JPH02141051A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH02141051A
JPH02141051A JP29582288A JP29582288A JPH02141051A JP H02141051 A JPH02141051 A JP H02141051A JP 29582288 A JP29582288 A JP 29582288A JP 29582288 A JP29582288 A JP 29582288A JP H02141051 A JPH02141051 A JP H02141051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
ringing
call
signal
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29582288A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Iida
飯田 政治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP29582288A priority Critical patent/JPH02141051A/ja
Publication of JPH02141051A publication Critical patent/JPH02141051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電話機に関し、特に、二つの回線を同時に使用
する機能を備えた電話機に関する。
(従来の技術) 近年、一つの電話機で2つの回線をフック操作および保
留スイッチ等の操作によって同時通話を可能とする、い
わゆるキャッチホン機能を備えた電話機が広く普及して
いる。
従来のこのような電話機としては、例えば第4図に示す
ようなものがある。
この電話機1では、制御部2、操作部3、呼出信号検出
器4.5、回線切換部6、通話切換部7、ベル鳴動回路
8、ベル9、ハンドセット10.フックスイッチ11、
回線接続部12.13、回線保護装置14.15及び通
話回路16から構成される。
回線り、に相手先の電話機から着呼があり、呼出信号検
出器4に呼出信号が入力されると、呼出信号検出器4は
呼出信号を二値化して制御部2に出力する。制御部2は
呼出信号が入力されると制御信号によって回線切換部6
を回線り、側に切り換えるとともにベル鳴動回路8を制
御してベル9を鳴動し、着呼をオペレータに知らせる。
オペレータがハンドセット10をオフフックするとフッ
クスイッチ11がオンになり、同時にハンドセット10
がオフフックされたという信号を制御部2に出力する。
制御部2はオフフック信号を受信すると回線接続部12
に制御信号を出力して回線を接続し、回線保護装置14
によって直流ループが形成され、通話回路16を介して
通話が可能となる。
同様に回線L2に着呼があった場合も呼出信号検出器5
による呼出信号の二値化、制御部2による回線切換部6
、通話切換部7及び呼出信号検出器5の制御が行われ、
ハンドセット10がオフフックされた後で回線接続部1
3、回線保護装置15を通して通話が可能となる。
また、キャッチホン機能としては、例えば回線り、が通
話中に回線L2に着呼があると、制御部2は呼出信号検
出器5からの呼出信号に応じてベル鳴動回路8を制御し
てベル9を鳴動させて呼出音によりオペレータに着呼を
知らせる。オペレータは操作部3に設けられた保留スイ
ッチ等をオンすることによって制御部2は回線り、を接
続したまま保留状態とし、回線接続部13によって回線
L2を接続して通話切換部7を回線L2側に切り換える
この状態でオペレータは回線り、の相手を待たせた状態
で回線L2の相手との通話が可能となる。
回線L2が通話中に回線L+に着呼があった場合も同様
に同時通話が可能である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の電話機にあっては、一
方の回線が通話中に他方の回線に着呼があった場合、一
方の回線に着呼があったときと同じ音量のベル鳴動によ
って着呼をオペレータに知らせるようにしていたため、
ベル音が大きすぎて通話の妨げになるという不具合が発
生していた。
(発明の目的) そこで本発明は、一方の回線が通話中に他方の回線に着
呼があった場合、鳴動素子を駆動する駆動手段の出力を
所定の出力に低下するように切り換えることにより、鳴
動素子の音量を小さくして、オペレータの通話を妨げず
に着呼を知らせることのできる電話機を提供することを
目的としている。
(発明の構成) 本発明は上記目的を達成するため、二つの回線を収容し
、一方の回線が通話中、他方の回線に着呼があったとき
、呼出し音によって着呼を知らせる機能を備えた電話機
において、各回線からの呼出信号を検出する呼出信号検
出手段と、呼出信号を検出したとき鳴動素子を駆動して
呼出音を発生させる駆動手段と、駆動手段の出力を所定
出力に切り換えて鳴動素子の音量を切り換える音量切換
手段と、を設け、一方の回線が通話中、他方の回線に着
呼があると、音量切換手段により所定の音量に下げて鳴
動素子を駆動することを特徴とするものである。
以下、本発明の実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示す図である。
第1図において、電話機21は呼出信号検出回路(呼出
信号検出手段)22.23、通話切換部24、ベル鳴動
用スイッチ25、リンガ−回路(駆動手段)26、ベル
(鳴動素子)27、ハンドセット28、通話回路29、
オフフックスインチ30、制御部31、操作部32、ダ
イヤラー33、回線接続切換部34、回線接続用フォト
カプラPCI、PO2及びトランスTR1、TR2等を
備えている。
回線L+、Lzにはそれぞれ呼出信号検出回路22.2
3が接続されており、呼出信号検出回路22.23は回
線L+ 、’L2からの呼出信号を検出して二硫化し、
二値化した検出信号R1、R2を制御部31に出力する
。通話切換部24は制御部31からの切換信号Tによっ
て各回線L+、L2を通話回路29に択一的に切り換え
て接続する。ベル鳴動用スイッチ25は一端が所定の正
電源Vに接続されており、オンしたときリンガ−回路2
6に電圧を供給する。
リンガ−回路26は第3図に示すようにリンガ−IC3
5及び鳴動音量切換部(音量切換手段)36を備えてお
り、鳴動音量切換部36は抵抗R及びスイッチSWを備
えている。この抵抗Rはリンガ−IC35の駆動電流量
を決定するものであり、スイッチSWを切り換えること
によりその駆動電流が変化する。スイッチSWは制御部
31からの制御信号によって切り換えられる。
オフフッタスイッチ30はハンドセット28がオフフッ
クされたときオンして各回線り、 、L、と通話回路2
9を接続するとともに、オフフック信号(+■の信号)
を制御部31に出力する。
制御部31はCPU、ROM、RAM等を備え、ROM
内のプログラムに従って電話機21としてのシーケンス
を実行するとともに、ベル鳴動用スイッチ25、リンガ
−回路26の制御を行って本発明の鳴動処理を実行する
。操作部32はダイヤルナンバーを制御部31を介して
ダイヤラー33に送り、ダイヤラー33はダイヤル値を
送信する間だけ(Hl)信号を回線接続切換部34に出
力し、回線接続切換部34を介して各回線をフォトカプ
ラPCI又はPO2をONさせて回線を断続的に接続す
る。
次に作用を説明する。
本発明は一方の回線が通話中に他方の回線に着呼があっ
た場合、オペレータに着呼を知らせる際の鳴動素子の鳴
動処理にその特徴がある。
以下、この鳴動処理について第3図に示すフローチャー
トに基づいて説明する。
電話機21は初期状態において、第1図に示す状態、す
なわち、通話切換部24が回線L1側に切り換えられて
いる状態、ベル鳴動用スイッチ25カーオフ、オフフッ
クスイッチ30がオフ、回線接続切換部34が回線り、
側に切り、換えられている状態となっている。
この初期状態において、回線り、から呼出信号を呼出信
号検出回路22が検出して二値化信号R1を制御部31
に出力すると、制御部31はベル鳴動用スイッチ25を
オンし、リンガ−回路26に電圧を供給してリンガ−I
C35によりベル27を鳴動させる。
このとき、制御部31は鳴動音量切換部36のスイッチ
SWを抵抗Rのない側へ接続しており、ベル27は所定
の音量で鳴動し、オペレータに知らせる。
オペレータによってハンドセット28がオフフックされ
ると、オフフックスイッチ30がオンして回線り、と通
話回路29を接続するとともに、オフフッタ信号を制御
部31に出力する。制御部31はオフフック信号を受け
てからゲート信号Gl(Hl)を出力して回線接続切換
部34を介してフォトカプラPCIをオン状態とし、通
話可能とする。
制御部31は回線L1が通話中、回線L2に着呼がある
か否かを呼出信号検出回路23から二値化信号R2が出
力されることで判別しくステップp+)、着呼があった
ときは回線り、が通話中であるか否かオフフッタ信号に
よって判別する(ステップP2)。回線り、の通話が終
了したとき制御部31は制御信号Tによって通話切換部
24を回線Lt側に切り換え(ステップP3)、上記と
同じ音量でベル27を鳴動させる(ステップP、)。そ
して、オフフックされるか否かをチエツクしくステップ
P5)、オフフックされるまでベル27の鳴動を続け、
オフフックされるとベル鳴動用スイッチ25をオフして
鳴動を停止した後(ステップPb)、オフフッタスイッ
チ30のオフフッタ信号によって制御部31からゲート
信号G2(Hl)を出力しくステップP7)、回線接続
切換部34を介して回線L!のフォトカプラPC2をオ
ンさせる。これにより回線Ltの通話が可能となる。
一方、回線L2に着呼があったとき、回線L1が通話中
の場合(ステップP3、P2)、制御部31は鳴動音量
切換部36のスイッチSWを抵抗R側に切り換えてから
(ステップP8)ベル鳴動用スイッチ25をオンして(
ステップP、)、ベル27を鳴動させる。このとき、リ
ンガ−IC35の出力は鳴動用音量切換部36の抵抗R
を介することにより減衰され、ベル27の音量が小さく
なる。その結果、回線LIが通話中に回線L2に着呼が
あった場合、鳴動音量切換部36によってリンガ−IC
35とベル27の間に抵抗Rを通すことになるため、ベ
ル27の音量が通常の鳴動音より小さくなる。したがっ
て、オペレータの通話を妨げずに着呼を知らせることが
でき、電話機21の利用性、便宜性をより一層向上させ
ることができる。その後、操作部32の保留スイッチ(
図示路)がオンされて回線L1の通話を保留状態にする
か否かをチエツクしくステップP1゜)、保留スイッチ
がオンされないときはハンドセット28のフックがオフ
からオンにされたか否かをチエツクする(ステップP+
+)。オフフッタからオンフックされたとき制御部31
はゲート信号G1をオフして(ステップP1□)フォト
カプラPCIをオフするとともに、ベル鳴動用スイッチ
25をオフし、回線り、の通話を終了し、保留されずハ
ンドセット28がオフフッタのままのときはベル27の
鳴動を続ける。保留スイッチがオンされたときはベル鳴
動用スイッチ25をオフして(ステップP13)ベル2
7の鳴動を停止し、フォトカプラPC1をオン状態のま
まで通話切換部24を回線L2側に切り換えた後(ステ
ップP14)、ゲート信号G2をオンしてフォトカプラ
PC2をオンすることによりオペレータは回線L2にお
ける通話が可能になる。
なお、回線L2が通話中に回線り、に着呼がしった場合
もは同様に鳴動音を小さくしてオペレータに知らせるこ
とができることは勿論である。
(効果) 本発明によれば、一方の回線が通話中に他方の回線に着
呼があった場合、鳴動素子の出力を所定の出力に低下さ
せるように切り換えているので、鳴動素子の音量を小さ
(することができ、オペレータの通話を妨げずにその着
呼を知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の電話機の一実施例を示す図で
あり、第1図はその電話機の回路構成図、第2図はその
リンガ−回路の回路図、第3図はその鳴動処理を示すフ
ローチャートである。 第4図は従来の電話機を示す回路ブロック図である。 21・・・・・・電話機、 22.23・・・・・・呼出信号検出回路(呼出信号投
手段)、 26・・・・・・リンガ−回路(駆動手段)、27・・
・・・・ベル(鳴動素子)、 36・・・・・・鳴動音量切換部(音量切換手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二つの回線を収容し、一方の回線が通話中、他方の回線
    に着呼があったとき、呼出音によって着呼を知らせる機
    能を備えた電話機において、各回線からの呼出信号を検
    出する呼出信号検出手段と、呼出信号を検出したとき鳴
    動素子を駆動して呼出音を発生させる駆動手段と、該駆
    動手段の出力を所定出力に切り換えて鳴動素子の音量を
    切り換える音量切換手段と、を設け、一方の回線が通話
    中、他方の回線に着呼があると、音量切換手段により所
    定の音量に下げて鳴動素子を駆動することを特徴とする
    電話機。
JP29582288A 1988-11-21 1988-11-21 電話機 Pending JPH02141051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29582288A JPH02141051A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29582288A JPH02141051A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02141051A true JPH02141051A (ja) 1990-05-30

Family

ID=17825622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29582288A Pending JPH02141051A (ja) 1988-11-21 1988-11-21 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02141051A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601067B2 (ja) * 1978-09-04 1985-01-11 三菱重工業株式会社 汚泥または排水等の加圧浮上式濃縮設備
JPS6314545A (ja) * 1986-07-07 1988-01-21 Nec Corp 多機能電話機の呼出信号音制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601067B2 (ja) * 1978-09-04 1985-01-11 三菱重工業株式会社 汚泥または排水等の加圧浮上式濃縮設備
JPS6314545A (ja) * 1986-07-07 1988-01-21 Nec Corp 多機能電話機の呼出信号音制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63148750A (ja) 電話・フアクシミリ切換方式
JPH02141051A (ja) 電話機
JPH08298585A (ja) 通信端末の切り換え制御装置
WO1990001236A1 (en) Personal signalling telephone
KR950010480B1 (ko) 키폰 시스팀과 전화기와의 접속 장치 및 방법
JP2961849B2 (ja) 構内交換システム
JP2633253B2 (ja) 電話端末装置
JP2524882B2 (ja) 通信管理装置
JPH05145695A (ja) フアクシミリ装置
KR19990020539U (ko) 자동 재다이얼 장치
KR900003621B1 (ko) 자동국선 리다이얼 방법
JP3344244B2 (ja) 電話装置
JPH053515A (ja) 家庭用電話交換システム
JPH05160920A (ja) 回線制御装置
JPS62139460A (ja) 通信装置
JPS60224362A (ja) 自動交換機の交換制御装置
JPS6331251A (ja) 電話機
JPH0438046A (ja) データ通信装置
JPH05227305A (ja) 構内自動交換機の着信自動応答装置
JPH05327896A (ja) 着呼選択可能な交換機システム
JPS6362468A (ja) フアクシミリ装置
KR19980059133U (ko) 온 후크(on hook) 지연 전화기
JPH04200148A (ja) 再ダイヤル機能付電話機
JPH05199332A (ja) 長電話お知らせ機能付電話機
JPH05347654A (ja) 通信機器および通信機器の制御方法