JPS60121857A - 自動ダイアル装置 - Google Patents

自動ダイアル装置

Info

Publication number
JPS60121857A
JPS60121857A JP22932883A JP22932883A JPS60121857A JP S60121857 A JPS60121857 A JP S60121857A JP 22932883 A JP22932883 A JP 22932883A JP 22932883 A JP22932883 A JP 22932883A JP S60121857 A JPS60121857 A JP S60121857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
dialing
telephone
turned
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22932883A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kondo
隆志 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22932883A priority Critical patent/JPS60121857A/ja
Publication of JPS60121857A publication Critical patent/JPS60121857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上のA1」用分野 本発明し」1、回線信号のモニタがijJ能で、伺!出
される′【シ話器か、オンフックの状態であっても、オ
ンフックの状態であっても、パルスダイアルかf1丁第
1図に従来の自動ダイアル装置の構成例を小す。第1図
に於いて、1及び2は′電話回線との接続端、3及び4
は例属電話器との接続端、5はバルスダイアル用スイッ
チ、6は抵抗及びコンチン′ザ等で構成さ扛るダイアル
時のサージ吸収回路、7け、モニタ時及びダイアル時に
オンとなる電話器のフックスイッチVこ相当するスイッ
チ、8けダイアル時のみオンとなり、後述のモニタ回路
全短絡し、ダイアル時のノイズをモニタ回路から遮断す
るとともに、ダイアル時のモニタ回路の抵抗分の影響を
防止するスイッチ、9は回線の信号をモニタするモニタ
回路、10は装置の全ての動作を制御する制御回路、1
1は伺属電話器がオンフックであるか、オフフックであ
るかを検知するフック検知回路である。又−% Ail
記スイッチ5,7及び8はリレースイッチあるいは半導
体スイッチ等で構成され、前記制御回路10によってオ
ン・オフを制御される。
ここで上記従来の構成による動作を開単に説明するr)
1ず、自動ダイアル装置をオンにすると、スイッチ7(
フックスイッチ)及びスイッチ6(ダイアルスイッチ)
がオンとなり、モニタ回路9が電話回線と接続され、直
流電流ループがモニタ回路9を介して形成され、かつ、
ダイアル)−7等の回線信号がモニタ回路9よりモニタ
できる。
次に制御回路10の入力装置よりダイアル人力すると制
御回路10よりの出力により、スイッチ8(シャントス
イッチ)かオンとなり、モニタ回路9の両端が短絡とな
り、次にスイッチ6かオンオフし、電話回線を短絡及び
開放することVこよりパルスダイアルが行なわれる。パ
ルスダイアル終了後、再びスイッチ5かオンとなり、ス
イッチ8かオフとなり、モニタ回路より、呼出し信号、
通話信号等がモニタできる。ここで、装置をオフすると
スイッチ7がオフとなり、電話回線から切り離される。
あるいは付属電話器をとりあげフック検知回路11によ
りオフフックを検出し自動的に装置をオフにする事も可
能である。
従来の自動ダイアル装置では、第1図に示されるように
、伺属電話器は、フック検知回路11を介して電話回線
に対し並列に接続されており、付属電話器がオフフック
の状態では、付属電話器がオンとなり、付属電話器で電
話回線との直流電流ループが形成され、自動ダイアル装
置でパルスダイアルしても電話回線が開放状態とならな
いためパルスダイアルは不可能であった0そのため、付
属電話器がオンフックの状態で自動ダイアル装置でダイ
アルし、ダイアル終了後イ」属電話器をオフフックする
という使用上の制限があった。
この問題を解決するために、従来、第2図に示すような
構成が用いられていた。第2図において12及び13は
電話回線との接続端、14及び15ij二(”j属電話
器との接続端、16はパルスダイアル用スイッチ、17
はサージ吸収回路、18はモニタ時及びダイアル時にオ
ンとなるフックスイッチF相当するスイッチ、19はダ
イアル時のみオンとなり、後述のモニタ回路を短絡し、
ダイアル時のノイズをモニタ回路から遮断するとともに
、タ゛イアル時のモニタ回路の抵抗分の影響を防止する
スイッチ、20はフック検知回路、21はダイアル時に
オフとなり付属電話器を切り離すスイッチ、22は前記
スイッチ210オン・オフによって付属電話器に生じる
ノイズを防止するスイッチ、23はモニタ回路、24は
制御回路である9、スイッチ16.18,19,21及
び22はリレースイッチあるいは半導体スイッチ等で構
成され、制御回路24によってオン・オフを制御される
第2図の構成において通常(はスイッチ18はオフで自
動ダイアル装置は電話回線から切り離されており、一方
、スイッチ21はオンで、スイッチ22はオフであるの
でイ」属′亀話器は使用可能である。ここで、自動ダイ
アル装置をオンにするとスイッチ16及びスイッチ18
がオフとなり、モニタ状態となる。更に制御回路24の
入力装置」:リダイアル入力すると、1ずスイッチ19
及び22がオンとなりモニタ回路23及びイτ]属電話
器へのノイズを防止し、次にスイッチ21をオフrこし
イミ1属電話器を切り離し、スイッチ160オン剖ノに
よりパルスダイアルを行なう。ダイアル終了後、肉びス
イッチ16はオン・スイッチ19はオフとなりモニタ状
態となる。この時スイッチ21はオフ・スイッチ22は
オフとなっている。したがって第2図の構成では、ダイ
アル時にスイッチ21に」二って(;J鵬電話器が切り
離されるため、付属電話器がオフフック状態であっても
パルスダイアルは可能となる。しかしながら、この構成
ではリレー等のスイッチか追加となり、回路が複雑とな
る欠点かあった。
発明の目的 本発明は、上記従来の欠点を解消するものであり、リレ
ー等を追加することなしに、簡単な構成で、旧主電話器
がオフフックの状態であっても、パルスダイアルかi」
能な自動ダイアル装置を・提供するものである。
発明の構成 本発明は、電話回線との接続端と、付属電話器との接続
端と、電話回線の信号をモニタするモニタ回路と、(I
l鵬電話器のオンフック・オフフックを検出するフック
検知回路を有し、常時オンでダイアル時オン・オフする
ことによりパルスダイアルする第1のスイッチ(ダイア
ルスイッチ)と、ダイアル時にオンとなる第2のスイッ
チ(シャントスイッチ)と、モニタ時及びダイアル時に
オンとなり回線をオンする第3のスイッチ(フックスイ
ッチ)とで構成されでおり、リレー等を追加することな
しに、簡単な構成で、イマ1属電話器かオフフックの状
態であってもパルスダイアル可能な自動ダイアル装置を
提供するものである。
実施例の説明 以下、本発明による自動ダイアル装置の一実施例につき
図面とともに説明する。第3図に本発明による自動ダイ
アル装置の実施例を示す。第3図においで、26及び2
6は電話回線との接続端、27及び28は付属電話器と
の接続端、29はパルスダイアル用スイッチ、30はサ
ージ吸収回路、31はモニタ時及びダイアル時にオンと
なるスイッチ、32はダイアル時にオンとなるスイッチ
、33はモニタ回路、34は制御回路であってマイクロ
コンピュータ等より構成され、36はイ・]属主電話の
フック検知回路でイ」属電話器のインピーダンスかハイ
かローかを検知するものである。スイッチ29.31及
び32はリレースイッチあるいは半導体スイッチ等で構
成され、オン・オフは制御回路34で制御される。又、
スイッチ29はリレー等のブレイク接点、即ち常時オン
で、制御された時のみオフとなるスイッチが用いられ、
更に伺机′亀話器Vi電話回線と一方は直接接続され、
他方は通常オンであるスイッチ29を介して接続される
。したがって通常付属電話器は使用可能である。
次に動作について説明する。制御回路34の人力装置に
より自動ダイアル装置をオンすると、スイッチ31(フ
ックスイッチ)がオンとな!り、モニタ回路33はスイ
ッチ29及び31を介して電話回線と接続さね、ダイア
ルト−ン等の回線信号がモニタ回路33によりモニタさ
れる。ここでダイアル入力するとスイッチ32(シャン
1へスイッチ)がオンとなりモニタ回路33の両端が短
絡されダイアル時のノイズをモニタ回路33から遮断す
るとともにスイッチ31及び32により付属電話器の両
端を短絡する。次にスイッチ29のオン・オフによりパ
ルスダイアルが行なわれる。ダイアル終了後再びスイッ
チ32がオフとなりモニタ状態となる。更に制御回路3
4でオフ入力するとスイッチ31がオフとなり′電話回
線より切り前される。又、フック検知回路36により付
属電話器のオフフックを検知し自動的にオフすることも
可能である。
以上の様に接続された自動ダイアル装置では、ダイアル
時、スイッチ31及び32によって旧主電話器の両端が
短絡されるため、旧主′龍話器かオンノックであるかオ
フフックであるかは、パルスダイアル動作に何ら影響を
与えることなく、ダイアル動作が可能となる。又、付属
電話器はスイッチ29を経由して電話回線と接続され−
でいるか、スイッチ29はダイアル時以外は常時オンで
あるので、通常付属電話器を使用する場合にも問題なく
使用できる。
発明の効果 本発明によれば、付属電話器がオンフック状態であって
もオフフック状態であってもノ々ルスダイアルが可能な
自動ダイアル装置を簡単に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、および第2図は従来の自動ダイアル装置の構成
例を示す回路図、第3図は本発明の一実施例Vこおける
自動ダイアル装置を示す回路図である、−1 25,26・・・ 電話回線との接続端、27,28・
・・付属電話器との接続端、29・・・・・・ダイアル
ス・fノチ、30・・ ・ザーシ吸収回路、31・ ・
・回線オフ・オフスイッチ、32・・・ ダイアル時の
シャントスイッチ、33・・・・モニタ回路、34・・
・・・・制御回路、36・・・・・フック検知回路、っ
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第I
凶 を 第2図 1″7 第3図 8θ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 電話回線との接続端と、付属電話器とのノX続
    端と、電話回線の16号をモニタするモニタ回路と、(
    =1属′?[(話器か電話回線と接細;さ〕−[でいる
    オフフック状態か、接続されていないオンフック状態か
    を判別するフック検知回路とを有し、常時オンでダイア
    ル時オン・オフすることによりパルスタイアルする第1
    のスイッチと、ダイアル時オンとなる第2のスイッチと
    、モニタ時及びダイアル時オンとなる第3のスイッチと
    を一〇する自動タイアル装置1、 (2J 電話回線との」歓抽、端の一力が、令」属′i
    t話器との4X糾し躬1.1の一力に直4反」競続され
    、7ti言占[!」目配との1及続端のもう一方か、イ
    」槙′亀話器との接続端のもう一方と、前記第1のスイ
    ッチ(ダイアル・スイッチ)を介して接続された事を特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動ダイアル装置
    〇(3)モニタ回路が、第1のスイッチ(ダイアル・ス
    イッチ)及び第3のスイッチ(オン・スイッチ)を介し
    て電話回線と接続されかつ、前記モニタ回路の両端に、
    前記第2のスイッチ(/ヤント・スイッチ)か接続され
    、ダイアル時、前記第2のスイッチと第3のスイッチか
    オンとなり、令1属屯品器との接続端の両端が短絡とな
    り、イ(]属電話器か、オンフックであっても、オフフ
    ックであ−)てもパルスダイアル11」能なことを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の自動ダイアル装置j
    f cr
JP22932883A 1983-12-05 1983-12-05 自動ダイアル装置 Pending JPS60121857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22932883A JPS60121857A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 自動ダイアル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22932883A JPS60121857A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 自動ダイアル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60121857A true JPS60121857A (ja) 1985-06-29

Family

ID=16890424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22932883A Pending JPS60121857A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 自動ダイアル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121857A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4815126A (en) Telephone line switch
JPS60121857A (ja) 自動ダイアル装置
JPH01276988A (ja) 構内電話交換機
US5040207A (en) Two-telephone intercom
JPS60121858A (ja) 自動ダイアル装置
JPH089957Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63122353A (ja) ラインコントロ−ルユニツト回路
JPS60212055A (ja) 電話付属装置
JPS589411Y2 (ja) 電話装置におけるハウリング防止回路
JPH083079Y2 (ja) 電話端末直流回路
JPS60206353A (ja) 複合電話装置
EP0252969A1 (en) Telephone intercom device
JPS63105558A (ja) 自動発呼網制御装置の呼出し制御方式
JPS63194463A (ja) 回線端末装置
JPS63135045A (ja) 電話通信方式
JP2514899Y2 (ja) パルスダイヤル回路を備えた電話回線端末機器
JPS633546A (ja) 電話機
JPS6340441A (ja) 自動通報装置等の外付電話機接続回路
JPH0870358A (ja) モデム装置
JPS60103758A (ja) 自動ダイヤル装置の回線状態判別回路
JPH0754954B2 (ja) 網制御装置付きモデムの回線モニタ方式
JPS63127650A (ja) 通信端末装置
JPH02141051A (ja) 電話機
JPH0691577B2 (ja) ボタン電話装置
JPS628652A (ja) 網制御装置