JPS60121858A - 自動ダイアル装置 - Google Patents

自動ダイアル装置

Info

Publication number
JPS60121858A
JPS60121858A JP22932983A JP22932983A JPS60121858A JP S60121858 A JPS60121858 A JP S60121858A JP 22932983 A JP22932983 A JP 22932983A JP 22932983 A JP22932983 A JP 22932983A JP S60121858 A JPS60121858 A JP S60121858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialing
switch
telephone
circuit
tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22932983A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kondo
隆志 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22932983A priority Critical patent/JPS60121858A/ja
Publication of JPS60121858A publication Critical patent/JPS60121858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電話回線のオンオフによるパルスダイアルと
二周波混合信号による)・ンダイアルが、旧居電話器の
オンフック、オフフックいずれの状態でもげ能であり、
更に回線信号のモニタかi同ヒな自動ダイアル装置に関
するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図に従来の自動ダイアル装置の構成例を示す。第1
図において、1及び2は電話回線との接続端、3及び4
は旧居電話器との接続端、6はパルスダイアル用スイッ
チ、6は抵抗及びコンデンサ等で構成され、パルスダイ
アル時のザージを吸収するザージ吸収回路、7はモニタ
時及びダイアル時オンとなり電話回線をオンする電話器
のフックスイッチに相当するスイッチ、8はパルスダイ
アル時のみオンとなり、後述のモニタ及び1・−ン信号
回路を短絡し、パルスダイアル11J1のノイズをモニ
タ回路から遮断するとともに、モニタ及0: +・−ン
信号回路の直流抵抗の影響なしにパルスダイアルできる
よう接続されたスイッチ、9は、電話回線の信号をモニ
タするモニタ回路及びトーンダイアル信号を発生し電話
回線に送出するトーン信シシー回路、1oは装置の全て
の動作を制御する制御回路、11は旧居電話器がオンフ
ックであるかオフフックであるかを検知するフック検知
回路である。
スイッチ5,7及び8はリレースイッチあるいは半導体
スイッチ等゛で構成され、そのオンオフは制御回路10
によって制御される。又、旧居電話器との接続端は前記
フック検知回路11を介して、電話回線と並列に接続さ
れている。
ここで動作について簡単に説明する。」ず、自動ダイア
ル装置をオンにすると、スイッチ5及びアがオンとなり
、モニタ及びトーン信号回路9か電話回線と接続され、
直流電流ループがモニタ及びトーン信号回路9を介して
形成され、かつ、ダイアルトーン等の回線信号がモニタ
及びトーン信号回路9よりモニタできる。この後、パル
スダイアル及びl・−ンダイアルを行なう事ができる。
オす、制御回路10の入力装置よりパルスダイアルした
場合について説明する。制御回路10の入力装置よりパ
ルスダイアル入力すると、制御回路10の出力によね、
スイッチ8がオンとなり、モニタ及び1・−ン信号回路
9の両端が短絡となり、モニタ及び1・−ン信号回路9
の直流抵抗の影響なし、に、スイッチ6.7及び8によ
って直流電流ループが形成される。次にスイッチ5がオ
ンオフし?lt話回糾(を短絡及び開放することにより
パルスダイアルが行なわれる。パルスダイアル終了後、
杓びスイッチ6がオン、スイッチ8がオフとなり、モニ
タ及び1・−ン信号回路9より、呼出し信号、通話伝号
等がモニタできる。
父、制御回路10の入力装置よりトーンダイアル入力す
ると、スイッチ6及び了がオン、スイッチ8がオフの状
態で、モニタ及びl・−ン信号回路9より、l・−ンダ
イアル信号が電話回線へ送出される。ここで、装置をオ
フするとスイッチ了がオフとなり、7’lf R;’1
回線からI)Jり離される。あるいC」1、付属電話器
をとりあげたことをフック検知回路11により検知し自
動的に装置をオフすることもiiJ能である。
しかしながら、従来の自動ダイアル装置は、第1図に示
されているように、旧居電話器とフック検知回路11を
介して電話回線に対し並列に接続されており、旧居電話
器がオフフックの状態では、付属電話器で電話回線との
直流電流ループが形成され、自動ダイアル装置でパルス
ダイアルしても電話回線が開放状態とならないためパル
スダイアルは不可能であった。又、1・−ンダイアルす
る場合においても、旧居電話器がオフフックされている
と、イ」屑篭7話器の送話器より音声あるいtま周囲騒
音等が]・−ンダイアル信号とともに電話回線に送出さ
れ、正常なダイアル信号とならず、更に、付属電話器の
交流インピーダンスが′「L話回線に並列に接続宴れる
だめ、自動ダイアル装置より’il;i;話回線に送出
回線るトーンダイアル信号レベルが低下(−てしまり。
そのため、(=j属電話器がオンフックの状態で、自動
ダイアル装置でダイアルし、ダイアル終了後、(=J属
電話器をオフフックしなければならないという使用上の
制約があ−〕た。
この問題を解決するために、従来は第2図に示すような
構成が用いられていた。第2図において、12及び13
は電話回線との接続端、14及び15は1ス1屑篭話器
との接続端、16はパルスダイアル用スイッチ、17は
サージ吸収回路、18はモニタ時及びダイアル]植オン
となり電話回線ケオンするスイッチ、19はパルスダイ
アル時のみオンとなり、後メトのモニタ及O・トーン信
号回路を短絡し、パルスダイアル時のノイズケモニタ回
路から遮断するとともに、モニタ及び1・−ン信号回路
の直流抵抗の影響なしにパルスダイアルできるよう接続
さノ゛シたスイッチである。20は常時オンでダイアル
時のみオフとなりダイアル時付屑篭話器を電話回線から
りり渾1ずスイッチ、21はダイアル時オンとなり付属
電話器を切り離す時に発生するノイズを防止するスイッ
チである。22は?L電話回線信号をモニタするモニタ
回路及び1・−ンダイアル信号を発生し電話回線に送出
する1・−ン信号回路、23は装置のすへての動作を制
御する制御回路、24は相馬電話器がオンフック状態で
あるかオフフック状態であるかを検知するフック検知回
路である。
スイッチ16,18,19,20及び21はリレースイ
ッチあるいは半導体スイッチ等で構成さ111、そのオ
ン・オフは制御回路23によって制御されろうスイッチ
16.18及び19は前記スイッチ5,7及び8と全く
同様な動作を行ない、パルスダイアル及0・1・−ンダ
イアルをイボなうか、第2図(17)構成ではダイアル
時にスイッチ20かオフとなりイ・」屑篭計器か切り離
される/ζめ、イ・」屑篭計器がオフノック状態であっ
ても、パルスダイアルは百丁叱となり、1・−7117
11時においてもト−ン信号の送出レベルは一定となり
、周囲騒音等の妨害も除去できる。
しかし、この構成ではスイッチ20でイ1」屑篭計器を
切り離ず際に発生するノイズを防止するため更にスイッ
チ21を必要とし、2個のリレー等のスイッチが追加と
なり、制御も複雑となるという欠点があった。
発明の目的 本発明は、−1−記従来の欠点を解消するものであり、
簡単な構成で、付属電話器かオフフック状態であっても
ダイアルijJ能な自動ダイアル装置を提供するもので
ある。
発明の構成 不発明は、電話回線との接続端と、付属電話器との接続
端と金有し、常時オンでパルスダイアル時メン・オフし
ダイアルパルスを発生させる第1のスイッチと、電話回
線との接続を行なう第2のスイッチと、常時オンで1・
−ンダイアル時に財フする第3のスイッチと、パルスダ
イアル時及びトーンダイアル時オンとなる第4のスイッ
チと、回線の信号をモニタするモニタ回路及びトーンダ
イアル信号を発生するトーン信号回路と、句屑篭話監の
オフフノクケ検矧するフック検知回路より構成されてお
り、簡単な構成で、付属電話器がオフフック状態であっ
ても、パルスダイアル及びトーンダイアルkEJ能とし
たものである。
実施例の説明 第3図に、本発明による自動−ダイアル装置の一実施例
ケ示す。第3図において、25及び26は電話回線との
接続端、27及び28は付属電話器との接続端、29は
常時オンでパルスダイアル時オン・オフすることにより
パルスダイアル時行なうスイッチである。30はサージ
吸収回路、31は装置のオン・オフに伴い電話回線のオ
ン・オフを行なうスイッチ、32は常時オンで1・−ン
ダイアル時のみオフとなるスイッチ、33はパルスダイ
アル及びトーンダイアル時オンとなるスイッチ、34は
モニタ及びl・−ン信号回路、36は装置の全ての動作
を制御する制御回路、36はフック検知回路である。ス
イッチ29.31,32及0・33U、リレースイッチ
あるいは半導体スイッチ等で構成され、そのオン・オフ
は制御回路35により制御される。
第3図の構成で、自動ダイアル装置ヲオンすると、スイ
ッチ31がオンとなり、スイッチ29及び31を介して
モニタ及びトーン信号回路34が電話回線と接続され直
流電流ループが形成され、かつ、ダイアルトーン等の回
線信号がモニタされる。ここで、パルスダイアル入力を
すると、スイッチ33かオンとなり、イ」屑篭計器の両
端ケ短絡するとともに、スイッチ32及び33によりモ
ニタ及び1・−ン信号回路34の両端ケ短絡する。この
/ζめ、モニタ及び1・−ンイ8号回路34の直流抵抗
の影gなしに、かつ、付属電話器のオンフック、オフフ
ックにかかわらず、スイッチ29のオン・オフによりパ
ルスダイアルすることができる。パルスダイアルか終了
すると、(」1ひスイッチ33がオフとなり、モニク及
0・1・−ン信号回路34により、呼出し1¥あるいは
連語信号等の回線信号がモニタできる。
父、1・−ンダイアル入力をすると、スイッチ33がオ
ンとなるとともにスイッチ32がオフとなり、旬属電話
器が電話回線から切り離され、付属電話器がオフフック
状態であっても、付属型り、1.器の]電話器から妨害
を受けることなく、史に1・−ノ信号のレベルか低下す
ることなく、1・−ンダイアルすることかできる。1・
−ノダイアルが終rすると、再び、スイッチ32かオン
、スイッチ33がオフとなり、モニタ及び1・−ン信号
回路34より回線信号かモニタできる。制御回路36よ
りオフ人力すると、スイッチ31がオフとなり電話回路
より切り離される。フック検知回路36により、飼属′
rjj 泄1器のオフフックを検知し自動的にオフする
ことも可能である。
以上のように、本実施例によれは、パルスダイアル時(
′こはスイッチ32および33により1:1屑篭話器の
両端が短絡されるため、又、l・−ンダイアル時には、
スイッチ32により付属電話器が切り離されることによ
り、イ」屑篭計器がオンフック状態であってもオフフッ
ク状態であっても、パルスダイアル及び1・−ンダイア
ルが可能な自動ダイアル装置k ll’l牟な回路で構
成することができる。父、イχ」屑篭計器はダイアル時
以外は常時オフのスイッチ32によって′電話回線と接
続されているので、通常イτ」屑篭計器ケ使用する場合
にも問題なく使用できる。
発明の効果 本発明は、電話回線との接続端と、付属電話器との接続
端を有し、常時オンでパルスダイアル時オン・オフしダ
イアルパルスを発生させる第1のスイッチと、電話回線
との接続ケイ−]−なう第2のスイッチと、常時オンで
1・−ンダイアル時にオフする第3のスイッチと、パル
スダイアル時及び1・−ンダイアル時オンとなる第4の
スイッチと、回線の信号ケモニタするモニタ回路及びl
・−ンダイアル信号ケ発生するトーン信号回路と、付属
電話器のオフツノフケ検知するフック検知回路より構成
され、イ・]属屑篭器かオフフック状態であっても、パ
ルスダイアル時には、前記第3のスイッチ及び第4のス
イッチにより付楓′亀計器及びモニタ及び1・−ン信号
回路の両端′f:短絡することにより、父、1・−ンダ
イアル時には、前記第3のスイッチによりイχ」屑篭計
器ケ切り離すことにより、パルスダイアル及び1・−ン
ダイ、アル可能な自動ダイアル装置を簡単な回路構成で
実現するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の自動ダイアル装置の構成を示
す回路1伯、第3図は不発明の一実施例における自動ダ
イアル装置ケ示す回路図である。 25.26・・・・電話回線との接続端、27.28・
・・・相馬電話器との接続端、29−−パルスダイアル
スイッチ、30・・・・サージ吸収回路、31・−回線
スイッチ、32 、33 −スイッチ、34・・・・・
モニタ回路及びトーン−信号回路、35・・・制御回路
、36・ −フック倹知回WJ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 6 第2図 7 第 3 図 0

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話回線との接続端と、置載電話器との接続端と
    を有し、常時オンでパルスダイアル時にオン・オフしダ
    イアルパルスを発生させる第1のスイッチと、電話回線
    との接続を行なう第2のスイッチと、常時オンでトーン
    ダイアル時にオフとなる第3のスイッチと、パルスダイ
    アル時及びトーンダイアル時オンとなる第4のスイッチ
    と、電話回線の信号をモニタするモニタ回路及び1・−
    ンダイアル信号を発生ずるトーン信号回路と、付属電話
    器が電話回線と接続されている状態か接続されていない
    状態かを判別するフック検知回路とを有する自動ダイア
    ル装置〇
  2. (2)第1のスイッチの一方は、電話回線との接続端の
    一方と直接接続され、モニタ回路及びトーン信号回路が
    、前記第1のスイッチ及び前記第2のスイッチを介して
    、前記電話回線との接続端と接続されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の自動ダイアル装置。
  3. (3)置載電話器との接続端の一方が直接、電話回線と
    の接続端の一方に接続され、付属電話器との接続端のも
    う一方が、前記第1のスイッチ及びttfJ記第3のス
    イッチを介して、電話回線との接紗、端のもう一方に接
    続されることを特徴とする特/l請求の範囲第2項記載
    の自動ダイアル装置。
  4. (4)第4のスイッチが、付属電話器との接続端の両端
    に接続されることを特徴とする特許請求の範囲第3項記
    載の自動ダイアル装置。
  5. (5)パルスダイアル時、第4のスイッチ及び第4のス
    イッチがオンとなり、モニタ回路及び1・−ン信号回路
    の両端を短絡するとともに付属電話器との接続端の両端
    を短絡し、又、トーンダイアル時、前記第3のスイッチ
    がオフとなり、置載電話器との接続端が切り離されるこ
    とにより、モニタ回路及びトーン信号回路の直流抵抗に
    影響されることなくパルスダイアルが可能で、置載電話
    器がオンフック状態であってもオフフック状態であって
    もパルスダイアル及びトーンダイアルが可能なことを特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載の自動ダイアル装置
JP22932983A 1983-12-05 1983-12-05 自動ダイアル装置 Pending JPS60121858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22932983A JPS60121858A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 自動ダイアル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22932983A JPS60121858A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 自動ダイアル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60121858A true JPS60121858A (ja) 1985-06-29

Family

ID=16890440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22932983A Pending JPS60121858A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 自動ダイアル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121858A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061790A (ja) * 2001-08-22 2003-03-04 Maruhachi Mawata Co Ltd 敷き布団

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003061790A (ja) * 2001-08-22 2003-03-04 Maruhachi Mawata Co Ltd 敷き布団

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969178A (en) Multipurpose subscriber local line monitoring device
US4887294A (en) Telephone automatic redial system
JPS60121858A (ja) 自動ダイアル装置
JPH0131360B2 (ja)
JPH01279667A (ja) 自動遠隔通信装置及び方法
US4204094A (en) Tone applying line circuit
JPS6312604Y2 (ja)
KR960011832B1 (ko) 데이타 회선 단말 장치를 공중 전화 교환망에 접속하기 위한 커플링 장치 및 그를 포함한 데이타 회선 단말 장치와 그 데이타 회선 단말 장치를 구비한 워크스테이션
JP3287626B2 (ja) 電話機付きファクシミリ装置
JPS60121857A (ja) 自動ダイアル装置
KR910003919B1 (ko) 온 후크 다이얼 장치의 오동작 방지회로
JPS6221096Y2 (ja)
JPS6312603Y2 (ja)
JPH0342836B2 (ja)
JPH0350989A (ja) ライントランクインタフェイス装置
JPH0312819B2 (ja)
JPH02285757A (ja) ダイヤルモード判別装置
JPS63122353A (ja) ラインコントロ−ルユニツト回路
JPH0312514B2 (ja)
JPH11205482A (ja) 回線切替装置
JPH0865364A (ja) 端末接続装置
JPS59169260A (ja) ライン回路
JPS58215852A (ja) 網制御装置
JPS62186639A (ja) リングトリツプ方式
JPS6159958A (ja) 公衆利用型宅内機器