JPS6012358B2 - 新規抗生活性化合物の製法 - Google Patents

新規抗生活性化合物の製法

Info

Publication number
JPS6012358B2
JPS6012358B2 JP49111016A JP11101674A JPS6012358B2 JP S6012358 B2 JPS6012358 B2 JP S6012358B2 JP 49111016 A JP49111016 A JP 49111016A JP 11101674 A JP11101674 A JP 11101674A JP S6012358 B2 JPS6012358 B2 JP S6012358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbon atoms
group
rifamycin
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49111016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5063000A (ja
Inventor
ビツケル ハンス
クムプ ビルヘルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CH1396473A external-priority patent/CH594676A5/de
Priority claimed from CH1396673A external-priority patent/CH594677A5/de
Priority claimed from CH1031474A external-priority patent/CH622797A5/de
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS5063000A publication Critical patent/JPS5063000A/ja
Publication of JPS6012358B2 publication Critical patent/JPS6012358B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D269/00Heterocyclic compounds containing rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms according to more than one of groups C07D261/00 - C07D267/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗生物質として高度の活性をもつリフアマィシ
ンSおよびSVの新規な誘導体の製法に関するものであ
る。
この新規誘導体とは、式 〔式中Aは式 {式中Rは式 −C弘一CH=CH2、 又は (式中n‘ま0又は1であり、Z′は水素原子又はチル
基であり、乙は炭素数1〜4のアルキル基、又はフェニ
ル基であり、Zは水素原子又は炭素数1又は2のアルキ
ル基であり、そしてZは炭素数1又は2のアルキル基で
あり、あるいはZはZといつしよになって炭素数1〜4
のアルキリデン基を形成してもよく、あるいはZ2が水
素である場合には乙及びZはそれらが結合している炭素
原子といつしよになって炭素数3〜8のシクロアルキル
環、又はシクロヘキセニル環(これらの環はメチル基に
より置換されていてもよく、又は2個の非隣接炭素原子
を結合しているメチレン基からなるブリッジを有してい
てもよい)を形成していてもよい)で表わされる基であ
る} で表わされる4−R−ピベラジン−1−ィル基である〕
で表わされるリフアマイシンS誘導体(キノン体)又は
式(式中Aは前記の意味をもつ) で表わされる対応するりフアマィシンSV誘導体又はそ
の塩である。
抗生物質活性をもつ3−アミノリフアマイシンSおよび
SVは公知である。
フランス特許第1490183号明細書には、3−位置
において脂肪族性のアミ/基によって置換されているリ
フアマィシンSおよびSV化合物が記載されている。こ
れらの化合物は高度の抗生物質活性をもち、とりわけ抗
結核効果を示す。本発明の化合物は、動物実験たとえば
マウスを使った実験において実証されるように、、より
高度の抗結核活性をもつことによって、前記のフランス
特許に記載されている化合物および抗結核作用をもつそ
の他の公知リフアマィシン誘導体から区別される。本発
明の化合物は、牛型結核菌(Myco舷ctenmmb
vjs)に感染したマウスに経口的に投与すると、1な
いし40倣′kgの投与量で際立った結核菌抑制作用を
示す。たとえば、3−(4−イソブチル−1−ピベラジ
ニル)ーリフアマイシンSVはこの試験でImp/k9
のEUoを示す。同じ試験で3一(4ーシクロヘキシル
メチルー1−ピベラジニル)ーリフアマイシンSVもま
た1雌′k9のED5oを示す。さらに、本発明の化合
物は、投与量が非常に大きくなった時に始めて意味のあ
る嚢性を示すので、非常に広範囲の許容量をもつことに
おいてすぐれている。たとえば、前記のEはoを示して
ある2つの特定の化合物の場合経口半数死量(owlL
D5o)は5000の9′k9以上である。この高度の
抗結核作用はまた試験管内実験によっても証明される。
牛型結核菌に対して試験管内において抑制効果を示す最
少濃度は、前記の3一(4ーイソブチル−1−ピベラジ
ニル)ーリフアマィシンSVを使用した場合は公知の結
核菌抑制薬剤であるリフアンピシン(Rifampic
in)すなわち3一(4ーメチルー1ーピベラジニルー
イミノメチル)ーリフアマイシンSVを使用した場合の
1′30以下である。本発明の新規化合物はまた、動物
実験たとえばマウスを使った実験において示されるよう
に、良好な抗菌作用をもつ。
0.2ないし40の9′k9経口的に投与すると、ぶど
う球菌に感染したマウスに対し、際立った抗菌作用を示
す。
故に、これら新規化合物はとくに結核菌感染症に対する
薬剤として使用できるが、そればかりでなくその他の感
染症たとえばらい病およびうみ形成性細菌たとえばぶど
う球菌によってひき起される感染症に対しても使用する
ことができる。
これらの化合物はまたその他の有用物質、とりわけ薬理
学的活性をもつ物質の製造のための中間体として大切で
ある。本発明の新規化合物は、それ自体公知の方法で「
たとえば前記のフランス特許明細書に記載の方法により
、すなわちリフアマィシンSと3−位置に導入さるべき
基に対応するアミンとを反応させることによって得るこ
とができる。
化合物1および0を製造するための反応は、リフアマィ
シンSと式KA(式中、Aは前記の意味をもつ)で表わ
されるアミンと反応させ、得られるリフアマィシンSも
しくはSVの3ーアミノ置換生成物を単離し、そして(
もしくは)所望により単離の前もしくは後において得ら
れたヒドロキノンをキノンに酸化するかまたは得られた
キノンをヒドロキノンに還元しそして(もしくは)得ら
れた化合物をその塩に変えることを特徴とする。
リフアマィシンSとアミンHAとの反応は、水酸基をも
たずかつ好ましくは極性の低い有機溶媒、たとえばハロ
ゲン化されている脂肪族炭化水素、たとえば塩化メチレ
ンまたはクロロホルム、ェステル類もしくはエーテル類
たとえば酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミルまたはセ
ロソルプ中で行うか、もしくはテトロヒドロフランそし
てとりわけジオキサン中において行うのが適当である。
もしも反応体のアミンが液状ならば、溶媒の添加はなし
ですませることができる。5−10モル過剰のァミンを
使用するのが適当である。
反応は室温において、またはもしたとえば反応の進行が
遅い時には高められた温度たとえば室温と10ぴ0との
間の溢度において有利に行うことができる。反応の進行
は薄層クロマトグラフィーによって追跡することができ
る。3一1−ピベラジニルーリフオマイシンSもしくは
SVもしくはそれらの前記C−メチル同族体と前記のア
ルキル化剤との反応においては、とりわけ式×Rのアル
キル化剤がよく使用され、式中、Xはハロゲン原子たと
えば塩素原子、臭素原子またはよう素原子であるか、も
しくは酸素を含有する無機酸たとえば硫酸または亜硫酸
またはハロゲノ硫酸とりわけフルオルスルホン酸の基で
ある。
そのようなアルキル化剤の例はハロゲン化アルキルたと
えば炭化水素基Rの臭化物、よう化物または塩化物であ
るか、または硫酸もしくはフルオルスルホン酸のR−モ
ノェステルもしくはR−ジエステルである。前記のリフ
アマイシン化合物とこれらのアルキル化剤との反応は好
ましくは塩基剤、とくに強塩基性かつ非求核性の第3ア
ミン、とりわけ式(式中、Xは低級ァルキル基を示し、
X,とX2とはそれぞれかさばった脂肪族炭化水素基を
示す。
基X.および×2は、たとえば、炭素原子1〜12個好
ましくは1〜7個をもち、分枝鎖を1個もつ低級アルキ
ル基であり、他方×は好ましくは炭素原子1〜7個をも
つ低級アルキル基を示す。)で表わされるアミンの存在
下で行う。
なかんずく、いわゆるヒュニッヒの塩基すなわちエチル
−ジイソプロピルアミソが使われる。反応は室温と約1
00ooとの間の温度において、不活性溶媒たとえばと
りわけ塩素化脂肪族炭化水素たとえば塩化メチレン、も
しくはアルコールたとえばメタノールの中で、リフアマ
ィシン化合物1モルとアルキル化剤1モルとを使い、さ
らに好ましくは塩基剤を等モル量加えることにより有利
に行うことができる。
反応時間は反応物によって変動するが、半時間から24
または4糊時間までの長さであってよい。前記反応に使
うことのできる出発物質は公知であるか、またはそれ自
体公知の方法で製造し得る。
たとえば、出発物質として使用し得る3ーピベラジノー
リフアマイシンSVはリフアマイシンSとピベラジンと
により前記のフランス特許に記載されている反応を行い
、ついでアスコルビン酸によって還元することによって
得られる。反応生成物はいまいま1部分はキノンの形で
そして1部分はヒドロキノンの形で反応中に存在する。
反応終了前に反応生成物を単一の化合物に変えること、
すなわち存在するヒドロキノンを酸化するかまたは存在
するキノンをヒドロキノンに還元して、それからそれら
の中のいずれか1つの形で3−アミ/誘導体を単離する
ことが有利である。酸化は無機酸化剤、好ましくはフェ
リシアン化カリウムによって有利に行われ、還元は好ま
しくはアスコルビン酸または函ニチオン酸ナトリウムに
よって行われる。このようにして得られた反応混合物か
らもしくは最初に得られた反応混合物から反応生成物を
単離することは、それ自体公知の方法で、たとえば水で
希釈しそれから(または)もしも適切ならば酸たとえば
鉱酸または有利にはクエン酸の水溶液で中和し、それか
ら水と混和しない溶媒たとえば塩素化炭化水素たとえば
クロロホルムまたは塩化メチレンを添加すると反応生成
物は有機相中に入り、ついでそれから慣用の方法、すな
わち乾燥、蒸発および結晶化および(もしくは)クロマ
トグラフィーもしくはその他の慣用の精製法によって純
粋な形で取り出すことによって、行われる。
このようにして得られたキノンもしくはヒドロキノンは
、たとえば前記の還元剤または酸化剤で処理することに
よって容易に相互に変換することができる。前記のキノ
ンは大てし、の場合すみれ色がかった赤色の化合物であ
る。
前記のヒドロキノンは多くは黄色でよく結晶化する。ヒ
ドロキノンは金属塩たとえばアルカリ金属塩を形成する
。酸により、キノンおよびヒドロキノンは酸付加塩を形
成し、そして特定の状況下においては特に低級アルカノ
ールとハロゲン化水素酸、硫酸もしくはスルホン酸とか
らなるェステルと共に第4アンモニウム塩をも形成する
。酸付加塩を形成するためには、治療上有用な塩を形成
するのに通した酸が最も良く使われる。例として挙げて
よいのは、ハロゲン化水素酸、硫酸類、りん酸類「硝酸
および過塩素酸であり、また脂肪族、脂環式、芳香族ま
たは榎素環式カルボン酸またはスルホン酸「たとえばギ
酸、酢酸、プロピオン酸「 コハク酸、グリコール酸「
乳酸、リンゴ酸、酒石鹸、クエン酸、アスコルビン酸「
マレィン酸、ヒドロキシマレィン酸またはピルビン酸、
フェニル酢酸、安息香酸、p−アミノ安息香酸「アント
ラニル酸、p−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸または
pーアミノサリチル酸、ェンボン酸(emかnicac
id)、メタンスルホン酸、ヱタンスルホン酸、ヒドロ
キシェタンスルホン酸およびエチレンスルホン酸、ハロ
ゲノベンゼンスルホン酸、トルェンスルホン酸、ナフタ
レンスルホン酸またはスルフアニル酸、メチオニン、ト
リプトフアン〜リシンまたはアルギニンである。新規化
合物のこれらのもしくはその他の塩たとえばピクリン酸
塩は得られた塩基を塩に変換し、塩を単離しついでふた
たび塩から塩基を遊離することによって塩基を精製する
のに役立つことができる。
遊離した形の塩基とそれらの塩の形のものとの間には密
接な関係があるので、本明細書中においては遊離した塩
基に関する記載は、適切な場合には意味および用途の見
地から、また対応する塩をも包含した意味をもっと理解
さるべきである。本発明の新規化合物は、たとえば製剤
の形で使用することができる。
これらの製剤は本発明の化合物のみならず経腸的、局所
的または非経口的投与に適した、有機または無機の、固
状または液状の賦形剤をも含有する。賦形剤として適当
な材料は本発明の新規化合物と反応しないもの、たとえ
ば水、ゼラチン、ラクトース、デン粉、ステアリルアル
コール、ステアリン酸マグネシウム、滑石、植物油、ベ
ンジルアルコール、ゴム、プロピレングリコール、ポリ
アルキレングリコール、白色石油ゼリー「 コレステロ
ールまたはその他の公知賦形剤である。製剤はたとえば
錠剤、糖衣丸、軟こう、クリ−ムまたはカプセルの形、
もしくは水剤、懸濁剤または乳剤のような液体の形であ
ることができる。製剤は場合により滅菌され、かつ(も
しくは)助剤たとえば防腐剤、安定剤、湿潤剤または乳
化剤「可溶化剤または浸透圧調整用塩類または緩衝剤を
含有する。それはまたその他の槍療上価値ある物質をも
含有してよい。製剤は慣用の方法によって作られる。新
規化合物はまた、たとえば前記の形式の1つを取って、
家畜用医薬として使用し得る。
本発明はまた、工程の任意の段階で中間生成物として得
られる化合物を出発物質として使用し、そして残りの工
程を実施するか、あるいは出発物質を反応条件下で形成
する、新規な3−アミノ−リフアマィシン化合物を製造
するための前記の方法の実施態様に関する。
以下、実施例によって本発明を説明する。
例1 リフアマイシンS90夕をジオキサン100Mと1−ィ
ソブチルピベラジン96夕との混合物中に溶かし、その
溶液を室温で2斑時間放置する。
それから水を加え、混合物をクエン酸で酸性化し、つい
で反応生成物をクロロホルムで溶かす。クロロホルム溶
液を塩化ナトリウム溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾
燥し、ついで蒸発させる。蒸発残分をメタノール中に溶
かし、淡黄色を呈するまで濃ァスコルピン酸水溶液を滴
下し、それから混合物を放置する。しばらくすると、3
−(4ーイソブチルー1ーピベラジニル)−リフアマイ
シンSVが黄色結晶として分離し、それをクロロホルム
ーメタノールー水から2回再結晶したものは融点170
℃を示す。前記の化合物は2回の再結晶に用いた母液中
にも残されている。0.01Nアルコール性塩酸中にお
ける紫外スペクトルのnの単位の極大値(logご)は
228(4.53)、2班(4.28)および433(
3.90)である。
例2例1の記述に準じてリフアマィシンS90夕と1町
(2−エチルブチル)−ピベラジン100夕とを反応さ
せることによって、3−〔4一(2ーェチルブチル)−
1−ピベラジニル〕−リフアマイシンSVが得られる。
例3 例1の記述に準じてリファマィシンS90夕と1−(2
−メチルブチル)−ピベラジン100夕とを反応させる
ことによって、3−〔4一(2−メチルブチル)−1−
ピベラジニル〕ーリフアマイシンSVが得られる。
例4 はめこみ式(p船h−fit)カプセルの形状をもち、
抗生物質として3−(4−イソブチル−1−ピベラジニ
ル)−リフアマイシンSVを含有する製剤組成 3一(4ーイソプチル−1ーピベラジニル〉ーリフアマ
イシンSV 50.00の2
ラクトース 100.
00エチルセルロール 1.5
0ステアリン酸 1.5015
3.00倣製法 【1’活性物質をラクトースと混ぜる。
‘2) エチルセルロースを1の音量の塩化メチレン中
に溶かす。
飢 渇合物‘1}を溶液■で湿らせ、たたいてメッシュ
幅3〜5脚のふるいを通し、それから4び0を超えない
温度で乾燥する。
‘41 乾いた粒剤をメッシュ幅0.5側のふるいを通
し、それから微粉状のステアリン酸と混ぜる。
それから混合物をサイズ2のはめこみ式カプセル中に満
たす。例5 1ーシクロヘキシルメチルピベラジン30夕をリフアマ
ィシンS30夕をジオキサン100の【中に溶かした溶
液中に加え、反応混合物の色が紫青色から帯燈かつ色に
変わるまで、混合物を室温に放置する。
それから混合物に水を加え、ついでそれをクエン酸で酸
性化する。所望の反応生成物をクロロホルムで取り出す
。クロロホルム溶液を乾燥蒸発した後、残分を少量のメ
タノールに溶かし、メタ/ール溶液の初めは階色だった
のが黄金色に変わるまで濃アスコルビン酸水溶液を滴下
する。いまらく放置すると、3−(4−シクロヘキシル
メチル一1−ピベラジニル)ーリフアマイシンSVが結
晶化し、それからクロロホルムーメタノールー水から2
回再結晶すると完全に純粋な結晶が得られる。融点は1
76〜17が○である。最初の結晶化母液は所望の反応
生成物も含むがほとんど全量がリフアマイシンSVから
なっている。0.01Nアルコール性塩酸中における紫
外スペクトルのn肌単位の極大値(logご)は228
(4.53)、298(4.28)および433(3.
90)である。
例6例5に記述された方法に準じて、ジオキサン40の
{に溶かしたりフアマイシンS25夕と1−シクロプロ
ピルメチルピベラジン30夕とから3一(4−シクロプ
ロピルメチル−1−ピベラジニル)ーリフアマィシンS
Vを得る。
これをクロロホルム−メタノール−水から3回再結晶す
ると、融点217℃の黄色結晶が得られる。0.01N
アルコール性塩酸中における紫外スペクトルのn肌単位
の極大値(logご)は225(4.54)、2ね(4
.30)および430(3.81)である。
例7はめこみ式カプセルの形状をもち、抗生物質として
3−(4ーシクロヘキシルメチルー1ーピベラジニル)
−リフアマィシンSVを含有する製剤組成 3−(4−シクoヘキシルメチルー1ーピベラジニル)
−リフアマイシンSV IOO.00の9ラ
クトース 50.0
0エチルセルロース 1.
50ステアリン酸 1.501
53.00雌製法 {1} 活性物質をラクトースと混ぜる。
■ エチルセルロースを1針音量の塩化メチレンに溶か
す。
‘31混合物‘1}を溶液‘2}で湿らせ、たたいてメ
ッシュ幅3〜5肋のふるいを通し、ついで4000を超
えない温度で乾燥する。
‘4ー 乾いた粒剤をメッシュ幅0.5側のふるいを通
し、ついで微粉状のステアリン酸と混ぜる。
それから混合物をサイズ2のはめこみ式カプセル中にみ
たす。例8 リフアマイシンS20夕をジオキサン100の【とNー
メタリルピベラジン27夕との混合物中に溶かし、得ら
れた溶液を室温で3即時間放置する。
それから水を加え、演合物をクエン酸で酸性化し、つい
で反応生成物をクロロホルムで取り出す。クロロホルム
溶液を塩化ナトリウム溶液で洗い、ついで硫酸ナトリウ
ム上で乾燥してから蒸発させる。残分をメタノールに溶
かし、ついでそれが淡色になるまでアスコルビン酸の濃
厚水溶液を滴下する。いまら〈混合物を放置すると、3
一(4−メタリルー1ーピベラジニル)−リフアマイシ
ンSVが黄色結晶として分離しトそれをクロロホルムー
メタノールー水から2回再結晶したものは融点172〜
174ooを示す。この化合物は最後の2つの母液中に
も溶けて残っている。0.01Nアルコール性塩酸中に
おける紫外スペクトルのn肌単位の極大値(logご)
は松9(4.59)、298(4.31)および435
(3.90)である。
例9例8の記述に準じてリフアマィシンSIO夕と1ー
アリルピベラジン12夕とを反応させることによって、
融点174〜177o0の3−〔4−アリル−1ーピベ
ラジニル〕ーリフアマイシンSVを得る。
紫外スペクトル(例8と同様にして記録されたもの)−
228(4.60)、297(4.32)および435
(3.91)。例 10 例8の記述に準じてリフアマィシンSIO夕とN−(2
ーメチルー2ーベンテニル)−ピベラジン10夕とを反
応させることによって、融点164〜166℃の3−〔
4一(2−メチル一2−ペンテニル)−1山ピベラジニ
ル〕ーリフアマイシンSVが得られる。
紫外スペクトル(例8と同様にして記録されたもの)一
228(4.斑)、298(4.30)および435(
3.92)。
例11 例8の記述に準じてリフアマィシンS20夕とN一(2
ーエチル−2−ブテニル)−ピベラジン20夕とを反応
させることによって、融点174〜175ooの3−〔
4−(2ーエチルー2−ブテニル)−1ーピベラジニル
〕ーリフアマィシンSVが得られる。
紫外スペクトル(例8と同様にして記録されたもの)一
229(4.60)、298(4.33)および435
(3.93)。
例 12 例8の記述に準じてリフアマィシンSI5夕をN−(2
−エチル一2−へキセニル)ーピベラジン162と反応
させることによって、融点153〜156午0の3一〔
4一(2−エチル−2ーヘキセニル)−1−ピベラジニ
ル〕ーリフアマィシンSVが得られる。
紫外スペクトル(例8と同様にして記録されたもの)−
229(4.61)、298(4.33)および435
(3.94)。
例 i3 例8の記述に準じてリフアマィシンS20夕をN−(2
83−ジメチル−2ーブテニル)−ピベラジン20夕と
反応させることにより「融点171〜174℃の3一〔
4一(203ージメチルー2−ブテニル)山1ーピベラ
ジニル〕−リフアマイシンSVカギ得られる。
紫外スペクトル(例8と同様にして記録されたもの)−
230(4.60)、300(4.33)および435
(3.93)。
例14 例8の記述に準じてリフアマィシンSIO夕をN−(2
−エチルプチル)ーピベラジン11夕と反応させること
により、融点168〜17000の3一〔4−(2ーエ
チルブチル)一1−ピベラジニル〕ーリフアマィシンS
Vが得られる。
紫外スペクトル(例8と同様にして記録されたもの)一
228(4.47)、299(4.32)および435
(3.94)。
例 15 リフアマイシンS20夕をジオキサン100の【とN′
ーシクロブチルピベラジン27夕との混合物中に溶かし
、得られた溶液を室温で3斑時間放置する。
それから水を加え、混合物をクエン酸で酸性化してから
、反応生成物をクロロホルムで取り出す。クロロホルム
溶液を塩化ナトリウム溶液で洗い、硫酸ナトリウムで乾
燥し、ついで蒸発させる。残分をメタノールに溶かし、
それに濃アスコルビン酸水溶液数滴を加え、それから混
合物を放置する。いまら〈すると、3一(4−シクロブ
チルメチル−1ーピベラジニル)ーリフアマイシンSV
が黄色結晶として分離し、それをクロロホルムーメタノ
ールー水から2回再結晶したものは195℃以上の温度
で徐々に分解する。この化合物は最後の2つの母液中に
も溶けて残っている。0.01Nアルコール塩酸中にお
ける紫外スペクトルのn肌単位で表わした極大値(lo
gご)は230(4.58)、299(4.30)およ
び435(3.90)である。
例16例15の記載に準じてリフアマィシンSをN′−
シクロベンチルピベラジンと反応させると、融点180
〜185つ0(分解)の3−(4一シクロベンチルメチ
ル−1ーピベラジニル)ーリフアマイシンSVが得られ
る。
紫外スペクトル−228(4.斑)、2鱗(4.31)
および435(3.92)(例8と同様にして記録され
たもの)。
例17 例15の記述に準じてリフアマィシンSIO夕をN−(
1・2−ジメチルプロピル)−ピベラジン10夕と反応
させると、融点184〜18び0の3−〔4一(1・2
ージメチルブロピル)一1−ピベラジニル〕−リフアマ
ィシンSVが得られる。
紫外スペクトル−230(4.斑)、299(4.33
)および435(3.93)(例8と同様にして得られ
たもの)。
例18 後記の製法でリフアマィシンSと次の表1の第1欄に挙
げられたさまざまのN−置換ピベラジンとを反応させる
と、対応するN′置換1−ピベラジニル基によって3一
位置が置換されたりフアマィシンSV誘導体が得られ、
それらは表1に挙げられた物理的データを与える。
表1 製法 記載量のアミンを、記載量のりフアマィシンSを記載量
のジオキサンに溶かした溶液に加え、それから反応混合
物の最初はすみれ青だった色がだし、だし、赤色に変わ
るまで混合物を室温に放置する。
それから水を加え、ついでクエン酸で酸性化する。所望
の反応生成物をクoロホルムで取り出す。クロロホルム
溶液を乾燥し蒸発させた後、残分を少量のメタノールに
溶かし、それからメタノール溶液の最初は階色だったの
が黄金色に変わるまで、濃アスコルビン酸水溶液を滴下
する。いまら〈放置すると、所望の生成物が結晶化し、
それをクロロホルムーメタノールー水から2回再結晶す
ると完全に純粋な結晶が得られる。融点は表1に示され
ている。第1回の再結晶で得られる母液は所望の反応生
成物の徴量をも含むが殆んど全部がリフアマイシンSV
からなっている。表1に出発物質として示されている置
換されているピベラジン類は一般に特定の臭化アルキル
とピベラジンとをそれ自体公知の方法で反応させること
によって得られる。
ある場合には臭化物の代りに対応するトルェンスルホン
酸塩を使用するのが賢明である。
たとえば、前記のN一(ネオベンチル)−ピベラジンは
ピベラジンとネオベンチルトシレートとを反応させるこ
とによって得られる。例1970肌のジオキサン中25
夕のIJフアマイシンSの溶液を、室温において、30
夕のN−(2−エチルヘキシル)ピベラジンで処理し、
混合物を一夜間放置し、濃縮し、残留物をクロロホルム
中に回収する。
溶液をクエン酸の水溶液で洗浄し、蒸発により再び濃縮
する。残留物をメタノールから2回結晶化して、15夕
の3一〔4−(2ーェチルヘキシル)一1ーピベラジニ
ル)リフアマイシンSVを得る。融点1470。母液は
更に2.5夕の同一化合物を与える。例 20 リフアマィシンSV化合物は、下記のようにして、酸化
されて、対応するりフアマィシンSのキノソを与える。
炭酸水素ナトリウムの水性メタノール溶液中ヒドロキノ
ン(リフアマィシンSV)の溶液をクロロホルムで稀釈
し、過剰のへIJシアン化カリウムの水溶液を加える。
不均質混合物を5分間激しく振溢し、クエン酸で酸性化
する。クロロホルム層を分離し、濃縮して、結晶残留物
を得、これを更にエーテルからの結晶化により精製する
。このようにして、下記の化合物を製造することができ
る。
【a)3一(4ーイソブチル−1ーピベラジニル)リフ
アマィシンS、融点178〜17ぴ0(分解)【b)3
一〔4一(2ーメチルプチル)−1ーピベラジニル〕リ
フアマィシンS、融点168℃〜169℃(分解)(c
} 3一(4ーシクロヘキシルメチルー1ーピベラジニ
ル)リフアマィシンS、融点188℃(分解)【d)3
−(4−メタリルー1ーピベラジニル)リフアマィシン
S、非晶質、及び‘e’3一〔4一(1・2ージメチル
ブロピル)−1ーピベラジニル〕リフアマイシンS、非
晶質。
表2 マイコバクテリウム・ツベルクローシス・ボピス(My
C。
haCteri山m tuberCu10SiSbov
is)により感染されたマウスK対する経口投与Kよる
生体内の抗生活性。
註)HQーリフアマインンSV例 Q一リフアマイシンS列

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 リフアマイシンSと式 H−A 〔式中Aは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中Rは式 ‐CH_2−CH=CH_2、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中nは0又は1であり、Z′は水素原子又はnが0
    の場合にはメチル基であり、 Z_1は炭素数1〜4の
    アルキル基、又はフエニル基であり、 Z_2は水素原
    子又は炭素数1又は2のアルキル基であり、そして Z
    _3は炭素数1又は2のアルキル基であり、あるいはZ
    _3はZ_2といっしょになって炭素数1〜4のアルキ
    リデン基を形成していてもよく、あるいはZ_2が水素
    である場合にはZ_1及びZ_3はそれらが結合してい
    る炭素原子といっしょになって炭素数3〜8のシクロア
    ルキル環、又はシクロヘキセニル環(これらの環はメチ
    ル基により置換されていてもよく、又は2個の非隣接炭
    素原子を結合しているメチレン基からなるブリツジを有
    していてもよい)を形成していてもよい)で表わされる
    基である} で表わされる4−R−ピペラジン−1−イル基である〕
    で表わされるアミンとを反応させ、そして所望により、
    得られた化合物をその塩として単離することを特徴とす
    る、式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Aは前記の意味をもつ) で表わされるリフアマイシンS誘導体(キノン体)又は
    式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Aは前記の意味をもつ) で表わされる対応するリフアマイシンSV誘導体(ヒド
    ロキノン体)又はその塩の製法。 2 リフアマイシンSと式 H−A 〔式中Aは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中Rは式 −CH_2−CH=CH_2、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中nは0又は1であり、Z′は水素原子又はnが0
    の場合にはメチル基であり、 Z_1は炭素数1〜4の
    アルキル基、又はフエニル基であり、 Z_2は水素原
    子又は炭素数1又は2のアルキル基であり、そして Z
    _3は炭素数1又は2のアルキル基であり、あるいはZ
    _3はZ_2といっしょになって炭素数1〜4のアルキ
    リデン基を形成していてもよく、あるいはZ_2が水素
    である場合にはZ_1及びZ_3はそれらが結合してい
    る炭素原子といっしょになって炭素数3〜8のシクロア
    ルキル環、又は、シクロヘキセニル環(これらの環はメ
    チル基により置換されていてもよく、又は2個の非隣接
    炭素原子を結合しているメチレン基からなるブリツジを
    有していてもよい)を形成していてもよい)で表わされ
    る基である} で表わされる4−R−ピペラジン−1−イル基である)
    で表わされるアミンとを反応させ、得られた対応するリ
    フアマイシンSV誘導体をヒドロキノン酸化剤で処理し
    、そして所望により、得られた化合物をその塩として単
    離することを特徴とする、式▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(式中Aは前記の意味をもつ) で表わされるリフアマイシンS誘導体(キノン体)又は
    その塩の製法。 3 リフアマイシンSと式 H−A 〔式中Aは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中Rは式 −CH_2−CH=CH_2、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中nは0又は1であり、Z′は水素原子又はnが0
    の場合にはメチル基であり、 Z_1は炭素数1〜4の
    アルキル基、又はフエニル基であり、 Z_2は水素原
    子又は炭素数1又は2のアルキル基であり、そして Z
    _3は炭素数1又は2のアルキル基であり、あるいはZ
    _3はZ_2といっしょになって炭素数1〜4のアルキ
    リデン基を形成していてもよく、あるいはZ_2が水素
    である場合にはZ_1及びZ_3はそれらが結合してい
    る炭素原子といっしょになって炭素数3〜8のシクロア
    ルキル環、又はシクロヘキセニル環(これらの環はメチ
    ル基により置換されていてもよく、又は2個の非隣接炭
    素原子を結合しているメチレン基からなるブリツジを有
    していてもよい)を形成していてもよい)で表わされる
    基である} で表わされる4−R−ピペラジン−1−イル基である〕
    で表わされるアミンとを反応させ、得られた対応するリ
    フアマイシンS誘導体をキノン環元剤で処理し、そして
    所望により、得られた化合物をその塩として単離するこ
    とを特徴とする、式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Aは前記の意味をもつ) で表わされるリフアマイシンSV誘導体(ヒドロキノン
    体)又はその塩の製法。
JP49111016A 1973-09-28 1974-09-28 新規抗生活性化合物の製法 Expired JPS6012358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH13964/73 1973-09-28
CH1396473A CH594676A5 (en) 1973-09-28 1973-09-28 3-(4-Substd.-1-piperazinyl) rifamycin S and SV derivs
CH1396673A CH594677A5 (en) 1973-09-28 1973-09-28 3-(4-Substd.-1-piperazinyl) rifamycin S and SV derivs
CH13966/73 1973-09-28
CH1031474A CH622797A5 (en) 1974-07-26 1974-07-26 Process for the preparation of antibiotically active rifamycin S and SV derivatives
CH10314/74 1974-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5063000A JPS5063000A (ja) 1975-05-29
JPS6012358B2 true JPS6012358B2 (ja) 1985-04-01

Family

ID=27176412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49111016A Expired JPS6012358B2 (ja) 1973-09-28 1974-09-28 新規抗生活性化合物の製法

Country Status (24)

Country Link
JP (1) JPS6012358B2 (ja)
AR (2) AR211845A1 (ja)
AT (1) AT331406B (ja)
BG (2) BG25231A3 (ja)
CA (1) CA1055934A (ja)
CS (1) CS199258B2 (ja)
DD (1) DD114951A5 (ja)
DE (1) DE2444728A1 (ja)
DK (1) DK145949C (ja)
EG (1) EG11775A (ja)
ES (1) ES430524A1 (ja)
FI (1) FI241674A (ja)
FR (1) FR2245359B1 (ja)
GB (1) GB1483621A (ja)
HU (1) HU175580B (ja)
IE (1) IE39919B1 (ja)
IL (1) IL45735A (ja)
NL (1) NL7412729A (ja)
NO (1) NO743174L (ja)
OA (1) OA04783A (ja)
RO (1) RO71721A (ja)
SE (1) SE420494B (ja)
SU (2) SU644388A3 (ja)
YU (2) YU39929B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1486118A (en) * 1975-03-05 1977-09-21 Lepetit Spa Rifamycin derivatives
WO2006023852A2 (en) 2004-08-19 2006-03-02 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Modulators of muscarinic receptors
CA2634456A1 (en) 2005-12-22 2007-07-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
US7858790B2 (en) 2006-06-29 2010-12-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors

Also Published As

Publication number Publication date
YU312980A (en) 1982-10-31
JPS5063000A (ja) 1975-05-29
IL45735A0 (en) 1974-11-29
NL7412729A (nl) 1975-04-02
BG25378A3 (en) 1978-09-15
IE39919L (en) 1975-03-28
DK145949B (da) 1983-04-25
NO743174L (ja) 1975-04-28
AT331406B (de) 1976-08-25
AU7374774A (en) 1976-04-01
ES430524A1 (es) 1976-10-16
AR211845A1 (es) 1978-03-31
DD114951A5 (ja) 1975-09-05
SE7410465L (ja) 1975-04-01
FR2245359A1 (ja) 1975-04-25
DK145949C (da) 1983-09-26
SU644388A3 (ru) 1979-01-25
EG11775A (en) 1977-10-31
ATA778874A (de) 1975-11-15
YU261174A (en) 1982-05-31
HU175580B (hu) 1980-09-28
AR223798A1 (es) 1981-09-30
YU39929B (en) 1985-06-30
SE420494B (sv) 1981-10-12
YU40242B (en) 1985-08-31
DE2444728A1 (de) 1975-04-10
FR2245359B1 (ja) 1978-07-21
GB1483621A (en) 1977-08-24
IE39919B1 (en) 1979-01-31
OA04783A (fr) 1980-08-31
FI241674A (ja) 1975-03-29
SU652895A3 (ru) 1979-03-15
BG25231A3 (en) 1978-08-10
CA1055934A (en) 1979-06-05
IL45735A (en) 1978-09-29
DK422874A (ja) 1975-05-20
CS199258B2 (en) 1980-07-31
RO71721A (ro) 1982-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL166209B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych benzimidazolu PL
CZ279772B6 (cs) Substituované benzimidazoly, způsob jejich výroby a jejich farmaceutické použití
JPH0236597B2 (ja)
FI93210C (fi) Menetelmä virusvastaisen yhdisteen valmistamiseksi
EP0816338B1 (en) 3-(bis-substituted-phenylmethylene)oxindole derivatives
JPH0249788A (ja) ピラノベンゾオキサジアゾール誘導体
JPS6012358B2 (ja) 新規抗生活性化合物の製法
BE897617A (fr) Thioesters d'acide acetylsalicylique procede pour les preparer et compositions pharmaceutiques qui en renferment
JPS61218571A (ja) 新規ラクタム誘導体及び新規チオラクタム誘導体並びに抗炎症剤
US4139632A (en) Psychotropic 2-trifluoromethyl-10-[3-(3-hydroxy-pyrrolidino)-propyl]-phenothiazine compounds
US4241207A (en) Organonitrogen derivatives of 2-benzopyranone
JPH0378873B2 (ja)
US4006183A (en) Substituted α-methylsulfinyl-o-toluidines
EP0384843A2 (fr) Dérivés de la 1-arylsulfonyl 2-pipéridinone, leur procédé et les intermédiaires de préparation, leur application comme médicaments et les compositions les renfermant
SE450704B (sv) 3,7-diazabicyklo /3,3,1/ nonaner, forfarande for framstellning och farmaceutisk beredning derav
US3133963A (en) Benzamides
US3963740A (en) Benzo and benzothiopyranoindazole N-oxides
US4026899A (en) Benzo and benzothiopyranoindazole N-oxides
EP0154511A2 (en) Benzopyran racemates useful for treating cardiovascular diseases
JPS6129959B2 (ja)
US4060617A (en) Esters of the ophyllinylacetic acid
SE460969B (sv) Apovincaminsyraderivat, foerfarande foer framstaellning daerav och farmaceutiska kompositioner innehaallande dessa derivat
DD267491A5 (de) Verfahren zur herstellung neuer isoxazolderivate
KR790001367B1 (ko) 리파마이신 s 및 sv 유도체의 제조방법
BE900370R (fr) 4-carbamoyloxy-oxazaphosphorines, procede pour leur fabrication et preparations pharmaceutiques contenant celles-ci.