JPS60122777A - 耐火断熱ボ−ド前駆体の製造方法 - Google Patents
耐火断熱ボ−ド前駆体の製造方法Info
- Publication number
- JPS60122777A JPS60122777A JP23101283A JP23101283A JPS60122777A JP S60122777 A JPS60122777 A JP S60122777A JP 23101283 A JP23101283 A JP 23101283A JP 23101283 A JP23101283 A JP 23101283A JP S60122777 A JPS60122777 A JP S60122777A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alumina
- silica
- weight
- mixed sol
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は耐火断熱ボード前駆体の製造方法に関するもの
であシ、詳しくは、9jθ℃以上の温度によって、アル
ミナ−シリカ中のアルミナ含量が≦!〜go重量%の所
謂ムライト質あるいはその近似組成の耐火断熱ボードと
なシ得る前駆体をアルミナ含量が2!重量係以上のアル
ミナ質繊維を用いて製造する方法に関するものである。
であシ、詳しくは、9jθ℃以上の温度によって、アル
ミナ−シリカ中のアルミナ含量が≦!〜go重量%の所
謂ムライト質あるいはその近似組成の耐火断熱ボードと
なシ得る前駆体をアルミナ含量が2!重量係以上のアル
ミナ質繊維を用いて製造する方法に関するものである。
ムライト質あるいはその近似組成の耐火ボードは、それ
以上の高アルミナ含量の耐火ボードに比し高温使用時の
収縮が少ないことから注目されている耐火ボードである
。このよりな制火ボードの製造方法としては1例えば、
ムライト質よシ低アルミナ含量のアルミナ−シリケート
繊維とアルミナゾルとを混練したのち脱水成形焼成する
方法が考えられるが、耐熱性の観点からは、ムライト質
よシ高アルミナ含量のアルミす繊維とシリカゾルとを混
練したのち脱水成形、焼成する方法が有利である。
以上の高アルミナ含量の耐火ボードに比し高温使用時の
収縮が少ないことから注目されている耐火ボードである
。このよりな制火ボードの製造方法としては1例えば、
ムライト質よシ低アルミナ含量のアルミナ−シリケート
繊維とアルミナゾルとを混練したのち脱水成形焼成する
方法が考えられるが、耐熱性の観点からは、ムライト質
よシ高アルミナ含量のアルミす繊維とシリカゾルとを混
練したのち脱水成形、焼成する方法が有利である。
しかしながら、高アルミナ含量のアルミナ繊維の成分調
整を7リカゾルのみを用いて行った場合は、たとえ成形
体中のアルミナ含量をムライト組成に調整しても、期待
される低収縮性が得られない欠点がある。
整を7リカゾルのみを用いて行った場合は、たとえ成形
体中のアルミナ含量をムライト組成に調整しても、期待
される低収縮性が得られない欠点がある。
本発明者らは、上記実情に鑑み1種々検討した結果、高
アルミナ繊維のムライト質あるいはその近似組成への調
整をアルミナゾルの存在下にシリカゾルを用いて行う場
合は上記欠点を解消し得ることを知得し本発明の完成に
到った。
アルミナ繊維のムライト質あるいはその近似組成への調
整をアルミナゾルの存在下にシリカゾルを用いて行う場
合は上記欠点を解消し得ることを知得し本発明の完成に
到った。
すなわち1本発明の要旨は、アルミナ含量が2−5′重
量係以上のアルミナ質繊維とシリカ−アルミナ混合ゾル
とを混練したのち炉水成形し、 ?4Iられた成形体を
乾燥して、950℃以上の温度で用いられる耐火断熱ボ
ードの前駆体を製造するに当シ、前記混合ゾル中のシリ
カとアルミナとの重量比を/:θ、j〜/:3゜Oとし
、且つ該混合ゾルの使用割合を前記成形体におけるアル
ミナの平均含量がtS〜♂θ重量係と重置部うにするこ
とを特徴とする。耐火断熱ボード前駆体の製造方法に存
する。
量係以上のアルミナ質繊維とシリカ−アルミナ混合ゾル
とを混練したのち炉水成形し、 ?4Iられた成形体を
乾燥して、950℃以上の温度で用いられる耐火断熱ボ
ードの前駆体を製造するに当シ、前記混合ゾル中のシリ
カとアルミナとの重量比を/:θ、j〜/:3゜Oとし
、且つ該混合ゾルの使用割合を前記成形体におけるアル
ミナの平均含量がtS〜♂θ重量係と重置部うにするこ
とを特徴とする。耐火断熱ボード前駆体の製造方法に存
する。
以下1本発明の詳細な説明する。
本発明で用いられるアルミナ質繊維は、アルミナ含量が
7!重量係以上、好ましくはlθ重重置部ら90重重置
部範囲であシ残部が主としてシリカであるものが用いら
れる。
7!重量係以上、好ましくはlθ重重置部ら90重重置
部範囲であシ残部が主としてシリカであるものが用いら
れる。
アルミナ繊維は原綿を解繊せず、その捷まシリカ−アル
ミナ混合ゾルと混練して炉水成型してもよいが、高密度
の成形体を製造する場合は乾燥時に繊維の復元が起こ、
!l)、成型体が厚み方向に膨張して「たいこ状」にな
ることがあるので、あらかじめ水を添加し、ディシルバ
ーなどを用いて、湿式解繊することが好−ましい。その
際、添加する水の蛍はfR維原綿の/θθ〜λθ重量倍
、好ましくは?θ〜30重量倍とすると容易に解繊でき
る。
ミナ混合ゾルと混練して炉水成型してもよいが、高密度
の成形体を製造する場合は乾燥時に繊維の復元が起こ、
!l)、成型体が厚み方向に膨張して「たいこ状」にな
ることがあるので、あらかじめ水を添加し、ディシルバ
ーなどを用いて、湿式解繊することが好−ましい。その
際、添加する水の蛍はfR維原綿の/θθ〜λθ重量倍
、好ましくは?θ〜30重量倍とすると容易に解繊でき
る。
解繊は原綿の調製法、性質%撹拌機1羽根形状、水量等
によって異るが、通常、敷網〜/crn程度の粒状綿が
水に均一に分散している状態が得られるようにすること
が好ましい。
によって異るが、通常、敷網〜/crn程度の粒状綿が
水に均一に分散している状態が得られるようにすること
が好ましい。
湿式解繊バルクはそのままでも、或はこれを−たん炉水
し乾燥して使用することもできる。
し乾燥して使用することもできる。
後者の方が仕込み秤量およびシリカ−アルミナ混合ゾル
の調整が容易になるが、前者の場合でも解繊前の原綿仕
込量を予め秤量しておき、P水抜の含水量分を差引いて
シリカ−アルミナ混合ゾルを調整すればよい。
の調整が容易になるが、前者の場合でも解繊前の原綿仕
込量を予め秤量しておき、P水抜の含水量分を差引いて
シリカ−アルミナ混合ゾルを調整すればよい。
本発明においてはアルミナ質繊維の結合剤としてシリカ
−アルミナ混合ゾルを使用する。シリカゾルだけでもF
水成形体の最終的なアルミナ含有量を6j〜♂θ重量係
に調整することは可能であるが、シリカゾル単独でアル
ミナ含量を調整するとp水成型体の乾燥時にシリカが水
とともに成型体表面に移動するマイグレーション現象が
発生し、成型体表面は硬化するが、芯材部は乾燥後も軟
かい、いわゆる「サンドイッチ」現象が生起する。
−アルミナ混合ゾルを使用する。シリカゾルだけでもF
水成形体の最終的なアルミナ含有量を6j〜♂θ重量係
に調整することは可能であるが、シリカゾル単独でアル
ミナ含量を調整するとp水成型体の乾燥時にシリカが水
とともに成型体表面に移動するマイグレーション現象が
発生し、成型体表面は硬化するが、芯材部は乾燥後も軟
かい、いわゆる「サンドイッチ」現象が生起する。
その結果成形体厚み方向のシリカの分布が不均一になシ
、密度差が生じ、焼成時に表層部と芯材部の熱膨張率の
差から、表層が剥離したシ。
、密度差が生じ、焼成時に表層部と芯材部の熱膨張率の
差から、表層が剥離したシ。
反)が発生するなど、高温持の寸法安定性が損われ、線
収縮率も大きい。
収縮率も大きい。
しかしながら、本発明方法に従ってシリカ−アルミナ混
合ゾル水溶液を調整し、これにあらかじめ解繊したアル
ミナ質繊維を混練して、Pこれはアルミナゾルを併用す
ることにより、成て、焼成時にアルミナ繊維と均一に反
応してムライト化することに起因すると考えられる。7
リカーアルミナ混会ゾル中のノリ力とアルミナとの比率
は重量比で/ : 0.j〜/:3.θの範囲から選択
される。シリカ、アルミナのいずれの比率も高すぎると
成形体中のアルミナ含量の調整は困難であシ、またアル
ミナの比率が低すきるとシリカのマイグレーション抑制
効果が十分ではない。混合ゾル水溶液の固形分濃度は/
〜20重量係重置部にあればよいが、成形体へのシリカ
およびアルミナ分の付着量調整の観点からは/、!〜乙
重重置部範囲にあることが好ましい。シリカ−アルミナ
混合ゾルの使用量はアルミナ質繊維のアルミナ含量に応
じて、成形体中のアルミナ含量が乙!〜?O重置部とな
るように選択する。また、アルミナ質繊維との混線に際
し、ダマ状固型物がなくなるまで解繊原綿と十分混練し
た後、均一スラリーの段階で表面浮き水がわずかに出る
程度の量に調整することが望ましい。
合ゾル水溶液を調整し、これにあらかじめ解繊したアル
ミナ質繊維を混練して、Pこれはアルミナゾルを併用す
ることにより、成て、焼成時にアルミナ繊維と均一に反
応してムライト化することに起因すると考えられる。7
リカーアルミナ混会ゾル中のノリ力とアルミナとの比率
は重量比で/ : 0.j〜/:3.θの範囲から選択
される。シリカ、アルミナのいずれの比率も高すぎると
成形体中のアルミナ含量の調整は困難であシ、またアル
ミナの比率が低すきるとシリカのマイグレーション抑制
効果が十分ではない。混合ゾル水溶液の固形分濃度は/
〜20重量係重置部にあればよいが、成形体へのシリカ
およびアルミナ分の付着量調整の観点からは/、!〜乙
重重置部範囲にあることが好ましい。シリカ−アルミナ
混合ゾルの使用量はアルミナ質繊維のアルミナ含量に応
じて、成形体中のアルミナ含量が乙!〜?O重置部とな
るように選択する。また、アルミナ質繊維との混線に際
し、ダマ状固型物がなくなるまで解繊原綿と十分混練し
た後、均一スラリーの段階で表面浮き水がわずかに出る
程度の量に調整することが望ましい。
なお、[厚20−以下の薄物成型体を製造する場合は常
態曲げ強度向上のためにさらに少量の有機結合剤を添加
して混線後炉水成型してもよい。有機結合剤としては酢
酸ビニル、ポリビニルアルコール、澱粉等が挙げられ、
これらはシリカ−アルミナ混合ゾルに対し固形分比で7
二〇、j〜/:O0θ3の割合で使用される。
態曲げ強度向上のためにさらに少量の有機結合剤を添加
して混線後炉水成型してもよい。有機結合剤としては酢
酸ビニル、ポリビニルアルコール、澱粉等が挙げられ、
これらはシリカ−アルミナ混合ゾルに対し固形分比で7
二〇、j〜/:O0θ3の割合で使用される。
次いで、得られたアルミナ質繊維とシリカ−アルミナ混
合ゾルとの混線物を通常の方法によ)P水成形した後、
乾燥する。乾燥方法も常法に従い、成形一体が絶乾状態
となるように乾燥温度及び乾燥時間を適宜選択する。成
形体の大きさにもよるが、通常は100°C以上5例え
ば700〜120℃で数時間乃至十数時間乾燥を行なえ
ばよい。かくして得られた耐火断熱ボード前駆体は9!
θ℃以上の温度で使用しても寸法安定性に優れている。
合ゾルとの混線物を通常の方法によ)P水成形した後、
乾燥する。乾燥方法も常法に従い、成形一体が絶乾状態
となるように乾燥温度及び乾燥時間を適宜選択する。成
形体の大きさにもよるが、通常は100°C以上5例え
ば700〜120℃で数時間乃至十数時間乾燥を行なえ
ばよい。かくして得られた耐火断熱ボード前駆体は9!
θ℃以上の温度で使用しても寸法安定性に優れている。
次に本発明を実施例によシさらに詳細に説明するが、本
発明はその要旨をこえないかぎシ。
発明はその要旨をこえないかぎシ。
これらの実施例に限定されるものではない。
実施例−/
アルミナノ重量割合
らなるアルミナ繊維を湿式解繊後脱水乾燥して得られた
ドライバルクをシリカとアルミナノ重量割合が/:コ、
θ、固形分濃度が、x、’o x置部となるように調整
した混合ゾルと混練し、p水成形して300咽X300
.×λ−1++onの成形体とした後/ Oj ’Qで
75時間乾燥し、耐火断熱ボード前駆体を製造した。こ
のものを/ j 00 ℃以上の高温で加熱した結果は
表−/のとおシである。
ドライバルクをシリカとアルミナノ重量割合が/:コ、
θ、固形分濃度が、x、’o x置部となるように調整
した混合ゾルと混練し、p水成形して300咽X300
.×λ−1++onの成形体とした後/ Oj ’Qで
75時間乾燥し、耐火断熱ボード前駆体を製造した。こ
のものを/ j 00 ℃以上の高温で加熱した結果は
表−/のとおシである。
なお、耐熱性判定の促進試験として7220℃で!時間
加熱した後の線収縮率の値も併記した。
加熱した後の線収縮率の値も併記した。
実施例−コ
シリカ−アルミナ混合ゾルの固形分濃度を6.0重量%
とした以外は実施例/と同様にして耐火断熱ボード前駆
体全製造し、同様にして加熱試験を行なった。結果を表
−/に示す。
とした以外は実施例/と同様にして耐火断熱ボード前駆
体全製造し、同様にして加熱試験を行なった。結果を表
−/に示す。
比較例−1
アルミナtro重量%とシリカλθ重量係とからなるア
ルミナ繊維を湿式解繊後脱水乾燥して得られたドライバ
ルクをシリカゾルとポリビニルアルコールがそれぞれ固
形分濃度で2.0重量%およびθ、!重量重置部るよう
調整した混合液と混練し、P水成型抜/ OJ−’Qで
/夕晴間乾燥した。
ルミナ繊維を湿式解繊後脱水乾燥して得られたドライバ
ルクをシリカゾルとポリビニルアルコールがそれぞれ固
形分濃度で2.0重量%およびθ、!重量重置部るよう
調整した混合液と混練し、P水成型抜/ OJ−’Qで
/夕晴間乾燥した。
かくして得られた成型体に実施例/と同様に加熱試験を
行なった結果を表−/に示す。
行なった結果を表−/に示す。
表 −/
Claims (3)
- (1) アルミナ含量が7!重量−以上のアルミナ質繊
維とシリカ−アルミナ混合ゾルとを混練したのち炉水成
形し、得られた成形体を乾燥してり10℃以上の温度で
用いられる耐火断熱ボードの前駆体を製造するに当シ、
前記混合ゾル中のシリカとアルミナとの重量比を/二〇
、!〜/ : 3,0とし且つ該混合ゾルの使用割合を
前記成形体におけるアルミナの平均含量が6オル10重
量係となるようにすることを特徴とする。耐火断熱ボー
ド前駆体の製造方法 - (2)混合ゾル中の固形分磯度が/〜2θ重量係重置部
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法 - (3)アルミナ質繊維がアルミナ含i7!〜9゜重置部
のものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
は第2項記載の方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23101283A JPS60122777A (ja) | 1983-12-07 | 1983-12-07 | 耐火断熱ボ−ド前駆体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23101283A JPS60122777A (ja) | 1983-12-07 | 1983-12-07 | 耐火断熱ボ−ド前駆体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60122777A true JPS60122777A (ja) | 1985-07-01 |
JPH0475192B2 JPH0475192B2 (ja) | 1992-11-30 |
Family
ID=16916861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23101283A Granted JPS60122777A (ja) | 1983-12-07 | 1983-12-07 | 耐火断熱ボ−ド前駆体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60122777A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS623081A (ja) * | 1985-06-26 | 1987-01-09 | 三菱化学株式会社 | 耐火断熱ボ−ドの製造方法 |
JPS62153175A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-08 | ニチアス株式会社 | 耐熱性ハニカム構造体の製造法 |
-
1983
- 1983-12-07 JP JP23101283A patent/JPS60122777A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS623081A (ja) * | 1985-06-26 | 1987-01-09 | 三菱化学株式会社 | 耐火断熱ボ−ドの製造方法 |
JPH0651595B2 (ja) * | 1985-06-26 | 1994-07-06 | 三菱化成株式会社 | 耐火断熱ボ−ドの製造方法 |
JPS62153175A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-08 | ニチアス株式会社 | 耐熱性ハニカム構造体の製造法 |
JPH0362672B2 (ja) * | 1985-12-27 | 1991-09-26 | Nichias Corp |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0475192B2 (ja) | 1992-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1197863A (en) | Boards and sheets | |
JPS6025540B2 (ja) | 膨張性セラミツクフアイバ−フエルト | |
US1972493A (en) | Insulating block and process of making the same | |
JPS60122777A (ja) | 耐火断熱ボ−ド前駆体の製造方法 | |
JPH09263465A (ja) | 軽量耐火物およびその製造方法 | |
JPS6186473A (ja) | 無機成形品の製造方法 | |
EP0015135B1 (en) | Process for making heat insulating firebricks | |
US2791020A (en) | Method of making composite fireproof acoustical tile | |
JPS5929551B2 (ja) | 難燃性有機質繊維成型体の製法 | |
JP4773603B2 (ja) | 無機質板の製造方法 | |
JPS6298000A (ja) | 無機質繊維板 | |
JP3094147B2 (ja) | 焼成受け治具 | |
JPS59199564A (ja) | ケイ酸カルシウム系耐熱材料の製造法 | |
JP3361351B2 (ja) | 珪酸カルシウム板の製造方法 | |
JP3324929B2 (ja) | 無機質板の製造方法 | |
JPS5929550B2 (ja) | 無機硬化板の製造方法 | |
JPH02252640A (ja) | 無機質硬化体の水分管理方法 | |
DE3326276A1 (de) | Verfahren zum herstellen von ziegeln oder platten aus leichtkeramischen granulat | |
JPS5918175A (ja) | 繊維セラミツク構造体の製造方法 | |
GB1510313A (en) | Refractory tiles | |
SU895954A1 (ru) | Способ изготовлени теплоизол ционных изделий | |
JPH0798694B2 (ja) | 水硬性結合剤を用いた成型体の製造法 | |
SU761445A1 (ru) | Смесь для изготовления огнеупорного · теплоизоляционного материала ? 1 2 | |
JPS6272549A (ja) | 繊維セメント板の製造方法 | |
JPS62167267A (ja) | 軽量無機押出製品の製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |