド値Aの変動幅Bが大きくなり
、判定レベル舷・Aが大きく変動して、正確なノック検
出ができない場合があるという問題点を有していた。 このような問題点を解消するべく、なまし係数(前出(
1)式では9)を−律に人とすることも考えられるが、
その場合には、エンジン低回転時に判定レベルの追従性
が悪くなる恐れがあった。
【発明の目的】
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたも
ので、エンジン低回転時の判定レベルの追従性を損うこ
となく、エンジン高回転時の過大な変動を防止すること
ができ、従って、エンジン回転数によらず、正確なノッ
ク判定を行うことができる、内燃機関のノッキング検出
方法を提供することを目的とする。
【発明の構成】
本発明は、ノックセンサ出力が、該ノックセンサ出力か
らめられた判定レベルを超えたことがら、ノッキングを
検出するようにした内燃機関のノッキング検出方法にお
いて、第2図にその要旨を示す如く、エンジン高回転時
に大きくなるなまし係数を用いて、前記ノックセンサ出
力を点火毎になますことにより、バックグラウンド値を
得る手順と、得られたバックグラウンド値に基づいて前
記判定レベルをめる手順と、を含むことにより前記目的
を達成したものである。 又、本発明の実施態様は、前記バックグラウンド値を、
前回のバックグラウンド値A、前記ノックセンサ出力の
ピークホールド値a及びエンジン回転数Neから、次式 %式%) ) の関係を用いて得ることとして、適切なバックグラウン
ド値が容易に(qられるようにしたものである。
【発明の作用] 本発明においては、エンジン高回転時に大ぎくなるなまし係数を用いて、ノックセンサ出力を点火毎になますことにより、バックグラウンド値を得て、得られたバックグラウンド値に基づいて判定レベルをめることとしたので、バックグラウンド値の変動幅、即ち、判定レベルの変動幅が、エンジン回転数によらずほぼ一定となり、正確なノック判定が可能となる。 【実施例】
以下図面を参照して、本発明に係る内燃機関のノッキン
グ検出方法が採用された、自動車用エンジンの点火時期
制御装置の実施例を詳細に説明する。 本実施例は、第3図に示す如く、自動車用エンジン10
の吸気通路12に設けられた、吸入空p量を検出するた
めのエアフローメータ14と、ノロットルボディ16に
配設され、運転席に配設されたアクセルペダル(図示省
略ンと連動して間グするようにされた、吸入空気の流量
を制御するためのスロットルバルブ18と、サージタン
ク2゜下流の吸気マニホルド22に配設された、エンジ
ン10の吸気ボートに向けてガソリン等の燃料を間欠的
に噴射するためのインジェクタ24と、エンジン燃焼室
10A内に導入された混合気に着火づるための点火プラ
グ28と、エンジン1oのシリンダブロックIOBに配
設された、エンジン冷却水温を検出するための水温セン
サ30と、点火1次信号を発生するイグナイタ34と、
該イグナイタ34で発生された点火1次信号を高圧の点
火2次信号に変換する点火コイル36と、エンジンクラ
ンク軸(図示省略)の2回転で1回転するデストリピユ
ータ軸38Aの回転に応じて、前記点火コイル36から
与えられる高圧の点火2次信号をエンジンの各気筒に分
配して、対応する気筒の点火プラグ28に与えるための
デストリピユータ38と、該デストリどクーラ38に内
蔵された、前記デストリピユータ軸38Aの回動状態を
検出して、クランク軸2回転毎に気筒判別信号を出力す
る気筒判別センサ4o及び所定のクランク角、例えば3
0℃A毎に回転角信号を出力する回転角センサ42と、
エンジン10のシリンダブロック10Bに配設された、
エンジンの振動状態からノッキングを検出するためのノ
ックセンサ44と、前記エアフローメータ14出力から
検出される吸入空気量と前記回転角センサ42出力から
められるエンジン回転数Neから基本の点火時期を決定
し、決定した基本の点火時期を、前記ノックセンサ44
の出力に基づいて本発明により検出されるノッキングの
有無に応じて補正し、補正した点火時期に応じた点火信
号を前記イグナイタ34に出力すると共に、同じく吸入
空気量とエンジン回転数Neから基本の燃料噴射時間を
算出し、算出した基本の燃料噴射時間を、エンジン状態
等に応じて補正し、補正した燃料噴射時間に応じた燃料
噴射信号を前記インジェクタ24に出力する電子制御ユ
ニット(以下ECUと称する)4Gと、がら構成されて
いる。 前記ECU46は、第4図に詳細に示す如く、各種演綽
処理を行うための、例えばマイクロプロセッサから成る
中央処理ユニット(以下cPUと称する)46Aと、各
種クロック信号を発生プるクロック発生回路46Bと、
制御プログラムや各種データ等を記憶するためのリード
オンリメモリ(J、4下ROMと称する)46cと、前
記CPU46Aにおける演算データ等を一時的に記憶す
るためのランダムアクセスメモリ(以下RAMと称する
)46Dと、前記エアフローメータ14出力や前記水温
センサ30出力等のアナログ信号を順次デジタル信号に
変換して取り込むための、マルチプレクサ46E、第1
のアナログ−デジタル変換器(以下A/D変換器と称す
る)46F及び第1の入出力ボート46Gと、前記気筒
判別センサ40及び回転角センサ42の出力を波形整形
するための整形回路46)−1と、前記ノックセンサ4
4出力からノッキング発生周波数帯域の信号を抽出する
ためのバンドパスフィルタ(以下BPFと称する)46
Jと、該BPF46J出力のピーク1角を保持するピー
クホールド回路46にと、該ピークホールド回路46に
出力のピークホールドliaをデジタル信号に変換する
ための、第2のA/D変換器46Lと、前記整形回路4
6H及び第2のA/D変換器46L出力のデジタル信号
を取り込むための第2の入出力ポート46Mと、前記C
PIJ46Aの演算結果に応じて、前記イグナイタ34
に、駆動回路46Nを介して点火指令信号を出力するた
めの第1の出力ポート46Pと、同じく前記CPU46
Aの演算結果に応じて、前記インジェクタ24に、駆動
回146.0を介して燃料噴射信号を出力するための第
2の出力ポート46Rと、前記各構成機器間を接続する
コモンバス46Sとから構成されている。 以下、実施例の作用を説明する。 本実施例における、本発明によるノック判定及びノック
判定結果に応じた点火時期の補正は、第 ・5図に示す
ような点火毎の割り込みルーチンに従って実行される。 即ち、点火毎にステップ110に入り、前記第2のA/
D変換器46Lでデジタル信号に変換された、前記ノッ
クセンサ44出力のピークホールドliaを取り込む。 次いでステップ112に進み、前回の点火時にめられて
いるバックグラウンド値へに、エンジン条件により定め
られた比較定数kを掛けることによって得られる判定レ
ベルに−Aを、前記ノックセンサ出力のピークホールド
値aが超えているか否かを判定する。判定結果が正であ
る場合、即ち、ノッキング有りと判断される詩には、ス
テップ114に進み、ノッキング無しの点火回数を計数
しているカウンタCに零を入れてクリアすると共に、ス
テップ116で、次式に示す如く、前回の点火時期θか
ら、予め設定された1回の遅角MYを引いた値を、今回
の点火時期として、メインルーチンへ戻る。 θ←θ−Y・・・(3) 一方、前出ステップ112の判定結果が否である場合、
即ち、ノッキング無しと判断される時には、ステップ1
20に進み、次式に示す如く、エンジン回転数Neを所
定値、例えば500で割ることによって、なまし係数N
をめる。 N +−Ne 1500−(4) 従って、本実施例における、エンジン回転数Neとなま
し係数Nの関係は、第6図に示す如くとなっている。 前出ステップ120終了後、ステップ122に進み、次
式の関係を用いて、前回のバックグラウンド値A、前記
ノックセンサ出力のピークホールド値a及びなまし係数
Nから、今回のバックグラウンド値Aを得る。 A←(NA+a )/ (N+1 >−(5)前出ステ
ップ122終了後、ステップ124に進み、ノック無し
カウンタCの計数値が所定値、例えば10以上となった
否かを判定する。判定結果が否である場合、即ち、ノッ
キングが発生してから充分時間が経過していないと判断
される詩には、ステップ126に進み、ノック無しカウ
ンタCを1だけカウントアツプして、メインルーチンへ
戻る。 一方、前出ステップ124の判定結果が正である場合、
即ち、ノッキングが発生して、点火時期が遅角されてか
ら、充分時間が経過したと判断される時には、ステップ
130に進み、ノック無しカウンタCに零を入れてクリ
アすると共に、ステップ132で、次式に示す如く、前
回の点火時期θに、予め設定された1回の進角IXを加
えた値を、今回の点火時期として、メインルーチンへ戻
る。 θ←θ+X・・・(7) なお、第6図に示したような点火毎の削り込みルーチン
で決定された点火時期θの値に応じた点火時期制御に関
しては、公知であるので説明は省略する。 本実施例における、エンジン回転数Neとバックグラウ
ンド値Aの関係を第7図に示す。図から明らかな如く、
エンジン回転数Neに応じてバックグラウンド値Aのレ
ベルは変化しているが、その変動幅Bは、エンジン回転
数によらず一定となっている。 本実施例においては、なまし係数Nをエンジン回転数N
eの11500とすると共に、バックグラウンド値Aを
前出(5)式によりめることとしているので、適切な判
定レベルに−Aを容易に得ることができる。なお、エン
ジン回転数Neとなまし係数Nの関係や、なまし係数N
、ノックセンサ出力のピークホールド値a及び前回のバ
ックグラウンド値Aとの関係等は、これらに限定されな
い。 前記実施例は、本発明を、吸入空気量感知式の点火時期
制御装置を備えた自動車用エンジンに適用したものであ
るが、本発明の適用範囲はこれに限定されず、吸気管圧
力感知式の点火時期制御装置を備えた自動車用エンジン
や、他の点火時期制御装置を備えた一般の内燃機関にも
同様に適用できることは明らかである。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、エンジン低回転時
の判定レベルの追従性を損うことなく、エンジン高回転
時の過大な変動を防止することができる。従って、エン
ジン回転数によらず、正確なノック判定を行うことがで
き、正確な点火時期制御等を行うことが可能となるとい
う優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のノッキング検出方法における、エンジ
ン回転数とバックグラウンド値の関係の例を示す線図、
第2図は、本発明に係る内燃機関のノッキング検出方法
の要旨を示す流れ図、第3図は、本発明が採用された、
自動車用エンジンの点火時期制御装置の実施例の構成を
示す、一部ブロック線図を含む断面図、第4図は、前記
実施例で用いられている電子制御ユニットの構成を示す
ブロック線図、¥45図は、同じく、ノック判定及びノ
ック判定結果に応じた点火時期の補正を行うための点火
毎割り込みルーチンを示す流れ図、第6図は、同じく、
エンジン回転数となまし係数の関係を示す線図、第7図
は、前記実施例における、エンジン回転数とバックグラ
ウンド値の関係の例を示す線図である。 a・・・ノックセンサ出力ピークホールド値、Δ・・・
バックグラウンド1直、 k−A・・・判定レベル、 N e・・・エンジン回転数、 N・・・なまし係数、 10・・・エンジン、 14・・・エア70−メータ、 28・・・点火プラグ、 34・・・イグナイタ、 36・・・点火コイル、 38・・・デストリピユータ、 40・・・気筒判別センサ、 42・・・回転角センサ、 44・・・ノックセンサ、 46・・・電子制御ユニツ1〜(’ECU)。 代理人 高 矢 論 (ほか1名) 第1図 4Σ′ 200Orpm 4000rpm 6000rprn工
〉レン回車工l/LNe 第2図 第5図 第6図 ヱ〉ジ>l+に、[Ne (xlo”rpm)第7図 分゛ グ 工〉ジン面享ス嵜欠、Ne

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ノックセンサ出力が、該ノックセンサ出力からめ
    られた判定レベルを超えたことから、ノッキングを検出
    するようにした内燃機関のノッキング検出方法において
    、エンジン高回転時に大きくなるなまし係数を用いて、
    前記ノックセンサ出力を点火毎になますことにより、バ
    ックグラウンド値を得る手順と、得られたバックグラウ
    ンド値に基づいて前記判定レベルをめる手順と、を含む
    ことを特徴とする内燃機関のノッキング検出方法。 〈2ン前記バツクグラウンド値を、前回のバックグラウ
    ンド値A1前記ノックセンサ出力のピークホールド値a
    及びエンジン回転数Neがら、次式%式%) の関係を用いて得ることとした特許請求の範囲第1項記
    載の内燃機関のノッキング検出方法。
JP23119383A 1983-12-07 1983-12-07 内燃機関のノツキング検出方法 Pending JPS60123746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23119383A JPS60123746A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 内燃機関のノツキング検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23119383A JPS60123746A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 内燃機関のノツキング検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60123746A true JPS60123746A (ja) 1985-07-02

Family

ID=16919791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23119383A Pending JPS60123746A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 内燃機関のノツキング検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123746A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417450U (ja) * 1987-07-20 1989-01-27
JPH01162186A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Honda Denshi Giken:Kk 人体検知センサ
US5811667A (en) * 1995-07-24 1998-09-22 Nippondenso Co., Ltd. Knock determination using a variable averaging coefficient

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417450U (ja) * 1987-07-20 1989-01-27
JPH0641151Y2 (ja) * 1987-07-20 1994-10-26 トヨタ自動車株式会社 ノッキングの検出装置
JPH01162186A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Honda Denshi Giken:Kk 人体検知センサ
US5811667A (en) * 1995-07-24 1998-09-22 Nippondenso Co., Ltd. Knock determination using a variable averaging coefficient

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538383B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US7478624B2 (en) Ignition timing control device of internal combustion engine
US8042381B2 (en) Knocking determination apparatus and knocking determination method for internal combustion engine
JPH0388945A (ja) エンジンのノッキング検出方法
US4583175A (en) Method and apparatus of ignition timing control
JPH0557336U (ja) 内燃機関のノック制御装置
US5040509A (en) Control system for controlling spark timing for engine
JP3167766B2 (ja) 内燃エンジンのノッキング制御装置
JPH02196166A (ja) 点火時期制御装置
JPS60123746A (ja) 内燃機関のノツキング検出方法
JPS58160530A (ja) 内燃機関のトルク変動制御方法
JPS5963330A (ja) 電子制御式内燃機関の制御方法
JPS59145364A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS5912164A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS60164234A (ja) ノツキング検出装置の異常判定方法
JPS62150056A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH0320596B2 (ja)
JPH04292553A (ja) エンジンのノッキング制御装置
JP2548648Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US5103788A (en) Internal combustion engine ignition timing device
JPS59201936A (ja) 多気筒エンジンのアイドリング安定化装置
JPH076480B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0252113B2 (ja)
JP2606283B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS5993966A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法