JPH0296276A - 画像処理システム - Google Patents
画像処理システムInfo
- Publication number
- JPH0296276A JPH0296276A JP1090713A JP9071389A JPH0296276A JP H0296276 A JPH0296276 A JP H0296276A JP 1090713 A JP1090713 A JP 1090713A JP 9071389 A JP9071389 A JP 9071389A JP H0296276 A JPH0296276 A JP H0296276A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- input
- area
- code
- storage means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 18
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims abstract 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 abstract description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、画像処理システムにおける画像の入出力制御
に関し、特に好ましくは画像登録システムの画像の転送
及び入出力の制御に関する。
に関し、特に好ましくは画像登録システムの画像の転送
及び入出力の制御に関する。
従来の画像処理システムでは1機密性を有する画像の漏
洩防止のため、各文書単位、あるいは。
洩防止のため、各文書単位、あるいは。
文書のまとまりであるファイル単位の画像にオペレータ
の認証をするためのコード即ちIDコードを設定し、こ
のIDコードをキーボードから入力しなければその文書
、ファイル画像を出力することができないようになって
いる。
の認証をするためのコード即ちIDコードを設定し、こ
のIDコードをキーボードから入力しなければその文書
、ファイル画像を出力することができないようになって
いる。
文書は頁単位(画像単位、又は、ディスプレイの画面単
位)で表示可能か表示不可能かが決定され、IDコード
を知らないオペレータに対してはこの画像をディスプレ
イ上に表示することも、プリンタに出力することもでき
ない。
位)で表示可能か表示不可能かが決定され、IDコード
を知らないオペレータに対してはこの画像をディスプレ
イ上に表示することも、プリンタに出力することもでき
ない。
また、従来の画像登録システムでは、記憶手段に記憶さ
れた機密画像即ちIDコードが付された画像を訂正した
り、この画像の内容を承認するための承認印を押す場合
は、IDコードを有するオペレータの指示によりこの機
密画像をプリンタで紙に出力し、この出力した紙に印を
押した後にスキュナにより再度画像登録システムに入力
するという作業が行われている。この場合、修正前の画
像即ち原画像と修正後の画像の2つの画像が画像登録シ
ステムで管理されることになり、不具合が生ずる。この
二重管理を防ぐために、特開昭63−155256号公
報では記憶手段に記憶されている画像を、紙に出力せず
に電子的に修正、承認しようとすることが試みられてい
る。この特開昭63−155256号の技術は、修正等
を行おうとする画像をディスプレイ上に表示し、マウス
等によって画像上の修正領域を指示し、この修正領域に
例えば印影、サイン、コメント等の修正用の画像を入力
し、修正前の原画像に合成することによって、画像の修
正・承認を行うようにしている。
れた機密画像即ちIDコードが付された画像を訂正した
り、この画像の内容を承認するための承認印を押す場合
は、IDコードを有するオペレータの指示によりこの機
密画像をプリンタで紙に出力し、この出力した紙に印を
押した後にスキュナにより再度画像登録システムに入力
するという作業が行われている。この場合、修正前の画
像即ち原画像と修正後の画像の2つの画像が画像登録シ
ステムで管理されることになり、不具合が生ずる。この
二重管理を防ぐために、特開昭63−155256号公
報では記憶手段に記憶されている画像を、紙に出力せず
に電子的に修正、承認しようとすることが試みられてい
る。この特開昭63−155256号の技術は、修正等
を行おうとする画像をディスプレイ上に表示し、マウス
等によって画像上の修正領域を指示し、この修正領域に
例えば印影、サイン、コメント等の修正用の画像を入力
し、修正前の原画像に合成することによって、画像の修
正・承認を行うようにしている。
上記従来技術は、1つの画像の部分的な領域を機密にす
ることはできないため、複数の人が電子的に画像の修正
、承認しようとすると、IDコードを知っている人は自
己の承認、修正領域ばかりか、同−画像内の他人の承認
、修正領域も修正できることになり不具合が生ずる。ま
た、上記従来技術には承認、修正済みの画像の改ざん防
止、及び承認前の画像と承認後の画像の二重管理の防止
。
ることはできないため、複数の人が電子的に画像の修正
、承認しようとすると、IDコードを知っている人は自
己の承認、修正領域ばかりか、同−画像内の他人の承認
、修正領域も修正できることになり不具合が生ずる。ま
た、上記従来技術には承認、修正済みの画像の改ざん防
止、及び承認前の画像と承認後の画像の二重管理の防止
。
という点については十分な配慮がなされていない。
上記従来技術の欠点を防止するために、本発明の発明者
らは昭和63年6月22日付けの特願昭63−1522
89号出願において、1つの画像に部分的な領域を任意
に設定し、この部分的領域を出力するためにIDコード
を入力させ、1つの画像の部分的な領域を機密にするこ
とを可能にした。
らは昭和63年6月22日付けの特願昭63−1522
89号出願において、1つの画像に部分的な領域を任意
に設定し、この部分的領域を出力するためにIDコード
を入力させ、1つの画像の部分的な領域を機密にするこ
とを可能にした。
さらに、本1頂発明の発明者等は1つの画像の部分的な
領域を機密にすることを可能にすれば、複数の人が画像
の電子的な修正、承認を不具合なくできることを見出し
た。
領域を機密にすることを可能にすれば、複数の人が画像
の電子的な修正、承認を不具合なくできることを見出し
た。
本LWi発明の第1の目的は、画像の部分領域の機密保
護、及び、改ざん防止をはかることのできる画像処理シ
ステムを提供することに有る。
護、及び、改ざん防止をはかることのできる画像処理シ
ステムを提供することに有る。
本願発明の第2の目的は、画像の電子的な修正、承認を
可能とする画像処理システムを提供することにある。
可能とする画像処理システムを提供することにある。
本願発明の第3の目的は、原画像の的確な管理のできる
画像処理システムを提供することにある。
画像処理システムを提供することにある。
上記目的を達成するために1本発明は画像の部公的な領
域を機密領域として設定し、この機密領域についてID
コードを付して記憶手段に登録すると共に、入力手段か
ら入力されたIDコードと前記IDコードが所定の関係
、例えば一致しない限り画像を表示手段に表示したり、
プリンタで印刷したり、画面上での追記・修正、切り出
し等を選択的に禁止するようにしたものである。これに
よって、画像のうち機密性の高い部分については可視的
に出力することや修正することを制限することができ、
機密保護の必要な画像と必要でない画像を個別に管理す
ることができる。また、IDコードを知らないオペレー
タでも、1つの画像のうち機密性の無い部分については
見ることができ、その画像の大体の中身を知ることがで
きる。
域を機密領域として設定し、この機密領域についてID
コードを付して記憶手段に登録すると共に、入力手段か
ら入力されたIDコードと前記IDコードが所定の関係
、例えば一致しない限り画像を表示手段に表示したり、
プリンタで印刷したり、画面上での追記・修正、切り出
し等を選択的に禁止するようにしたものである。これに
よって、画像のうち機密性の高い部分については可視的
に出力することや修正することを制限することができ、
機密保護の必要な画像と必要でない画像を個別に管理す
ることができる。また、IDコードを知らないオペレー
タでも、1つの画像のうち機密性の無い部分については
見ることができ、その画像の大体の中身を知ることがで
きる。
また、最初に入力された画像に原画像フラグを付して管
理し、原画像を他のワークステーションに転送した場合
に、転送元の画像を消去するようにした。即ち、1つの
ワークステーション上にあった画像を、他のワークステ
ーション上に転送した場合、この画像は他のワークステ
ーションの記憶手段に記憶されて置き換えられる。
理し、原画像を他のワークステーションに転送した場合
に、転送元の画像を消去するようにした。即ち、1つの
ワークステーション上にあった画像を、他のワークステ
ーション上に転送した場合、この画像は他のワークステ
ーションの記憶手段に記憶されて置き換えられる。
従って、複数のワークステーションを接続してネットワ
ークを形成した場合、ネットワーク上には原画像が1つ
だけ存在することになる。よって。
ークを形成した場合、ネットワーク上には原画像が1つ
だけ存在することになる。よって。
複数のワークステージ目ンを儒えるネットワーク上で画
像の転送を繰返した場合でも、承認対象の画像を間違っ
て把握することが防止できるので、ネットワーク上で全
ての承認動作即ち画像内容をチエツクして了承すること
が電子的に行える。
像の転送を繰返した場合でも、承認対象の画像を間違っ
て把握することが防止できるので、ネットワーク上で全
ての承認動作即ち画像内容をチエツクして了承すること
が電子的に行える。
また、原画像の複写をする場合は複写した画像の画像フ
ラグをoffとし、さらに画像登録システムは原画像フ
ラグがoffの画像を表示するときは、“控え”マーク
を付して出力するようにした。これにより、オペレータ
が複写した画像を一目で判断できる。さらに、この控え
の画像について全領域の画像に対して、追記・修正、切
出しを禁止とする。これにより、控えの画像に対し誤っ
て承認することを防止することができる。
ラグをoffとし、さらに画像登録システムは原画像フ
ラグがoffの画像を表示するときは、“控え”マーク
を付して出力するようにした。これにより、オペレータ
が複写した画像を一目で判断できる。さらに、この控え
の画像について全領域の画像に対して、追記・修正、切
出しを禁止とする。これにより、控えの画像に対し誤っ
て承認することを防止することができる。
さらに、電子的に承認したことを示す特定画像、例えば
承認者の印、影やサインを承認対象画像に付した場合は
、この特定画像に斜線や網かけ等の規則的なドツトパタ
ーンを合成するようにした。これにより、印影等の特定
画像を紙に出力して、再度ワークステーションに入力す
ると、入力後の規則的なドツトパターンは乱れて規則性
を失うので、−目で再入力した画像と判別することがで
き、悪用が防止できる。
承認者の印、影やサインを承認対象画像に付した場合は
、この特定画像に斜線や網かけ等の規則的なドツトパタ
ーンを合成するようにした。これにより、印影等の特定
画像を紙に出力して、再度ワークステーションに入力す
ると、入力後の規則的なドツトパターンは乱れて規則性
を失うので、−目で再入力した画像と判別することがで
き、悪用が防止できる。
以上のように本願発明では、部分機密領域の設定、原画
像の管理、特定画像の再入力防止をすることができ、さ
らには複数のワークステーション上で画像を転送しなが
ら、電子的に承認する画像登録作業が可能になる。
像の管理、特定画像の再入力防止をすることができ、さ
らには複数のワークステーション上で画像を転送しなが
ら、電子的に承認する画像登録作業が可能になる。
以下、図面を用いて本願発明の詳細な説明する。
第1図は本実施例に係る画像登録システムの一実施例を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
ワークステーション1は画像の入力1作成、登録、修正
等を行うもので、例えば、光デイスク記憶装置等の大容
凰の記憶装置のばか以下の様な構成機器を備えている。
等を行うもので、例えば、光デイスク記憶装置等の大容
凰の記憶装置のばか以下の様な構成機器を備えている。
ワークステーション1は、ネットワーク4を介して複数
台接続され、ワークステーション1相互に画像の転送を
行うことができる。ワークステーション制御部(以下「
WS制御部」という)5は、ワークステーション1内に
含まれる各機器の制御をする。スキャナ9は文書、図面
等の画像を光学的に読み取るためのものである。ディス
プレイ6は、画像を可視的に表示するためのCRTであ
る。勿論、液晶表示器の如き他の表示手段であってもよ
い。光ディスク11は、画像を光デイスク記憶媒体に記
憶するための記憶3A置である。プリンタ10は画像を
紙に出力するための出力機器で、例えばレーザービーム
プリンタ等が用いられる。キーボード7は、オペレータ
がワークステーション1の操作をするための入力手段で
あり、マウス8は、ディスプレイ6上の任意の位置を指
定するためのポインティングデイバイスである。交換媒
体2は、フロッピーディスク、磁気テープ等の交換可能
な記憶媒体であり、CAD(Computer Aid
ed Design)システムの図面出力情報やワード
プロセッサの出力等をワークステーション1に入力する
ためのものである。
台接続され、ワークステーション1相互に画像の転送を
行うことができる。ワークステーション制御部(以下「
WS制御部」という)5は、ワークステーション1内に
含まれる各機器の制御をする。スキャナ9は文書、図面
等の画像を光学的に読み取るためのものである。ディス
プレイ6は、画像を可視的に表示するためのCRTであ
る。勿論、液晶表示器の如き他の表示手段であってもよ
い。光ディスク11は、画像を光デイスク記憶媒体に記
憶するための記憶3A置である。プリンタ10は画像を
紙に出力するための出力機器で、例えばレーザービーム
プリンタ等が用いられる。キーボード7は、オペレータ
がワークステーション1の操作をするための入力手段で
あり、マウス8は、ディスプレイ6上の任意の位置を指
定するためのポインティングデイバイスである。交換媒
体2は、フロッピーディスク、磁気テープ等の交換可能
な記憶媒体であり、CAD(Computer Aid
ed Design)システムの図面出力情報やワード
プロセッサの出力等をワークステーション1に入力する
ためのものである。
第2図は、第1図のワークステーション制御部5の詳細
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
CPU12は、WS制御部5全体を制御するための中央
演算処理装置である。CPU12には。
演算処理装置である。CPU12には。
各種制御データを格納するためのメモリが内蔵される。
このメモリにはワークステーション1を制御するための
プログラムが格納されるほか、部分機密領域の設定を行
うためのプログラムが格納されている。また、CPtJ
12はタイマー機構を有しており、このタイマー機構に
よって日時情報が管理される。
プログラムが格納されるほか、部分機密領域の設定を行
うためのプログラムが格納されている。また、CPtJ
12はタイマー機構を有しており、このタイマー機構に
よって日時情報が管理される。
キーボード/マウス制御部13はキーボード7とマウス
8からの入力データを制御する。画像入力制御部14は
スキャナ9から入力された画像を圧縮するためのもので
ある。プリンタ制御部15は、プリンタ10への画像の
出力を制御するものである。光デイスク制御部16は光
ディスク11の入出力を制御するものである。交換媒体
制御部3は、交換媒体2の情報を読み取って、データバ
ス22に出力する0表示メモリ17はディスプレイに表
示される情報を格納するためのメモリで、この表示メモ
リ17の中に格納された画像が1表示制御部18により
制御されてディスプレイ6に表示される。画像メモリ1
9は画像を一時的に格納するためのメモリであり、例え
ばスキャナ9にて読み取った画像を格納する。画像処理
プロセッサ20は、CPU12の管理下で表示メモリ1
7上にて画像の加工・合成・転送を実施する。ネットワ
ーク制御部21は、他のワークステーション4との画像
の送受信を制御する。
8からの入力データを制御する。画像入力制御部14は
スキャナ9から入力された画像を圧縮するためのもので
ある。プリンタ制御部15は、プリンタ10への画像の
出力を制御するものである。光デイスク制御部16は光
ディスク11の入出力を制御するものである。交換媒体
制御部3は、交換媒体2の情報を読み取って、データバ
ス22に出力する0表示メモリ17はディスプレイに表
示される情報を格納するためのメモリで、この表示メモ
リ17の中に格納された画像が1表示制御部18により
制御されてディスプレイ6に表示される。画像メモリ1
9は画像を一時的に格納するためのメモリであり、例え
ばスキャナ9にて読み取った画像を格納する。画像処理
プロセッサ20は、CPU12の管理下で表示メモリ1
7上にて画像の加工・合成・転送を実施する。ネットワ
ーク制御部21は、他のワークステーション4との画像
の送受信を制御する。
第3図(A)、 (B)は、画像の部分領域を機密にす
る動作、即ち部分機密領域の設定をするための動作の説
明図である。
る動作、即ち部分機密領域の設定をするための動作の説
明図である。
第3図(A)は、スキャナ9によって読み取られた例え
ば見積書がディスプレイ6上に表示された状態を示して
いる。この見積書には、金額「¥300J及び承認者の
印「山田」が押される。この見積書において、金額4[
J301と承認ll302を部分Ia密領領域設定する
。つまり、これらの領域にはIDコードが付され、キー
ボード7から入力されるIDコードと一致しないとその
部分はディスプレイに表示されない。この機密領域の設
定について説明すると、まずマウス8によって金額欄の
左上と右下の2点を指定しくム印)、この2点を含む矩
形領域303を設定する。この矩形領域は点線で示され
、CPU12にて矩形領域303の左上の基準座標位置
、幅、及び、高さが読取られる。この読取りはプログラ
ムによって行われる。
ば見積書がディスプレイ6上に表示された状態を示して
いる。この見積書には、金額「¥300J及び承認者の
印「山田」が押される。この見積書において、金額4[
J301と承認ll302を部分Ia密領領域設定する
。つまり、これらの領域にはIDコードが付され、キー
ボード7から入力されるIDコードと一致しないとその
部分はディスプレイに表示されない。この機密領域の設
定について説明すると、まずマウス8によって金額欄の
左上と右下の2点を指定しくム印)、この2点を含む矩
形領域303を設定する。この矩形領域は点線で示され
、CPU12にて矩形領域303の左上の基準座標位置
、幅、及び、高さが読取られる。この読取りはプログラ
ムによって行われる。
次に、この部分機密領域に対応するIDコードをキーボ
ードより入力する。このIDコードは、ディスプレイ6
に表示を禁止するためのコード、プリンタ10に印刷出
力を禁止するためのコード、この領域内の追記、修正を
禁止するためのコード等、様々な種類を組合せて任意に
設定することが可能である。同様にして、承認4113
02についても機密領域及びIDコードを設定する。1
つの同じ画像内に複数の部分機密領域を設定したいとき
は同様の動作を複数回繰り返すことによって、同−画像
内に複数箇所に設定することができる。
ードより入力する。このIDコードは、ディスプレイ6
に表示を禁止するためのコード、プリンタ10に印刷出
力を禁止するためのコード、この領域内の追記、修正を
禁止するためのコード等、様々な種類を組合せて任意に
設定することが可能である。同様にして、承認4113
02についても機密領域及びIDコードを設定する。1
つの同じ画像内に複数の部分機密領域を設定したいとき
は同様の動作を複数回繰り返すことによって、同−画像
内に複数箇所に設定することができる。
第3図(B)は、部分機密領域の設定された画像をディ
スプレイ6に表示する場合について説明する図である。
スプレイ6に表示する場合について説明する図である。
ここでは、金額欄301のIDコードがキーボード7か
ら入力されないか、又は一致せず承認vA302のID
コードがキーボード7から入力されたIDコードと一致
した場合の表示状態を示している。金額欄301は網か
け等のマスク304がかけられて、当該画像が部分機密
領域で表示不可であること示している。このように、部
分機密領域を設けると、特定の人以外には見せたくない
ような金額欄等を、表示不可とすることができる。同様
にして印刷や修正等を禁止することもできる。この見積
金額等を設定した責任者や承認者等の印を、IDコード
を知らない人に偽造されることもなくなるので、ワーク
ステーション上で電子的に承認作業を行うことが可能に
なる。
ら入力されないか、又は一致せず承認vA302のID
コードがキーボード7から入力されたIDコードと一致
した場合の表示状態を示している。金額欄301は網か
け等のマスク304がかけられて、当該画像が部分機密
領域で表示不可であること示している。このように、部
分機密領域を設けると、特定の人以外には見せたくない
ような金額欄等を、表示不可とすることができる。同様
にして印刷や修正等を禁止することもできる。この見積
金額等を設定した責任者や承認者等の印を、IDコード
を知らない人に偽造されることもなくなるので、ワーク
ステーション上で電子的に承認作業を行うことが可能に
なる。
次に、第4図を用いて本実施例において電子的に承認処
理を行おうとする画像データの一例を示す。承認対象図
面23は、例えばA4サイズの図面であって、ディスプ
レイ6に表示される。この承認対象図面23はスキャナ
9や交換媒体2を介して入力される。承認対象情報24
は承認対象図面23に記載された情報である。本例では
、ねじの接合部の断面図を示している。承認対象情報基
準位置27は、承認対象情報24の範囲を指定するため
の基準となる位置で、X座標とY座標で表される。承認
対象情報24は承認対象情報基準位置27からX方向に
LXX、Y方向にLY、の矩形領域で特定される。
理を行おうとする画像データの一例を示す。承認対象図
面23は、例えばA4サイズの図面であって、ディスプ
レイ6に表示される。この承認対象図面23はスキャナ
9や交換媒体2を介して入力される。承認対象情報24
は承認対象図面23に記載された情報である。本例では
、ねじの接合部の断面図を示している。承認対象情報基
準位置27は、承認対象情報24の範囲を指定するため
の基準となる位置で、X座標とY座標で表される。承認
対象情報24は承認対象情報基準位置27からX方向に
LXX、Y方向にLY、の矩形領域で特定される。
コメント領域29は、本画像を承認する人がコメント等
を記入したり、追加情報としての新たな画像を記載した
りする領域である。承認領域25は、本画像を承認する
人が承認対象情報24の内容を審査し、承認のための印
を押したり、サインをしたりする領域である。コメント
領域29と承認領域25は、それぞれコメント領域基準
位置30とこれを基準にX方向、Y方向で特定される矩
形領域である。上記各領域の設定は、第3図(A)で説
明した手順で貢われる。
を記入したり、追加情報としての新たな画像を記載した
りする領域である。承認領域25は、本画像を承認する
人が承認対象情報24の内容を審査し、承認のための印
を押したり、サインをしたりする領域である。コメント
領域29と承認領域25は、それぞれコメント領域基準
位置30とこれを基準にX方向、Y方向で特定される矩
形領域である。上記各領域の設定は、第3図(A)で説
明した手順で貢われる。
控えマーク領域33は、原画像の管理の厳格化と複写画
像の的確な管理をするためにマークを付す領域である。
像の的確な管理をするためにマークを付す領域である。
このマークは原画像を複写した場合に、システムによっ
て複写画面に自動的に付されるマークで、例えば“控え
”という2文字を用いる。控えマーク領域33は、控え
マーク領域基準位ii!i34を基準にX方向、Y方向
で特定される矩形領域である。矩形領域のLX4、LY
、の大きさは固定にすることが望ましい。承認対象図面
23の画像は、ワークステーション1内の光ディスク1
1に格納される。
て複写画面に自動的に付されるマークで、例えば“控え
”という2文字を用いる。控えマーク領域33は、控え
マーク領域基準位ii!i34を基準にX方向、Y方向
で特定される矩形領域である。矩形領域のLX4、LY
、の大きさは固定にすることが望ましい。承認対象図面
23の画像は、ワークステーション1内の光ディスク1
1に格納される。
第5図に光ディスク11の内部構成を示す。光ディスク
11、発明の名称や各管理情報を格納するための画像管
理情報領域35と、画像を二値データとして格納するた
めの画像情報領域36が設定される。承認対象図面23
の画像データは、例えば第1画像情報38として画像情
報領域36上に格納され、この画像に対する管理情報は
第1画像管理情報37として画像管理情報領域35上に
格納される。
11、発明の名称や各管理情報を格納するための画像管
理情報領域35と、画像を二値データとして格納するた
めの画像情報領域36が設定される。承認対象図面23
の画像データは、例えば第1画像情報38として画像情
報領域36上に格納され、この画像に対する管理情報は
第1画像管理情報37として画像管理情報領域35上に
格納される。
第6図は第1画像管理情報37に格納される情報の内容
を説明するための図である。画像名称39は画像の名称
であり、例えば目的とする画像を検索する場合に用いら
れる。画像情報ポインタ40は、画像名称39に対応し
た第1画像情報38が画像情報領域36上のどの位置に
格納されているかを示すアドレス情報である。原画像フ
ラグ41は本画像がワークステーション1に最初に入力
された原画像か、複写された複写画像か否かを示すフラ
グであり、本フラグがonの場合は対象画像は原画像で
あることを示し、Offの場合は複写画像であることを
示す。日付情報42は、原画像フラグ41がOnの場合
、本画像が光ディスク11に’xlBされた日付を格納
し、原画像フラグ41がOffの場合はコピー処理の実
行された日付を格納する。日付情報42は、CPU12
内のタイマーによって管理される。控えマーク領域位置
情報43は第4図の控えマーク領域基準位置34の座標
値(X、、 Y4)を示す。部分機密領域数44は、承
認対象画像23上に設定された領域の数を示し、本実施
例では承認対象情報24、コメント領域29、承認領域
25の3つである。この部分機密領域の数だけ、第1部
分機密領域情報45から第m部分機密領域情報46まで
設定される。
を説明するための図である。画像名称39は画像の名称
であり、例えば目的とする画像を検索する場合に用いら
れる。画像情報ポインタ40は、画像名称39に対応し
た第1画像情報38が画像情報領域36上のどの位置に
格納されているかを示すアドレス情報である。原画像フ
ラグ41は本画像がワークステーション1に最初に入力
された原画像か、複写された複写画像か否かを示すフラ
グであり、本フラグがonの場合は対象画像は原画像で
あることを示し、Offの場合は複写画像であることを
示す。日付情報42は、原画像フラグ41がOnの場合
、本画像が光ディスク11に’xlBされた日付を格納
し、原画像フラグ41がOffの場合はコピー処理の実
行された日付を格納する。日付情報42は、CPU12
内のタイマーによって管理される。控えマーク領域位置
情報43は第4図の控えマーク領域基準位置34の座標
値(X、、 Y4)を示す。部分機密領域数44は、承
認対象画像23上に設定された領域の数を示し、本実施
例では承認対象情報24、コメント領域29、承認領域
25の3つである。この部分機密領域の数だけ、第1部
分機密領域情報45から第m部分機密領域情報46まで
設定される。
第1部分機密領域情報45には、領域の左上の(X、Y
)座標が格納される領域基準位置情報47、領域の大き
さであるLX、LY値を格納する領域サイズ情報48.
この領域が書込み禁止対象であるかを示す書込み禁止フ
ラグ49、この領域が切り出し禁止対象であるかを示す
切り出し禁止フラグ50、この領域がディスプレイ6へ
の表示禁止対象であるかを示す表示禁止フラグ51.こ
の領域がプリンタ10への出力禁止対象であるかを示す
印刷禁止フラグ52、この領域の管理する部署等の情報
を格納する部署職制コード53、よりコードを格納する
ID情報54が含まれる。部i職制コード53は、部署
または職制によって承認すべき項目を指定するために設
定するものであって1部署職制番号と、この部署・職制
のオペレータが承認すべき画像や承認印を付すべき領域
の情報を搗納する。
)座標が格納される領域基準位置情報47、領域の大き
さであるLX、LY値を格納する領域サイズ情報48.
この領域が書込み禁止対象であるかを示す書込み禁止フ
ラグ49、この領域が切り出し禁止対象であるかを示す
切り出し禁止フラグ50、この領域がディスプレイ6へ
の表示禁止対象であるかを示す表示禁止フラグ51.こ
の領域がプリンタ10への出力禁止対象であるかを示す
印刷禁止フラグ52、この領域の管理する部署等の情報
を格納する部署職制コード53、よりコードを格納する
ID情報54が含まれる。部i職制コード53は、部署
または職制によって承認すべき項目を指定するために設
定するものであって1部署職制番号と、この部署・職制
のオペレータが承認すべき画像や承認印を付すべき領域
の情報を搗納する。
ここで、例えば1表示のみを可能とし、書込み、切り出
し、印刷を禁止するには1表示禁止フラグ51をonと
し、書込み禁止フラグ49、切り出し禁止フラグ5o、
印刷禁止フラグ52をoffとすれば良い。
し、印刷を禁止するには1表示禁止フラグ51をonと
し、書込み禁止フラグ49、切り出し禁止フラグ5o、
印刷禁止フラグ52をoffとすれば良い。
なお、本実施例では部分4!!l密領域情報として。
1つの領域に1つのIDコードを付して、例えば印刷を
禁止するように、1つのIDコードに対して禁止する種
類を何種類か設定したが、この領域の表示、印刷等の個
々の!IS項ごとに綱が<IDコードを設定しても良い
し、複数の領域に対して共通のI +)コードを設定し
ても良い、要するに、システムの必要性に応じて部分機
密の方法を設定すれば良い。
禁止するように、1つのIDコードに対して禁止する種
類を何種類か設定したが、この領域の表示、印刷等の個
々の!IS項ごとに綱が<IDコードを設定しても良い
し、複数の領域に対して共通のI +)コードを設定し
ても良い、要するに、システムの必要性に応じて部分機
密の方法を設定すれば良い。
第7図に承認領域25に書込まれる承認画像60の例を
示す0本実施例では、承認画像60は職Iである場合を
示している。承認画像サイズは幅LXs、高さLXsの
サイズの画像である。この承認画像60を承認領域25
に書込む場合は、cpUによって管理された日付情報を
もとに、承認日付合成領域61に承認した日付が自動的
に付される。承認画像60は、あらかじめワークステー
ションに登録しておきIDコードを入力することによっ
て切り出すようにしても良いし、ICカード等のオペレ
ータ毎に持つ記憶手段に登録しておいても良いし、ある
いは、m印等をスキャナから入力しても良い。
示す0本実施例では、承認画像60は職Iである場合を
示している。承認画像サイズは幅LXs、高さLXsの
サイズの画像である。この承認画像60を承認領域25
に書込む場合は、cpUによって管理された日付情報を
もとに、承認日付合成領域61に承認した日付が自動的
に付される。承認画像60は、あらかじめワークステー
ションに登録しておきIDコードを入力することによっ
て切り出すようにしても良いし、ICカード等のオペレ
ータ毎に持つ記憶手段に登録しておいても良いし、ある
いは、m印等をスキャナから入力しても良い。
第8図に、第4図のコメント領域29にコメント62を
、承認領域25に承認画像6oを書込んだ後の画像を示
す。承認画像60には、日付が付されると共に、斜線6
4が付されて書込まれる。
、承認領域25に承認画像6oを書込んだ後の画像を示
す。承認画像60には、日付が付されると共に、斜線6
4が付されて書込まれる。
この斜線を付すのは、プリンタ10によって一度紙に出
力した画像を再度スキャナ9によって入力するとこの斜
線部分が乱れやすく、この斜線部の乱れによって再入力
した画像であるか否かを目視にて容易に判別することが
できるからである。この乱れは、入力時点で画像を二値
化してデジタル信号として入力しているので、入力時点
でのアナログ的な変動や、スキャナの線密度等の関係に
よって生じるものである。また、承認画像60に斜線を
付すことによって、−底紙に出力した画qシの承認画像
60を切り取ってスキャナ9より入力し、他の承認対象
情報に承認しようと試みることも不可能になり、偽造防
止に役立つ。尚、本実施例では斜線を付したが、網かけ
等、規則的にドツトを配列したパターンであれば良い。
力した画像を再度スキャナ9によって入力するとこの斜
線部分が乱れやすく、この斜線部の乱れによって再入力
した画像であるか否かを目視にて容易に判別することが
できるからである。この乱れは、入力時点で画像を二値
化してデジタル信号として入力しているので、入力時点
でのアナログ的な変動や、スキャナの線密度等の関係に
よって生じるものである。また、承認画像60に斜線を
付すことによって、−底紙に出力した画qシの承認画像
60を切り取ってスキャナ9より入力し、他の承認対象
情報に承認しようと試みることも不可能になり、偽造防
止に役立つ。尚、本実施例では斜線を付したが、網かけ
等、規則的にドツトを配列したパターンであれば良い。
次に第9図のフローチャートを用いて、原画像の登録の
手順を説明する。
手順を説明する。
オペレータは、キーボード7よりワークステーション1
t!:画像u9モードとしくステップ73)、入力しよ
うとする画像の名称をキーボード7により入力する(ス
テップ74)。次に、承認対象図面23の原紙をスキャ
ナ9に設定し画像を入力する(ステップ75)、入力し
た画像はディスプレイ6上に表示される0次に1表示画
面上の控えマーク位置を、第3図で説明したようにマウ
ス8によって設定する(ステップ76)、この控えマー
クは、承認対象図面23の空白部分に設定するのが好ま
しい。次に、機密領域設定完了の判定を行い(ステップ
77)、設定が完了したら入力した画像の光ディスク1
1への’J−tkを行う(ステップ81)。機密領域設
定の設定が完了していない場合は、機密領域の設定を行
う(ステップ78)。
t!:画像u9モードとしくステップ73)、入力しよ
うとする画像の名称をキーボード7により入力する(ス
テップ74)。次に、承認対象図面23の原紙をスキャ
ナ9に設定し画像を入力する(ステップ75)、入力し
た画像はディスプレイ6上に表示される0次に1表示画
面上の控えマーク位置を、第3図で説明したようにマウ
ス8によって設定する(ステップ76)、この控えマー
クは、承認対象図面23の空白部分に設定するのが好ま
しい。次に、機密領域設定完了の判定を行い(ステップ
77)、設定が完了したら入力した画像の光ディスク1
1への’J−tkを行う(ステップ81)。機密領域設
定の設定が完了していない場合は、機密領域の設定を行
う(ステップ78)。
次に禁止モード、即ち、ディスプレイ6への出方が禁止
か否か、プリンタ10への出力が禁止が否か、画面上で
追記・修正が禁止が否が、各条件を入力する(ステップ
79)。次に部署職制コード、IDコードを入力する(
ステップ80)。第3図の承認対象画面23の登録では
、機密対象領域が3つ存在するため上記ステップ78か
らステップ80までが3回繰り返される。
か否か、プリンタ10への出力が禁止が否か、画面上で
追記・修正が禁止が否が、各条件を入力する(ステップ
79)。次に部署職制コード、IDコードを入力する(
ステップ80)。第3図の承認対象画面23の登録では
、機密対象領域が3つ存在するため上記ステップ78か
らステップ80までが3回繰り返される。
次に第10図のフローチャートを用いて、光ディスク1
1に記憶された画像を1例えば同一のワークステーショ
ンの別の光ディスク11にコピーする場合の手順を説明
する。
1に記憶された画像を1例えば同一のワークステーショ
ンの別の光ディスク11にコピーする場合の手順を説明
する。
オペレータは、キーボード7によってワークステーショ
ンlをコピー処理モードしくステップ83)、コピーし
ようとする画像の検索して特定する(ステップ84)。
ンlをコピー処理モードしくステップ83)、コピーし
ようとする画像の検索して特定する(ステップ84)。
そしてオペレータはキーボ−ドアよりコピーの実行を指
示する(ステップ85)、すると第5図の画像情報領域
36に格納されている画像が新たな光ディスク11にコ
ピーされる(ステップ8G)0次に、新たに格納された
光ディスク11のアドレスを示す画像情報ポインタ今O
1日付情報42を修正しくステップ87゜88)、コピ
ーされた画像の原画像フラグ41をoffとする。この
原画像フラグをoffとすることによって1表示される
画像の控えマーク領域33には、控えマークが合成して
出力されるので、−口でコピー後の画像であるか否かを
判断することができる。さらに、画像の全面を機密領h
Ii1=設定する(ステップ90)。画像の全面を機密
領域に設定するのは、画像全体を切出し、追記・修正を
不可としてコピーされた画像が改ざんされたり。
示する(ステップ85)、すると第5図の画像情報領域
36に格納されている画像が新たな光ディスク11にコ
ピーされる(ステップ8G)0次に、新たに格納された
光ディスク11のアドレスを示す画像情報ポインタ今O
1日付情報42を修正しくステップ87゜88)、コピ
ーされた画像の原画像フラグ41をoffとする。この
原画像フラグをoffとすることによって1表示される
画像の控えマーク領域33には、控えマークが合成して
出力されるので、−口でコピー後の画像であるか否かを
判断することができる。さらに、画像の全面を機密領h
Ii1=設定する(ステップ90)。画像の全面を機密
領域に設定するのは、画像全体を切出し、追記・修正を
不可としてコピーされた画像が改ざんされたり。
複写された画像に対し承認することを防止するためであ
る。
る。
つぎに、第11図のフローチャートを用いて、画像を各
ワークステーション1間で転送する場合の手順を説明す
る。
ワークステーション1間で転送する場合の手順を説明す
る。
オペレータは、キーボード7によってワークステーショ
ン1を転送処理モードとする(ステップ94)。次に、
コピーしようとする画像の検索して特定しくステップ9
5)、転送先のワークステーション1を指定したのち(
ステップ96)、転送の実行を指示する(ステップ97
)。すると、光ディスク11の画像管理情報、及び画像
が転送先のワークステーション1の光ディスク11にコ
ピーされる(ステップ98.99)、次に転送された画
像管理情報の原画像フラグ41がOnか否かチエツクす
る(ステップ100)。offの場合は、これで転送処
理を終了する。onの場合は、原画像、即ち、承認され
るべき画像が転送されてきたのであるから、転送元に記
憶されている原画像を消去する(ステップ101)、こ
れによって、原画像は転送元のワークステーション1か
ら転送先のワークステーション1に移ったことになり、
ネットワーク上には常に1枚の原画像が存在することに
なる。なお、コピーされた画像を転送した場合、出力さ
れる画像には控えマークが入るので一目でわかると共に
、画像の全面が機密領域として設定されているのでコピ
ーされた画像に承認をすることを防止できる。
ン1を転送処理モードとする(ステップ94)。次に、
コピーしようとする画像の検索して特定しくステップ9
5)、転送先のワークステーション1を指定したのち(
ステップ96)、転送の実行を指示する(ステップ97
)。すると、光ディスク11の画像管理情報、及び画像
が転送先のワークステーション1の光ディスク11にコ
ピーされる(ステップ98.99)、次に転送された画
像管理情報の原画像フラグ41がOnか否かチエツクす
る(ステップ100)。offの場合は、これで転送処
理を終了する。onの場合は、原画像、即ち、承認され
るべき画像が転送されてきたのであるから、転送元に記
憶されている原画像を消去する(ステップ101)、こ
れによって、原画像は転送元のワークステーション1か
ら転送先のワークステーション1に移ったことになり、
ネットワーク上には常に1枚の原画像が存在することに
なる。なお、コピーされた画像を転送した場合、出力さ
れる画像には控えマークが入るので一目でわかると共に
、画像の全面が機密領域として設定されているのでコピ
ーされた画像に承認をすることを防止できる。
次に、第12図のフローチャートを用いて、各ワークス
テーション1上で画像を電子的に承認する場合の手順を
説明する。本例では、承認者が第3図のコメント領域2
9にコメントを付すと共に。
テーション1上で画像を電子的に承認する場合の手順を
説明する。本例では、承認者が第3図のコメント領域2
9にコメントを付すと共に。
承認領域25に承認印を付す場合の例を説明する。
オペレータは、キーボード7によってワークステーショ
ン1を承認処理モードとしくステップ103)、コピー
しようとする画像の検索を指示する。するとその画像が
光ディスクより検索され(ステップ104)、承J、3
の対象画像はディスプレイ6に表示される(ステップ1
05)。次に、承認の対象画像の原画像フラグ41がo
nか否か判定する(ステップ106)。原画像フラグ4
1がoffの場合は、コピーされた画像であり承認すべ
きものではないので、承認処理を終了する。
ン1を承認処理モードとしくステップ103)、コピー
しようとする画像の検索を指示する。するとその画像が
光ディスクより検索され(ステップ104)、承J、3
の対象画像はディスプレイ6に表示される(ステップ1
05)。次に、承認の対象画像の原画像フラグ41がo
nか否か判定する(ステップ106)。原画像フラグ4
1がoffの場合は、コピーされた画像であり承認すべ
きものではないので、承認処理を終了する。
原画像フラグがonの場合は、部′R職制コード53を
入力する(ステップ107)。部署職制コード53が入
力されると、その部署・職制の人が入力すべき機密領域
が特定され、その領域が反転表示等の強調表示がされる
(ステップ108)。
入力する(ステップ107)。部署職制コード53が入
力されると、その部署・職制の人が入力すべき機密領域
が特定され、その領域が反転表示等の強調表示がされる
(ステップ108)。
次に強調表示された機密領域に対応するIDコードをキ
ーボード7より入力する(ステップ109)。
ーボード7より入力する(ステップ109)。
両IDコードが不一致の場合は、正当な承認者でないか
ら承認処理を終了する(ステップ11o)。
ら承認処理を終了する(ステップ11o)。
両1.Dコードが一敦の場合は、コメントを付したのち
、承認印を付与する(ステップ111,112)。承認
印が付与されると承認領域25には承認の日付が付与さ
れ(ステップ113)、この承認領域に斜線を重畳しく
ステップ114)、承認処理が終了する。
、承認印を付与する(ステップ111,112)。承認
印が付与されると承認領域25には承認の日付が付与さ
れ(ステップ113)、この承認領域に斜線を重畳しく
ステップ114)、承認処理が終了する。
以上のように本実施例によると、部分機密領域を設けた
ので機密情報の漏洩を防止することができる。
ので機密情報の漏洩を防止することができる。
また1部分機密領域を設けるとともに、原画(象の的確
な管理ができるので、ネットワーク上に接続された複数
の電子ファイル装置間で画像の電子的な承認を行うこと
ができる。
な管理ができるので、ネットワーク上に接続された複数
の電子ファイル装置間で画像の電子的な承認を行うこと
ができる。
また、盗用を防止する画面には斜線等の規則的なパター
ンを重畳して出力するようにしたので、再入力をしたも
のについては一目で判別できる。
ンを重畳して出力するようにしたので、再入力をしたも
のについては一目で判別できる。
尚、本実施例ではワークステーション1の記憶装置には
光デイスク装置の場合を説明したが、本実施例に限られ
るものではなく、磁気ディスク装置等他の記憶装置であ
っても良い。
光デイスク装置の場合を説明したが、本実施例に限られ
るものではなく、磁気ディスク装置等他の記憶装置であ
っても良い。
第1図は画像登録システムの一実施例を示すブロック図
、第2図は、第1図のワークステーション制御部5の詳
細を示すブロック図、第3図(A)。 ([3)は、画像の部分領域を1!1密にするための動
作の説明図、第4図は本実施例において電子的に承認処
理を行おうとする画像データの一例を示す図、第5図は
光ディスク11の内部構成を示す図、第6図は第1画像
管理情報37に格納される情報の内容を説明するための
図、第7図は承認領域25に書込まれる承認画像60の
例を示す図、第8図はコメント62と承認画像60を書
込んだ後の画像を示す図、第9図は原画像を光ディスク
11に登録する手IIを示すフローチャート、第10図
は画像を光ディスク11にコピーする場合の手順を示す
フローチャート、第11図は画像を各ワークステーショ
ン1間で転送する場合の手順を示すフローチャート、第
12図は電子的に承認する場合の手順を示すフローチャ
ートである。 23・・・承認対象画面、24・・・承認対象情報、2
5・・・承認領域、29・・・コメント領域、33・・
・控えマーク領域、41・・・原画像フラグ、54・・
・IDコード。 第う口(,4) 晃5区[F]) 1f240 2!ン神域 86に 拓 同 晃8目 晃ど目 男 ワ 凹 第7θ目 裏/l囚 も12目
、第2図は、第1図のワークステーション制御部5の詳
細を示すブロック図、第3図(A)。 ([3)は、画像の部分領域を1!1密にするための動
作の説明図、第4図は本実施例において電子的に承認処
理を行おうとする画像データの一例を示す図、第5図は
光ディスク11の内部構成を示す図、第6図は第1画像
管理情報37に格納される情報の内容を説明するための
図、第7図は承認領域25に書込まれる承認画像60の
例を示す図、第8図はコメント62と承認画像60を書
込んだ後の画像を示す図、第9図は原画像を光ディスク
11に登録する手IIを示すフローチャート、第10図
は画像を光ディスク11にコピーする場合の手順を示す
フローチャート、第11図は画像を各ワークステーショ
ン1間で転送する場合の手順を示すフローチャート、第
12図は電子的に承認する場合の手順を示すフローチャ
ートである。 23・・・承認対象画面、24・・・承認対象情報、2
5・・・承認領域、29・・・コメント領域、33・・
・控えマーク領域、41・・・原画像フラグ、54・・
・IDコード。 第う口(,4) 晃5区[F]) 1f240 2!ン神域 86に 拓 同 晃8目 晃ど目 男 ワ 凹 第7θ目 裏/l囚 も12目
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)、画像入力手段より入力された画像を表示手段に
表示し、該画像に特定画像を書き込み、該特定画像が書
き込まれた画像を記憶手段に登録する画像登録方法にお
いて、 上記画像入力手段により入力された画像に対して領域を
部分的に設定するステップ、 上記部分的な領域に対して特定のコードを設定するステ
ップ、 上記コードが付された画像に対して、該領域に設定され
たコードと入力手段より入力されたコードが所定の関係
にある場合に上記特定画像を上記領域へ書き込んで上記
記憶手段に登録するステップ、 上記コードが付された画像に対して、該領域に設定され
たコードと入力手段より入力されたコードが所定の関係
に無い場合は上記特定画像の上記領域への書き込みを禁
止するステップ、を有することを特徴とする画像登録方
法。 (2)、請求項第1項記載の画像登録方法においてさら
に、 上記特定画像に規則的なドットパターンを重畳して上記
記憶手段に登録することを特徴とする画像登録方法。 (3)、上記規則的なドットパターンは、網かけである
ことを特徴とする請求項第2項記載の画像登録方法。 (4)、上記規則的なドットパターンは、斜線であるこ
とを特徴とする請求項第2項記載の画像登録方法。 (5)、画像を入力するための画像入力手段と、入力さ
れた画像を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶され
た画像を可視的に表示するための表示手段と、該記憶手
段に記憶された画像を印刷媒体に出力する印字手段を有
する画像処理システムにおいて、上記入力手段より入力
された画像に対して、最初に登録されたことを識別する
ための識別子を付与して上記記憶手段に登録し、上記記
憶手段に記憶された画像を読みだして、該読みだした画
像を変更せずに再度上記記憶手段に登録するときは、当
該画像に複写された画像で有ることを示す識別子を付与
して上記記憶手段に登録することを特徴とする画像登録
システム。(6)、上記識別子が付与されて上記記憶手
段に登録された画像に対し、修正および追記を禁止する
手段を有することを特徴とする請求項第5項記載の画像
登録システム。 (7)、画像を記憶するための記憶手段を有する複数の
ワークステーションが複数接続されたネットワークシス
テムにおいて、いずれか一つのワークステーションに入
力された画像に対して、該ネットワーク内に最初に入力
されたことを識別するための識別子を付与して該記憶手
段に登録し、該識別子が付与された画像が他のワークス
テーションに転送されたときは、転送元のワークステー
ションの記憶手段に登録された画像を消去することを特
徴とするネットワークシステム。 (8)、画像を入力するための画像入力手段と、入力さ
れた画像を登録する記憶手段を有する画像ファイル方法
において、 上記画像入力手段により入力された画像に対して領域を
部分的に設定するステップ、 上記部分的な領域に対して特定のコードを設定するステ
ップ、 設定された上記コードを付して上記入力手段により入力
された画像を上記記憶手段に登録するステップ、 を有することを特徴とする画像登録方法。 (9)、請求項第8項記載の画像登録方法においてさら
に、 上記表示手段に表示された画像のうち特定の領域が設定
された画像に対しては、該領域に設定されたコードと入
力手段より入力されたコードが所定の関係にあるときに
上記画像の特定領域を可視的に表示する表示手段に表示
し、所定の関係に無い場合は上記画像のうち特定領域の
表示手段への表示を禁止するステップ、 を有することを特徴とする画像登録方法。 (10)画像を入力するための画像入力手段と、入力さ
れた画像を登録する記憶手段と、該記憶手段に登録され
た画像を可視的に出力する出力手段と、上記記憶手段に
特定のコードと共に登録された画像を選択して読みだす
手段と、上記読みだされた画像のうち領域が設定された
画像に対しては、該領域に設定されたコードと入力手段
より入力されたコードが所定の関係にあるときに上記画
像の上記領域を出力手段に可視的に出力し、所定の関係
に無い場合は上記画像のうち上記領域の可視的出力を禁
止する手段、 を有することを特徴とする画像処理システム。 (11)上記可視的出力手段は、画像を表示するための
CRTディスプレイであることを特徴とする請求項第1
0項記載の画像処理システム。 (12)上記可視的出力手段は、画像を印刷媒体に出力
する印字手段であることを特徴とする請求項第10項記
載の画像処理システム。 (13)画像を入力するための画像入力手段と、入力さ
れた画像を登録する記憶手段と、該記憶手段に登録され
た画像を可視的に表示するための表示手段と、該記憶手
段に登録された画像を印刷媒体に出力する印字手段を有
する画像ファイルシステムにおいて、 上記画像入力手段により入力された画像に対して領域を
部分的に設定するステップ、 上記部分的な領域に対して特定のコードを設定するステ
ップ、 設定された上記コードを付して上記入力手段により入力
された画像を上記記憶手段に登録するステップ、 上記記憶手段に登録された画像を出力し、上記表示手段
に表示するステップ、 上記表示手段に表示された画像のうち領域が設定された
画像に対しては、該領域に設定されたコードと入力手段
より入力されたコードが所定の関係にあるときに上記画
像の上記領域を表示し、所定の関係に無い場合は上記画
像のうち上記領域の表示を禁止するステップ、 上記表示手段に表示された画像のうち領域が設定された
画像に対しては、該領域に設定されたコードと入力手段
より入力されたコードが所定の関係にあるときに上記画
像の上記領域を出力し、所定の関係に無い場合は上記画
像のうち上記領域の出力を禁止するステップ、 を有することを特徴とする画像登録システムの入出力方
法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1090713A JP2960432B2 (ja) | 1988-06-22 | 1989-04-12 | 画像処理システム |
US07/810,541 US5235681A (en) | 1988-06-22 | 1991-12-19 | Image filing system for protecting partial regions of image data of a document |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15228988 | 1988-06-22 | ||
JP63-152289 | 1988-06-22 | ||
JP1090713A JP2960432B2 (ja) | 1988-06-22 | 1989-04-12 | 画像処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0296276A true JPH0296276A (ja) | 1990-04-09 |
JP2960432B2 JP2960432B2 (ja) | 1999-10-06 |
Family
ID=26432162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1090713A Expired - Fee Related JP2960432B2 (ja) | 1988-06-22 | 1989-04-12 | 画像処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2960432B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002082953A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | 文書管理システム、文書管理システム用のイメ−ジ登録端末装置及び閲覧端末装置 |
JP2002092219A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-03-29 | Toshiba Corp | 証明用媒体発行方法および証明用媒体発行システム |
US6738491B1 (en) | 1992-06-30 | 2004-05-18 | Minolta Co., Ltd. | Image forming apparatus and copy management system |
JP2007094382A (ja) * | 2005-09-01 | 2007-04-12 | Canon Inc | 表示システム及びその制御方法 |
JP2008262567A (ja) * | 2008-04-17 | 2008-10-30 | Ricoh Co Ltd | 文書管理画像編集システム、文書管理画像編集方法、文書管理画像編集プログラム及び記録媒体 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5999774U (ja) * | 1982-12-24 | 1984-07-05 | 大日本印刷株式会社 | 複製困難な印刷物 |
JPS60157644A (ja) * | 1984-01-27 | 1985-08-17 | Hitachi Ltd | フアイリング装置 |
JPS62259165A (ja) * | 1986-05-06 | 1987-11-11 | Hitachi Ltd | 文書作成装置 |
-
1989
- 1989-04-12 JP JP1090713A patent/JP2960432B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5999774U (ja) * | 1982-12-24 | 1984-07-05 | 大日本印刷株式会社 | 複製困難な印刷物 |
JPS60157644A (ja) * | 1984-01-27 | 1985-08-17 | Hitachi Ltd | フアイリング装置 |
JPS62259165A (ja) * | 1986-05-06 | 1987-11-11 | Hitachi Ltd | 文書作成装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6738491B1 (en) | 1992-06-30 | 2004-05-18 | Minolta Co., Ltd. | Image forming apparatus and copy management system |
US7266215B2 (en) | 1992-06-30 | 2007-09-04 | Minolta Co., Ltd. | Image forming apparatus and copy management system |
US7388965B2 (en) | 1992-06-30 | 2008-06-17 | Minolta Co., Ltd. | Imaging forming apparatus and copy management system |
US7463752B2 (en) | 1992-06-30 | 2008-12-09 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Imaging forming apparatus and copy management system |
JP2002082953A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | 文書管理システム、文書管理システム用のイメ−ジ登録端末装置及び閲覧端末装置 |
JP2002092219A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-03-29 | Toshiba Corp | 証明用媒体発行方法および証明用媒体発行システム |
JP2007094382A (ja) * | 2005-09-01 | 2007-04-12 | Canon Inc | 表示システム及びその制御方法 |
JP2008262567A (ja) * | 2008-04-17 | 2008-10-30 | Ricoh Co Ltd | 文書管理画像編集システム、文書管理画像編集方法、文書管理画像編集プログラム及び記録媒体 |
JP4667484B2 (ja) * | 2008-04-17 | 2011-04-13 | 株式会社リコー | 画像編集システム、画像編集方法、プログラム及び記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2960432B2 (ja) | 1999-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5235681A (en) | Image filing system for protecting partial regions of image data of a document | |
US8640259B2 (en) | Notarizable electronic paper | |
JPH01195568A (ja) | 電子化文書編集制御方式 | |
US20060280515A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2001324898A (ja) | 印刷制御装置、および、記憶媒体 | |
US8281142B2 (en) | Notarizable electronic paper | |
JPH0296276A (ja) | 画像処理システム | |
JP3203103B2 (ja) | 複写管理方法 | |
JP2005328361A (ja) | 帳票処理システム,帳票出力装置,帳票処理装置,および帳票 | |
JPH08190545A (ja) | 文書管理システム | |
JP4193875B2 (ja) | 印刷制御装置、および、記録媒体 | |
JP6604006B2 (ja) | 文書管理システム、文書管理方法および文書管理プログラム | |
JPH03193495A (ja) | Idカードの偽造防止加工処理方法および偽造防止idカード | |
JPH1175050A (ja) | イメージデータ合成装置 | |
JP2825275B2 (ja) | 文書処理システム | |
JPS62259165A (ja) | 文書作成装置 | |
JP2718765B2 (ja) | 文書処理システム | |
JP2006315403A (ja) | 印刷制御装置、および、記録媒体 | |
JP3515736B2 (ja) | 割印処理方法及びそのための装置 | |
JP2004072167A (ja) | 出力制御装置及びプログラム | |
JP2661030B2 (ja) | 画像編集装置 | |
JPH01169567A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4191327B2 (ja) | 注釈付加画像出力装置 | |
JPS6198383A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS63155240A (ja) | ワ−クステ−シヨンにおける改ざん防止処理方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |