JPH04292553A - エンジンのノッキング制御装置 - Google Patents

エンジンのノッキング制御装置

Info

Publication number
JPH04292553A
JPH04292553A JP5710591A JP5710591A JPH04292553A JP H04292553 A JPH04292553 A JP H04292553A JP 5710591 A JP5710591 A JP 5710591A JP 5710591 A JP5710591 A JP 5710591A JP H04292553 A JPH04292553 A JP H04292553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knock
knocking
engine
sensor
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5710591A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouzou Katougi
工三 加藤木
Takanobu Ichihara
隆信 市原
Nobuo Kurihara
伸夫 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5710591A priority Critical patent/JPH04292553A/ja
Publication of JPH04292553A publication Critical patent/JPH04292553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエンジン制御におけるエ
ンジンのノッキング検出方式に関し、特に、従来検出困
難であったノッキング現象の検出及び、ノッキングの回
避に有効な方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ノッキング検出装置はノックセン
サからの信号に含まれる周波数成分のうち、バンドパス
フィルタで単一の周波数成分のみを取り出し、この信号
の大小によってノッキングの有無を判断していた。これ
に類似の装置として、特開昭60−204969号があ
げられる。
【0003】これらの装置ではノックセンサ信号に含ま
れる雑音成分と検出しようとする周波数との弁別をよく
するためにバンドパスフィルタを用いているが、実際の
ノック発生では決して単一周波数のみが発生するのでは
なく複数のノッキング振動モードを含んでいる。
【0004】また、ノッキング回避の手段としてもっぱ
ら点火時期を遅角側に一定量動かしているが、ノック発
生の頻度と強度を考慮に入れていないためエンジンの寿
命に影響を与えている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、複
数のノッキング振動モードの検出について考慮されてお
らず、ノッキング検出能力に限界があり、ノッキング検
出可能な運転条件領域が制限される問題があった。
【0006】また、ノック発生の頻度と強度は運転条件
に左右されるが、ノッキングの回避手段として点火時期
を一定量遅角させているため、エンジンの寿命が縮まる
という問題がある。
【0007】本発明は、複数のノッキング振動モードに
ついてそれぞれノッキング検出を行い、ノック発生の頻
度と強度を考慮に入れることでノッキング検出能力の向
上と、ノック制御の可能な運転条件領域を拡大すること
を目的とする。
【0008】また、ラムダ制御により空燃比がリーンに
なった時にもノッキングを起こしやすくなる問題があり
、点火時期だけのノッキング制御では不十分である。
【0009】従来のラムダ制御ではO2 センサの応答
性が遅いために、ラムダ制御の周期も遅く、リーンやリ
ッチの期間がエンジンの点火周期よりも長くなり、制御
性が悪い。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、まずノックセンサ信号を該当するノッキング振動モ
ードに対応して複数の周波数成分を同時に分析する手段
と、各周波数成分について非ノック発生時の信号レベル
と比較して、ノッキング発生の有無を判定する手段と、
ノッキング発生時の発生の間隔を測定し、単位時間あた
りの発生頻度とそのときの信号強度とを記憶して、エン
ジンへの影響度を演算する手段により達成される。
【0011】
【作用】複数の周波数成分を同時に分析する手段は例え
ば複数のバンドパスフィルタを並べたり、フーリエ変換
による分析手段がある。分析結果によって、該当するノ
ッキング振動モード毎に成分を割り振る。
【0012】また、ノッキング振動モード毎に非ノック
発生時の信号レベルと比較することで、各モード毎にノ
ック判定を行うことができるので、すべての振動モード
にわたってノッキング発生を見逃すことがない。
【0013】さらに、単位時間あたりのノッキング発生
頻度と強度とによりエンジンへの影響度を演算すること
で、点火時期や空燃比を細かく設定できるのでエンジン
の寿命を延ばすことができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1により説明す
る。
【0015】エンジンはエアクリーナ1熱線式吸入空気
量計2スロットルバルブ5インテークマニホールド6吸
気弁を経て、燃焼室内に空気を取り入れる。燃焼室の近
傍には水温センサまたは燃焼室壁温センサ17とノック
センサ18を取り付ける。水温センサや壁温センサ,ノ
ックセンサは各気筒に取り付ける必要はなく、複数の気
筒について1個あればよい。
【0016】エンジンのクランクシャフトには気筒判別
用のレファレンスセンサ12−1とクランクシャフトの
回転角度を測るポジションセンサ12−2を取り付ける
。単位時間あたりのポジション信号の数により、エンジ
ン回転数を測ることができる。
【0017】熱線式吸入吸気量計の出力電圧はインテー
クマニホールドを通過する空気量に対応した電圧が出力
される物で、この他、ポテンシオメータ式の吸気量計で
もよい。
【0018】ノックセンサは燃焼室内でのノッキング振
動をシリンダブロックの振動として捕らえるものである
が、この他、燃焼室内の振動を直接捕られる筒内圧計1
9や点火プラグの座金部分での圧力変動を捕られるセン
サ20でもよい。
【0019】熱線式吸入空気量計の出力電圧やレファレ
ンスセンサ信号,ポジションセンサ信号,水温センサ信
号,壁温センサ信号,ノックセンサ信号等はエンジン制
御装置に入力される。内部で吸入空気量と回転数とを計
算し、所定の空燃比が得られるように燃料噴射弁の開弁
時間を設定し、燃料噴射弁(インジェクタ16)を駆動
する。
【0020】また、燃焼室には点火プラグ15が取り付
けられ、所定のクランク角度の時点で、エンジン制御装
置からの信号によって点火コイル13により高電圧を発
生させて、燃焼室内の混合気に着火させる。
【0021】ノッキング発生時には点火プラグによる着
火ではなく、燃焼室内での局部的な自発火が起き、燃焼
室内に圧力変動を生じる。この際、燃焼室の大きさと燃
焼温度に対応して周波数の振動を生じる。
【0022】この振動は表1に示すように振動モード毎
に周波数が異なる。表の中で、+−は振動の腹を示し、
区切り線は振動の節を意味する。
【0023】
【表1】
【0024】こうした振動はエンジンのシリンダブロッ
クへも波及し同様の周波数の振動をノックセンサでも検
出が可能である。しかし、シリンダブロックでの振動に
はエンジン自身の振動も畳重しているので、ノック発生
時と非ノック時との信号のレベルの差がノックの振動に
相当する。また、シリンダブロックの周波数伝達特性は
一定ではないため、感度補正を行う必要がある。
【0025】図2にノッキング検出の構成を示す。
【0026】ノックセンサまたは、筒内圧センサ、座金
センサ等の信号の内、表1で求められる周波数帯(例え
ば6から18kHz)のみを増幅し、同時に所定の時間
間隔でAD変換を行う。
【0027】AD変換の時間間隔は標本化定理により、
測定しようとする周波数の2倍以上の周波数の逆数であ
り、18kHzまで測定する場合は、1/(2*18*
10^3)=28マイクロsec 以下であればよい。
【0028】AD変換結果は一時的にRAM1に送られ
、2^n個たまる毎に周波数分析を行い、分析結果(F
1からF5)をRAM5に送り、周波数分析結果を加算
する。
【0029】各周波数毎にそれまでの非ノック時の信号
レベル(BGL1からBGL5)と比較してその差分(
IK1からIK5)をとり、差の大きい物について、3
個以上を加算しノック強度Iとする。ノック強度が所定
のレベル以上あればノック発生とする。ノック発生が検
出されなければ非ノック時の信号レベルを更新する。 ノック検出時には前回のノック検出時との時間差Tを求
め、単位時間あたりのノックの発生頻度fを求める。ま
た、ノック検出時の信号レベルをノック強度Iとし、ノ
ック検出時のエンジンへの損傷度Dを求める。
【0030】D=I/T=I*f 損傷度Dに応じて、ノッキング発生の回避手段の制御量
を変化させる。
【0031】従来のノック制御ではノック強度によらず
遅角量は一定値としているが、ノック強度が大きい時は
遅角量が不足し、ノック検出が連続するので、エンジン
の寿命を著しく縮めることがある。そこで、損傷度Dに
応じて遅角量を変える必要がある。
【0032】例えば図3に示すようにノック発生頻度と
ノック検出時の信号レベル(ノック強度I)とで、点火
時期の遅角量を変化させる。そして、エンジン破壊にな
らないような制御量になるようにノック制御が可能にな
る。ノック強度がトレースからライト,ミドル,ヘビー
になるにつれ、遅角量を大きくする。さらに、ノック発
生頻度が高くなるにつれ、やはり遅角量を大きくしてノ
ックを回避する。
【0033】さらに、従来のノック制御では遅角量を徐
々に一定の割合で0に戻すようにしているが、遅角量が
大きい場合0に戻るのに時間がかかり、出力の低下はま
ぬがれない。
【0034】そこで、本発明では回転数や水温に応じて
点火時期を戻す時間を変化させればよい。図4に示すよ
うに、ノック制御量を変えるようにする。
【0035】また、ノックを回避する手段として空燃比
を変える方法がある。従来、高回転側で空燃比を低くし
てエンジンを保護するようにしているが、排気ガスのエ
ミッションや燃費の悪化が避けられない。そこで、高回
転までラムダ制御により空燃比を一定にしながらノック
制御にするには、前述の損傷度Dに応じてノック検出時
に燃料噴射量に補正量を加算する。例えば、図5に示す
ように点火時期とラムダ制御量をノック検出時に補正を
加えて協調制御をおこなう。
【0036】従来のラムダ制御では制御周期が遅いため
、ノック発生によるリッチ化が実際の空燃比に影響が出
るのは数回転後になる。そこで、ノック発生時にはノッ
ク発生気筒またはノック発生気筒を含めた他の気筒に対
してもノックを回避する補正分を割り込み噴射の形で追
加噴射してもよい。
【0037】この制御により、従来空燃比がリーンにな
った時にノッキングしやすくなる現象を押さえることが
できる。
【0038】図6にノック判定までのタイミングチャー
トを示す。
【0039】レファレンスセンサで気筒判別を行い、所
定の角度θkからAD変換を開始し、2^n回行う毎に
RAM1へ送る。これをm回行い、θmの角度まで行う
。次のAD変換開始までのアイドル時間tkの間にノッ
ク判定を行う。
【0040】図7にフローチャートを示す。
【0041】まずレファレンス割り込みで気筒判別を行
う(71)。そして、AD変換を開始するθkを設定す
る。クランク角度がθkと一致した時にアングル割り込
みが発生し、AD変換を開始して(72)RAM1のポ
インタを先頭アドレスに初期化する。
【0042】AD変換が終了する度に、または複数回の
AD変換が終了した時点で割り込みを発生させ、AD変
換結果をポインタの指示するアドレスのRAM1に格納
する。(73)そして、ポインタを1つ進める。ポイン
タが2^n個になった時点で、終了フラグをたててポイ
ンタを0に戻す(74)。
【0043】バックグランド側では、終了フラグがたつ
毎に周波数分析を行い、これをm回行った時にAD変換
割り込みを停止する。
【0044】周波数分析結果についてそれまでの非ノッ
ク判定時の信号レベルとの差を求めて、差の大きい物に
ついて3個以上を加算し、ノック強度とする(75)。
【0045】ノック強度が所定値以上の時にはノック有
りと判定する。そして、前回のノック判定時との時間差
を求め損傷度を求める。損傷度に応じてノック制御量を
設定する(76)。
【0046】ノックなしと判定した時は非ノック時の信
号レベルを更新する(77)。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば従来のノック制御による
点火時期の遅角量による制御だけでなく、空燃比でも制
御できるのでノック制御の運転条件を拡大する効果があ
る。
【0048】また、ノックが発生する限界まで空燃比を
リーン化できるので、ラムダ制御領域を高回転,高負荷
領域まで拡大できる効果がある。
【0049】さらに、ノック発生時に点火時期だけを遅
らせてノックを回避すると出力の低下がまぬがれないが
、同時にノック回避の割り込み噴射を行うことにより、
出力の低下を補正できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の主な構成を示す図である。
【図2】ノッキング検出のための構成図である。
【図3】損傷度と遅角量の関係を示す図である。
【図4】ノック制御の例(点火時期制御)を示す図であ
る。
【図5】ノック制御の例(点火時期とラムダ制御)を示
す図である。
【図6】ノック判定のタイミングチャートを示す図であ
る。
【図7】ノック判定のフローチャートを示す図である。
【図8】ノック判定のフローチャートを示す図である。
【図9】ノック判定のフローチャートを示す図である。
【符号の説明】
1…エアクリーナ、2…熱線式吸入空気量計、5…スロ
ットルバルブ、6…インテークマニホールド、9…エン
ジン制御装置、11…ラムダセンサ、13…点火コイル
、15…点火プラグ、16…インジェクタ、17…水温
センサまたは壁温センサ、18…ノックセンサ、19…
筒内圧センサ、20…座金センサ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの燃焼室の近傍に取り付けたノッ
    クセンサまたは、燃焼室の圧力変動を検出する筒内圧セ
    ンサや座金センサのセンサ信号出力を周波数分析してノ
    ッキング発生のする有無を検出するエンジンのノッキン
    グ制御装置において、ノッキング発生時のノック強度と
    ノック発生の時間間隔によってエンジンに対する損傷度
    を算出し、損傷度の大きさに応じて点火時期と空燃比と
    を変化させてノックを回避することを特徴とするエンジ
    ンのノッキング制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のエンジンのノッキング制御
    装置において、非ノック検出時に点火時期や空燃比をマ
    ップ値に戻す割合をエンジンの運転状態に応じて変化さ
    せることを特徴とするエンジンのノッキング制御装置。
  3. 【請求項3】請求項2又は請求項3記載のエンジンのノ
    ッキング制御装置において、ノック検出時にノッキング
    発生を止めるための補正燃料噴射分を割り込み噴射また
    は、追加噴射して、ノッキングを回避することを特徴と
    するエンジンのノッキング制御装置。
JP5710591A 1991-03-20 1991-03-20 エンジンのノッキング制御装置 Pending JPH04292553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5710591A JPH04292553A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 エンジンのノッキング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5710591A JPH04292553A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 エンジンのノッキング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04292553A true JPH04292553A (ja) 1992-10-16

Family

ID=13046235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5710591A Pending JPH04292553A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 エンジンのノッキング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04292553A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023902A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Denso Corp 内燃機関のノック検出装置
JP2010031813A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Hitachi Ltd エンジンの制御装置
JP2013108354A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2013204507A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2017002782A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼音抑制制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023902A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Denso Corp 内燃機関のノック検出装置
JP2010031813A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Hitachi Ltd エンジンの制御装置
JP2013108354A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2013204507A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2017002782A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼音抑制制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5088318A (en) Determining device for determining a failure in an engine cylinder
JPH0949452A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09195826A (ja) 多気筒エンジンの空燃比制御方法
JPH0680301B2 (ja) ノック制御方法
WO2007062470A1 (en) A method and apparatus for detecting engine knock
JPH0215010B2 (ja)
JPH0512543B2 (ja)
JPS6296778A (ja) 点火時期制御装置
US5040509A (en) Control system for controlling spark timing for engine
JPH04292553A (ja) エンジンのノッキング制御装置
JP3846191B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3393626B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH05125991A (ja) ノツク検出装置
JPH04152238A (ja) エンジンのノッキング検出装置
US5103788A (en) Internal combustion engine ignition timing device
JPH05550B2 (ja)
JPH08177606A (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JPS62150056A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPS58180766A (ja) 内燃機関用点火時期制御装置
JPH03267577A (ja) 内燃機関のノッキング判定方式
JPS5974372A (ja) エンジンの点火時期制御方法
JPH0357878A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPH0252113B2 (ja)
JPH0759931B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6258055A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置