JPS59220841A - 機密保護方式 - Google Patents

機密保護方式

Info

Publication number
JPS59220841A
JPS59220841A JP58094812A JP9481283A JPS59220841A JP S59220841 A JPS59220841 A JP S59220841A JP 58094812 A JP58094812 A JP 58094812A JP 9481283 A JP9481283 A JP 9481283A JP S59220841 A JPS59220841 A JP S59220841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authority
user
register
authority level
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58094812A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Suzuki
鈴木 秀美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58094812A priority Critical patent/JPS59220841A/ja
Publication of JPS59220841A publication Critical patent/JPS59220841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野〕 本発明は電子メールシステムや文書管理システムにおけ
る機密保護方式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来から、例えばファイルやメッセイジの保護のための
機密保護方式としては、パスヮーfによる方式が主流で
あった。この/Rスワーr方式は、/(’ スフ −f
が一致する場合にのみファイルやメッセイジへのアクセ
スが可能である。従って、例えば電子メールシステム等
で代行受信する場合、課長へのメッセイジを主任が代行
して受信できるようにするには、)ぞスワードを主任に
知らせておかなければならない。これでは本来課長しか
知らないはずのパスワードが他人に知られてしまうこと
になり、機密保護の意味がなくなってしまう不都合があ
った。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記の欠点に鑑み、ある範囲の複数の
ユーザが機密を損うことなく機密保護方式にアクセスで
きる機密保護方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、ユーザが持つ権威レベルを登録するレジスタ
と、ユーザに許された権威の範囲を決定する値を登録す
るレジスタと、ユーザがアクセスしようとしているファ
イルやメツセイジ等の対象物の権威レベルを登録するレ
ジスタとを具備し、ユーザプログラム等の実行時に、当
該ユーザの持つ権威レベルから権威レベルの範囲を決定
する値を加減算して算出した権威−レベルの範囲の中に
、対象物の権威レベルが含まれている時のみ、当該ユー
ザが対象物にアクセスし得る機密方式を採用することに
より、上記目的を達成するものである。
なお、上記ユーザの権威レベルとは、ユーザが機密保護
対象物に対してそれを知′り得るどの程度の立場にある
ものであるかを示す指標である。父、機密保護対象物の
権威レベルとは、その対象物を機密にする度□合(例え
ば秘密、最高秘密等)を示すものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の機密保護方式の一実施例を図面に従って説
明する。第1図は本発明の機密保護方式を実現するに用
いられるレジスタ群を示した例である。レジスタ(U−
几EG)1はユーザが持つ権威レベル(1)を登録する
ユーザ権威レジスタと呼ばれるレジスタである。レジス
タ(S−几EG)2は1.ユーザに許された権威の範囲
を決定する値(α、β)を登録する権威レベル設定レジ
スタと呼ばれるレジスタである。なお、権威の範囲とは
、レジスタ1が示す権威レベル(1)を中心とした相苅
値である。レジスタ(0−HlE G ) 3 u、ユ
ーザがアクセスしようとしている機密保護対象物(ファ
イルやメツセイジ)の権威レベル(j)を登#1 t 
ル対象物権威レジスタと呼ばれるレジスタである。
このようなレジスタ1〜3を電子メールシステムや文書
管理システム等を処理する情報処理システムに付設し、
ユーザプログラム等の実行時に第2図に示すようなフロ
ーチャートに従う処理を行なうことにより本発明の機密
保護方式を実施することができる。
第2図は本発明の機密保護方式におけるユーザのアクセ
ス権のチェック動作の一例を示したフローチャート図で
ある。まず、以下のフローチャートに示した動作が開始
される前に、上記した情報  。
処理システム等においてユーザプログラム等の実行時に
ルジスタ1及びレジスタ2にそのユーザに認められた権
威し4ル(1)及び権威の範囲を決定する値がセットさ
れる。叉、同時にユーザがこれからアクセスしようとす
る機密保護対象物の持つ□権威し4ル(j)がレジスタ
3に入れられる。まずステップ201で、レジスタ1か
ら当該ユーザの権威レベル(i)が取り出される。次に
ステップ202で、レジスタ2から当該ユーザの権威の
範囲を決定する値(α、β)が取り出される。次にステ
ップ203において1−αが演算され、権威の範囲の下
限値T1が算出される。ステップ204で1斗Iが演算
され、権威の範囲の上町値T2が算出される。次にステ
ップ205にてレジスタ3からアクセスしようとする対
象物の権威レベル(j)が取り出される。ステップ20
6で対象物の権威レベル(j)がT、より大きいか大き
くないかを判断し、大きくない場合はステップ207で
アクセス違反として処理され、当該ニー−、pn対象物
にアクセスすることができない。ステップ206で対象
物の権威レベル(j)がT1より大きい場合はステップ
208に行き、ここで対象物の権威レベルJがT2より
小さいかどうか判断される。
jがT2より大きい場合はステップ207に行きアクセ
ス迎反として処理される。jがT2より小さい場合はス
テップ209にてアクセス許可がおり、当該ユーザは対
象物にアクセスすることができる。
本実施例によれば、ユーザの111威レベル(1)75
:、T、=1−α≦J≦1+β= T2の範囲に入って
いた場合は、当該ユーザ6月4!シ密仁ポ号寸象物にア
クセスすることができるため、伶i威レベル(iJ力味
シ札′保護対f6i’hrtc、アクセスし得るユーザ
の槓威しベルハ1点でなく、ある範囲を持っており、こ
のね囲の中に対象物の権威レベル(j)が入っておれば
該対象物にアクセスすることができる。言い換えれば、
ある範囲の複数のユーザが同一の機密保護対象物にアク
セスすることができる。しかも、アクセスできる各ユー
ザのユーザ権威レベルi及び権威の範囲を決犀する値(
α、β)はそれぞれ異ったものとすることができ、互に
権威レベル及び権威レベルの範囲を決定する値を知られ
ないよう圧して、アクセス権に幅を持たせることができ
ると共に本来の機密保護を万全とすることができる。
なお、本発明の機密保護方式と従来のノでスワード方式
を一緒に用いた機密保護方式も実現可能である。又、本
発明の機密保護方式導入による情報処理方式システムの
オーバーヘラrは、本発明の方式が簡単なロジックで実
現できるため非常に小さい。
〔発明の効果〕
以上記述した如く本発明の機密保3方式によれば、ユー
ザが持つ権威レベルとユーザに許された権威レベルの範
囲を決める値を登録し、ユーザの権威L/ヘルと権威レ
ベルの範囲を決めろ値とからユーザの権威レベルの範囲
を算出し、この範囲に機密保護対象物の柘威レベルが含
まれていた時のみ、該ユーザが対象物にアクセスし得る
方式により、ある範囲の複数のユーザが機密保護対象に
機密を損うことなくアクセスし得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機密保護方式に用いられるレジスタ群
の一実施例を示した図、第2図は本発明の機密保護方式
によるアクセス権のチェック方式の一実施例を示したフ
ローチャート図である。 1.2.3・・・レジスタ 代理人 弁理士  則  近  憲  佑(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ユーザが持つ権威レベル、該ユーザの権威の範囲を決め
    る値、アクセスする機密保護対象物の権威し4ルのそれ
    ぞれを登録する手段と、上記ユーザの権威レベルと権威
    の範囲を決める値とから権威範囲の上限値と下限値とを
    算出する手段とを具備し、これら上限値と下限値で決め
    られる権威の範囲に前記機密保護対象物の権威レベルが
    含まれている時のみ、該ユーザに機密保護対象物に対す
    るアクセスを許可することを特徴とする機密保護方式。
JP58094812A 1983-05-31 1983-05-31 機密保護方式 Pending JPS59220841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58094812A JPS59220841A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 機密保護方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58094812A JPS59220841A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 機密保護方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59220841A true JPS59220841A (ja) 1984-12-12

Family

ID=14120462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58094812A Pending JPS59220841A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 機密保護方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220841A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177667A (ja) * 1986-01-30 1987-08-04 Tokyo Electric Power Co Inc:The 情報システム
JPS6451527A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Nec Corp System for data security
JPS6470868A (en) * 1987-08-28 1989-03-16 Philips Nv Transaction information system
JPH02213245A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Fujitsu Ltd ネットワーク管理システムにおける複数端末からの情報アクセス権判定方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177667A (ja) * 1986-01-30 1987-08-04 Tokyo Electric Power Co Inc:The 情報システム
JPS6451527A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Nec Corp System for data security
JPS6470868A (en) * 1987-08-28 1989-03-16 Philips Nv Transaction information system
JPH02213245A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Fujitsu Ltd ネットワーク管理システムにおける複数端末からの情報アクセス権判定方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3880607B2 (ja) プログラム権限情報データ構造
RU2198423C2 (ru) Способ и устройство для обработки данных
US7290279B2 (en) Access control method using token having security attributes in computer system
KR860006731A (ko) 데이터 처리시스템 및 그 시스템파일의 보호방법
CN112565453A (zh) 一种物联网下的区块链访问控制策略模型及策略保护方案
Peters Security considerations in a multi-programmed computer system
Friedman The authorization problem in shared files
JPS59220841A (ja) 機密保護方式
JP2000047987A (ja) データ出力方法および装置並びに記録媒体
JPH01161457A (ja) アクセス制御方式
JPS6197756A (ja) フアイル機密保護方式
US7093022B2 (en) Local queue creation security
JPH04251353A (ja) 情報処理システムにおける機密保持方式
JPS62242273A (ja) セキユリテイ管理方式
RU2534488C1 (ru) Система контроля доступа к ресурсам компьютерной системы с субъектом "исходный пользователь, эффективный пользователь, процесс"
RU2534599C1 (ru) Система контроля доступа к ресурсам компьютерной системы с субъектом доступа "пользователь, процесс"
JPH08137733A (ja) 機密保護方式
JPS63286951A (ja) センタ装置の不正利用防止方式
JPS62248048A (ja) フアイルの機密保護方式
EP0426595A2 (en) Method of permitting access of shared resources using user set definition to support affinity and surrogate user relations
Wu Digital Pandemic Measures in the Age of COVID-19: Taiwan's Challenges with Regard to Privacy and Personal Data Protection
JPH07182287A (ja) アクセス制御方式
CN115935437A (zh) 一种可用于数据库强制访问的方法和装置
JPH07141244A (ja) ファイル保護方法
JPS60101657A (ja) 記憶保護方式