JPS60122427A - デ−タ出力装置 - Google Patents

デ−タ出力装置

Info

Publication number
JPS60122427A
JPS60122427A JP58229904A JP22990483A JPS60122427A JP S60122427 A JPS60122427 A JP S60122427A JP 58229904 A JP58229904 A JP 58229904A JP 22990483 A JP22990483 A JP 22990483A JP S60122427 A JPS60122427 A JP S60122427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output data
print
secret code
data
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58229904A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Hagiwara
萩原 義人
Masao Nakamura
正雄 中村
Hideaki Genma
英明 源馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58229904A priority Critical patent/JPS60122427A/ja
Publication of JPS60122427A publication Critical patent/JPS60122427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は情報処理システムの機密保護に係り、+5 特に印字出力データの保護に関する。
〔発明の背景〕
従来、情報の印字出力に際しては、印字出力装置へ送ら
れてきた出力データはすべて印字対象となっていた。こ
の場合、出力データ中のコードが不肖コードでなく印字
可能な限り、出力。
データの印字を抑止することはできない。つま。
す、印字出力データ中に機密保護領域を設ける。
ことができず、氏名や金額のように、出力デー。
り中に一般の該当情報システム利用者には見せ。
たくない情報が存在していても、その情報を印。
字出力から保護することができない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、印字出力データ中の特定領。
域について、一般の利用者による印字を不許可、。
とじ、特定の利用者にのみ印字を許可するという印字出
力から情報を保護する手段を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、印字出力データ中の特定領域を暗!5 証コードにて指示することにより、あらかじめ出力装置
に指示された暗証コードと比較し、比較成立したときの
み特定領域の印字出力を許可するようにした印字出力装
置であって、特定領域を指示する暗証コードを出力装置
に指定できる利用者のみ、特定領域の印字出力を可能と
し・たものである。
〔発明の実施例〕
以下2本発明の一実施例を第1図により説明。
する。10は出力コマンド中のデータ処理を行う5制御
部、11はあらかじめ指定された第1の暗証。
コードを保持する記憶、12は第1の暗証コード。
と第2の暗証コードとを比較する比較器、15は。
通常の印字処理を行う印字部、14は比較不成立。
の場合の処理を行う機密処理部である。 1゜出力デー
タは101より10に入り制御される。。
特定の利用者は、あらかじめ出力データ中に存。
在する第2の暗証コードと一致する第1の暗証コードを
登録コマンドにより101へ出力しておく。登録コマン
ドの場合、暗証コードは10より5 出力され第1の暗証コードとして11に記憶される。ま
た10において印字出力データ中より検出された第2の
暗証コードは12へ出力される。10において、第2の
暗証コードが検出されなかった場合、印字出力データは
102を通り15より印字される。つまり、機密保護領
域を有したい出・カデータは、通常どおり印字される。
出力データ中に機密保護領域が存在するとき、12にお
いて第1の暗証コードと第2の暗証コー。
ドが比較され、比較成立の場合、保護領域であ5る第2
の暗証コード以降のデータは102を通り。
15により印字可能となる。比較不成立の場合、。
14により保護領域の印字抑止が行われる。
14においては、印字抑止だけでなく印字不能。
マークの出力やホストへの報告処理を行うこと、。
も可能である。
また第2図に出力データの一例を示す。出力。
データ1は通常の印字処理に供され、出力デー。
り2が機密保護領域となる。暗証コードは、例。
えば1機能キャラクタなどを用いて設定するこ1゜とが
可能である。
さらに、保護領域以降に通常の印字領域を設けたい場合
、例えば機密保護リセットコードな設定することにより
、10はリセットコード以降、次の暗証コードを検出す
るまで102を通して150 ・ 3 ・ ヘデータを出力すわ4ば良い。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、第1の暗証コ・−ドを送
ることのできる特定利用者のみ、第2・の暗証フードに
て指示された機密保護領域の印5字ができるという効果
がある。
また、一般利用者には何ら意識させることな。
く、保護領域のみ隠して印字できるという効果。
も有する。
4、図面の簡単な説明 1゜ 第1図は1本発面の一実施例を示す概略ブ凱ツク図、第
2図は、暗証コードを有する出力デ。
−タの一例の表示図である。
10・・・制御部、 11・・・第1の暗証コードの記
憶。
・ 4 ・ 才1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 あらかじめ指示される第1の暗証フードを。 保持する記憶を備え、データ出力要求に際し%5第1の
    暗証コードと、出力データ中に存在する。 第2の暗証コードとを比較する手段と、比較酸。 立の場合は該出力データの出力を許可し、比較不成立の
    場合は該出力データのうち、第2の暗証コード以降の出
    力データの出力を不許可と丁0 る手段とを備えたことを特徴とするデータ出力装置。
JP58229904A 1983-12-07 1983-12-07 デ−タ出力装置 Pending JPS60122427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58229904A JPS60122427A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 デ−タ出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58229904A JPS60122427A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 デ−タ出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60122427A true JPS60122427A (ja) 1985-06-29

Family

ID=16899548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58229904A Pending JPS60122427A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 デ−タ出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122427A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03140277A (ja) * 1989-10-20 1991-06-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報表示方法および装置
EP0657845A2 (en) * 1993-12-01 1995-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for printing confidential data

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03140277A (ja) * 1989-10-20 1991-06-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報表示方法および装置
EP0657845A2 (en) * 1993-12-01 1995-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for printing confidential data
EP0657845A3 (en) * 1993-12-01 1998-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for printing confidential data
US5956471A (en) * 1993-12-01 1999-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method with security protection for confidential data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8405842B2 (en) Image forming system having use restriction function based on document format to be printed and use restriction method in the system
US6628412B1 (en) Methods of document management and automated document tracking, and a document management system
US5406624A (en) Data processor systems
US7110132B2 (en) Printing apparatus, its control method, print system, program, and memory medium
US20060265743A1 (en) Image reader
JPS60122427A (ja) デ−タ出力装置
JPH08292950A (ja) 文書処理装置
JPH04147361A (ja) 処理画面変更処理方式
JPH08190545A (ja) 文書管理システム
JP4062376B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JPH0844633A (ja) データの不正使用防止方法
JP2016200997A (ja) オーバーレイ印刷のためのプログラム
JPH0296276A (ja) 画像処理システム
JP2825275B2 (ja) 文書処理システム
JPH01169567A (ja) 画像処理装置
JPH02173869A (ja) Icカードを用いた個人認証システム
JPH0456348B2 (ja)
JPH06124177A (ja) 守秘印刷データの出力保護方式
JPH1115609A (ja) コンピュータシステム及び同システムに適用する印刷制御方法
JPH0944617A (ja) 画像形成装置
JPH06222815A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH05143599A (ja) ミクスト・モ―ド文書処理装置
JPS6025385A (ja) 秘文書印刷システム
JPH05221071A (ja) 印字装置
KR101493320B1 (ko) 보안문서 출력방법